B'z松本グラミー受賞作 Larry Carlton & Tak Matsumoto 「Neon Blue」

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 17. 02. 2011
  • DVD「Larry Carlton & Tak Matsumoto LIVE 2010 "TAKE YOUR PICK" at BLUE NOTE TOKYO」より
    世界最大級の音楽授賞式、第53回グラミー賞"最優秀ポップ・インストゥルメンタル・アルバム"を受賞したLarry Carlton & Tak Matsumoto「TAKE YOUR PICK」。
    日米を代表するトップ・ギタリストによるこの夢の共演作を携えて2010年に行われたライブツアーから、「Neon Blue」を紹介。
    B'z Official Website
    bz-vermillion.com/
  • Hudba

Komentáře • 24

  • @katsuoda001
    @katsuoda001 Před 13 lety +10

    最高ですね!
    感動しました。この演奏は間違いなく鳥肌もんです。息が止まりました。
    Bzはほとんど聴いたことないですが松本さんがこんなに
    いいとは知りませんでした。

  • @tsubasatokashiki0704
    @tsubasatokashiki0704 Před 13 lety +4

    いいギターの音だなぁ・・・2人ともすごい

  • @zugen1
    @zugen1 Před 13 lety +5

    バラードのソロをとると両者の人柄がでますね。
    松っちゃんはプロデューサー、ラリーはアーティストといった感じでしょうか。
    松っちゃんは、お客さんを飽きさせないように、サービス精神を大事にする。
    ラリーのソロは、何か伝えたいことが有るんだ、というのが伝わってきます。
    過去の美しい思い出や、今まで背負って来たものなどなど。
    勿論どっちが良いという話ではないですよ。

  • @okumantomy
    @okumantomy Před 13 lety

    iijan!!great!!!

  • @jazzrock0924
    @jazzrock0924 Před 13 lety +5

    松本フォロワーでも何でも無いが、批判してるやつはどんな音楽聴いてんだ?しかしカールトンはやはり凄いよな。

  • @rallysmith632
    @rallysmith632 Před 13 lety +7

    takはディレイにしろコーラスにしろ、あえてかましてるんだと思います。
    それがtakの音だから。

  • @hiromusic1
    @hiromusic1 Před 13 lety +2

    @machitaka  これを聴きフュージョンに嵌る奴らが増えると思うなぁ!いいきっかけになるんじゃないかな

  • @karasu554
    @karasu554 Před 13 lety +1

    素晴らしい演奏だと思います

  • @miyabi1978
    @miyabi1978 Před 13 lety +7

    カールトンはさすが、、、。
    それと演ってる松本もすごいと思うよ。
    金で買ったとかアホなコメントしてる人見かけるけど、笑っちゃうw
    どの曲も、二人の音には会話があるよ、、、聴いてて分からない?
    多分、このセッションは互いに対するリスペクトからだろう。
    最近のB'zは全然知らないけど、このセッションには拍手しか出ない。

  • @11D0GS
    @11D0GS Před 13 lety

    都市部のネオンブルーなかんじの哀愁がよく出てるな~。
    これ聴きながらBarの隅っこでチビチビ飲みたい^^

  • @11D0GS
    @11D0GS Před 13 lety

    都会のネオンブルーなかんじの哀愁がよく出てるな~。
    これ聴きながらBarの隅っこでチビチビ飲みたい^^

  • @jikotaka3
    @jikotaka3 Před 13 lety

    カールトン・・・うんめーーー!!!

  • @tsunekotsuneo
    @tsunekotsuneo Před 13 lety

    やっぱカールトンすげー

  • @mirakuru0304
    @mirakuru0304 Před 13 lety +2

    ギターってすごいんだな

  • @zugen1
    @zugen1 Před 13 lety +2

    ラリー、なんか孫と演奏してる好々爺みたい。。

  • @kntr2222
    @kntr2222 Před 13 lety

    ぼくは、こういう場で批判をかまして自己満足するような弱虫にはなりたくないから、この曲聞きながら自己反省しようと思う。

  • @hinakochopu
    @hinakochopu Před 13 lety

    カールトンのギターはアメリカ人らしくてダイナミックですね。
    松本さんのギターはいかにも日本人らしいフォーマルなギターですね。

  • @keepadrinkcool9
    @keepadrinkcool9 Před 13 lety

    @yojiveronica
    待つんじゃなくて自分で挑戦しろ。

  • @minoru2580bz
    @minoru2580bz Před 12 lety +5

    今堀 恒雄 の間違えじゃないか? 
    ギター上手いやつなんてごまんといますよ。でも音を自分で創るって言う意味ではTAKやラリーは素晴らしいと思いますよ。普段ROCKを弾いてるTAKがジャズを弾いてもここまで巧く感動させてくれるんですから。
     あなたがグラミーを取ってから大口たたきましょう。

  • @newyork0u0
    @newyork0u0 Před 13 lety +1

    なんで受賞したん?

  • @shinji0606rei
    @shinji0606rei Před 13 lety +12

    俺はB’zファンだがtakがアドリブ下手なのはわかってる。今さら批判しようとも思わないな。
    ミスの少なさと安定感が売りのギタリストだろ。J-POPを土台とした独特の音色も魅力的だけど。
    正直、得意なジャンルが明らかに違うし場違いなことは認められるね。
    でもCDだけ聴くと、さほど悪いとも言えない。
    どうせならもう少し大胆にtak色を出してほしかったな。なんだか中途半端。無理やりジャズをやってる感じが見え見え。
    そもそもB’zを批判しまくるやつって大抵は楽器や音楽理論やってる音楽家きどりのやつか音楽で挫折したやつかニワカだろ。見てるこっちが悲しいよ。
    グラミー賞受賞にも俺自身懐疑的だけど結局はビジネスなんだよ。
    ラリーだって本気でジャズのコラボをしたかったら別のギタリストと組んでたはず。
    日本市場を開拓するのが目的だったんだろう。
    批判するならラリーにすべきだね。もちろんラリーは相変わらず素晴らしいプレイを披露してるけど。
    何はともあれ楽しめる音楽だと思うよ。

  • @FiredEmpire
    @FiredEmpire Před 13 lety +4

    松本のソロからラリーのパートに移った時のこの安心感は何だろうか・・・。
    音作り、フレージング全てが無表情すぎて好きになれない。
    なぜあんなに歪ませてディレイかけてるの?サステインがありすぎてのっぺりしてる。
    スケールも単調だし、やっぱりフュージョン慣れてない気がする。
    正直ラリーが段違いすぎるんだろうけど、やっぱり松本はB'zみたいなJpopハードロックが一番あってるよ。

  • @KOBEBAR
    @KOBEBAR Před 13 lety

    ディレイは自信のなさの表れ。
     生音のみで表現できる素晴らしさに感動した。ここまで格が違うとは正直ショック。
    日本が世界に誇れるミュージシャンの出現が待たれる。

  • @tqqgu436
    @tqqgu436 Před 13 lety +1

    松本さんはアドリブがきかないタイプですね。。ここが実力に違いかと。。いつもエフェクターかましまくってるし、こういう曲には全くレスポールタイプはハマって無いかと。聞いていれば音楽のジャンルは違っても実力はハッキリ分かりますね