【いちごの病気】炭疽病の葉とランナーの症状と感染予防対策【炭そ病】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 06. 2024
  • 【家庭菜園チャンネル】
    こちらには家庭菜園に関係する動画をアップします。
    / @daisukemiyazakitv
    【株式会社イチゴテックのCZcams支店】
    こちらには農業ビジネスについての動画をアップします。
    / @ichigo-tech
    【セカンドチャンネルJIBURi TV】
    こちらには家庭菜園や農業ビジネス以外の動画をアップします。
    / @jiburitv
    #炭疽病 #いちご #目次は概要欄
    00:00 オープニング
    00:30 ポット受け育苗
    01:08 炭疽病の苗の症状
    05:01 親株の症状
    05:58 炭疽病の問題
    08:25 夏に広がりやすい
    10:01 炭疽病の対策
    12:44 家庭菜園では対策が難しい
    13:29 品種間差がある
    13:49 まとめ
    【再生リスト】
    ジャンルごとに動画をまとめました。
    1.家庭菜園の野菜の育て方
    • 【各種野菜の育て方】
    2.イチゴの育て方
    • 【イチゴの育て方】
    3.トマトの育て方
    • 【トマトの育て方】
    4.再生栽培
    • 【再生野菜リボベジ】
    5.水耕栽培
    • 【水耕栽培】
    6.観葉植物と苔
    • 【観葉植物と苔】
    7.雑談と自己紹介
    • 【自己紹介】
    【Instagramを始めました】
    Instagramに農業や家庭菜園、観葉植物の写真をアップします。
    ぜひフォローして下さい!
    / yasai_garden
    【チャンネルの紹介】
    家庭菜園に関係した動画を主に投稿しています。
    ベランダ菜園を始めてみたい方や水耕栽培やLED栽培に挑戦したい方は、ぜひチャンネル登録をしてください。
    チャンネル登録はこちらから簡単にできます↓
    / @daisukemiyazakitv
    【投稿者の自己紹介】
    1988年生まれの宮﨑大輔です。
    実家は長野県で果樹と野菜が中心の農家です。
    2007年から信州大学農学部と信州大学大学院農学研究科で、イチゴの研究をして農学修士号を取りました。
    2013年からJICA青年海外協力隊の野菜栽培の指導者として、中米パナマ共和国で農業の指導と普及を2年間しました。
    2015年から個人事業主として独立し、イチゴや野菜ビジネスの農業コンサルタントとして日本と海外(アジア、南米、東アフリカ)で働きました。
    2019年に事業を法人化し、今は農業コンサル企業を経営しています。
    詳しいプロフィールはブログを読んでください。
    jiburi.com/profile
     
    リアルタイムな情報はTwitterで発信しています。
    / jiburl
    ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします!
    / @daisukemiyazakitv
  • Jak na to + styl

Komentáře • 134

  • @mlwaooto
    @mlwaooto Před 3 lety +1

    只今いちご農園を実現したく、勉強中です。とても勉強になりました!ありがとうございます!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。少しでもご参考になれば嬉しいです。

  • @user-cm6lz5sb1w
    @user-cm6lz5sb1w Před 3 lety +4

    毎度本当勉強になります🙇‍♂️

  • @user-oy9uj4wv7k
    @user-oy9uj4wv7k Před 2 lety +1

    とってもよくわかりました

  • @user-wi3gj6mc6k
    @user-wi3gj6mc6k Před rokem

    キッチンハイター
    気軽に手に入ります。
    薄めて発病する前に時々 かけてみます。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před rokem

      こんにちは。株が感染していたら効果がないのでご注意ください。

  • @takehikokatsumata3451

    農家でも対策が難しく、予防が困難なようですね。対策がいくつか分かりやすく説明されていてよかったです。苗選びも大切ですが、病原菌は株元からくると思うので水の跳ね返り防止に換水チューブを使うのはいいと思いました。取り敢えず、殺菌剤を3種(予防薬1+治療薬2個)をマメに散布してなんとか凌いでいます。家庭菜園だとできるのはこれくらいだと思います。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před rokem

      こんにちは。家庭菜園ですと対策はすごく難しいですね。水の跳ね返りを防ぐのは大切ですね!

  • @kotoshinobue
    @kotoshinobue Před 3 lety

    今日は雨ですが、すぐに苗を確認しなければという気持ちになります💦
    色々と教えて頂きありがとうございます

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety +1

      こんにちは。炭そ病は怖い病気なので、お気をつけ下さい〜!

  • @hisa3506
    @hisa3506 Před 3 lety +1

    たまたま
    、Daisuke Miyazakiさんの動画を視聴し、いちごを育てたくなりました。ど素人ですが、動画を参考にさせて頂きます。

  • @user-fe1bb2vo8g
    @user-fe1bb2vo8g Před 3 lety

    炭疽、、本当に厄介ですね。
    動画UP有難うございます。
    リアルタイムで今年1番の悩みです。
    定植が終わったので、来年に向けて参考にさせていただきます!

  • @karmaplatypus
    @karmaplatypus Před 3 lety +1

    とても勉強になりました。今年の実家の苗は全滅で、購入した苗も炭疽病にかかっていて全滅でした。自分が去年の廃棄の苗を水耕栽培で育てていて、それ苗は結構マシでしたが、結局、猛暑のときに発病しました。
    流石に親も心が折れかけてもうやめると言い出しましたが、今年も苗を購入してやるみたいです。その苗も怪しいですね。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety +1

      こんにちは。炭疽病は全滅するリスクがあって厄介ですよね。通常の苗ですと炭疽病にかかっている可能性はゼロではないですね。ウイルスフリー苗か種子繁殖型のよつぼしを種から育ててれば炭疽病には感染していないと考えられるので、そちらも検討してみてください。

    • @karmaplatypus
      @karmaplatypus Před 3 lety

      @@DaisukeMiyazakiTV ありがとうございます。よつぼしも検討してみます。どうせ全部廃棄するので勉強用に管理しています。涼しくなって夜に虫が鳴くようになってからまともな芽が出るようになってきましたが、怪しい苗は発育が極端に遅くて芽もランナーも出てきません。まともそうなランナーは水耕で来年に持ち越して様子見てみようと思います。

  • @user-ez1yz1zk8v
    @user-ez1yz1zk8v Před 3 lety +3

    炭疽病はどんな症状かを知りませんでした。蛇の目病対策として、ジマンダイセンを噴霧していましたが、今回の動画は参考になりました。
    今までは
    路地栽培でしたが、プランター栽培に切り替えました。肥料の与え方が分からす、有機肥料を中心に適当に行っています。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。ご参考になって良かったです!肥料は種類によって含有量や効果が出る速さが違うので、なかなか難しいですよね。

  • @user-hl9km6ze4s
    @user-hl9km6ze4s Před 3 lety

    炭疽病について大変勉強になりました。
    今の時期に伸びてきているランナーはどうしたらよいですか?苗とした方が良いのか、摘み取ってしまったほうが良いのでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。苗を増やしたいのであれば苗を作っていただいて、そうでなければ摘み取ってください。

  • @miyuki6844
    @miyuki6844 Před 3 lety +1

    こんにちは。👋😃炭疽病って厄介な病気なんですね。水やりで感染するって💦
    気を付けまーす。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。炭疽病はすごく厄介です。水やりに気をつけてみてください。

  • @user-md1yi1eo7w
    @user-md1yi1eo7w Před 3 lety

    炭疽病の症状らしきが、発生してるのを
    観たことがなくて、拝見してどんな症状になるか解り、本当に厄介で怖いですね😫
    家庭菜園での夏期の水やりに気を付けます🤔
    とても参考になりました🤗

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。もしこのような症状が出たら炭疽病を疑ってみてください。

  • @user-pp2iy9pj3r
    @user-pp2iy9pj3r Před 3 lety

    おはようございます😊今日 朝苺の苗をみると黒い斑点と茎が黒くなっているものをみつけました。ただ風が強かったので特に長い葉の茎に多くあり急にでき始めましたのですれたものではないかと思ったりしています。葉っぱは黄色くなったり枯れたりはしていません。葉っぱより茎がたくさん黒くなっています。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety +1

      こんにちは。それであれば風の影響かもしれません。そのまま様子を見てください。

    • @user-pp2iy9pj3r
      @user-pp2iy9pj3r Před 3 lety +1

      ありがとうございます😊様子をみてみます!!無事でありますように🍓

  • @cos2845
    @cos2845 Před 3 lety +2

    こんにちはいつも拝見させていただいてます。今年の春からの初心者でダイスケさんの動画でめちゃ勉強してます
    私の初めての女峰も墨で塗ったように汚く汚れてしまって大変でした。
    気温が高い時期にふえだした事と雨に濡れてしまうことがあって増えた点が炭素病に似ていると思ったのですが
    イチゴは枯れずにピンピンしていました。汚くなっただけでした
    調べると炭素病には2種類あるらしいのですがたまたま枯れない方にかかっただけなのでしょうか、それとも女峰が強い品種だからでしょうかはたまた炭素病ではなかったのか…
    あと全然関係ない質問なのですが
    今育てている四季なり苺の一番花の花弁数が14枚でびっくりしたのですが
    特大のイチゴになりますかね?(笑)
    ダイスケさんは最大で何枚つけた花を見たことがありますか?

    • @cos2845
      @cos2845 Před 3 lety +1

      あ、15枚でした。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety +1

      こんにちは。その症状ですと微妙ですね。炭疽病かもしれないし、違う原因だったかもしれません。おっしゃる通り、炭疽病の症状が出ても枯れないこともあります。ただ、その枯れない苗が感染源となって伝染することが多いです。花弁の数が15枚はすごく多いですね!私は正確には覚えていませんが15枚はつけたことがないです。

    • @cos2845
      @cos2845 Před 3 lety

      @@DaisukeMiyazakiTV
      あーなるほど。
      コロナでいうスーパースプレッダーみたいな感じですね。(?)笑
      すごいですよね。びっくりしました。ネットでも平均8枚程だと書いてあったので
      まぁ買ってきてすぐ植えた苗なので自分がどうにしかした訳じゃないんですけどw
      どれほど大きくなるのか成長を見守っていきます。

    • @cos2845
      @cos2845 Před 3 lety

      @@DaisukeMiyazakiTV
      あ、忙しい中わざわざ返信いただきありがとうございました。

  • @OpuleaO
    @OpuleaO Před 3 lety +1

    この前も質問させていただきましたいちご農園を経営している者です!
    炭疽病、硫黄病などの菌に対しての薬の効き方について気になったのでお伺いしたいのですが
    その菌に対して効く薬を散布した場合、薬によって違うとは思いますがどのようにしてイチゴに効いていくのでしょうか
    定植してから硫黄病が少し見えてきているのでその対応策も教えていただければありがたいです
    長文失礼します…

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety +1

      こんにちは。おっしゃるとおり、薬ごとに効果の仕組みは違いますので、基本的にはそれぞれの薬のホームページで確認していただくのが良いと思います。ただ、萎黄病や炭疽病が発生した場合には、苗や株はすぐに廃棄するのがおすすめです。農薬はあくまでも感染予防的な目的で使用します。また、目印を立てておいて周囲の株も発症しないかチェックしてみて下さい。土壌消毒も必要です。

  • @ham6381
    @ham6381 Před 2 lety

    わかりやすい動画ありがとうございます🎵
    いま自分の苗が炭疽病になってしまいました😞💦今受粉10めぐらいですが収穫には間に合いますか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 2 lety

      こんにちは。気温が高くなると一気に枯れるので厳しそうです...

  • @user-rt7uc7lr2v
    @user-rt7uc7lr2v Před rokem

    こんにちは。
    今年の春に四季なりイチゴと豊の香の苗を求め、プランター栽培をしています。
    どれも皆元気なのですが、豊の香はいまだに全く花が咲きません。
    その代わり、ランナーはたくさん出ています。
    このランナーから苗をポットに育てていますが、来年、この子たちから花が咲くでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před rokem

      こんにちは。おそらく花が咲くと思いますが、咲かない可能性もあります。花が咲かない株からランナーを取ってもいいのかについて解説しているの動画があるので、ぜひ観てみてください。

  • @besty_k6872
    @besty_k6872 Před 3 lety

    大変勉強になりました。
    炭疽病になっても枯れずに実がなった場合、実は食べないほうが良いのでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety +1

      こんにちは。実にも黒い腐りが発生することがあるので、通常は廃棄されることが多いです(もしくは実がなりません)。植物の病気なので人間に感染することはありません。

    • @besty_k6872
      @besty_k6872 Před 3 lety

      ありがとうございます。今年、炭疽病のような症状があったのですが、たくさん実をつけ食べてしまったので心配でした。色々勉強になりました。

  • @abek2023
    @abek2023 Před rokem

    千葉県、家庭菜園、簡易屋根の高設、東京おひさまベリーのみを育てています。親株から切り離した目印のランナーだけが黒く枯れてきました。葉には黒斑点等はなく順調に育っているようにみえます。この苗は今後定植出来ますでしょうか。他の苗はランナーが黒くなった苗や青いままのランナー等様々です。ご指導をお願いいたします。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před rokem

      こんにちは。問題ありませんので、植えてください。

  • @boo.k4341
    @boo.k4341 Před 3 lety +1

    私が栽培している親株、今年は十分収穫出来ました。
    しかし、収穫期を終えてからは葉に黒い斑点が出てしまいました。(全株です)
    昨年人からもらった苗だったので元々菌を保有していたのだと思います。
    菌を保有していても収穫出来れば問題無いのでは無いでしょうか?
    ひ孫株から苗を興して使用しようかと考えています。
    どう思われますか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety +1

      こんにちは。保菌していても収穫できれば問題ありません。ただ途中で枯れる可能性もあります。ひ孫株でも感染する可能性があります。

    • @boo.k4341
      @boo.k4341 Před 3 lety

      ありがとうございます。
      少し安心出来ました。

  • @andohpapa
    @andohpapa Před 3 lety +2

    前回Twitterで「炭疽病」の質問をさせて頂きました後に、炭疽病の動画作成をありがとうございました。
    そしてまた質問ですみません。
    苺の苗をプランターに定植しました。
    良く「土の乾燥や保湿の為に・・・」とあり、昨シーズンは「藁」を敷きました。
    現在、「藁」「籾殻」「バーミキュライト」が手元にありますが、どれを使用したら良いでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。藁が良いと思います。籾殻やバーミキュライトだと風で飛んだり、実についたり、土に混ざってしまうからです。ただ、土に混ざっても特に問題はありませんので、籾殻やバーミキュライトでも問題はないです。

    • @andohpapa
      @andohpapa Před 3 lety

      Daisuke Miyazaki 確かに風で飛びますね。気付いていませんでした。
      今年も藁にしてみます。
      籾殻は、籾殻燻炭を一斗缶で作る実験に使う事にします。
      失敗しても当分はどれだけでも頂けるので^^;
      今回もありがとうございました。

  • @KOKRO
    @KOKRO Před 3 lety

    とちおとめの植木鉢で育ててるんですが、花びら散ったあとめしべのところが茶色くなります。どうしてですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。アザミウマの可能性が高いですが、ホコリダニの可能性もあります。

  • @kapibara_thosan
    @kapibara_thosan Před 2 lety

    うどん粉病を治したくてベニカ赤をかけたらこんな感じになってしまいました。炭疽病かとおもっていましたが・・・
    勉強になりますw

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 2 lety +1

      こんにちは。こんな症状が出るんですね...

    • @kapibara_thosan
      @kapibara_thosan Před 2 lety

      @@DaisukeMiyazakiTV 返信ありがとうございます。まだ去年の秋に先生の動画参考にして始めた者で未だよく分かりません🥰ただ健康な苗はそろそろ実になり始めています。今後も動画楽しみにしています🥰

  • @momohosasaki6421
    @momohosasaki6421 Před 2 lety

    宮崎さん、質問です!
    千葉市の家でホームセンターとネットで購入したエンジェルエイト(白イチゴ)の苗を1ヶ月ほど前から育てはじめました。複数株を大きなプランターに植えているのですが、ここ数日で2株ほど葉の縁からどんどん茶色くなりしおれていくという症状が出ています。隣に植えてある株は元気なのに…
    土はホームセンターのそのまま植えられる!というのを使っています。水やりは天気があまり良くない日が多いのでそこまでやっていません。
    2日ほど前に液肥を混ぜた水を根元にやりました。
    そのほかは定期的に"やさお酸"を散布しています。
    これは何かの病気でしょうか?
    それとも、根腐れ・チップバーンでしょうか。
    アドバイスもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 2 lety +1

      こんにちは。葉の縁から枯れているのであれば、それは根腐れ病や根に障害が起きています。水やりが多すぎる、肥料が多すぎる(希釈倍率が間違っていた?)、排水性が悪いが怪しいです。また、やさお酢は朝と夕方に使うのがおすすめで、気温が高い昼間は控えた方が良いです。

    • @momohosasaki6421
      @momohosasaki6421 Před 2 lety

      @@DaisukeMiyazakiTV ありがとうございます。やっぱり根関連が怪しそうですね…根腐れの場合は途中で干したりとか(?処置方法はありますか?ただ枯れるのを待つだけでしょうか?
      やさお酢、朝夕にやってみます!
      あ、あとイチゴと一緒に育ててるナスがアブラムシに侵されているのですが、やっぱり潰していくしかないでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 2 lety +1

      @@momohosasaki6421 根腐れになってしまうと回復させるのが難しいので、予防が大切です。とりあえず水やりを控えてみてください。回復するかもしれません。アブラムシは植える時に一緒に粒状の予防薬を使うと1ヶ月くらいは防いでくれます。アブラムシがついてしまったら指でやっつけるのが一番確実でおすすめです。

  • @user-he6wo7ju4b
    @user-he6wo7ju4b Před 2 lety

    炭素病になった親株は捨てた方がいいですか?かなり増えてしまいました。カエルも住んだりして大変でした。いちごの炭素病になった土は他の野菜に使えますか?土はピートモス等、教えて頂いた土を作りました。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 2 lety

      こんにちは。炭疽病の株は捨てたほうが良いです。土は透明なビニール袋に入れて直射日光を一ヶ月ほどあてて太陽熱消毒をしてから使うのがおすすめです。

    • @user-he6wo7ju4b
      @user-he6wo7ju4b Před 2 lety

      @@DaisukeMiyazakiTV 有難うございます。今年は苺残念でした。やはり、ビニールハウス必要ですね(T_T)。又チャレンジしたいと思いますが、水用チューブはどちらで購入出来ますか?メーカーわかりましたら教えて下さい。又水耕栽培にしたいので組み立て方も出してくれると嬉しいです。トマトはなりましたがあまり甘くなく、甘くなる方法ありますか?又鳥除けネットの作り方もCZcamsで出して頂けると大変助かります。青いうちにカラスに負けない様に食べています(T_T)

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 2 lety

      @@user-he6wo7ju4b トマトは水を減らすと甘くなります。点滴チューブはカタツムリポットの動画の概要欄に書いてあるので、ぜひ見てください。また動画でいろいろご紹介しますね!

  • @tomonatuiro8283
    @tomonatuiro8283 Před rokem

    こんにちは。苗作りをしていたのですが、炭疽病のようです。土は太陽光消毒をしようと思いますが、プランターとかはどのように消毒したら良いでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před rokem

      こんにちは。キッチンハイターで塩素消毒がおすすめです!

  • @dashdegogo26
    @dashdegogo26 Před 2 lety

    教えてください。
    たんそ病ではないのですが、四季なりイチゴの小さな実と、ランナーに白い粉の様な物がついています。
    ランナーの粉は拭いたらとれますが、実は綺麗に取れません。
    実は頬っておいたら、自然に取れて大きな実になりました。
    その白い粉の様な物の事がお分かりでしたら、教えてください。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 2 lety

      こんにちは。それはうどんこ病という病気だと思います。

  • @user-lz2cg5lf1t
    @user-lz2cg5lf1t Před 2 lety

    葉の周りから枯れてきているのも炭疽菌ですか 葉が縮んで来ています どんどん拡がるがどうしたらいいか教えて下さい

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 2 lety

      こんにちは。おそらく根腐れ病や根が傷んでいると思います。水やりと肥料を控えめにしてください。

  • @user-it9fb9rx1k
    @user-it9fb9rx1k Před 3 lety +3

    大変、勉強になりました。有難うございました。
    我が家のイチゴも収穫後に炭疽病にかかりました。
    ヾ(。>

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。絶対ではないですが、おそらく子株も感染していて(ただし発病はしていない)、来年の初夏以降に発病する可能性が高いと思います。気温が低い春までは問題なく育つと思います。

  • @masayukiyamamoto2019
    @masayukiyamamoto2019 Před 2 lety

    質問失礼致します。
    当方いちごを試験栽培しておるのですが、本日いちご(親株)の葉に黒い斑点を発見しました。指で拭き取ってしまうことができたのですが、炭疽病の病斑とは植物体表面に現れる菌糸であり物理的に拭き取ってしまえるものなのでしょうか(物理的に対処が可能なのかといった観点ではなく、単にそういう性質なのかどうかということです)。
    お忙しいところすみませんが、お返事いただけますと幸いです。
    よろしくお願い致します。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 2 lety

      こんにちは。炭疽病は表面に付着するタイプではないので、炭疽病ではなかったのだと思います!

    • @masayukiyamamoto2019
      @masayukiyamamoto2019 Před 2 lety

      炭疽病ではなさそうとのこと、安心しました。その後も萎凋症状などの異変もなく生育してくれています。お返事いただき誠にありがとうございました!

  • @user-rl7sn1wb3v
    @user-rl7sn1wb3v Před rokem

    おはよう御座います。
    去年プランターで植えたいちごですが、葉っぱは綺麗ですが、茎の根元が腐りかけてる部分があります。根元が、膿んでるみたいです。
    これは炭疽病ですか?根腐れですか?どうして良いかわからないので教えて下さい。花が咲て来たので何とかならないかなと、
    お願いします。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před rokem +1

      どちらの病気の可能性もありますし、他の病気の可能性もあります。深植えになっていて根元の水分が多すぎる可能性もあります。病気の場合には治らずに枯れてしまうことが多いです。株元に土が多ければ指で土を取ってください。

    • @user-rl7sn1wb3v
      @user-rl7sn1wb3v Před rokem

      @@DaisukeMiyazakiTV
      ありがとうございます。

  • @user-fq7kr1nc9k
    @user-fq7kr1nc9k Před 2 lety

    いつもイチゴの動画を見させてもらってます。ありがとうございます。
    夏にプランターで50株程がおそらく炭素病になり全滅してしまいました…
    土をリサイクルしたいのですが、完全に菌を死滅させる方法が有れば教えて頂きたいです。
    今、試しに木酢液を20倍ぐらいで希釈して袋に少しの土をビニール袋に入れてます。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 2 lety

      こんにちは。土壌消毒剤を使うか、50℃以上を2時間以上キープしてください。

    • @user-fq7kr1nc9k
      @user-fq7kr1nc9k Před 2 lety

      オートサイドとかで大丈夫ですか?

  • @user-bq1go3yt7h
    @user-bq1go3yt7h Před 3 lety +1

    僕の家の中でキノコ育ててるんですけど何故か黒くなったんです
    ま、まさか、クロハツ?!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。キノコ栽培は楽しいですよね。ニセクロハツという毒きのこがあるんですね。勉強になりました。

  • @dearfriend2011
    @dearfriend2011 Před 9 měsíci

    プランターから伸びたランナーからの株の葉っぱは変わりなく元気な様子ですが、ランナーがすべて黒っぽくなって枯れないでつながっていました→切り離しました。
    ランナーは古くなるとそうなるのでしょうか。病気によるものなのでしょうか。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 9 měsíci +1

      古くなったり傷や暑さで黒くなることがあります。苗が元気なら問題ないと思います。

    • @dearfriend2011
      @dearfriend2011 Před 9 měsíci

      @@DaisukeMiyazakiTV
      お返事ありがとうございます!
      大丈夫そうでよかったです😊

  • @user-ic4ur9xw2s
    @user-ic4ur9xw2s Před rokem

    炭疽病の可能性があるイチゴがなっていますが子供が食べても問題無いですか?

  • @user-ee2ye9zq9m
    @user-ee2ye9zq9m Před 3 lety

    いつも楽しくみさせてもらっています。今年メタボッチという苺の苗をかってきたら、1ヶ月前から葉の縁かわパリパリになり次に黒くなってきました。どうしたらいいですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety +1

      こんにちは。その葉が古い葉でしたら老化現象なので問題ありません。新しい葉でしたら根に問題が起きたかもしれません。

    • @user-ee2ye9zq9m
      @user-ee2ye9zq9m Před 3 lety

      @@DaisukeMiyazakiTV ありがとうございます。新しい葉なので根に問題があるのですね。水のやりすぎかもしれませんね

  • @user-cb5fs2fs8l
    @user-cb5fs2fs8l Před měsícem

    炭疽病について検索かけたら宮崎さんが出てきました!
    親苗の紅ほっぺがしおれています。炭疽病疑惑。(斑点もなければランナーに黒いものもありません)
    色々な文献を読んで消毒剤や農薬トップジンM等を灌注、散布してました。
    紅ほっぺの苗を購入した苗屋から来た時点で菌を保持していたという可能性が高いでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před měsícem +1

      栽培期間の長さにもよりますが、最近買った物なら買う前に感染していたと思います!

  • @KN-lu2lb
    @KN-lu2lb Před 3 lety +1

    いっもすいません😢⤵️⤵️延びてるランナーは切ってもいいですか⁉年寄りなのでごめんなさい何度も

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。先程、新しい動画を公開しまして、そちらで詳しく説明させて頂きました。ぜひご確認下さい。

  • @user-kb7wd5wj6y
    @user-kb7wd5wj6y Před 3 lety

    炭素病の苗は、そのまま植えても実はなるんでしょうか?
    薬を使うなら何を使えば良いのか、教えて下さい。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。発病している場合には枯れることが多いですが、感染しても発病していなければ実はなります。薬はいろんなものがあり、炭疽病対策の殺菌剤が農協などで購入できます。

    • @user-kb7wd5wj6y
      @user-kb7wd5wj6y Před 3 lety

      Daisuke Miyazakiさま
      ありがとうございます。
      我が家のイチゴ苗をみてみましたが、炭素病かなぁ〜🤔という程度です。
      薬なしのまま植えても大丈夫でしょうか?

  • @coffeebeans1175
    @coffeebeans1175 Před 3 lety +1

    すみません。今、ベランダで二株プランターで苺を栽培してますが、殺虫剤や農薬をかけた株で育った苺は食べても問題ないですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。スーパーやケーキ屋さんで売られているイチゴは殺虫剤や農薬をかけて育てられています。科学的には安全性が確認されています。農薬については自然農薬の動画で説明していますので、ぜひ見てみてください。

    • @coffeebeans1175
      @coffeebeans1175 Před 3 lety

      @@DaisukeMiyazakiTV アドバイスありがとうございます。買って植え替えて間もない株のランナーが枯れてたので炭疽病かと慌ててベニカX買ってしまいましたが、それ以外はなんともなかったので使いませんでした。自然農薬の動画見てみます。唐辛子入りのお酢は葉に毎日かけてます。せっかく買ってきたので大事に育てます。

  • @user-vq4qm7tv6b
    @user-vq4qm7tv6b Před 3 lety +2

    私は農薬が怖いから、消毒用エタノールを散布しています。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。コメントありがとうございます。

  • @waitin4u358
    @waitin4u358 Před 3 lety +1

    家のイチゴですが凄くげんきで今年で2回🍓ができました、でもランナーが全然伸びないのはなぜでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety +1

      こんにちは。いちごが収穫できて良かったです!品種によってはランナーが出にくいものもあります。もしくは芽の数が少ないか生育が悪いのかもしれません。

    • @waitin4u358
      @waitin4u358 Před 3 lety +1

      @@DaisukeMiyazakiTV 回答ありがとうございます。

    • @user-vq4qm7tv6b
      @user-vq4qm7tv6b Před 3 lety

      ランナーが出にくいヤツの増やし方は株分けですね

    • @waitin4u358
      @waitin4u358 Před 3 lety

      @@user-vq4qm7tv6b ありがとうございます。

  • @user-ds7dn1ee6t
    @user-ds7dn1ee6t Před 3 lety

    現段階では炭疽秒を殺す農薬はないとおもうのですが?
    それか新薬でも出たのでしょうか?
    農薬名を教えて貰えると助かります。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。炭疽病に効果がある市販の殺菌剤のことです。

    • @user-ds7dn1ee6t
      @user-ds7dn1ee6t Před 3 lety

      Daisuke Miyazaki それはわかるのですがここ数年では炭疽病を予防する薬はあっても治療薬はないのではないでしょうか?
      治療と書いてある薬でも抵抗性がついていて発病したら治療はできないと教わりました。

    • @user-po8hz3bh7p
      @user-po8hz3bh7p Před 3 lety

      @@user-ds7dn1ee6t
      大体の病気がそんな感じなので他の株にうつる前に廃棄が安全です

    • @user-ds7dn1ee6t
      @user-ds7dn1ee6t Před 3 lety

      全自動たまねぎ
      ですよね。
      今年は炭疽病で育苗全滅農家が何件もあったので、この人がいう治療薬があるので教えて頂きたいですね。

  • @achi_y3410
    @achi_y3410 Před 3 lety +1

    蛇の目病はどうしたらよいのでしょうか?

    • @user-ds7dn1ee6t
      @user-ds7dn1ee6t Před 3 lety +1

      じゃのめは特に問題ありませんが気になるのであればジマンダイセンという農薬をおすすめします。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety +1

      こんにちは。発病が少ないうちは病斑が発生した小葉だけを摘み取って捨ててください。発病が拡大したら殺菌剤の使用を検討してください。

    • @achi_y3410
      @achi_y3410 Před 3 lety

      塩岩 さん
      ありがとうございます!様子をみてみます。いよいよの時はオススメを試させて頂きます。

    • @achi_y3410
      @achi_y3410 Před 3 lety

      Daisuke Miyazaki さん
      ありがとうございます!そのようにしてみます。
      私のような初心者でもわかりやすく、いつも大変勉強になります。

  • @user-wp1lb5tf5q
    @user-wp1lb5tf5q Před 3 lety +1

    イチゴの「ゆめ」という品種をホームセンターで買ったのですがその品種をネットで調べても出てきません
    何か知りませんか

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。おそらくそれは品種名ではなく、商品名なのだと思います。

    • @user-vq4qm7tv6b
      @user-vq4qm7tv6b Před 3 lety

      ルビーアンもエンジェルエイトも出てこないです

  • @KN-lu2lb
    @KN-lu2lb Před 3 lety +1

    ランナーが凄く伸びているのですがどうしたらいいですか‼️

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。苗を増やす必要がなければ、すべて取って捨ててください。

    • @KN-lu2lb
      @KN-lu2lb Před 3 lety

      有り難うございまはした

  • @user-jp4ou6oc6m
    @user-jp4ou6oc6m Před 2 lety

    病気より汚いのがきになります
    苗の置きかた見てたら病気になる感じ

  • @user-ju9qx7yu8l
    @user-ju9qx7yu8l Před 3 lety +1

    なのでな

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  Před 3 lety

      こんにちは。コメントありがとうございます。

    • @user-ju9qx7yu8l
      @user-ju9qx7yu8l Před 3 lety +1

      すみません。インコのライムが配信動画をそのままにして、台所に行ったすきにまた携帯の上で操作してしまいました。 ごめんさい。

  • @rush3726
    @rush3726 Před 10 měsíci

    んー。完全に素人向けの内容ですよね。
    一番いいと思うのは天井にビニールがあってポットの底面が水を吸わせることだと思うけど、水管理がシビアかなー。水が多すぎても根腐れするし、乾燥し過ぎも根痛みするし。毎年試行錯誤。