物理みたいな生物やろう!システム生物学①(遺伝子制御)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2024
  • 新作のハーモニカ
    / @user-ve2ur2hu8r
    生物未履修者歓迎!物理が好きな人なら必ずハマる「システム生物学」の講義をスタートします。第1講では単純な遺伝子制御を扱って、数理的な生物学の魅力を味わってもらいます!
    【システム生物学の連続講義一覧(全4講)】
    システム生物学①(遺伝子制御)
    → • 物理みたいな生物やろう!システム生物学①(遺...
    システム生物学②(負の自己制御)
    → • 生体内のフィードバック機構?システム生物学②...
    システム生物学③(大腸菌の走化性)
    → • なぜ餌のある方へ寄っていける?システム生物学...
    システム生物学④(動力学的校正)
    →準備中
    このチャンネルは皆さまからのご支援で成り立っています。応援してくださる方はこちらのクラウドファンディングにご協力お願い致します→camp-fire.jp/p...
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    【この分野のおすすめ参考書】
    「システム生物学入門 -生物回路の設計原理-」
    amzn.to/2KvHEF2
    →この授業のベースにさせて頂いています。自分の大学院生時代を支えてくれた特別な教科書です。あと、著者はめちゃくちゃイケメン
    「定量生物学」
    amzn.to/2CSFFqh
    →びっくりするぐらい丁寧に書かれている本です。学生の頃、この先生の講義ノートで勉強していました
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは
    ①大学講座:大学レベルの理系科目
    ② 高校講座:受験レベルの理系科目
    の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています
    【お仕事のご依頼】はHPのContactからお願いします
    【コラボのご依頼】はHPのContactからお願いします
    【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
    【チャンネル登録】はこちらから(今後も楽しく授業を受けよう!) / @yobinori
    【公式HP】はこちらから(探している講義が見つけやすい!) yobinori.jp/
    【Twitter】はこちらから(精力的に活動中!!)
    たくみ(講師)→ / yobinori
    やす(編集)→ / yasu_yobinori
    【Instagram】はこちらから(たくみの日常) / yobinori
    【note】はこちらから(まじめな記事を書いてます)
    たくみ(講師)→note.mu/yobinori
    やす(編集)→note.mu/yasu_y...
    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------
    【スペシャルスポンサーの方々】(敬称略)
    [3000円/月]
    鈴木貫太郎/CASTDICE TV/holdwine/ごんちゃん/toshiro/F.Map!e/0990いきなりTOEIC【ワイルドなTOEIC講座】/starting/eddy_breakup/★memoたん★/琥珀@のベルズ/いたっち/日々めも/N. Chiba/19masaru/sakamotoki/lysmet/セブ島IT×英語留学の「Kredo」/nakanot /迫佑樹/げんげん/verdeviento/磯田重晴/データサイエンス VTuber アイシア=ソリッド/安部哲哉/カズレーザー(※5000円)/マサの高校化学/Kohei Arai/koshiba.jp /oldboystudy30(※3500円)/瀧千尋/oda_kyo/やすたろう(※4000円)/あんこきなこ/矢田朋之(※4000円)/世良英之/伊東謙介/鷺谷なるみ(※5000円)/神崎正哉/動画を販売するならFilmuy
    [1000円/月]
    raxman/こめぎ/キハム/固体量子/クラウド塾生管理システムShaple/の(※2000円)/ふくつう/鏡達人/kogorou/おのつよし/okaji/ぴろしき/CavitationVortex/Takayuki/yuyuwalker/和久田修右/log-1/ksawaura/よこのいと/mitunoir/sshirai/吹田啓介/しゅが/KzF/たくのろじぃ/ぐっさん/りょーと/Jumpei Mitsui/myai/坂上 勇太/Harahara745/KBOYのエンジニアTV /まなか/hnokx/もりけんた from ひめじ/おかだりく/anohitoooo/てつはいく/pajipaji/シュン/もろ/び(..◜ᴗ◝..)び/くまぱわー/ろうき祭り/katz uz/まさひろ@情報処理安全確保支援士/博士/KenTag/おでこ/matpiano/クラフトビール(※1500円)/STUDY PLACE 翔智塾/Kazu615/重吉比呂/takataka/国立大学法人弘前大学-数学クラブ-/okinakosan/渡辺/HorigomeDaisuke/fumaiinga/太田税理士事務所(青森市)/hyzksnj/etrlud/haruomaru/jeanjune/yottan [DIVE INTO CODE]
    いつもご支援ありがとうございます。
    ヨビノリのスポンサーをこちらで募集しています↓
    camp-fire.jp/p...
    ※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています

Komentáře • 205

  • @user-ve2ur2hu8r
    @user-ve2ur2hu8r Před 4 lety +175

    皆さん初めまして新作のハーモニカです!最初戸惑ったかと思いますが僕達も戸惑ってます!!本当なにしてんのっ!!
    タクミさんありがとうございます!

  • @user-fl4ts4zg6o
    @user-fl4ts4zg6o Před 4 lety +36

    物理選択から生命科学系の学部行ったけど、生物、1細胞の中だけでも色々起こりすぎててマジでカオスすぎる

  • @user-cq1mh5fn1l
    @user-cq1mh5fn1l Před 4 lety +23

    この分野バイオミメティクスやりたいけど生物勉強してきてないんだよなという俺みたいなやつへの需要がすごい。

  • @AB-ey5xb
    @AB-ey5xb Před 4 lety +22

    生物民として、このチャンネルで転写や翻訳ってワードが出てくるのが新鮮でなんか変な感じ

  • @user-ki9ri8fc6e
    @user-ki9ri8fc6e Před 4 lety +38

    こういう他分野いったら勉強する機会ないやつマジありがたい

  • @yobinori
    @yobinori  Před 4 lety +95

    ボケの制御はできなかった男
    詳しくは「新作のハーモニカ」で検索

  • @s.otsuki6140
    @s.otsuki6140 Před 4 lety +7

    生物まで分かりやすく解説されたせいで、たくみさんに対する尊敬が嫉妬に変わりました

    • @yobinori
      @yobinori  Před 4 lety +5

      なんでだよ

    • @s.otsuki6140
      @s.otsuki6140 Před 4 lety +1

      予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
      のこのこしてるとアカデミック界征服されそうで…笑

  • @rererepeat66
    @rererepeat66 Před 4 lety +55

    生物選択の学校内の肩身狭いっす

  • @user-pj8mc7kq7y
    @user-pj8mc7kq7y Před 4 lety +121

    生物ガチ勢のワイ、前提知識で生物の知識いらないと言われて先が不安になる

  • @wadejam
    @wadejam Před 4 lety +3

    こーゆーの見ちゃうと、動画上げてくれてありがとうっていう感情と、研究やらないのかなぁもったいないなぁという感情が入り乱れる

  • @teada9058
    @teada9058 Před 4 lety +27

    神経の膜電位の変動を、チャネルの開閉によるイオンの濃度変化でモデル化したHodgkin-Huxley方程式も紹介して欲しいな。アナログ回路で神経素子を作って集積回路化させて脳を模してみたとか、面白い研究いっぱいあるよ。

  • @user-gu8wb9kv2d
    @user-gu8wb9kv2d Před 4 lety +13

    黒い服の方が出てきて3秒くらい、視覚が大島さんだと認識してしまいました

  • @user-fy5cx6ft9e
    @user-fy5cx6ft9e Před 4 lety +2

    希釈や分解が応答時間に関係して生産速度が依存しないの見ると、会社で重要なのは生産じゃなくて需要とか知ってる概念で納得できそうなのに、生物として考えると違和感が最初に来るのスッゴい面白い

  • @user-ev7vq5zi7z
    @user-ev7vq5zi7z Před 4 lety +9

    ワクワクだー!さすが、部位Tuberのサブチャンネル!

  • @user-jv9fd4nd7i
    @user-jv9fd4nd7i Před 4 lety +2

    制御工学がこんなに風に使われてるのまじ感動する。

  • @user-qf8qp9mj5b
    @user-qf8qp9mj5b Před 4 lety +16

    普通に最初カッコよくて笑

  • @ryo5258
    @ryo5258 Před 4 lety +47

    初めて黒板の大きさが明らかになった

  • @harybaian
    @harybaian Před 4 lety +2

    おもしろい。
    微分方程式なんて30年以上昔に分かったような分からなかったようなぐらいで終わって生物系に進みましたが、楽しかったです。

  • @user-er8ng4bc4t
    @user-er8ng4bc4t Před 4 lety +5

    自然対数が出てきて、電気の過渡応答か制御工学みたいになってるなあ
    電験受験者向けで、解説やってくれると大変ありがたいです

  • @user-we9ng6xe3g
    @user-we9ng6xe3g Před 4 lety +7

    たくみさんが生物もやり出すって言って焦りました。
    一年生だけど医学生用のユーチューブを予備ノリ真似て作ろうと思ってます。細胞生物学からやるつもりで、来週末からの撮影になりそうなのですが、「先越されたー」って思ってました。よかった。一安心。でもたくみさんが勉強してた内容も面白そうですね。今後もミマーース!

  • @projectappbird
    @projectappbird Před 4 lety +5

    生物基礎の簡単な個体数の変化などの授業を受けていたときに、生物と数学って深く結びつけられることができるんじゃ…?と思っていたことがあって、
    それがまさか、こういう生物の仕組みを解析しようとするために数学を使う学問が実在してるのか…!と感動しました。今後の授業がとても楽しみ…。

  • @umiumiseaaaaa
    @umiumiseaaaaa Před 4 lety +2

    生物受験をした人間でも、違う視点から生物を学べて面白かったです!!!

  • @momo6363
    @momo6363 Před 4 lety +3

    この分野、すごく興味あるから ノート買ってきた。

  • @bisekibun5550
    @bisekibun5550 Před 4 lety +23

    知識いらない+微分方程式ありは、
    個人的に嬉しい。

    • @sinuture
      @sinuture Před 4 lety +4

      S・O・R・E・N・A

  • @user-rt1hk7zi3v
    @user-rt1hk7zi3v Před 4 lety +37

    物理学科入ったら超弦理論の研究するのが楽しみ!数学という宇宙共通言語を使って自然界と対話する物理学って楽しすぎますよね!

  • @aoifrancois467
    @aoifrancois467 Před 3 lety +1

    アメリカでBiologyとってて、全く意味不明でここにたどり着きました。。。が!日本語でも難しい🤨でも助かってます!ありがとうございます

  • @user-de2ge2wm2g
    @user-de2ge2wm2g Před 3 lety +2

    大学で繁殖についての生物学を学んでおり大学院への進学を予定しているものです。
    高校のとき生物だけは得意で他の理系科目全くできなかった、諦めちゃったことかなり後悔してます。
    別の教科から得た知識があればもっとたくさんの可能性を考えることができたなぁ…
    とりあえず高校化学からやり直そうと思います。

  • @user-nd2sg2yq3u
    @user-nd2sg2yq3u Před 4 lety +15

    初回だからか露骨にボケに気合い入れてて草

  • @VincentTacaakiJoya
    @VincentTacaakiJoya Před 4 lety +3

    ずっと楽しみに待ってたんですんごい嬉しい!
    そしてむっちゃくちゃ面白い!
    あと生物は英語でしか勉強してなかったんで単語も覚えられて嬉しい()

  • @mamorumotohasi9348
    @mamorumotohasi9348 Před 4 lety +11

    電子工学の授業をリクエストします。

  • @123logtop2
    @123logtop2 Před 4 lety +12

    冒頭のネタで3人は
    ダーウィン賞を受賞したそうです

  • @user-em8vu1wd7l
    @user-em8vu1wd7l Před 4 lety +3

    よびのり真骨頂キタ―――(゚∀゚)―――― !!
    ちょっとした「化学」の知識かと思ったら微分方程式で不覚にも笑ってしまったw
    反応速度とか化学平衡の話っぽいですね

  • @user-fu6gr7qt9q
    @user-fu6gr7qt9q Před 4 lety +2

    高校で物理生物選択の希少種だったワイ、歓喜(今は物理学科にいます)

  • @ryoohta
    @ryoohta Před 4 lety

    こういう論理思考は大切ですね、生物物理の奥は深い。

  • @nakata-youiti
    @nakata-youiti Před 4 lety +2

    楽しみにしてました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • @gs-fc8sl
    @gs-fc8sl Před 4 lety +1

    ついに生物来てくれて嬉しいです!
    医学系の論文でも,解析とかでがっつり難しそうな数式が出てくるので泣きたい….今後期待してます!

  • @user-em4ds6zp3r
    @user-em4ds6zp3r Před 4 lety +1

    うわぁまじか新作のハーモニカさんとヨビノリさんが絡んでる!!!どっちも好きです!

  • @user-pt9lj7qo2f
    @user-pt9lj7qo2f Před 4 lety +2

    合成生物学が生物の数理的工学だとしたら、システム生物学は生物の数理的理学って所か……どちらもめっちゃ面白い。

  • @user-dw9ri7wd2e
    @user-dw9ri7wd2e Před 4 lety +6

    生物に数学を用いて考えられることに感動!!

  • @noterist
    @noterist Před 4 lety +1

    たくみさんと新ハモ嬉しいからニヤニヤしてたけどこれ急にきたらまじビビるだろうな

  • @puddingpudding3282
    @puddingpudding3282 Před 4 lety +1

    暇なんで,一日一動画ずつ見ようと思います.

  • @morimorymotchan
    @morimorymotchan Před 4 lety +5

    いつもありがとうございます。
    いつか、跳躍伝導のメカニズムをゴリゴリの物理で解説していただけませんか?

    • @morimorymotchan
      @morimorymotchan Před 4 lety

      @doppler hopper 面白いですが、謎なんです。生物とかの教科書をみると「電気信号が飛ぶ」とかいってピョンピョンしてるので、電磁気学に喧嘩を売っているのではないかと思ってイラツイてしまうのです。活動電位という言葉がありますが、電磁気学的な意味で電位という言葉を使っているのかもよくわかりません。

    • @morimorymotchan
      @morimorymotchan Před 4 lety

      @doppler hopper ありがとうございます。読んでみます。

  • @user-sb4in1ed1s
    @user-sb4in1ed1s Před 4 lety +5

    動画の後半は薬物動態学にも使われてる話だね。数式は理解できなかったので丸暗記しましたが。

  • @user-he8ir2sb3f
    @user-he8ir2sb3f Před 4 lety

    こういうニッチで濃い授業は専門じゃなくても視野を広げる意味でめちゃくちゃ面白いです
    ヨビノリさんのお友達読んでリレー式の専門授業なんかあったらも楽しそうだなと思いました

  • @user-tl8iz6wi7b
    @user-tl8iz6wi7b Před 4 lety +3

    生物やったことないから話聞いてもわかんなかったけど数式を見たら何のことかわかった

  • @user-hp5iu2vs7e
    @user-hp5iu2vs7e Před 4 lety +2

    これは神回。

  • @elinafurukawa224
    @elinafurukawa224 Před 8 měsíci

    微分にすると形から動きに変化して捉えられるから便利よね。

  • @nekoaruku04
    @nekoaruku04 Před 4 měsíci

    自分用
    6:46 単純な遺伝子制御
    9:04 単純な遺伝子制御 下の絵の説明
    10:54 例えば
    12:07 数式
    14:58 定常状態
    23:51 Y=0から始まった場合

  • @knkmr4527
    @knkmr4527 Před 3 lety

    Yは濃度と説明していますが、実際には濃度の"平均値"であり、これを分子数が少ない場合にその揺らぎ(確率性)まで真面目にモデルに入れるというのが冒頭に話していた専門分野のお話ですね。確率過程の熱力学というのがあって細胞内の熱や仕事を定義できます。

  • @user-nl8ci1ld8y
    @user-nl8ci1ld8y Před rokem

    例えばアセチルコリンがどうして優れた神経伝達物質なのか、物理的な背景を数学的に気付くことが出来ました。大学出て約20年。目が覚めた気がします。

  • @user-wj4sp5ov6y
    @user-wj4sp5ov6y Před 4 lety +1

    やっときたよ生物!!
    まじで、やってほしいと思ってた!ありがとうアソパソマソ!

  • @user-tk6nw4ud5r
    @user-tk6nw4ud5r Před 4 lety +2

    システム生物学を極めたらたくみさんも制御出来るのかな。実現したらもうファボゼロのボケを言わずに済むね。

  • @l561
    @l561 Před 4 lety +4

    物理やってるけど化学や生物にも最近少しだけど興味が湧いてきた、せめて学校の授業の化学をもっとしっかり受けていればよかったと思う

  • @sr-gm3cf
    @sr-gm3cf Před 4 lety

    たくみさんのシステム生物学めちゃくちゃ楽しみにしてたので嬉しい

  • @user-cp9ov7np8w
    @user-cp9ov7np8w Před 4 lety

    これこないだ本で読んでめちゃくちゃ面白いと思ってたやつだ

  • @chichige48
    @chichige48 Před 4 lety

    こういう動画待ってた!!!めっちゃ好き😎

  • @YM-wl8ke
    @YM-wl8ke Před 4 lety +2

    数学と数式をあまり見ない生物・医学の融合がマジで好奇心くすぐられる
    生物数理学?医学数理学?というか…

    • @glud2292
      @glud2292 Před 4 lety

      数理生物学ですね

  • @user-li3gj9oi5f
    @user-li3gj9oi5f Před 4 lety

    あっという間の30分間でした!
    次回の授業も楽しみです!!

  • @user-np9nm8yu2n
    @user-np9nm8yu2n Před 4 lety +4

    今度複素積分取り扱って欲しいです。

  • @user-ho6hc9ke6r
    @user-ho6hc9ke6r Před 2 lety

    この考えで、バイオマス生産システムの設計を行なっている年老いた大学教員です。素晴らしい講義です。いつか、お話出ると嬉しいですね。

  • @yukim.7518
    @yukim.7518 Před 4 lety +1

    すごく面白かったです。生物のふるまいを微分方程式で記述するのに惹かれました。
    実験でも確かめられるとより面白いなと思いました。(すでに実験でも知られてる感じでしょうか?)

    • @yobinori
      @yobinori  Před 4 lety +1

      めちゃくちゃ実験されてます!

  • @Koo-zc3gi
    @Koo-zc3gi Před 4 lety +4

    物理選択だから生物も気になっちゃうから見に来た((

  • @user-tau
    @user-tau Před 4 lety +3

    物理で生物したい系物理学科です

    • @user-tau
      @user-tau Před 4 lety +1

      bioinformatics興味あります

    • @user-rp5qn5lx7b
      @user-rp5qn5lx7b Před 4 lety

      @@user-tau 奇遇だな、僕もだ。

    • @glud2292
      @glud2292 Před 4 lety

      ワイそれの逆や

  • @Hal__
    @Hal__ Před 4 lety +1

    高校の課題研究で追求してるのでありがたいです

  • @4flae
    @4flae Před 3 lety +1

    生物もっとやってほしい...!

  • @user-tf6hv3rw6j
    @user-tf6hv3rw6j Před 4 lety +1

    高校で生物より物理やるべきだったかもしれん
    めっちゃおもしろそうやん!

  • @user-hq6kh5sh8x
    @user-hq6kh5sh8x Před 4 lety +3

    おもろい………こんな分野あるなんてことすら知らなかった。
    このまま植物とかやってくれたりしないかなぁ?チラチラ

  • @kazumawariki54
    @kazumawariki54 Před 4 lety

    久々にタイトル見て興奮してしまった.まさかシステム生物学を解説するCZcamsrがいるとは!

  • @hakodate_tokyo_channel

    面白かったです!ありがとうございました。

  • @user-ks7oi6kb4e
    @user-ks7oi6kb4e Před 4 lety +1

    スマホ新しくしたばっかなんです。
    前のスマホとは、電源と音量ボタンの位置が逆で
    初めの挨拶聞いて音量上げようと思ったら
    電源ボタン押してしまって、
    はいどうもこんにちゎ〜……
    で画面暗くなったんですよね。
    シュールで、なんか笑ってしまいました。
    すみません。

  • @taka-bu9wd
    @taka-bu9wd Před 4 lety +1

    システム生物学という分野は今回初めて耳にしました。
    たくみ先生が言われたように、タンパクの相互作用はよく研究されていて
    刺激が起こりドミノ倒しのように反応が次々起こる現象をフローチャートのように理解する
    刺激から遺伝子発現までのシグナリングはよく研究されていますが、それとはまた違う分野なのかな??
    生物を数学、物理からアプローチする今回からの動画も楽しみです♪
    走化性の動画も早くみたいな〜〜

  • @masamasado
    @masamasado Před 3 lety

    薬物動態の基礎理論も確かこんな感じで、抗てんかん薬とか免疫抑制剤とかの投与計画に利用されてます。
    数学凄いですよ

  • @user-rt1hk7zi3v
    @user-rt1hk7zi3v Před 4 lety +30

    髪伸びたよね?それとも髪型少し変えた?背は伸びないのね。
    傷つけてごめんなさい

  • @user-xn5lx8te5j
    @user-xn5lx8te5j Před 4 lety +1

    最初のボケが普通に面白かった。ww

  • @pinkpenguin3260
    @pinkpenguin3260 Před 4 lety

    オープニングが学校へ行こう感半端ね‼︎

  • @user-os1od1fr3v
    @user-os1od1fr3v Před 4 lety +5

    0:31 トリックアートの部屋ですか?

  • @eekitreatment
    @eekitreatment Před 2 lety

    だったら細胞のアポト-シス、Apoptosis率も計算上で式に出来そうですね。
    ロウト、つまり赤血球などは結構この運動が良く発生してますから。

  • @user-ii6sp8xd7f
    @user-ii6sp8xd7f Před 4 lety +3

    真核生物では、RNAポリメラーゼはRNAポリメラーゼⅡによって転写され、RNAプロセシングを受け、その中での選択的スプライシングによって種々のタンパク質が翻訳されます。
    原核生物と真核生物とでは転写様式が異なるところも醍醐味です

  • @ks-kj9yx
    @ks-kj9yx Před 4 lety +2

    動画と関係ないんですけどノーベル賞紹介するやつのフィールズ賞ver.も見たいです

  • @elinafurukawa224
    @elinafurukawa224 Před 8 měsíci

    ここ研究分野にしたかったんだよねえ。まだあるなら行きたいなあ。ープロテオソーむまでは概観したんだけど二十年前

  • @jif7707
    @jif7707 Před 4 lety

    前半何もわかんなかったけど数式出てきてから理解出来た

  • @user-pj8mc7kq7y
    @user-pj8mc7kq7y Před 4 lety +2

    ほとんどラップ部分たんぼくんに任せてるじゃねえかよ!!!!

  • @elinafurukawa224
    @elinafurukawa224 Před 8 měsíci

    スタートびっくりした

  • @user-ro9pc1bd3w
    @user-ro9pc1bd3w Před 4 lety

    農学部私、めっちゃ歓喜🎵

  • @user-tu4pw5lq5g
    @user-tu4pw5lq5g Před 4 lety +3

    なんだよ、たくみさんのせいで物理ハマったのに生物も面白いじゃん

  • @kure254
    @kure254 Před 4 lety +1

    ホメオスタシスとバネの運動方程式の関係とかを、話した方が良いと思うんですけど。

  • @abcdefnakamura
    @abcdefnakamura Před 4 lety +1

    生物の中でも特に認知 (ヒトで言えば心理) をシステマティックに考えたい身としては、とても面白そうです!
    自由エネルギー原理とか出てきますか。

  • @user-sw4bd7pn1v
    @user-sw4bd7pn1v Před 4 lety +8

    受験で生物とったのマジで後悔してる。。。物理にすればよかった

    • @yobinori
      @yobinori  Před 4 lety +10

      今から物理やればok

    • @user-sw4bd7pn1v
      @user-sw4bd7pn1v Před 4 lety +3

      予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 あ、受験生っす

    • @user-rp5qn5lx7b
      @user-rp5qn5lx7b Před 4 lety +4

      僕も、生物選択だったけど、受験生の頃めっちゃ物理と数学Ⅲ(受験で使わない)を勉強したくなった。なんでだろう?

    • @glud2292
      @glud2292 Před 4 lety

      あかな どこ受けるん?生物が入試科目にないん?

  • @tommyk8034
    @tommyk8034 Před 4 lety

    あー面白い興味深い

  • @elinafurukawa224
    @elinafurukawa224 Před 8 měsíci

    それなら確率でリガンドの種類の設定と進化的ばらつきが計算できるんじゃない。可能だよね今すぐ

  • @yamashitakoki3008
    @yamashitakoki3008 Před 4 lety

    たまに居る、生物選択者をエセ理系と馬鹿にするような物理選択者には、是非この動画で生物の魅力に取り憑かれて欲しい…

  • @elinafurukawa224
    @elinafurukawa224 Před 8 měsíci

    層状の物理学で使えそうな電離式ない❓あるよね。今度動画にしといて。仮説すぐ作るから。

  • @usar-xx1uk4pp9h
    @usar-xx1uk4pp9h Před 4 lety

    ファボ(β)がいきなり0に
    なると
    たくみさんの
    モチベーション(Y)が
    指数関数的に
    減少するんですね

  • @user-pj8mc7kq7y
    @user-pj8mc7kq7y Před 4 lety +2

    新ハモ!!!

  • @user-jd1ye1ip6b
    @user-jd1ye1ip6b Před 4 lety

    とても面白かったです!ありがとうございます!
    自分は物理専攻の大学二年生で、散逸構造や生物物理学に興味があるのですが、高校まで生物が苦手でどう生物物理学の勉強を始めればいいか全くわからないでいます。なので、これからのこの講義に期待しています!もしよければ生物物理学のおすすめの参考書なども紹介していただけたら嬉しいです。

    • @yobinori
      @yobinori  Před 4 lety +1

      概要欄見てみてー!

    • @user-jd1ye1ip6b
      @user-jd1ye1ip6b Před 4 lety

      予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
      うぉぉあった!ありがとうございます!

  • @user-ci3hj4ww6l
    @user-ci3hj4ww6l Před 4 lety

    カンペみないで
    スムーズに
    スゴい……

  • @naoh22000
    @naoh22000 Před 3 lety

    じゃあ実験して本当にそうなるか試してみましょう
    っていうのが生物屋さん。

  • @user-kj4se4un3z
    @user-kj4se4un3z Před 4 lety

    生物と物理選択で悩んでたけど、物理でいいかも。こういう生物をやりたくなったら大学で物理使ってやればいいしな〜

    • @user-ib8cp3zj6e
      @user-ib8cp3zj6e Před 4 lety +2

      イシバシ
      物理で生物学を説明する学問ありますからね
      生体内の反応は電子が重要ですし、生体分子のや微生物の観察手法として蛍光物質が有用なので光についての理解も重要です。なので量子力学が大いに活きてくるわけです。
      あと、タンパク質の安定な構造を推定するのに統計力学を使ったりもします

    • @user-kj4se4un3z
      @user-kj4se4un3z Před 4 lety

      棒棒 やっぱり物理が活きてくるんだ!
      そういうミクロなのいいですね〜
      わざわざありがとうございます。

  • @momo-tn4th
    @momo-tn4th Před 4 lety +1

    理学部生物学科ワイ、大歓喜

  • @TheEineNull
    @TheEineNull Před 4 lety

    回路網熱力学というドマイナー分野を勉強したことがある