愛のアンジェラス スペイン映画(原題・海のキリスト)1971

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 03. 2020
  • 映画はあまりヒットしませんでしたが・・
    原作はフランスの文豪アナトール・フランスの短編小説『海のキリスト』
    音楽はマカロニウエスタンで有名なブルーノ・ニコライ
  • Hudba

Komentáře • 8

  • @user-dx4ep4hp8n
    @user-dx4ep4hp8n Před rokem +3

    50年以上前に見た映画ですが音楽がとても印象的でした。当時はこんなストーリーが多かったので音楽だけが心に残っていました。改めてストーリーを思い出しつつ音楽を聴くと名作だったと思い起こします。もう一度観たい映画です。DVDが欲しい!

  • @Himawari672
    @Himawari672 Před 2 lety +5

    懐かしい😌私は、まだ中学生になったばかりで、高校生になった姉と一緒に見に行きました。あの時は、禁じられた遊びと二本立ての上映でした。終了後、姉が泣きすぎて席を立てなかった事を思い出します。

  • @kanekokazuko7034
    @kanekokazuko7034 Před 4 lety +2

    30年くらい前に観ました。ハンカチがびしょびしょになるくらい泣きまくりました。今思い出しても涙が止まりません。最後に天国から迎えにきた母親とイエスさまに導かれて天国に旅立ったのが救いでした。朝陽のなかで横たわる少年の亡骸がわすれられません。

    • @user-rm5yl4oi4b
      @user-rm5yl4oi4b  Před 3 lety +2

      コメントありがとうございます。
      返事が遅くなり申し訳ありません。
      それはおそらく「汚れなき悪戯」と思われます。(1955年のスペイン映画)

    • @asterlily9914
      @asterlily9914 Před 3 lety +2

      @@user-rm5yl4oi4b ですね。雰囲気が似ているから混同されたのでしょう。「愛のアンジェラス」では心を病んで入院していた母親が治って帰って来るラストでした。

    • @kanekokazuko7034
      @kanekokazuko7034 Před 3 lety +1

      @@user-rm5yl4oi4b ご指摘ありがとうございます。両方とも観たのですが、勘違いしていました。二作品とも大泣きしました。

  • @asterlily9914
    @asterlily9914 Před 4 lety +4

    ミッションスクール出身ですが、学校のリクリエーションで観ました。スペインのキリスト教を基盤にした映画は、どこか日本と似たものを感じます。女神信仰が聖母マリア信仰と繋がっているせいでしょう。

    • @user-rm5yl4oi4b
      @user-rm5yl4oi4b  Před 3 lety

      スペインはローマカトリックなので、ガチガチの聖書主義よりは、人々に愛される多様なストーリのほうが好まれるでしょうね。