【青梅線の下車0人駅】東京一の秘境駅へ!アドベンチャーラインの真の楽しみ方!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 24. 11. 2022
  • 立川から奥多摩を結ぶ青梅線のうち、末端部となる青梅~奥多摩間は「東京アドベンチャーライン」という愛称が付けられています。
    東京とは思えない自然あふれる光景が広がる路線で、その名の通り山登りや川遊びなど”冒険”が楽しめるエリアとなっています。
    人気なのは御嶽渓谷や奥多摩湖などがありますが、今回はアドベンチャーラインにおいて「誰も降りない駅」に降りて何があるのかを調査していきます!
    しかしながら行楽シーズンのため激混みの車内となった青梅線。
    果たして誰も降りない本当の秘境駅は見つかるのか?
    どうぞ最後までお楽しみください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2023 Google)
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 132

  • @smbspoon-me-baby
    @smbspoon-me-baby Před rokem +14

    いきたんさんが思ったより「根性」がある人なんだって分かりました(笑)。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +6

      どうせ戻るんだからリベンジしないともったいないと思っちゃいました(^^;

  • @user-jx2wu5dd4j
    @user-jx2wu5dd4j Před rokem +13

    やはり青梅~奥多摩はローカル線ですね
    観光シーズンをずらしてもう一度リベンジしてもらいたいです

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      さすがに混みすぎでしたね(^^;

  • @user-iu9zh3md5x
    @user-iu9zh3md5x Před rokem +10

    途中の駅周りを知れるからいい企画。路線中で複数の観光要素があるのは発展が期待出来ていいですね。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      本当はもっといろんな駅で降りたかったんですけどね(^^;

  • @mrmr0312
    @mrmr0312 Před rokem +7

    14:08 卵道(ランウェイ)かな?だし巻き卵はもちろん、プリンも絶品です!

  • @shigerumizusawa5148
    @shigerumizusawa5148 Před rokem +7

    石神前駅利用の原住民です、毎日みる光景をYou Tubeでみると不思議ですわ・・青梅までは深夜までありますがその先は終電が切り上がってしましました(数年前)秘境路線でなく生活路線でもあるのでもっととりあげてダイヤを減らしたりしないように鉄道ファンの方々JRに宣伝よろしくおねがいします

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      地元の方にもご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
      観光のイメージが強い路線ですが、当然沿線の方々の利用もありますから大事ですよね。
      石神前駅の雰囲気は個人的にはかなり好きです(^^)

    • @user-dg6zx6ii9y
      @user-dg6zx6ii9y Před rokem +3

      河辺駅利用者です。60年前でしたら河辺駅は沢井駅についで青梅市内の駅で利用者が少なかったので、石神前駅の方が利用者は多かったです。今は青梅駅の2倍以上、立川駅を除く青梅線内で5位の利用者がいる駅になりましたが・・。

  • @user-oh5hj5zx5w
    @user-oh5hj5zx5w Před rokem +8

    沢井は駅の下に澤乃井という日本酒を造る小沢酒造という日本酒造り酒屋があるのでそちらの需要もあるかと。
    あと奥多摩は東京都最西端の駅ですが古里は東京都最北にある駅です。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +2

      酒屋に行く人も多いんですね!

  • @toru-f
    @toru-f Před rokem +12

    おはようございます。
    青梅線、秘境路線みたいに感じますがかなり需要が高い路線ですね。
    0人ではなかったですが白丸駅は気になりますね。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +4

      白丸は降りたかったですね(^^;

  • @90spr10
    @90spr10 Před rokem +12

    青梅線は多摩川の北側をずっと走ってますが,川の南に大きな集落があったりもするので
    駅周辺の見た目だけでは秘境度はわからないかもしれません

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +1

      そうですね、対岸が発展している場合もありますからね。

  • @smbspoon-me-baby
    @smbspoon-me-baby Před rokem +9

    奥多摩って地の果てなイメージだけど、青梅から310円で行ける以上、青梅からは20キロ以下なんですね。
    確か昔調べたら新宿から奥多摩で64キロくらいで、小田急の渋沢と同じぐらいだったような。
    「青梅は新宿45キロ圏」といわれるとちっとも遠く感じないのは小田急沿線民あるあるです。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +6

      中央線方面は大月も遠く感じるけど、東海道線だと早川と同じくらいだから実はそこまででもないんですよね。

    • @Shochan.G
      @Shochan.G Před rokem

      渋沢ww
      俺の地元から近いww

    • @user-dg6zx6ii9y
      @user-dg6zx6ii9y Před rokem +3

      中央線快速立川以東と青梅線は駅間距離が他線と比較してとても短いため駅間によっては路面電車と同じくらいのスピードしか出せず距離のわりにはえらく時間がかかります。河辺(青梅より2駅手前)~新宿は新宿~本厚木とほぼ距離は一緒ですが、直通の特別快速に乗らない限りは本厚木から新宿までよりはるかに時間がかかります。

  • @kokutetsu201
    @kokutetsu201 Před rokem +8

    やっぱり下り乗ると都心部から多くの人が駅で下りてしまうかもね。今この時期は御岳山を始め、多くの山が紅葉が奇麗だから、平日でも混みやすい。逆に上りを使うとガラガラだからもしかすると誰も降りない駅が出てくるかもね。ちなみに自分も青梅線住民だけどおすすめの場所は御岳かな―。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +2

      やはり行楽シーズンでタイミング悪かったのは否めませんね。

  • @user-pu8cv8jt9m
    @user-pu8cv8jt9m Před rokem +4

    いい遊びですね~✌👋

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +2

      今回はちょっと混みすぎてて大変でした(^^;

  • @sin10209
    @sin10209 Před rokem +4

    地方、と言うと失礼ですが地方の駅舎は個性的でいいですよねぇ。都心で新設あるいはリニューアルがあるとおんなじような雰囲気であれ?この駅どこだっけ?っていう印象を受けます。
    降車ゼロ人駅、勝沼ぶどう郷駅で遭遇したことあります。ホームから見る甲州市の風景がきれいで密やかに風景スポットにしていたのですが、2回列車が来て降車ゼロだったことがありました。乗車はあったんですけどね。
    オフシーズンだったこともあるのですが乗客はほとんど年配の方たったのは印象的でした。
    これからも楽しみに拝見します!

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      勝沼ぶどう郷が下車0人なのは意外に感じますが、旬の時期以外はそんなもんなのかもしれませんね。

  • @ponpuri2nd
    @ponpuri2nd Před rokem +6

    おはようございます。
    久しぶりですね。
    良い感じの不審者ムーヴしてますねw
    久留里線でやってみてはどうですか?

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      どうしても怪しい感じになるのが難点です(^^;

  • @by3422
    @by3422 Před rokem +17

    とても東京走ってるのは思えない景色が好き。東京住むとしたら青梅線がいいな。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +4

      この景色が東京都というのが驚きですよね!

  • @gorilla1179
    @gorilla1179 Před rokem +5

    このシリーズ、面白いです。
    タイミングで状況が変わるのも先が読めなくて楽しいです。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +1

      ありがとうございます(^^)
      かなり運の要素もありますよね(^^;

  • @user-eo2lx8sr9g
    @user-eo2lx8sr9g Před 6 měsíci +1

    前に興味本位で日曜日の夜に青梅線に乗りましたがやはりめちゃくちゃ混んでて、しかも
    どの駅も真っ暗で不気味で二度と乗るものかと思いましたが、こうしてみると風景が凄くキレイで癒やされます。
    お疲れ様でした✨

    • @railway1435
      @railway1435  Před 6 měsíci

      夜だとかなり雰囲気違いそうですね(^^;

  • @user-yn4ht6es6l
    @user-yn4ht6es6l Před rokem +2

    だし巻き玉子専門店テレビで紹介されてましたね
    私が奥多摩行った時ちょうど紹介されてから1週間ぐらいたってからだったのでお客さんが大勢いましたよ

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem

      元々人気はあったようですが、さらに人気になりそうですね。

  • @user-cl5hm2yp7e
    @user-cl5hm2yp7e Před rokem +6

    奥多摩は奥多摩湖の上をロープウェイで行く奥多摩ロープウェイが昔ありましたが廃線になって今現在は駅が廃墟化して廃ゴンドラも有ってよく心霊CZcamsrが検証しに来てます。青梅~奥多摩間は本当に東京都かと思うぐらいギャップが激しいですね。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      廃ロープウェイは気になりますね(^^;

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 Před rokem +9

    石神前駅は元々、「青梅鉄道楽々園」という遊園地の最寄り駅として開業した。因みに「青梅鉄道楽々園」の跡地には現在、「奥多摩園」というブリヂストン社員の保養施設がある。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      そんな施設があったとは知りませんでした!

  • @Kouta.K.
    @Kouta.K. Před rokem +7

    流石に腐っても都内、降りる人0人の駅はなかなか無いですね
    平日日中の上りは驚くほど空いているのでリベンジされてみては?

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +2

      時期と時間帯は悪かったかもしれません。

  • @user-pu8cv8jt9m
    @user-pu8cv8jt9m Před rokem +5

    二俣尾の駅前のいえすごいですね

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      門構えのいい立派な家がありましたね。

  • @fmtstn9003
    @fmtstn9003 Před rokem +6

    次は五日市線でやってほしい

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      五日市線は駅数少ないからまた検証失敗になりそう(^^;

  • @user-qj3tn3lj7g
    @user-qj3tn3lj7g Před rokem +5

    コメ、失礼します。身近な青梅線で「誰も降りない」シリーズ展開中!にワクワク。復路でリベンジとは驚きました。
    青梅→奥多摩間も随分都市化しているなと実感。散策・登山・グルメ・日本酒と、魅力ある路線になったのだなぁと、
    感慨に耽りました。かつて103系電車でボンヤリ乗り鉄旅をしたことを思い出しました。検証、お疲れさまでした。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      103系の時代はさすがに知らないので、乗ってみたかったですね。

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 Před rokem +3

    今日のクイズは、古里?
    思った以上に混んでますね。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +1

      クイズ正解!
      特に一番最後に乗った列車が激混みでした(^^;

  • @OY-fq4in
    @OY-fq4in Před rokem +4

    白丸駅の近くに白丸ダムがあるからそこ目当ての観光客が下車するのでしょう

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +2

      ダムを見る人も多そうですね(^^)

  • @windom8747
    @windom8747 Před 9 měsíci +1

    30年くらい前、東京転勤後すぐに同僚と河辺のあじさい寺を訪れたことありますが、その先奥多摩方面行ってませんでしたね。都内だと平日でも激混みなので、12月になったら訪れてみますね😀 
    それにしても、企画倒れにならないで良かったですね😅

    • @railway1435
      @railway1435  Před 8 měsíci +1

      青梅線がこんなに混んでいるとは思いませんでした!

  • @kuuleo2485
    @kuuleo2485 Před rokem +4

    沢井の下車客は沢井酒造目当てかと。都内の数少ない酒蔵ということと、さらにお昼時の列車だったので食事処もあるから下車した人が多かったのかと思います。
    ちなみに23区唯一の酒蔵は赤羽にあります。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem

      酒蔵があるとはちょっと行ってみたかったですね。

    • @maruro9655
      @maruro9655 Před rokem +1

      沢井にあるのは清酒「澤乃井」を醸す小澤酒造です。
      直営店舗の「ままごとや」が有名で、土日祝日は大変混雑します。
      尚、北区岩淵町の小山酒造は廃業しました。
      いまは東京港醸造という酒蔵が唯一の都区内酒蔵です。

    • @user-dg6zx6ii9y
      @user-dg6zx6ii9y Před rokem +1

      現在は沢井駅が青梅市内で最も利用者が少ない駅です。真冬の平日でしたら下車人0人の該当列車も存在します。(地元の鉄道オタク)

  • @HoridayRapidAkigawa
    @HoridayRapidAkigawa Před rokem +5

    15:49~の川井駅は、発車メロディーの収録で訪れたことありますよ!訪れた当時は真冬でかなり肌寒かったのですが、高所から見る自然豊かな景色がかなり魅力的ですね!

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +2

      川井駅は見晴らしがいいので降りられたのは良かったです(^^)

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +2

      川井駅は見晴らしがいいので降りられたのは良かったです(^^)

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 Před rokem +4

    グリーン車がくっつくようになってからホリデー快速どうなるのかな? アドベンチャーライン奥多摩 始発の方グリーン車のある長い方だといいんだけど (五日市線始発の兼ね合いで合体)

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      確かにホリデー快速どうなるか気になりますね。

  • @user-of3fo4hm2e
    @user-of3fo4hm2e Před 9 měsíci +1

    逆にこうゆう所は良いかもね😊

    • @railway1435
      @railway1435  Před 9 měsíci

      あまり注目されていない駅のほうが気になります(^^;

  • @sax4078
    @sax4078 Před rokem +2

    後半は御岳登山鉄道に乗ると思っていた。ついでに、御嶽駅に下車したら川合玉堂美術館もお勧めです。絵画に興味があればですけれど。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem

      いつか御嶽山にも行ってみたいです!

  • @user-qp3lc6up9o
    @user-qp3lc6up9o Před rokem +5

    いつの間にか青梅線『アドベンチャーライン』なんて愛称がついていたのですね。
    青梅マラソンに最後に出場したのが2017年だからそれ以降ですかね。
    懐かしい

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      青梅マラソンも有名ですね!

  • @yankitamito
    @yankitamito Před rokem +5

    小幌や宗太郎と違って、停車本数だけはしっかりあるので、仮に降車客ゼロでも果たして「秘境駅」と言えるのかどうか…。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      確かに本数多いから秘境感は薄いかもしれませんね。

  • @iikagennnisite
    @iikagennnisite Před 5 měsíci +1

    古里は、奥多摩駅前バス乗車からの川乗橋バス停下車、川苔山~古里、または川苔山~鳩ノ巣のルートが有名ですね。「川苔山」登山好きなヒトは誰でも知ってる駅w

    • @railway1435
      @railway1435  Před 5 měsíci

      そんなルートもあるんですね。

  • @user-ie1pw1km4h
    @user-ie1pw1km4h Před 5 měsíci +1

    初の往路検証失敗だったとは!おめでとうございました!この路線はそうでもないかもしれませんが、過疎地のローカル線でも検証失敗の朗報が聞けることをこれからも応援しております。
    私も家族にドライブに連れて行ってもらった時、休憩に路肩に停まったのが白丸駅の前だったので、白丸駅の風景は印象深く思い出に残っています。当時は洒落た待合室もなく、もっと秘境感がありましたね。
    東京都在住の私ですが、御嶽山や鳩ノ巣渓谷、小河内ダムはかなり有名です。立川~青梅間に快速がほとんど走っていないため時間がかかる印象はするものの、それでも丹沢や飯能、筑波などと比べて、電車を降りてすぐ登れる便利さがあるのでしょう。

    • @railway1435
      @railway1435  Před 5 měsíci

      ちょうど行楽シーズンだったというのは大きそうです。

  • @TetudoutoTouhousuki
    @TetudoutoTouhousuki Před 9 měsíci

    小作駅を利用するものです。
    青梅〜立川間は朝ラッシュとかは人がかなりいます…
    こっち側(青梅〜奥多摩)は行ったことがないので、いつか行ってみたい…

    • @railway1435
      @railway1435  Před 9 měsíci +1

      確かに青梅線結構混みますよね。

  • @user-fz8zj9xr8k
    @user-fz8zj9xr8k Před 9 měsíci +1

    八高線の高麗川から倉賀野までの距離。拝島から、奥多摩までの距離。比べたーい。❤

  • @user-db3gr5ep1t
    @user-db3gr5ep1t Před rokem +7

    往路が駄目なら復路で検証すればいい、その発想は思いつきませんでした。
    最後に青梅駅の新ホームがちらっと映っており、もうすぐグリーン車がこの駅にやってくるんだと改めて感じました。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      工事中のホームには触れませんでしたが、あちらも気になりますね。

  • @yukingchannel2150
    @yukingchannel2150 Před rokem +2

    東京都内にあるのがよく分かりますね。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem

      やはりなんだかんだで東京なんですよね(^^;

  • @gatarisanime9904
    @gatarisanime9904 Před rokem +5

    観光シーズン以外だと下車0人の駅もあると思います。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem

      自分でもこれは時期を間違えたと思いました(^^;

    • @user-dg6zx6ii9y
      @user-dg6zx6ii9y Před rokem

      真冬の平日でしたら、キハ110か120の単行、南武川崎支線くらいの編成で充分。E131系でももったいないくらいですので、該当列車が下車0人の駅があったとしても全然不思議ではないですよ。(地元民)

  • @Yui-1121
    @Yui-1121 Před 9 měsíci

    4:02
    例のビデオで有名な軍畑

  • @abcdef-ot3gp
    @abcdef-ot3gp Před rokem +2

    この動画を見て青梅~奥多摩間にE131系は来ないような気がしました

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem

      2両や3両ではかなりきついと思います(^^;

    • @user-dg6zx6ii9y
      @user-dg6zx6ii9y Před rokem

      真冬の平日でしたらE131系でももったいないくらいです。キハ110か120の単行、良くて南武線川崎支線くらいの編成で充分なくらいです。(地元の鉄道オタクより)

  • @user-ir4xq7cn5d
    @user-ir4xq7cn5d Před 10 měsíci

    二俣尾を発車して(下り)、すぐに映った塀が長く大きい家は、山口百恵が出演した映画で使った家ですね☺

    • @railway1435
      @railway1435  Před 10 měsíci

      そんな有名な家だったんですね!

  • @GONTA-JAPAN
    @GONTA-JAPAN Před rokem +6

    どこでも降りずに終点に1票

  • @user-qf2hf8sv4l
    @user-qf2hf8sv4l Před rokem +6

    下車0人駅なし?!
    ならば普通の行き先探訪奥多摩編?!
    いやいや、いきたんアドベンチャーでしたね。
    (何だかんだ東京都ですね。)

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem

      さすがに乗客が多すぎましたね(^^;

  • @user-eq1iq5bv5j
    @user-eq1iq5bv5j Před měsícem +1

    都内、都下の時代は30年以上は都庁は赤字続きでした。行政区画は都下であっても「コンパクトに」して
    運営して「独立」して新たな産業を
    掘り起こし変わった様子は何処にも
    あるモノレールのみです。全国で言われる「消える自治体」より酷い内容です。

    • @railway1435
      @railway1435  Před měsícem

      東京都らしくない雰囲気ですしね(^^;

  • @maltgrain9689
    @maltgrain9689 Před rokem +4

    来ましたねえ
    東京秘境路線ですね
    青梅線から奥多摩線に名前を変えても良いくらいですよね

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby Před rokem +4

      青梅以西は、立川~青梅間とは違う線だと思う。
      もっというと、青梅市の中心は河辺駅あたりに移動してきているらしい。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      確かに名称は別でもいいですよね(^^;

  • @user-pittv
    @user-pittv Před 9 měsíci +3

    青梅線はレジャーで余裕で利用客いるよなぁ

    • @railway1435
      @railway1435  Před 8 měsíci

      とは言えこんなに混むとは予想外でした(^^;

  • @GONTA-JAPAN
    @GONTA-JAPAN Před rokem +3

    そのうちね、下車0人うちにも来たよーなんて鉄道員さんたちが…

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +1

      意外と地味な動きなので気づかれなさそう(^^;

    • @GONTA-JAPAN
      @GONTA-JAPAN Před rokem

      @@railway1435 あとで気がつくパターンですね、次がどこか楽しみです

  • @user-qw8yx5en7j
    @user-qw8yx5en7j Před rokem +2

    久留里線で木更津から久留里間へのチャレンジを希望

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem

      そこもなかなかのチャレンジャーですが、やってみたい気もしますね(^^;

  • @toru-f
    @toru-f Před rokem +5

    JR東海管内の身延線か御殿場線でやって欲しい~(^^)

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 Před rokem +3

    今日のクイズは、秩父鉄道秩父本線?

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem

      クイズ正解!
      旅客列車だと2両以上なんです。

  • @toriri-service
    @toriri-service Před rokem +4

    お疲れ様でした。
    昔「青梅線は線内電車はクロスシートの方が良いのでは?」と思ったことがありましたが これだけ乗ってるなら寧ろロングシートの方が良いですね。
    しかし こんな山奥の駅で『Water Crown』を聞くとちょっと違和感が…。
    しかも失礼ながらそんな駅でも30分ヘッドで電車が来て 毎日『東京行き』が来るのだから やっぱり青梅線は立派な東京の『電車区間』ですね。

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby Před rokem +6

      私も同じこと思った。こんな山奥で八高南線と同じ間隔で列車来れば、そりゃ誰も降りない駅がある便もできるよね。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +3

      シーズンだったというのもあるのでしょうが、混みすぎていたのは誤算でした。
      奥多摩という名前からするととんでもない秘境と思いますが、東京からの距離は意外と近いんですよね。

    • @maruro9655
      @maruro9655 Před rokem

      @@railway1435
      でも奥多摩駅から真っすぐ北上すると武甲山があるのは内緒(^_^;)

  • @OkadaSAN714
    @OkadaSAN714 Před 9 měsíci +2

    東京にも住宅街ってあるのか…😅
    高層ビルとマンションしかないと思ってた

    • @railway1435
      @railway1435  Před 8 měsíci

      実は東京にも秘境みたいなところはあります。

  • @user-hj5cr1hc5h
    @user-hj5cr1hc5h Před rokem +4

    内房線でやって欲しいー

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +2

      内房線は駅数多いから大変そうですが、いつかやりたいですね!

  • @user-vh1bs7mo5w
    @user-vh1bs7mo5w Před 10 měsíci

    私も色々な駅を巡ってますが、下車が自分だけですと出口が分からなくて
    キョロキョロしてしまう事が多くあり地元民でない事実がバレバレになります(^^;

    • @railway1435
      @railway1435  Před 10 měsíci +1

      確かにそれはあるあるですね(^^;

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Před rokem +4

    東京アドベンチャーラインつったってさ...。上京民(非関東民)からすれば秋葉原・東京・池袋・新宿・渋谷・原宿の方がよっぽどアドベンチャーだろw

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem

      新宿や渋谷は都会の迷宮ですからね(^^;

  • @user-pu8cv8jt9m
    @user-pu8cv8jt9m Před rokem +5

    鳩のすけいこくむかしゆうめい

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +2

      鳩ノ巣渓谷もあったんですね!

  • @user-toshiru-na
    @user-toshiru-na Před rokem +9

    いやいや無理やりすぎだろ。人少ない電車狙って降りなかったヤッターで動画的にええんか?
    検証失敗ー!残念ー!で終了でええやろがい!

    • @bocchi_light
      @bocchi_light Před rokem

      ゆにたなのゆ「つけなてはけはね!😔😔😊😊😄

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby Před rokem +3

      何ムキになってんだこいつ。

    • @railway1435
      @railway1435  Před rokem +2

      その方が面白かったですかね?
      せっかく戻るのだからリベンジしたくなっちゃいました。

    • @user-toshiru-na
      @user-toshiru-na Před rokem +1

      @@railway1435 そのくらいなら最初から失敗した分はボツにして帰りの部分から動画を開始する方がいい。
      実は行きから撮ってましたなんて誰も分からないんだから。