【京急の本気】大都会東京を信じられないスピードで走行する京急線快特がスゴすぎる【ダイヤ改正】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 30. 11. 2023
  • サブチャンネル
    / @cankyan92
    Twitter→ / jtkanm13
    instagram→ / cankyan9
    #京急#横浜#品川
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 114

  • @crmccl
    @crmccl Před 6 měsíci +59

    確かによく考えたら社名は京浜「急行」だった。

  • @user-tm2ec9qx9h
    @user-tm2ec9qx9h Před 6 měsíci +15

    元沿線民です。京急川崎駅のパタパタ毎日見てました😊

  • @bisukoMUSIC
    @bisukoMUSIC Před 6 měsíci +45

    京急のvvvf音はトップレベルで好き

    • @ishikoronoyama
      @ishikoronoyama Před 6 měsíci +5

      ドレミファとか悲鳴とか過去にも素晴らしいの多いですよね

    • @kitten_anakin
      @kitten_anakin Před 19 dny

      ドレミファ俺もすこ

  • @narun6688
    @narun6688 Před 6 měsíci +18

    元・沿線民ですが、相変わらずの大爆走ですね☆いやはやビックリ☆

  • @user-qb8hu3rc8d
    @user-qb8hu3rc8d Před 6 měsíci +35

    最近のダイヤ改正でスジが寝てしまったんですよね…
    昔はもっと早くて、特に品川~横浜は最高速度ギリギリをキープし続けるダイヤでした。

    • @user-fy2lc4bu3e
      @user-fy2lc4bu3e Před 6 měsíci

      京急のスジヤは、ダイヤ改正の日には、居眠りしていた感じですか?

  • @user-gw8si1yz5f
    @user-gw8si1yz5f Před 6 měsíci +10

    キャンさん撮影お疲れ様でした。解説も分かりやすかったです。

  • @sm36006920
    @sm36006920 Před 6 měsíci +17

    QRコードによって2ドアと3ドアを仕分けられるらしいのが凄いと思う、最近のホームドアは

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Před 6 měsíci +2

      分かる、その気持ち。

  • @user-gp8xq9lm1m
    @user-gp8xq9lm1m Před 6 měsíci +14

    時々仕事で京急乗るけど、速いと思うのは川崎〜横浜間で、品川〜川崎間は京急蒲田に停まるようになってから速さを感じなくなった
    あと横須賀、久里浜へ行く時は京急はのんびり走るけどJRが問題外なので京急一択ですよね

  • @user-kb5mw1lk7b
    @user-kb5mw1lk7b Před 2 měsíci +4

    子供の頃生麦によく行ってたけど、京急の高速に恐怖したのを覚えている。

  • @user-qs7bs6cf6x
    @user-qs7bs6cf6x Před 5 měsíci +2

    わかりやすい説明、ありがとうございます。

  • @user-me7mh2rl8c
    @user-me7mh2rl8c Před 3 měsíci +6

    路線としては泉岳寺から出ているが、京急本社の見解は、品川-泉岳寺は支線で、都心連絡線という。だから、0キロポストが品川にある。

  • @user-dr1ir2qd2n
    @user-dr1ir2qd2n Před 6 měsíci +3

    半世紀前に空港線の穴守稲荷から品川まで毎日通学で乗ってました。今も大きな事故もなく運営されているのを見られてよかったです。

  • @akaumiushi
    @akaumiushi Před 6 měsíci +6

    いつのまにか平和島にホームドア付いたんですね
    あそこで通過列車を見ると本当に怖かったです
    最近は乗らなくなりましたけど

  • @user-rh1to8vj8n
    @user-rh1to8vj8n Před 6 měsíci +14

    西のJR新快速、東の京急快特ですね。
    しかも京急の方が複線で住宅が線路に迫っているのでスピード感はあります。

    • @user-db5rx2kg6m
      @user-db5rx2kg6m Před 6 měsíci +2

      東はつくばエクスプレスです。各停でも120km/h出します。京急は、速いのは品川~横浜間だけです。

    • @sidetonegawa5252
      @sidetonegawa5252 Před měsícem +1

      @@user-db5rx2kg6m そうだけどTXは高架区間とか地下だけで直ぐ傍に住宅などが建っていないので窓外を見てる分にはさほど速くは感じられず京急の方が迫力ありますね。ただ地上部分は小さな踏切が沢山あるので事故などが怖い。先頭車両は敬遠した方がよさそう。

  • @komainusanaun
    @komainusanaun Před 6 měsíci +14

    すごく体感の伝わってくる興味深いレポ!
    京急新馬場駅で通過列車を待っていると高架ホームがもの凄く揺れて地震のような揺れ方をします…

  • @user-qf2cx8yk2m
    @user-qf2cx8yk2m Před 6 měsíci +5

    京急の2100系の展望席めったに座る事はあまり無いがたまたま泉岳寺の駅の近くにいたのでちょうどホームに振り向くと2100系が上りホームに到着して引き上げ線に停止している間急いで先頭車両に並んでいた。私が並んだ直後外回り営業マンが並び始めた。平日なのに昼間だと言うのに結構並んでいた。

  • @user-lm1vc2fr3c
    @user-lm1vc2fr3c Před 2 měsíci +3

    川崎横浜線間で窓に寄りかかって寝ると物凄く飛び起きるよ

  • @kousirou-cu2ie
    @kousirou-cu2ie Před 6 měsíci +4

    初見です。京急は羽田空港に行くときによく乗ります。やっぱり✈️快特と快特はめっちゃ速いですね!(品川~羽田T3まで快特は途中京急蒲田のみ。✈快特はノンストップ)

  • @hayato-no-kaze
    @hayato-no-kaze Před 6 měsíci +8

    京急は普通列車でもかなりの加速とスピードを出す

  • @user-ls1tg3lc8w
    @user-ls1tg3lc8w Před 6 měsíci +8

    エア急を撤廃してから本気度アップの京急。

  • @serenienezer981
    @serenienezer981 Před 2 měsíci +3

    大森海岸駅の通過速度は目一杯の120km/hなのかもしれない。物凄い爆速で一気に通過していく!

  • @RPI257
    @RPI257 Před 6 měsíci +10

    並走区間は最高110kmなのに京急より早い東海道線を見てると、やっぱ複々線って強いんだなぁって思う

    • @user-fy2lc4bu3e
      @user-fy2lc4bu3e Před 6 měsíci +2

      複々線とは、(両側)4俥線のことですか?

    • @RPI257
      @RPI257 Před 6 měsíci

      @@user-fy2lc4bu3e
      そうです。上下各方面に早い列車は走る線(急行線)と遅い列車が走る線(緩行線)がそれぞれある路線の事です。
      小田急線の代々木上原〜向ヶ丘遊園間の画像を検索してもらうとわかりやすいかと

    • @tiredandtosin2073
      @tiredandtosin2073 Před 21 dnem +1

      違う、京急が遅くなっちゃったの。昔はもっと速かった、京急川崎〜品川まで8分で横浜〜京急川崎まで6分でずっと120km出し続けていたの。蒲田〜川崎の短い間も雑色辺りは120km出してた。それが今は80〜100kmくらいでノロノロ走るようになっちゃって、情けない。だから今はJRしか使わない

  • @Keikyutetsu
    @Keikyutetsu Před měsícem +1

    最近の京急快特は川崎~横浜であんまり飛ばさなくなったんですよね……

  • @user-ke9ky5lb6g
    @user-ke9ky5lb6g Před 6 měsíci +3

    品川から横浜間で京急の普通と京浜東北線の各駅停車どっちが多く抜かれるかやって欲しいです

  • @totsugeki2428
    @totsugeki2428 Před 6 měsíci +9

    民家スレスレの所を爆走するのは京急ならでわですな。

  • @user-hino2m
    @user-hino2m Před 2 měsíci +1

    沿線民です。昔は京急川崎ー横浜間が全区間速度制限がなく速かったのですが、今は京急蒲田の踏切もなくなり、京急蒲田ー京急川崎間のほうが早い感じしますね。

  • @user-ke2vb4iz1w
    @user-ke2vb4iz1w Před 6 měsíci +3

    日中の川崎↔︎横浜間の快特の所要時間は概ね上り8分、下り6分なので、日中の快特に乗るなら下り(泉岳寺→品川→横浜)の方がより疾走感を楽しめますよ!

  • @user-lf7bq6yl7m
    @user-lf7bq6yl7m Před 6 měsíci +2

    個人的に泉岳寺で2100系来た時のお得感は半端ない

  • @user-cn2oi4cs4o
    @user-cn2oi4cs4o Před 2 měsíci +4

    ハマの赤い稲妻は伊達じゃない

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Před 6 měsíci +4

    [快特]…蒲田停車以前は品川⇔横浜15分だった。

  • @user-vh4qo9zk4x
    @user-vh4qo9zk4x Před měsícem

    昭和五十年代学生時代に青森から出てきて京急をいつも京浜東北線から見ていましたがとても速いのでいつかは大きな事故を起こすだろうと思ってました。時は過ぎ平成の時代になり京急に乗る機会が多くなった時大きな事故もなく今でも速い電車として営業しているのにとても驚きました。そして大ファンになりました。乗っていて一番気持ちいい路線そしてその為の絶え間ない努力に敬意を示します。いつも運転席の真後ろに乗ります。これからも頑張れ、赤い稲妻!

  • @user-jw6zr4ru9i
    @user-jw6zr4ru9i Před 6 měsíci +3

    京急を普段乗車していると横須賀線がドン臭く感じます ただ、京急は慌ただしいですし横浜過ぎて下れば揺れますよ

  • @suchi5076
    @suchi5076 Před 2 měsíci

    なるほど 勉強になりました!

  • @user-kt3jv8iq2f
    @user-kt3jv8iq2f Před dnem

    大鳥居に行きたいのに空港連れていかれて涙目になった思いで
    まぐろきっぷ使ってばーちゃん楽しませたっけなあ
    今まぐろきっぷ、前ほどお得感無いらしいね

  • @yuiki3213
    @yuiki3213 Před 4 měsíci +4

    京急の決定的な弱点は東京に行かないこと
    横浜から品川は用無いんだよね、浅草行く時は快特は乗り換えしないとダメだし。
    たまにスピード感味わいたくて乗るけど

    • @Keisei514ch
      @Keisei514ch Před 3 měsíci

      2022年10月までは浅草線に直通するSH快特がありましたがH特急に格下げされました。(SHやHは列車番号に付属するアルファベットです。)泉岳寺止まりの快特も終点の泉岳寺で西馬込からの京成線直通電車と接続するので利便性が低いとも言えません。(東京に最も近い浅草線の駅は宝町駅です。)

  • @user-db5rx2kg6m
    @user-db5rx2kg6m Před 6 měsíci +11

    沿線民ですが、正直今の京急には速さはあまり感じられません。昨年の改正以降、最高速度を出す区間は減り、休日の三崎口行き快特は、京急久里浜で6分ほど停車するおかげで、北久里浜以北からYRP野比以南への所要時間は特急よりも長くなりました。

    • @user-tr9up8pz3e
      @user-tr9up8pz3e Před 6 měsíci +1

      わかる 事故ってから明らかに日和ってるよな

    • @user-pu7cd9pn7j
      @user-pu7cd9pn7j Před 5 měsíci +1

      それでも快特と特急品川から堀ノ内までは速そうですがね。
      特急は快特と5駅しか変わらないが、快特が特急の基準に合わせているのでしょうね。

  • @user-ep7ll4oy8u
    @user-ep7ll4oy8u Před 2 měsíci +1

    泉岳寺駅は京急線ではなく東京交通局の管轄なので品川からです あとウィング号もお忘れなく

  • @jackrain100
    @jackrain100 Před 2 měsíci +1

    物心つく前から今の今までずっと沿線民だからこれが普通。むしろ他が遅く感じるくらいで・・・

  • @user-tm8mh3ot7k
    @user-tm8mh3ot7k Před 4 dny

    たまに乗っても鈍行だったので改めてびっくりです。

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p Před 6 měsíci +6

    京急に乗った時電車がレールからはずれるかと思いました。😢

  • @user-jl8zd1gl9o
    @user-jl8zd1gl9o Před 6 měsíci +10

    京急は快速特急じゃなくて快特が正式名称じゃなかったっけ?

    • @Siratetuhonnmono
      @Siratetuhonnmono Před 6 měsíci +3

      そうですね

    • @Keisei514ch
      @Keisei514ch Před 6 měsíci +5

      快速特急は京成

    • @osakashinano
      @osakashinano Před 3 měsíci +2

      ただし、京成車だけは諸事情により「快速特急」を表示して運行しているんですよね…。

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN Před 6 měsíci +4

    京急の快特は速すぎるのが有名ですが、すごいですね。

  • @senadaisuki
    @senadaisuki Před měsícem +1

    京急線に慣れてしまうと他の線が遅く感じます。

  • @unreal3e
    @unreal3e Před 2 měsíci +1

    そういや昔は乗ってて怖いくらいぶっ飛ばしてたけど、今はそうでもないイメージ

  • @user-co1sz4lc9z
    @user-co1sz4lc9z Před měsícem +1

    本線の終点は浦賀では?
    三崎口は久里浜線の終点では?

  • @Jm84-19sy
    @Jm84-19sy Před 6 měsíci +3

    京急の電車はシートの座り心地も最高ですよ。
    ロングシートでも長時間座っていても快適です。
    (私の個人的な感想です。)

  • @BSR516
    @BSR516 Před 2 měsíci

    6分40秒くらいの京急新子安駅ホームクソ狭いのに爆速で入ってくるからホームに立ってるとめちゃくちゃ怖いよ

  • @user-oj6jq4yy6r
    @user-oj6jq4yy6r Před 6 měsíci +3

    昔の旧1000型の爆走快特がジェットコースターみたいでよかった!

  • @user-pk4zl8fp2d
    @user-pk4zl8fp2d Před 6 měsíci

    京急で一番早い列車は、ウィング号とモーニング・イブニングウィング号ですよ。

  • @ikuonishida7372
    @ikuonishida7372 Před 2 měsíci

    東海道線の横浜ー川崎間は、結構カーブが多く、京急のと違って線路も狭軌なので、なかなか飛ばすに飛ばせないんですよぉ。多分あの区間の全体的なスピードは、隣を走ってる京浜東北線と大して変わらないくらいの残念な事態になってます。
    但しその後の川崎ー品川間は基本的にまっすぐなので、ある程度は飛ばしてくれるんですよー。
    とはいえ京急快特の爆走っぷりには敵いませんけどね。

  • @Milepoch
    @Milepoch Před 2 měsíci +2

    雨の日はもっとすごいよ、やばすぎ
    「浜のあんちくしょう」としか形容できない
    ぶっちゃけ大阪行けばもっとヤバいのもいるんだけと、体感速度日本最速は京急

  • @Souku_zuizui
    @Souku_zuizui Před 24 dny

    起点は品川では...0距離ポストありますし。

  • @user-gb6gk9uz4f
    @user-gb6gk9uz4f Před 6 měsíci +2

    横浜駅川崎駅間は、JRの方が10円安い

  • @hayakawatakeru
    @hayakawatakeru Před 2 měsíci

    車両移動していたら連結部で横揺れし、後ろの車両に
    弾き飛ばされたことがあります(実話)

  • @user-uz9ls5qd7k
    @user-uz9ls5qd7k Před 3 měsíci

    都営浅草線に乗っていると都営車より乗り入れ先の列車の方が多い説

  • @user-yutaka.suzuki
    @user-yutaka.suzuki Před měsícem

    関東で標準軌は京急と京成、それらを直通する都営浅草線だけ。

  • @user-cx4pk7ds9y
    @user-cx4pk7ds9y Před 6 měsíci +5

    京急鶴見が動画で取り扱ってくれなくて泣く😢by鶴見区民

  • @user-xi4kh1pe5l
    @user-xi4kh1pe5l Před 6 měsíci +2

    京急の車両ハイスピードで走行驚き😂😂😂😂

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 Před 6 měsíci +2

    表定速度でこの京急快特と並ぶ北の大地の普通列車が今年5月に爆誕しましたな。
    そう、737系(これも最高120km/h)。室蘭本線の線形が良過ぎるので、京急の品川〜横浜(22.2km)に相当する萩野〜糸井(22.8km)は表定速度最速76.0km/h叩き出すようになった。
    ちなみに品横間の京急快特は17分の場合の表定速度が78.3km/hにもなるけど減速したせいで19分台(表定速度70.1km/h)もある。

    • @ykhmksy
      @ykhmksy Před 6 měsíci

      120km/h化当時、蒲田通過時代は品川~横浜は15分でしたよ。その後、羽田空港輸送に力を入れ始め、少しおとなしくなった感じです。下りは、よく快速アクティと並走していました。
      ちなみに、成田スカイアクセス線のアクセス特急は、新鎌ヶ谷~印旛日本医大は19.6kmを途中1駅停車で12分ジャスト位で走ったりします。この場合、表定速度は98km/h。この駅間距離でこの表定速度となると、ほとんど最高速度(120km/h)に近い速さで走りっぱなしです。その先は、成田湯川や信号所のはるか手前から速度を落とすので、表定速度としてはそこまで出ないと思います。

  • @huihui1842
    @huihui1842 Před 6 měsíci

    そのまま成田まではもう行かないのかしら??😆

  • @user-ex8br7mo3j
    @user-ex8br7mo3j Před 6 měsíci +3

    朝の通勤時間帯の横浜品川間は、JR東海道線が早いですが、日中は逆転します。

  • @user-tomiyan
    @user-tomiyan Před 2 měsíci +1

    線路の幅が違うんだよね

  • @nhkkc8688
    @nhkkc8688 Před 6 měsíci +3

    京急の特筆すべきところは、各駅停車を絶妙に待避させているので、複線なのに前方の電車に追いついて、どんつまりにならず、常に最高速
    を維持して走行している点ですよ!!
    蛇行走行で走行する時間が短いです。常にマスコンまわして120km/h維持するから 前面展望が気持ちいいのです。
    ダイヤの組み方が上手なんですね。
    こんな路線は 他にないのでは?と思います。JRに勝ちたい!!とう京急の意地を感じますね!www

  • @7wonders975
    @7wonders975 Před 6 měsíci +1

    1:53座席が違う色の車両がある!?

    • @takuchan_o
      @takuchan_o Před 6 měsíci

      土日祝日ダイヤの特定A快特で使うウィングシートです!別途座席指定券がかかりますが、確実に座れます!

    • @7wonders975
      @7wonders975 Před 6 měsíci

      @@takuchan_o ああ〜、なるほどね!

  • @doteman
    @doteman Před 6 měsíci +1

    駅間が1番短いのは青物横丁~鮫洲?

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Před 6 měsíci +1

      青物横丁〜鮫洲と神奈川新町〜京急東神奈川(旧駅名仲木戸)と鈴木町〜川崎大師の0.5kmがトップ3ですね
      次が東門前〜大師橋(旧駅名産業道路)の0.6km
      その次の0.7kmは複数の駅間があります

    • @doteman
      @doteman Před 6 měsíci

      @@kmasaki10
      なるほど🤔
      ありがとうございます。

  • @yutahyo2323
    @yutahyo2323 Před 6 měsíci +2

    京急面白いですね^_^

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Před 6 měsíci +1

      乗ってみたいですね。

  • @user-xi4kh1pe5l
    @user-xi4kh1pe5l Před 6 měsíci +1

    頑張れキャン🤵🤵🤵

  • @user-pn8rh2wy2f
    @user-pn8rh2wy2f Před měsícem

    わたしは京急線沿線に住みはじめて46年になりますが、その速さ、接続効率のよさからずっと京急ファンでした。しかし2022年11月のダイヤの大改悪で失望しました。最近の京急の人身事故発生件数一位になったのが影響か所要時間を大幅に伸ばされたのです。昼間の時間帯で品川ー久里浜間で5分さらに久里浜駅での停車時間が5分も延ばされたため品川ー三崎口間はなんと10分も延長されてしまったのです。おかげでやたら停車時間、接続時間は長く、しょっちゅう信号にひっかかり減速運転するなどかつての早い京急ではなくなりました。事故が多ければただ遅くすればいいのか。これではたして人身事故が減ったのか大いに疑問です。

  • @user-rg1od6ng1q
    @user-rg1od6ng1q Před 17 dny

    京急万歳、万歳、万歳。 しっかりガンバレ、事故起こすな!!!

  • @user-dz5jp3eu6d
    @user-dz5jp3eu6d Před 6 měsíci

    語尾を伸ばすクセを直したほうが、聞きやすいですよ。

  • @user-fu8qs5nc6d
    @user-fu8qs5nc6d Před 6 měsíci +1

    品川から横浜はJRの方が安いので、JRを使うことが多いです。

  • @user-fb9uv9lk5y
    @user-fb9uv9lk5y Před 2 měsíci

    東日本橋なら、成田第1、羽田第1双方に快特に乗れるかな。そして浅草、新宿にもイージーアクセスだから、スーツケース外人だらけ。

  • @ryus5185
    @ryus5185 Před měsícem

    ホームドアが無いのに危険極まりない!
    シンガポールには30年以上前からホームドアがありました。

  • @user-iy4kk8fs1k
    @user-iy4kk8fs1k Před měsícem

    赤い稲妻!

  • @user-ds2np2di3b
    @user-ds2np2di3b Před 2 měsíci

    ひとたび事故などで逝っとけダイヤが発動されると、怪特になるらしい。130キロに達するらしいよ。

  • @johns3163
    @johns3163 Před měsícem

    ドアーホーム無しマジか?

  • @kv6205
    @kv6205 Před 6 měsíci +1

    品川、神奈川の「ガ」は、濁音でなく鼻濁音で発音すべきでは?
    (関西人は鼻濁音の発音ができないらしいですが)

    • @user-vh4qo9zk4x
      @user-vh4qo9zk4x Před 2 měsíci

      今の若い人達は鼻濁音ができないそうです。まず若い歌手がそうです。ときおり民放のアナウンサーでさえ鼻濁音ができない人がいますね。学校で教えないみたいですよ。我々年配者からみたら聞きづらいことこの上ないですね、でも話しことばは変わっていくものなのでいずれ鼻濁音はなくなると
      偉い学者さんがいってたのをテレビで見ました。😂

    • @kv6205
      @kv6205 Před 2 měsíci

      @@user-vh4qo9zk4x
      ということは、フランス語もドイツ語のような発音をするのでしょうか(笑)

  • @81nobu31
    @81nobu31 Před 6 měsíci +2

    東急と京急は、スピード自慢

  • @user-se1db4rw5s
    @user-se1db4rw5s Před měsícem

    京急が現在中央西線でやっている
    通常時はMAX120km/h運転だが、
    ダイヤ回復運転MAX130km/hの運転やる様に成ったらどうなるやろ?(^▽^;)

  • @user-dc6ts6lg2b
    @user-dc6ts6lg2b Před 6 měsíci +2

    頑張れ キャン

  • @ryo6239
    @ryo6239 Před 3 měsíci

    京急の線路が広いのはJRとほぼ同じ区間を走るので鉄道路線幅を変えて国からの認可を路面電車扱いで無理矢理認可の穴を付いたからと言われています。
    客を奪い合う当時の国鉄との奪い合いを防ぐための国の嫌がらせを受けた路線で有名です。

  • @wnkc4822
    @wnkc4822 Před 6 měsíci +2

    京急の快特爆走さらにダイヤ重視によってあの新町駅踏切で
    トラック側にも原因があったによせよ、そのトラックに
    京急快特が衝突、トラック運転手死亡という事故が起こった
    人命軽視の電鉄会社であったということが明白になってしまった・・・

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Před 6 měsíci +5

    京急線ガチで速すぎ
    キャン最高

  • @odekakenotomo
    @odekakenotomo Před 2 měsíci +2

    せっかく、先頭車モーターの話をしたんだから、なんでそうなのか説明した方がいいですよ!
    先頭車モーターやボルスター台車の使用は京急のこだわりですよ!

  • @user-bx4qp5st9t
    @user-bx4qp5st9t Před 5 měsíci

    踏切がある区間は速度を落としてください。
    危険です。

  • @WelcomToAvalon
    @WelcomToAvalon Před 6 měsíci +4

    阪神電車だって京急と同じくらい爆走するやん

    • @user-bg6gi6rv9j
      @user-bg6gi6rv9j Před 6 měsíci +1

      京急乗ったりこういう映像見るといつもめちゃめちゃ阪神電車っぽいと感じる~

  • @sda6217
    @sda6217 Před 4 měsíci +1

    京急なんか遅いよ。乗ってて速さ感じない。房総特急のほうが速い。速さうたうなら130km出さないとな。