外国人がビビる日本人の器用すぎる行動7選【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 08. 2024
  • 日本人に関する雑学や海外の反応を解説します。
    共感ポイントやリクエストなどありましたら、是非コメント欄で教えてください。
    チャンネル登録と高評価をいただけると励みになります!
    #人間の雑学 #ゆっくり解説 #日本人の雑学

Komentáře • 214

  • @suzumushi_yochan
    @suzumushi_yochan Před 9 měsíci +223

    外国の生まれ育ちなのに日本人と遜色ないレベルの日本語話す外国人まじで尊敬する。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 9 měsíci +10

      話せても、書かせると、残念な事が多いんだよな

    • @Aoba_Mid0Ri
      @Aoba_Mid0Ri Před 8 měsíci +8

      @@poissonblanc3106 難易度が聴ける話せる書けるだから...

    • @nm6503
      @nm6503 Před 7 měsíci +8

      話せるだけでもいいと思う😅

    • @user-xr3yf6rm8d
      @user-xr3yf6rm8d Před 6 měsíci +1

      ケツーー😂😂😂コメヌシよ、😂動画内容よりアイコンが気になってしまったー

    • @user-zv9wu9ju7n
      @user-zv9wu9ju7n Před 6 měsíci

      😅😅​

  • @yozacra12345
    @yozacra12345 Před 10 měsíci +59

    痛ネイルは日本人ならではって言われてるのを思い出した
    なぜあんな小さなキャンパス(爪)にあんな絵を描くんだ!って笑

  • @wolfenjp
    @wolfenjp Před 11 měsíci +98

    器用さとは違うけど盆栽は有名だが盆つながりで盆庭や盆石も素晴らしい文化だと思う。

  • @user-xb3dx5yh9o
    @user-xb3dx5yh9o Před rokem +109

    世界に冠たる変人(圧倒的個性派)民族且つ・世界中から寄せられる圧倒的信頼という日本人に生まれた付いてくる超お徳用ステータスパック

  • @user-lz1zp5sm7s
    @user-lz1zp5sm7s Před 10 měsíci +30

    さらっと書いてあるが、「町人のほとんどが読めること」を前提とした読み物があったことにも、スポットを当ててほしい

    • @edps05
      @edps05 Před 6 měsíci

      多分戦後の昭和の話だけど、訪日外国人が日本に来て、
      「あのホームレス新聞読んでね?」って驚いた話を思い出した。

  • @user-machan_nino0617
    @user-machan_nino0617 Před rokem +76

    お金で時間を買いたいのなら、まずは電車や地下鉄の時間を正確にすれば良いのに。
    子どもの頃、親に遅刻することは相手の時間を無駄にさせることだと厳しく言われた。相手を待たせるのより自分が 待った方が良いとも言われたので、待ち合わせには絶対に遅れないように、なんなら1時間くらい早く着いて、近くの本屋に行くか喫茶店で本を読んで待つ。自分の時間にもなって得した気分になる。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 9 měsíci

      日本の東にある大きな某国の支社に出張したら、昼飯に出たら、2時間戻って来ない、金曜日は、午後早退が結構いる一方、
      早朝から出社し、昼飯は、ランチミーティングな奴もして、驚いたことがあるな
      南半球の別の某国の出身者によれば、某国の状態は、十二分にパンクチュアルで、日本が異常だと言われた
      天災や事故でもないのに、半日遅れ、下手すれば、数日遅れでも、普通とか

    • @user-hi2mq9rm9n
      @user-hi2mq9rm9n Před 8 měsíci +5

      私もひとり息子には時間には厳しく躾けていました。時間にルーズな人間はお金にもルーズになる。其れは人間関係にも繋がりると口酸っぱく申しましたが今は社会人になり母さんの言ってた事が良く分かると言ってくれてます。勿論息子は社会人になっては遅刻もした事が無いようですが。

  • @tomonorishinzawa427
    @tomonorishinzawa427 Před 9 měsíci +39

    バック駐車について、自動車の輸出用船に車輌積み込みするスタッフの技術が凄い。ベテランは左右は勿論、前後も誘導無しで数センチまで寄せれます。

    • @user-pm8ds3me9l
      @user-pm8ds3me9l Před 9 měsíci +3

      ローロー船ね、すごいよね〜!あれ好き。
      こう……テトリスとかの方向の気持ちよさある。
      見てて恐ろしくも好き。
      運転者としては半泣きになっちゃう。

    • @kuruko676
      @kuruko676 Před 8 měsíci +2

      ​@@user-pm8ds3me9l
      詰めすぎて
      相手国が車止めも外せないので もつと間をあけて止めてくれ
      と言われた。

    • @user-pm8ds3me9l
      @user-pm8ds3me9l Před 8 měsíci

      @@kuruko676 相手国の気持ちもわかるわあ……!www
      ジレンマだよね、輸送コストと荷下ろししやすさの😂

  • @user-mf6vz6zo8x
    @user-mf6vz6zo8x Před 9 měsíci +84

    英語にはオノマトペが150に対し日本語は4500あるそうです
    新しいオノマトペが出てきてもなんとなくわかるのが一番不思議なことかも

    • @user-lh8ml5fx4n
      @user-lh8ml5fx4n Před 9 měsíci +31

      ピチピチチャプチャプランランラン♪って歌ありますが、今考えるとすごいオノマトペのオンパレードですね😇

    • @Nan_boss2929
      @Nan_boss2929 Před 9 měsíci +7

      ゴワゴワとかボコボコとかムダムダとかか?

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 9 měsíci +5

      すまん、
      ムダムダ、わかんねぇな
      それって、オノマトぺなの?

    • @yoshimuneA400
      @yoshimuneA400 Před 8 měsíci +5

      ざわ…
         ざわ…

    • @soysauceyes1066
      @soysauceyes1066 Před 7 měsíci

      @@poissonblanc3106オラオラだったら小野マトペなんだけどな

  • @asuka-dd5im
    @asuka-dd5im Před rokem +86

    「貴社の記者は汽車で帰社しました」
    ↑小学生の高学年の国語の教科書に載っていた、この文章を思い出しました。

    • @user-wm9gd6no6g
      @user-wm9gd6no6g Před 10 měsíci +15

      いわゆる「同音異義語」ですね。

    • @user-pm8ds3me9l
      @user-pm8ds3me9l Před 9 měsíci +7

      これを文字無しで耳にしてとなんとなく理解できるのがすごいよなあ、よくできてる。
      本当は日本語の発音は多彩だというのを、こういうとき感じる。
      ちょっと違うかもしれんが。

  • @tattaran27
    @tattaran27 Před 9 měsíci +19

    7:25 日本人の感性に寄るものだと思うけど、人との縁とかも「繋ぐ」というより「結ぶ」と言い表すから
    「結ぶ」って言葉には強い意味が宿ってきたのかな…と。

    • @HAL73428
      @HAL73428 Před 7 měsíci

      おにぎりをお結びとも言いますからね😊

  • @zadkmb
    @zadkmb Před rokem +16

    運転に関しては、コース内で車庫入れや縦列駐車やクランクを、脱輪せずに出来る様になら無いと仮免許に受からず、路上教習に進めないと言う制度の賜物だろうな。
    海外では、学科に受かればあとは教官を乗せて路上教習に出て、ある程度運転出来れば免許証を貰えるようなもんだからな。
    日本の様に、しっかりと車庫入れが出来ないと免許が取れないのでは無く、車庫入れは免許を取ってから各自勝手に練習してくれ的な事なんだと思う。
    海外のドラレコ動画を見ると、驚くほど運転が下手な人がいる。
    曲がりきれないのに、切り返しが出来ずただ同じ所をバックして前に進んで…を延々と繰り返してたりとか、
    助手席側の車両感覚を全く把握してないので、路駐してるクルマにモロに助手席側を突っ込ませたり…

  • @user-zr8fc8ze6o
    @user-zr8fc8ze6o Před 9 měsíci +8

    家庭科で裁縫を誰よりも早くうまく出来たことでクラスのみんなや先生に驚かれたのは良い思いで

  • @user-uj5mo4gr1f
    @user-uj5mo4gr1f Před 11 měsíci +10

    広辞苑で押しつぶすwwwすみません、ツボった😂

  • @user-gy5yz1re5r
    @user-gy5yz1re5r Před rokem +96

    日本語習得の難解さは、CIAの他言語習得難易度で1〜5段階中(1が最も易しい)「5+」に設定されている事からもよく解る。
    大体基本文字が3種類ある上に、敬語、略語、古語、大和詞、若者言葉、ギャル語、ネットスラング、諺、慣用句etc……
    割と流暢に話せているモーリーは凄いと思うよ?

    • @user-bg8ng1qs7v
      @user-bg8ng1qs7v Před 11 měsíci +4

      ハーフだから

    • @hirotsuchi2686
      @hirotsuchi2686 Před 10 měsíci +16

      厚切りジェイソンさんは本当にすごい。
      日本語理解して、あの単語ネタやってますし。

    • @user-sq3hi4oy4t
      @user-sq3hi4oy4t Před 9 měsíci +3

      @@user-bg8ng1qs7v 尊敬という言葉しかありません…👏😲

    • @yukio.o2077
      @yukio.o2077 Před 8 měsíci +2

      ダジャレまでこなすデーブ・スペクターも

    • @user-nj1ss3wv6z
      @user-nj1ss3wv6z Před 8 měsíci +2

      デーブさんは米国人の格好をした日本人です。げんに母国語である英語を話せないとか?

  • @user-kt4be6fj8i
    @user-kt4be6fj8i Před 11 měsíci +22

    中学生の頃にブレザーだったから、リボンの結びかたがかなりいろんな結びかた流行ったし、季節やイベントで結び派手に結んでたわ!

  • @user-vj9iz7ds5p
    @user-vj9iz7ds5p Před rokem +45

    海外のお料理も細やかな美しいイメージありますよ。

  • @etsukoakiyama8372
    @etsukoakiyama8372 Před 6 měsíci +1

    日本人は不思議ちゃん、って可愛い例えで良いですね😊

  • @user-yuukikana
    @user-yuukikana Před 9 měsíci +49

    きゅうりを一定の厚さに切る授業…無かったな…

    • @user-oj7kz1bn5g
      @user-oj7kz1bn5g Před 8 měsíci +4

      わしも無かった

    • @rivlia99
      @rivlia99 Před 8 měsíci +4

      高校の家庭科で食物調理4級? とかいうのでやった覚えがあります

    • @user-zs8fh3ij9f
      @user-zs8fh3ij9f Před 7 měsíci

      コロナ以降、小中学校の家庭科の実習はほぼ無いな。うちの地域では

  • @catscrazy59
    @catscrazy59 Před 11 měsíci +17

    内視鏡って器用さが凄く影響するから日本みたいにどこでも受けられる検査では無い。海外では操作が上手く出来ない(解剖的にも日本人は実に難しい。長いし屈曲が多い。でも欧米人は短いし屈曲も少ないのにね)
    だからCTなどでの仮想化が進んだんだけどね。器用貧乏ってまさしく日本人のことだなぁ…って思う。

  • @user-zp4nc7ef8w
    @user-zp4nc7ef8w Před 11 měsíci +18

    バック駐車で思い出した。
    私は50年前に運転免許証を取得したが、母親の時代は「クランクバック,S字バック」なんていう試験もあったよ。
    神業だね。ただし、大型・普通の区分も無かったし、自動二輪の限定も無かったけどね。

    • @user-wm4ic7gl8k
      @user-wm4ic7gl8k Před 10 měsíci +5

      私の父は終戦の年に生まれて、多分同じくらいの頃に普通免許証の取得をしていますが、その後親戚の経営する会社に一時就職してた時に(運搬用の大型トラックを運転する為に)大型免許と牽引免許も取得したらしい。
      バイクの免許は特に取って無かった様ですが、コメ主のお母様と同じで限定解除OKだったので、ハトコのお兄さんが大型バイクで遊びに来た時に、お兄さんから借りて大型バイクで近所を走り回ってました。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 9 měsíci

      でも、もぅ返納しないとね

  • @wolfenjp
    @wolfenjp Před 11 měsíci +12

    日本人が時間に正確なのは鉄道の影響らしい。昔は欧米人が日本人の時間に対するルーズさに驚いたとか。まあ24時間制と季節によって時間帯が変わる日本の時間との違いもあったのかもしれないが。

  • @508gou
    @508gou Před rokem +15

    そっか、みんなショッピングカートに満載してクルマの戻るあちらの人には頭から突っ込んで停めたほうが積み込むのに便利なのか。
    レジ袋程度買い物をする日本人にはピンとこないよね。

    • @at-pw6tt
      @at-pw6tt Před 10 měsíci +1

      コストコ行くと頭から突っ込んで停める。
      あの大型カートをトランクまで車の間をすり抜けるリスクがね。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 9 měsíci +1

      酒の類は、トランクに入れておかないと、違法になったりするからなぁ

  • @beansworship5110
    @beansworship5110 Před rokem +180

    中国の飾り切りのほうが、ぶっちゃけもっと凄いとは思う。

    • @riyadafu7526
      @riyadafu7526 Před 11 měsíci +51

      あの重い包丁を使いこなすのは凄いと思う

    • @user-ej8gd3yj7z
      @user-ej8gd3yj7z Před 11 měsíci +53

      料理人はできても一般主婦とかは無理よな?
      日本は簡単な飾り切り(ウサギリンゴや椎茸、イカの松笠とか)なら主婦でもできる。

    • @Shoko-qw7ty
      @Shoko-qw7ty Před 9 měsíci +10

      確かに。繊細過ぎて訳分からなく
      なるけど。🎉

    • @user-yu2qd8xp3o
      @user-yu2qd8xp3o Před 9 měsíci +1

      ガチやん...

  • @user-rush4014
    @user-rush4014 Před 11 měsíci +80

    日本人も電車で爆睡して乗り過ごします😂

    • @user-hi2mq9rm9n
      @user-hi2mq9rm9n Před 8 měsíci +5

      ww!分かります。私も若い頃は、経験者。

    • @yoshimuneA400
      @yoshimuneA400 Před 8 měsíci +1

      たまーに乗り過ごすけど、その経験を糧に更に進化する日本人

    • @user-rush4014
      @user-rush4014 Před 7 měsíci +5

      乗り過ごしても、周りに気づかれないように振る舞える日本人❤

  • @rcgoon44
    @rcgoon44 Před rokem +17

    ”家計簿”という発想そのものが海外にはなかったそうだからね。
    自動車整備士の方に云わせると、日本のように駐車スペースが狭い場合は絶対にバック駐車すべきとのこと。

  • @Takuticle
    @Takuticle Před 9 měsíci +4

    日本人って(他の国の方をそんなに知らんけど)みんなそれなりに職人気質なんだよな

  • @user-kv3el8hm9z
    @user-kv3el8hm9z Před rokem +7

    押し花、トマトと苺の押し花は見た事あるわ
    後、これは凄い!って思ったのは桜の花が咲いている状態の枝を再現してあったものは綺麗だったわ
    押し花とかドライフラワーは夏場の車の中が良く乾くと聞いたわw

  • @yukitakamasuta3501
    @yukitakamasuta3501 Před rokem +8

    神事には実際には食べる事を目的としない料理
    調理から装飾までを見せる為の料理とかもありますんで

  • @user-te8vm7df8u
    @user-te8vm7df8u Před rokem +29

    13:30『離合』は九州の方言だから、伝わらない事があります。
    方言も含めると日本語って更に難しいですよね

    • @user-kv3el8hm9z
      @user-kv3el8hm9z Před rokem +10

      離合って方言だったんですね!普通に使うから何所でもそう言うのかと思ってました😅

    • @user-mw5dy3ol9c
      @user-mw5dy3ol9c Před 11 měsíci +7

      え?普通に使いますが、方言が全国区に成ったパターンなんだ?~じゃん。とかウザい。とかも元々方言だったしね。そんな感じ?
      @埼玉県民

    • @yamato1059
      @yamato1059 Před 11 měsíci +5

      「離合」を使う人なんだ。九州の人かなって想いました。
      『「離合」は共通語じゃありません→じゃあどこまで通じるの?』という2014年のアンケートを見ると半数以上が使う境界は広島付近な感じですね。

    • @user-ej8gd3yj7z
      @user-ej8gd3yj7z Před 11 měsíci +4

      関西人ですが青森と沖縄の方言は異次元です。

    • @user-yuukikana
      @user-yuukikana Před 9 měsíci +4

      @@user-mw5dy3ol9c埼玉県民ですがわかりませんでした
      周りに使う人がいるかいないかの差ですかね?

  • @gknk1rh
    @gknk1rh Před 11 měsíci +7

    「一日」は「つい・たち」じゃなくて「ついたち」に対する当て字だから日を「たち」と読ませるのは無理があると思います。

  • @cacco8088
    @cacco8088 Před 11 měsíci +32

    小学生の家庭科できゅうり早切りタイム測定なんてなかった…。ゆるーく時間内に食べれたら良いよねって授業だった。

    • @at-pw6tt
      @at-pw6tt Před 10 měsíci +5

      きゅうりの早切り?は多分家庭科技術検定の課題でやるから高校生だと思うよ。
      何ミリ以下で1分以内に何枚以上切るとか決まってる。

    • @user-cg1ml1ou3t
      @user-cg1ml1ou3t Před 9 měsíci

      ​@@at-pw6tt
      そうです😊きゅうりの輪切り(オニ見たいに切って113枚😂)とか計量スプーンのg数答えろとかあった気がします
      食品だけでなく被服もあって、丸衿付き半袖のブラウスを縫いましたね、袖を左右逆に付けて死ぬ思いで直しました😅

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 9 měsíci

      自分のいた高校には、家庭科の授業なかったなぁ

    • @junoga9379
      @junoga9379 Před 9 měsíci

      @@user-cg1ml1ou3t
      あなたは、きっと素敵なお母さんになっていると確信します。

    • @at-pw6tt
      @at-pw6tt Před 9 měsíci

      @@poissonblanc3106
      高校は家庭科は選択授業だと思うよ。
      必修なのは食品科とかの専門のコース選んだ人かな。

  • @user-jm6mc8po8t
    @user-jm6mc8po8t Před 11 měsíci +5

    押し花のところで「生花」を「いけばな」と言ってますが、「せいか」ではないかと。

  • @user-qr3nv7oi7y
    @user-qr3nv7oi7y Před 11 měsíci +4

    日本の軽自動車は強度とか構造とか色々法律で引っ掛かって販売できない国が多いそうで輸出されてないそうですね。

  • @Sava-Can
    @Sava-Can Před 11 měsíci +11

    「このはしわたるべからず」に複数の意味がなければ一休さんも困り果てただろう。

    • @user-wv5nj4he8u
      @user-wv5nj4he8u Před 11 měsíci +5

      この橋としたらどう解決したんだろうと当時思ったw

    • @Sava-Can
      @Sava-Can Před 11 měsíci +1

      @@user-wv5nj4he8u さん
      そこはさすがの一休。弧の橋と即座に解釈して平らな橋を堂々と渡ったであろう。彼のへそ曲がり具合は一級品である。

  • @user-eb7rf1yq9z
    @user-eb7rf1yq9z Před 11 měsíci +6

    ぞうり?
    ワラジですよね。

  • @user-rl5cf7vx7h
    @user-rl5cf7vx7h Před 10 měsíci

    学生の頃、セーラー服のリボンも結構アレンジしてる子とか、リボンの長さ結び目の大きさとか個々で拘ってました😊

  • @user-om5xb5yk4v
    @user-om5xb5yk4v Před 11 měsíci +2

    風呂敷の結び方(かた)も、何種類もありますよね。

  • @areeiri9999
    @areeiri9999 Před rokem +15

    たまに、めちゃくちゃ細かく切り返して駐車している人を見かけるとハラハラしますねぇ。
    自分は、駐車待ちの車がギチギチに並んでる中でバック駐車するのが煩わしくて頭から突っ込んじゃいます。

    • @at-pw6tt
      @at-pw6tt Před 10 měsíci +7

      デカい車で何回も切り返してる人見ると軽にでも乗ってりゃいいのに…ってドキドキしながら見てる。
      あと、免許取り立てかな?若いお姉ちゃんが頭から突っ込んだ車出そうとして何故か縦列駐車みたいに壁と停まってる車の間にビッタリ嵌っちゃってどうにもならなくなってるのも見た事ある。

    • @areeiri9999
      @areeiri9999 Před 10 měsíci +6

      @@at-pw6tt 家族が多いとデカい車じゃないと対応できないので、ママさんらしき人が頑張って切り返してると心の中でめっちゃ応援してしまいますね~
      壁と車の間に綺麗に嵌めるのは一周回ってセンスの塊かも…

    • @at-pw6tt
      @at-pw6tt Před 10 měsíci +1

      @@areeiri9999
      それが、ヴェルファイアとかアルファみたいなデカいのに乗ってるのよ。
      軽とまでは行かなくても、ステップワゴンとかセレナくらいのにするとかできるじゃんって。
      家族用にデカいの(お父さん運転)と、お母さん用に軽とかでもいいわけだしさ。
      縦列の子はある意味才能だと思ったよ。
      私はその子が右往左往してたから車を出せずに一部始終見てたけど、20回くらい切り返して嵌った。
      見かねて出してあげたけど。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 9 měsíci +2

      某国郊外だと、バック駐車するのは、和国からの旅行者くらいだから、目立つんだよな

  • @fnfn7203
    @fnfn7203 Před 9 měsíci +5

    日本人の起源は古墳人

  • @user-gc2of4kw1f
    @user-gc2of4kw1f Před 10 měsíci +40

    (ФωФ)…笑笑
    結ぶとは少し違うけど、学生時代に友達と遣る手紙も色んな畳み方が有ったな。
    特に女子の物は知恵の輪だった。笑笑

    • @user-oj7kz1bn5g
      @user-oj7kz1bn5g Před 8 měsíci

      可愛い折り方出来るコは尊敬されたねw

    • @user-sk3ts6ik3w
      @user-sk3ts6ik3w Před 7 měsíci +1

      懐かしい。
      引っ張ったら開く折り方、イチゴ、エンピツ、ハートもあったね

    • @user-ce2ch3ue7e
      @user-ce2ch3ue7e Před 2 měsíci +1

      飾り折りは平安時代からあるらしいね。

  • @yukbdbogjq970
    @yukbdbogjq970 Před 9 měsíci +16

    やっぱり
    弥生時代後期〜古墳時代 なにわナンバー
    飛鳥時代 飛鳥ナンバー
    奈良時代 奈良ナンバー
    平安時代 京都ナンバー
    鎌倉時代 横浜ナンバー
    江戸時代 ?

  • @user-xj2vn9te1r
    @user-xj2vn9te1r Před 9 měsíci +2

    包丁の切れ味は製法もそうだけど、砥石の質が良いのもあるかもね。確かに和包丁も洋包丁も日本製の包丁はよく切れるよ。
    まあ、それでも切れ味が落ちることはあるけれど家庭用の砥石で何回か研ぐだけですぐに切れ味を戻すしね。

  • @user-yi6pr3mt1p
    @user-yi6pr3mt1p Před 4 měsíci +1

    アルファベット25?って
    止めて数えてしまったじゃないかw

  • @user-vj9iz7ds5p
    @user-vj9iz7ds5p Před rokem

    野菜やお肉等の食材は、料理の違いによるし仕上げは、見た目を大切にしてるだけだと思います。職人技は、無理だけど近づけようと努力しますね。

  • @touki4794
    @touki4794 Před 9 měsíci

    2:30
    卵焼きが最初から切れ目入ってるwwww

  • @user-jd3io3yh9c
    @user-jd3io3yh9c Před 9 měsíci

    う~ん。だから一休さんのお話しとか、落語が洒落の文化で発展したのでショウ!🎉ベニス商人とか歌舞伎、文楽お手の物ですよね❤

  • @dazwhisky2145
    @dazwhisky2145 Před 10 měsíci +2

    なんで電車で眠くならないんだ?なんですぐ犯罪起こすんだ?人間は社会的動物というが、それは日本人だけなのかな?逆に不思議ですね。

  • @tanukichisandesu
    @tanukichisandesu Před 11 měsíci +3

    16:39 これ日本人でも不思議!実体験だけど
    高校生時代は電車通学で朝五時起きだったのもあり八王子駅では必ず中央線の八王子始発を乗っていた!
    座れるし寝れるので!降りる駅は三鷹だったから寝れる時間もあったからその電車をよく利用してた!
    寝てても三鷹駅に到着する手前(武蔵境付近)で目が覚めることがあるから本当に不思議なんだよね!
    まっ毎日起きれるわけでなく三鷹を通過して吉祥寺で降りることも!w
    吉祥寺でも高校に行くためのバスがあったからどちらでもよいんだよね!

  • @user-sq3hi4oy4t
    @user-sq3hi4oy4t Před 10 měsíci +11

    いゃ~ぁー😮本当だよね…🙋 日本人でも日本語は難しいと思うわ…😅 子供の頃、良く勉強したんだろうと思うわ…✍️
    特にカタカナ… 話す時のニュアンスで伸ばす所が分からなかった!🤔 外来語だよね… コーヒーとか…😮 
    頭の中に結構、詰まっているんだね🤯 凄いよね❗ 漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字、そして今は英語なども入ってきてるし…🧐  日本語は一生勉強だわ…✍️ 特に漢字、読めるけど書けない…✍️😅
    厚切りジェーソン、尊敬するわ🤭👏(笑)

    • @darkcat5262
      @darkcat5262 Před 10 měsíci +10

      私は最近はパソコンを使っているせいか、余計に漢字が読めるけど✍❌書けない現象が多発してます😰😭
      いざ書こうとしてそんなに難しくない漢字を忘れている時に愕然とします😱

    • @hirotsuchi2686
      @hirotsuchi2686 Před 10 měsíci +5

      やはり・・・厚切りジェイソンさんが浮かびましたか。
      あの方の勉強ぶりは想像すらできません。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Před 10 měsíci +5

      漢字、この複雑なカタチを正確に覚えるなんて無理!
      最近は、カナを機械に読ませれば、漢字をリストアップしてくれて、とっても便利!
      って思ったものだけど、
      今度は同じ読みで似た意味の漢字が出てくると・・・
      「はかる」なんて、もう お手上げ。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 9 měsíci +4

      某国の友人に、全てと総てと凡ての違いを聞かれて、困惑したことがあるな

  • @user-jx4dk2nm9q
    @user-jx4dk2nm9q Před rokem +7

    野菜の皮やかさの“かさ”って何?
    一日の日は“たち”と読んでいるわけではなかろう?そうならば一を“つい”と読んでいることになるがそんなことはない。あくまで一日とまとまって“ついたち“と読む。

    • @user-pk4mv2vl9i
      @user-pk4mv2vl9i Před 10 měsíci +1

      かさって、ヘタのところとかのことでは?と思うのですが😅

    • @user-jx4dk2nm9q
      @user-jx4dk2nm9q Před 10 měsíci

      @@user-pk4mv2vl9i
      そうであろうとは思うけれども、今まで聞いたことがないので確認

  • @Ns-ef3zq
    @Ns-ef3zq Před 9 měsíci +1

    押し花でしおり🔖を作ってたなぁ😊

  • @user-zm6sr2nz3z
    @user-zm6sr2nz3z Před rokem +7

    熟字訓の読みは前後で分けられないので一日(ついたち)の話はおかしいですね、ほかに大和、飛鳥、昨日、明日、梅雨、疾風、竹刀、浴衣、等々…

  • @tomohiroyayoshi4829
    @tomohiroyayoshi4829 Před 11 měsíci +3

    振袖を出すんだったら着物ではなく留袖でしょ

  • @JJ-ph2yb
    @JJ-ph2yb Před 11 měsíci +3

    内容は良いのですが、間違いが気になりました。包丁の種類で「刺身包丁」や「柳葉包丁」とありましたが、実際は刺身にも何種類か有り「柳葉包丁」(主に関東)や「タコ引き包丁」(主に関西)す。 女性の着物についても「瑠璃袖」と「着物」となっていましたが、完全に「振袖」と「留めそで」の間違いですよね。

  • @yukam4956
    @yukam4956 Před 9 měsíci +1

    蝶々結びがやっとで折り紙は鶴なんてとんでもない😱っていうとてつもなく不器用なわたしって一体、、、w(もちろん包丁は皮剥きもできないレベル😶)

  • @user-cb8hg6jw3o
    @user-cb8hg6jw3o Před 10 měsíci +1

    ぞうり→わらじね。(足首の所で結んだ藁で作られた物)

  • @user-pk4mv2vl9i
    @user-pk4mv2vl9i Před 10 měsíci

    水引ね~。たしかに、いろんな結び方あるわ。
    梅結び、あわじ結び、蝶結び、花結び、合わせあわじ結び、などなど。
    数えたらきりないけど、日本語ってやっぱりスゴイんだな。

  • @user-hv3tk5or4m
    @user-hv3tk5or4m Před 3 měsíci

    盛り付けが美しいのは、懐石料理も関係あるのかな❓

  • @ShizuyaK7255
    @ShizuyaK7255 Před 8 měsíci

    箸、端、橋→そのままだと、箸・端と橋の2種類のイントネーション。助詞を付けるとイントネーションが3種類になる。
    但し、あくまでも標準語の場合!
    神戸から転勤で来た隣の人に『カキ食べませんか?』って言われて、牡蠣だと思ったら柿だった😅

  • @user-fv6po3eq2q
    @user-fv6po3eq2q Před 11 měsíci +5

    飾り切りのできる職人はだんだん少なくなってます。料亭なんかならやるだろうけど、一般の食堂なんかはもっぱら「型抜き」を使って、それをちょっとイジるだけでヨシとする傾向が強い。良くない傾向ですよねえ。

    • @user-wo1ic5fp4v
      @user-wo1ic5fp4v Před 11 měsíci +2

      地元の一番の割烹料亭では料理人は3年で辞めさせられる。(暖簾分けではない)
      その3年でどれくらい料理出来るようになるのか分かりませんけどね。
      正直な感想を言うと、ネームバリューだけは立派で値段もばか高いその料亭よりも、
      廃業してしまった料亭の方が食材も料理の味も良かった。
      でもほとんどの人は名前だけでそこに行くんですよね。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 9 měsíci

      技術が消えないうちに、ai付ロボに伝授するしかないな

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v Před 11 měsíci +1

    日本の包丁が引いて切るは
    ちょっと違う。
    もちろん刺身や柔らかいものは
    引くんだが、薄刃で野菜切る時
    特に大根、人参、カボチャとか
    引いてきったりしない、と言うか
    できない。力が入りにくいから。
    一般的に押し切りと言うのは
    包丁を上からそのまま押し下げる
    ことを言い、奥に向かって進め
    ながら切ることじゃない。
    包丁の種類も日本はもちろん多いが
    洋包丁もすっごい種類あるよ。
    どっちが多いかはわからないけど
    同じくらいはあると思う。
    そして重要なのが今日本ではプロでも
    家庭でも洋包丁が主流だってこと。
    魚を捌くには和包丁がベストだけど、
    肉や野菜なら洋包丁の方がはるかに
    切りやすい。
    今や高級料亭でも洋包丁使ってたりする。
    もちろん適材適所で使い分けてるけどね。

  • @honehone5471
    @honehone5471 Před rokem +5

    ドイツのゾーリンゲンは日本刀の技術を持ち帰って村ぐるみでナイフ造りをやってるなだったかな?
    ドイツのブランド包丁でも日本の職人さんに発注してるモノも。

  • @user-gr7qb6mw8y
    @user-gr7qb6mw8y Před rokem +11

    …田舎だから満員電車なんて乗ったこと無いよ
    …と言うか電車じたいほぼ乗らないんだけど
    前に乗ったのって10年位前かな?

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 9 měsíci

      う・ら・ま・や・し・い なぁ

    • @user-gr7qb6mw8y
      @user-gr7qb6mw8y Před 9 měsíci

      @@poissonblanc3106 田舎だから電車に乗ったところで行ける場所が知れてるし
      仕事に行くにしても遊びに行くにしても
      車に乗って行くしかないんで…
      しかも1時間に1~2本位しか来ない電車やバス…
      車が無ければほぼ何も出来ない
      老後どうするかなぁ…

    • @user-TohruAkitsu
      @user-TohruAkitsu Před 8 měsíci +2

      田舎だけど満員車両に乗ったことはあるよ
      いつもは通勤時に3両のところが、稀に2両の時があるんだわ
      でも、満員に慣れている都会とは詰まり方がきっと全然違うんだろうなぁ
      「こんなの余裕ありまくり、全然満員じゃない!」とか言われそう

  • @akira-hn6fm
    @akira-hn6fm Před 9 měsíci +2

    日本人は小さな事(泥団子とか硬貨を磨くとかw)も面白いと思うととことんまで突き詰めるよなw
    しかも流行廃りの早い中で極めるからなぁw変態気質だよなwww

  • @SONGOKU-uo1mb
    @SONGOKU-uo1mb Před 8 měsíci

    祝儀袋や不祝儀袋の結びや、お金を包んだ後に、袋の後ろがどっちだったかを考えないといけない。
    結婚式や内祝などとお祝いごとは『受けて止める』形、お見舞いや香典は『水に流す』形にするという。

  • @user-cb8qq3oc9l
    @user-cb8qq3oc9l Před 9 měsíci +1

    アルファベットが25文字… だと…!?
    どれだ… いったいどれが抹消されてしまったんだ…

  • @Ruby-ok7mt
    @Ruby-ok7mt Před 8 měsíci

    器用とは違うけど、読み書きが当たり前にできるってのも世界から見たらすごい事らしいね?

  • @tmyhira7492
    @tmyhira7492 Před 9 měsíci +6

    日本語ですら危ういのにそこに追加される英語の絶望感

  • @user-hi2mq9rm9n
    @user-hi2mq9rm9n Před 8 měsíci

    日本語の発音が難しいのは同じ日本人としても有るし分かります。土地によって同じ言葉でも発音も変わる、特に地名のイントネーションが少なくとも関西圏関東圏でも変わる。固有名詞を出して大変失礼ですが、もう日本に何十年もお暮らしなさったアグネスチャンさん、未だに日本語の発音おかしいですね。アメリカ人の方が日本語をこなしているのは凄い事です。

  • @sgw8646
    @sgw8646 Před 8 měsíci

    謙譲語と尊敬語は、自分と相手の上下位置を映像で思い浮かべたら簡単。
    まず「謙譲」と「尊敬」の違いをググってしっかりと覚えてから映像化すればいい。
    「謙譲」は相手を動かさず自分を下げる。それによって「自分が遜る」ので自分が下でやんす的に使う。
    「尊敬」は自分は動かさず相手を上げる。それによって「自分は遜らない」状態で「相手を持ち上げる」ので、相手をお殿様だと思えばいい。

  • @鐘k-suke
    @鐘k-suke Před 9 měsíci

    11:40節子!それ草履やない、草鞋や!!

  • @user-xj2vn9te1r
    @user-xj2vn9te1r Před 9 měsíci

    西洋でもロープの結び方はいっぱいあるけれどね。まあ、船乗りなんかが使う結び方で一般的ではないか。あと確かに風呂敷や手ぬぐいは日本独自ともいえるわなぁ。

  • @user-ms8dj1dm6i
    @user-ms8dj1dm6i Před 8 měsíci

    縁結びにも力を入れていた日本人

  • @user-fg1cg2qg3r
    @user-fg1cg2qg3r Před 10 měsíci

    巫女の千早の紅いひもは、蝶結びでは無い様ですよ。

  • @user-ik7ih7jo5g
    @user-ik7ih7jo5g Před 11 měsíci +1

    昔バイトしていた喫茶店は、バイトリーダーのリンゴの飾り切りでが乗ったパフェで
    集客していた。彼は何種類もの飾り切りのワザを持っていた。でもゆで卵の殻むきだけは私の方が上手かったんだぜ。

  • @porte4109
    @porte4109 Před 9 měsíci +2

    僕は左利きだけど、右利き用の缶切りを左で出来てしまうのは器用な証拠なのかな?ハサミも同じ。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 9 měsíci

      右利き用の缶切りは、左手でも問題ないが、右利き用ハサミは、左手では使いづらくないですかね
      自分は、どちら用のハサミも持ってます

  • @OnlookerN
    @OnlookerN Před 8 měsíci

    水ヨーヨー釣りのこよりなら上手く作れるよ

  • @user-tc9pg1jd9f
    @user-tc9pg1jd9f Před 10 měsíci +7

    ウサギリンゴとか、普通の主婦が日常的にお弁当用に切ってるけど、海外だとそれもすごかったりするんだろうか?

    • @at-pw6tt
      @at-pw6tt Před 10 měsíci +1

      アメリカだとリンゴは切らずに袋に突っ込んでランチにしてるよね。

    • @user-cg1ml1ou3t
      @user-cg1ml1ou3t Před 9 měsíci

      昔江崎玲於奈博士がアメリカで生活していた時、奥様の真佐子さんが日本的包丁使いをしたら、現地の同僚(世界中から来ている)の奥様たちが「Oh〜サムライカッティング」と驚愕してました😊と著者に書かれていたので、外国人どれだけ包丁使えんのか!と思っちゃいました😅

  • @hacotan
    @hacotan Před 8 měsíci

    海外でバック駐車しないのは盗まれにくくするためって理由を聞いたことあるよ

  • @user-th3ig4xs1q
    @user-th3ig4xs1q Před 8 měsíci

    バックのほうが急角度で入れるのでバックで駐車してるんだぜ。頭から突っ込むことはできないぜ。

  • @user-wq1rr6oh2p
    @user-wq1rr6oh2p Před 6 měsíci

    結び方も色々あるけど私の若い頃は彼女の着物姿を見ると、グルグルと回しながらほどく方が好きでした。(後でちゃんと結んであげましたよ。家を出る時と結び方が違ってたけど)

  • @user-tc1wq3gy2n
    @user-tc1wq3gy2n Před 8 měsíci +1

    うちは菜切り包丁1本しか置いてません。出刃とかあると刺したくなるから。

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 Před 8 měsíci

    工商会議で高尚な考証をして、得意先と交渉するだねw

  • @catguitar26
    @catguitar26 Před 11 měsíci

    古田重然って「へうげもの」で有名な古田織部のことだが、同姓同名の別人か?
    秀吉の頃ならともかく、江戸時代に入って織部が町人と交流があったとは思えんが。

  • @user-op2vx1ug1f
    @user-op2vx1ug1f Před 7 měsíci

    考えてみれば、日本人も母国語知るのに義務教育で9年、高校や大学で専門教科としてあるしな‥
    そして主語飛ばしのいい加減文法で会話が成り立つ(まぁ、コレは日本人でも勘違いすることもあるけども)外国人からしたらわけわからんになってもしょうがないよね😅

  • @user-yi3hq2pd4b
    @user-yi3hq2pd4b Před 7 měsíci

    音声は機械?
    肉声だともっと聴きやすいと思う。

  • @user-pm8ds3me9l
    @user-pm8ds3me9l Před 9 měsíci

    漢字練習は罰だよ!!!!!!!!!(全ギレ)
    自分器用だなと思ったのは
    たぶんトロって開くオムレツライスやれる
    布団カバーの紐の為に勝手に解けないけど解こうとしたら簡単に解ける結び方を作り出した時
    紐はまあ多分、厳密には再発見だと思うけど😊

  • @PonyCony_
    @PonyCony_ Před 8 měsíci

    型です。

  • @kamimami
    @kamimami Před 9 měsíci

    海外のとある国(どこだったかな)では家に向かっておしりを向けてはいけないということでバック駐車はしないらしい。
    罰で漢字の書き取り1000文字とかやらされた記憶が。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 9 měsíci +1

      漢字を常用してるのは、今は、日本と台湾だけなんだよな
      c国の簡体字は、カナの類で、最早、漢字ではないよね

  • @user-cm8do6on5r
    @user-cm8do6on5r Před 9 měsíci +1

    包丁を買って帰国しても、切れ味落ちてきたらどうするんだろう?

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 9 měsíci +1

      今は、日本の砥石も、ネットで買えるからな

  • @greatbraves
    @greatbraves Před 10 měsíci +1

    日本の包丁は日本刀に通ずるところがあるから

    • @user-zp4nc7ef8w
      @user-zp4nc7ef8w Před 10 měsíci

      日本の包丁は、基本片刃だけどね。

  • @user-ce2ch3ue7e
    @user-ce2ch3ue7e Před 2 měsíci

    外国行くとウサギ林檎でさえ大袈裟に喜ばれるもんね。

  • @user-cp7yh6ov6o
    @user-cp7yh6ov6o Před 7 měsíci +1

    貴社の記者は汽車で帰社

  • @user-ik8qt1wk3y
    @user-ik8qt1wk3y Před 8 měsíci

    和包丁を買っても、研ぎ方知らないとなぁ。それは日本人も同じだけど。

  • @user-xz5fy5fd9o
    @user-xz5fy5fd9o Před 10 měsíci +1

    きゅうりを切るテスト??
    学校の家庭科で、そんなのあった?
    世代の違いでしょうか?

  • @nanashi8003
    @nanashi8003 Před 8 měsíci

    比較的器用なのもあるけど、それ以上に効率厨ってのが大半でしょ
    無駄を省き、いかに最大・最高・最上を突き詰めれるかって感じでしょ

  • @setamn
    @setamn Před 8 měsíci

    落ちが不思議ちゃんかよ(´;ω;`)

  • @greatbraves
    @greatbraves Před 10 měsíci +1

    俺は節約が出来ない日本人

  • @wolfenjp
    @wolfenjp Před 11 měsíci +1

    アルファベットにも大文字小文字最近は使用頻度が少ないが筆記体の大文字小文字もある。日本語のカタカナひらがなと総数はさほど変わらない。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 Před 10 měsíci +1

      以前、ファイル名でカナの大小文字を同一の文字だとされて、
      たとえば、「びょういん.txt」 があるフォルダに 「びよういん.txt」 を保存すると
      「びょういん.txt」が上書きされて消える。なんて不具合が発生した事件もありましたね。

    • @at-pw6tt
      @at-pw6tt Před 10 měsíci +2

      筆記体入れるなら、ひらがなカタカナの行書草書も入れないと…

    • @wolfenjp
      @wolfenjp Před 10 měsíci

      @@at-pw6tt 筆記体は学校で教えるが行書は教えない。今は学校で教えないのかな。

    • @haruhi1096
      @haruhi1096 Před 8 měsíci

      @@wolfenjpえ、筆記体ってまだ学校で習うんですか…(現役jk

    • @wolfenjp
      @wolfenjp Před 8 měsíci

      自分の時代は教えてた。もう半世紀前になるけどサインは筆記体で確かパスポートのサインも筆記体だったと思う。

  • @tamari0325
    @tamari0325 Před 9 měsíci

    針に糸通すのは3秒あればいける