【歴史解説】ゆっくり大江戸140 幕末最強組織 薩摩藩~財政破綻寸前の外様が何故最強の雄藩となったのか~【江戸時代】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 11. 2023
  • 圧倒的な政治力、経済力を誇り、優れた人材を多く輩出し、幕末日本をリードした薩摩藩。実は江戸後期には放漫財政により500万両、現代で1兆円の負債を抱え財政破綻寸前の組織でした。今回は、そんな薩摩藩の歴史を解説します
    松倉勝家 • 【歴史解説】ゆっくり大江戸㉚しくじり大名 松...
    ゆっくり大江戸全話 • 【歴史解説】ゆっくり大江戸①~こうして江戸時...
    近現代史解説はこちら / @zerosen1868
    Twitterやってます httpd:// tera_sen
    ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい

Komentáře • 143

  • @user-sy8qg3xm6l
    @user-sy8qg3xm6l Před 8 měsíci +18

    脳筋や最強といったところばかりがネットにクローズアップされ誤解されがちな薩摩藩の歴史をちゃんと解説してくれる貴重な動画でした、島津家にはその時代にキーマンになる人物が何人かいて、重豪もその一人です、あまりネットでは出てこないんですが 島津家を後の大大名としての基礎や基盤をつくったのが島津日新斎(忠良) 有名な島津四兄弟の祖父です、この方の功績もあまり知られていないので調べてみるとおもしろいですよ、いわゆる薩摩隼人の基礎はこの人が作ったといっても過言ではないです。

  • @humiyan928
    @humiyan928 Před 8 měsíci +24

    薩摩藩の大名貸のほぼ踏み倒しに近い暴挙のせいで大坂では一家心中した商家まであって、島津は二度と大阪の土を踏めないというほど恨まれたらしいが、まあ当然ではあるよね。この時さすがこれはひどいと大坂の商人たちは奉行所に薩摩藩を訴えたが、将軍家に薩摩から輿入れがあったことなどで、奉行の忖度とも藩からの圧力ともいわれているが訴えはすべて取り下げられたので商人たちは恨みを飲んで黙るしかなかったらしい。

    • @yaizudamashii
      @yaizudamashii Před 2 měsíci +1

      なるほど。やはりフランス革命は偉大でしたね。訴えが取り下げられるような環境下で積極的に投資がなされるわけがありません。

  • @Fanatia
    @Fanatia Před 8 měsíci +22

    何とも言えない感情に支配される回。
    自分の母方は宝暦治水を島津に「してもらった」輪中にルーツがあり、小学校中学年期は母の実家に住んだ。宝暦治水は結果的には功奏していなかった工事だと言われてはいるけど、土地の人はごく最近までこのことを深い感謝と同情と共に習ってきた(しかも輪中地域と新選組で知られる会津の松平容保を生んだ高須藩は完全にお隣(一部含んでいるかも)でもあり、御三家の尾張藩の筆頭家老竹腰の領地に輪中が含まれている。様々な複雑な感情がない交ぜになる)。
    ※22歳以降この地域の学校教育現場を知らないので、今どこまで教えるかはわからない。
    ただ、母の実家のあたり、というごく局地的な範囲で言えば、習わなくなったとしても完全に忘れる事はないと思う。難工事で死んでいった人々や、工事の事故や想定をはるかに上回る資金が掛かった責任を取って切腹した平田靱負ら島津藩士を祀った神社や記念碑があるのだから。
    →ちなみにこの「手伝い普請の重圧の代表例」の宝暦治水は、ちょっと住んだだけの尾張藩側=名古屋でも、郷土の歴史でかなりウエイトを置いて教えられた。
    宝暦治水は、幕府側、新政府側、武士階級、一般平民農民、氾濫する川の堤の高い方(尾張)、低い方(美濃)…あらゆる立場の人に様々な教訓を残したと思われる。
    一方で大阪で小学2年までと6年~中3までを過ごしたため、郷土の歴史では大阪の金貸しと薩摩のなんともピリピリした関係も習った。
    なんにせよ、行く先々の郷土史で薩摩出てくる。いろんな意味で存在感が半端なくデカいすごい藩なんだよなあ…。

  • @Mtrong-Sgang-Mra
    @Mtrong-Sgang-Mra Před 8 měsíci +24

    奄美にルーツがあるワイ、親戚が奄美と鹿児島本土の両方に住んでるのもあって、薩摩に対しては愛憎入り混じったような感情がある

    • @rukema-bv9gu
      @rukema-bv9gu Před 12 dny

      「薩摩」 = 「外道」という印象が私も先行します

    • @rukema-bv9gu
      @rukema-bv9gu Před 12 dny

      奄美の『黒糖地獄』を語らないと正しく薩摩藩の理解がされない

  • @user-uw7kc8ee1z
    @user-uw7kc8ee1z Před 8 měsíci +8

    待ってました~😊

  • @unithouse1
    @unithouse1 Před 8 měsíci +9

    廃藩置県の際に江戸期の行政記録は全部焼いたので、薩摩藩における農村がどんな状況だったのか今でも全くわかってないと聞いた

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Před 8 měsíci +12

    5代綱吉の流れから斉彬までの流れがつながるところに何とも言えないものを感じる
    貧乏だったけど、何というか、歴史のロマン的なもの。。表現しづらいけど、竹姫、重豪、斉彬と接点があることにロマンを感じる。

  • @user-ub7tt4gl8y
    @user-ub7tt4gl8y Před 8 měsíci +10

    薩摩藩の石高は太閤検地によって唐入りの軍事動員で大量の兵力抽出する為の石高査定(検地に反発して梅北一揆とか起きて歳久は責任取らされ切腹、結局自領内の村の石高査定ができず石田三成と細川幽斎が島津が提出した村の戸数の帳簿で査定)だから減封無しは誉高い反面、実高に合わない重税地獄もそのままに… 籾の状態での計量でなんとか割に合わせてたという
    島津の家中ないし意思決定構造自体がかなり旧弊的(宿老会議→神社で籤引きで神の意を聞く→会議の決定事項を当主が追認)で脱却するのが忠恒の時代になってから…

  • @yaizudamashii
    @yaizudamashii Před 8 měsíci +22

    一体どんなすごい財政再建やったのかと興味深くみてたら結局借金を踏み倒したという話だった。やはりそこが一番効くか...

    • @wabijou
      @wabijou Před 7 měsíci +5

      借金踏み倒して、ギリギリなやり方で収入増やすというのが一番儲かりますよね。
      グレーゾーン攻めるのが革命のセオリー。

    • @asukas.7141
      @asukas.7141 Před 3 měsíci

      今でも、債務整理(任意ではない方)して借金をほとんど踏み倒し、違法スレスレの怪しい仕事でお金を作り、それを元手にもう一回会社を作って大成功、なんて話、ありますよね😅

  • @user-cj8kl6dd4q
    @user-cj8kl6dd4q Před 8 měsíci +6

    債務は踏み倒すか、ハイパーインフレを起こすかのどっちかで解決するのが一番手っ取り早いな。
    禁じ手として借金した先を武力でもって潰すってのもあるけど、これは加賀藩が似たようなことをやってたな。

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 Před 8 měsíci +9

    薩摩は他藩との境に関所を設けて他藩との往来を厳しく制限していたけど、日向国にあった穆佐郷、倉岡郷、高岡郷、綾郷の四郷は関所の外にあった。

  • @user-gm4qi7oo9s
    @user-gm4qi7oo9s Před 8 měsíci +13

    薩摩藩は島津家は敢えて居城は華美に作らず館作りで領内に支城が多かったんですよね。
    殿様や家臣にも優れた人材を出したので維新を成し遂げ明治政府の中枢を長州と担う両巨頭になりました。
    『日露戦争』の海軍元帥東郷平八郎も薩摩藩出身ですからね。

    • @user-kz1ig8js3u
      @user-kz1ig8js3u Před 8 měsíci +5

      東郷元帥も西郷さん達と同じ鍛冶屋町出身ですが父は郡奉行を務めた上士の家柄で、歳も西郷さんとは20歳程離れてましたね。

  • @user-rq5tz1yq2d
    @user-rq5tz1yq2d Před 8 měsíci +13

    薩摩の軍資金を支えた奄美の黒糖生産が全然出てこないじゃないか、
    琉球王国15万石の内5万石が奄美だったが、その奄美の黒糖は15万石の価値が有り、
    この収入が薩摩の經濟と明治維新の軍資金を担ったのだが・・・
    この収奪は第一書房南島文化叢書5「近世奄美の支配と社会」に詳しく書かれている。

    • @user-eb6os3li4u
      @user-eb6os3li4u Před 8 měsíci +2

      それだけ黒糖が売れてたらこんなに商人から借金してないんじゃ😅

    • @user-rk3sw2vj7s
      @user-rk3sw2vj7s Před 7 měsíci +1

      ​@@user-eb6os3li4u  家臣や分家が多すぎてぜんぜん足りない

  • @73moto
    @73moto Před 8 měsíci +8

    西郷隆盛と大久保利通は下級武士となって居るが、西郷と大久保の薩摩藩での身分は城下士で薩摩藩士ではエリートで坂本龍馬の漫画で「お~い龍馬」が有るが作中に土佐藩の上士で有る板垣退助や後藤象二郎が郷士で有る坂本龍馬達を見下して威張って居る場面が有るが、西郷と大久保の身分は土佐藩で言えば上士の身分になる、

  • @user-fb3oq9jq3d
    @user-fb3oq9jq3d Před 8 měsíci +9

    薩摩藩の借金の吹っ飛ばし方は、現代でも応用が利きますね。

    • @user-lq2rx6zy3w
      @user-lq2rx6zy3w Před 8 měsíci +6

      1830年頃の250年後といえば2080年...まだ来てないやんけw

    • @aamm11111
      @aamm11111 Před 8 měsíci

      ZEROKINTRI!
      少なくともアメリカは今ひーひー言っとるように見えて、世界からネット課金でドルを回収する構造を完成させつつありますね
      のみならずIntelもNVIDIAもAMDもARMすらも、そしてAIもテスラもみんなアイツラのものだ…強い…

  • @nykoike
    @nykoike Před 8 měsíci +2

    ありがとうございます!

    • @terasen
      @terasen  Před 8 měsíci +2

      Thanksありがとうございます。大切に使わせて頂きます

  • @abbtk14
    @abbtk14 Před 8 měsíci +38

    薩摩藩では極貧にあえぐ下士達が生活できるよう大工や左官、細工師や古着販売といった多くの職業を武士専業にしていたんですよね。しかしそれが手工業や商業までも大きく制限する結果となって、ますます経済が回らなくなる悪循環。新しい鉄鍋に薩摩と書いておけば金気が抜けるなんて言われたのも無理ないですね。

    • @user-eb6os3li4u
      @user-eb6os3li4u Před 8 měsíci +9

      お隣熊本藩も貧乏細川と言われて同じようなエピソードがありましたね。

    • @MUSASI40
      @MUSASI40 Před 8 měsíci +5

      上杉の米沢藩も 上杉鷹山 が出るまで そんな 逸話があったような

    • @aamm11111
      @aamm11111 Před 8 měsíci +3

      盛岡藩も貧乏で貧乏で新選組で苦労した人が居たんでしたっけ

    • @user-cm1hk2en8l
      @user-cm1hk2en8l Před 8 měsíci +3

      @@aamm11111貧乏だからそれを賄おうと、無理やり年貢を取ろうとして、特にやませによる冷夏の影響でコメが取れない北三陸では、三年に一回は飢饉、二年に一回は一揆が起きてましたからね

  • @twmjt9416
    @twmjt9416 Před 8 měsíci +7

    チェスト!の額ww

  • @nryo4583
    @nryo4583 Před 8 měsíci +13

    薩摩、現在気温18度。待ってました。

  • @user-rm9vg1zv5w
    @user-rm9vg1zv5w Před 8 měsíci +12

    薩摩を取り上げてくれてありがとさげもす!

  • @bun0050
    @bun0050 Před 8 měsíci +5

    踏み倒し‥でなく「債務整理」の手法としては、現在の「民事再生」に通じるものが有りますね。

    • @sasagani2351
      @sasagani2351 Před 5 měsíci +1

      現代のカード破産の処置に似ていますね。

  • @MrRaiden0000
    @MrRaiden0000 Před 8 měsíci +18

    岐阜県民ワイ
    薩摩藩に対してリスペクトする教育を受けてる

    • @Fanatia
      @Fanatia Před 8 měsíci +3

      岐阜県全体で習うんですかね?
      自分は輪中の出なんで当然のように篤く篤く感謝する気持ちになるよう教育を受けてますが(笑)
      この23日にも実家に墓参りに帰ったので、ついでといってはなんですが宝暦治水薩摩義士顕彰之碑を見つめてきました。
      三重県桑名市から岐阜県大垣市に至るまで、関連の顕彰碑、記念碑、神社、墓所等たくさんあるのは地域の方ならご存知かと思いますが、この宝暦治水薩摩義士顕彰之碑がいちばんうちの墓から近いので…。

    • @MrRaiden0000
      @MrRaiden0000 Před 8 měsíci +5

      @@Fanatia
      ワイは輪中の地域ではないのですが木曽三川公園へ社会科見学で行き薩摩藩とデレーケの偉業を学びました
      なので県下の学校はそうやるカリキュラムがあるのかもしれませんね

  • @user-yakisoban
    @user-yakisoban Před 8 měsíci +6

    貧乏藩の話はよく聞くけど、幕末まで裕福で経済的にも人材的にも成功した藩がそもそもあったのか?という疑問はある

    • @user-eb6os3li4u
      @user-eb6os3li4u Před 8 měsíci

      大体の藩は18~19世紀には破綻していたのでしょうね。破綻していたからこそ廃藩置県がスムーズにいったのかと。

  • @hana_no_wemahi
    @hana_no_wemahi Před 8 měsíci +12

    薩摩とは同じ関ヶ原の敗者でありながら、ほとんど真逆(領地三分の一、その後大リストラ?だったらしい)の道を進んだ幕末の雄藩、長州藩の歴史も是非動画作成お願いします。

    • @user-gm4qi7oo9s
      @user-gm4qi7oo9s Před 8 měsíci +6

      あそこは『鉄人タイガーセブン』の敵ムー帝国のムー原人並みに幕府への恨みが強かったですからね。

    • @user-ub7tt4gl8y
      @user-ub7tt4gl8y Před 8 měsíci +3

      @@user-gm4qi7oo9s 長州藩は岩国藩(吉川系)と長府藩(元・輝元養子の秀元系で元々長門管轄)と萩藩(輝元・秀就本家系)三家での暗闘劇…
      吉川は黒田家の福岡藩と慶弔関係やり取り通じるくらい仲良しで黒田を通じて隙あらば独立大名化を狙う&軍記物を作成して『藩祖吉川広家は自己犠牲の救世主(本家が安堵できたのは我々岩国のお陰だ!)!』を宣伝して家格の上昇を企む  長府藩は下関を巡って直轄地化を狙う本家と対立したり終始微妙な仲
      本家は両家の優遇冷遇を調節しながらいがみ合わせて独立大名化の妨害…(そしてしれっと輝元孫の綱広の代には結城秀康の孫娘と結婚)

    • @yaizudamashii
      @yaizudamashii Před 8 měsíci +3

      @@user-ub7tt4gl8y いがみ合わせられながら結局長州征伐の時には宗家と共に戦うというなんか仲がいいのか悪いのかよくわからんかったです。

  • @momopopo.
    @momopopo. Před 8 měsíci +3

    こんばんは。7:54からの白文字の島津義弘の説明の所、島津義「弘」の弟になっていましたよ。

  • @user-tj5pn2tf2y
    @user-tj5pn2tf2y Před 8 měsíci +3

    明治維新で天下を取った 薩摩藩が何で西南戦争なんて反乱が起きちゃったかがわかる 神動画😊😉👍️✨

  • @user-hr5km4wz9h
    @user-hr5km4wz9h Před 8 měsíci +2

    「古への 道を聞きても 唱えても わが行いに せずばかひなし」

  • @user-lw6gn7uu8r
    @user-lw6gn7uu8r Před 8 měsíci +5

    重豪って功も罪も大きく後の時代に残していったよな〜

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 Před 4 měsíci +1

      調所笑左衛門には、頭が上がらんよなぁ💦

  • @user-by6kk1ps2q
    @user-by6kk1ps2q Před 7 měsíci +2

    もっと後でいいので薩摩のライバル?庄内藩もやってほしいです。

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t Před 8 měsíci +2

    今度は宇和島潘をやってほしい、伊達宗城をメインで

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub Před 8 měsíci +3

    九州探題役 小倉藩(支藩が中津藩)細川 小笠原もよろ
    薩英戦争時の大老小笠原長行

  • @user-wi4pc1me9g
    @user-wi4pc1me9g Před 8 měsíci +10

    幕末の活躍っぷりが、戦国に遡って無駄に強兵っぷりが誇張されちゃってる気がします
    堀秀政曰く薩摩兵は弱兵にすぎるから進軍が順調過ぎて兵を休ませられないとか煽ってるし
    黒田官兵衛の時代から、九州兵はちんたらし過ぎって言われてしまってる

    • @user-eb6os3li4u
      @user-eb6os3li4u Před 8 měsíci +4

      では龍造寺大友等はもっと弱かったんですか?以前から個人的に戦国や関ケ原の活躍で江戸時代の薩摩が過剰に持ち上げられすぎてるように感じていました。

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 Před 8 měsíci +3

    動画でも言われてますが、薩摩から江戸まで遠いから参勤交代の負担が大きいですしねぇ···そりゃ借金増える。

  • @koperu1966
    @koperu1966 Před 8 měsíci +6

    まっちょりましたよ🎉😂😮

  • @user-yakisoban
    @user-yakisoban Před 8 měsíci +5

    幕末のヒーローだが、その中身はボロボロだった薩摩藩

  • @user-im7ib9rp3n
    @user-im7ib9rp3n Před 8 měsíci +2

    鹿児島県の黎明館の展示では、七十七万石でした。
    地元では、その数値にしてるのかな

  • @user-tv4kq3tk2f
    @user-tv4kq3tk2f Před 8 měsíci +2

    いつも楽しく拝見しています。石高ランキングで佐竹家ぬけてませんか?幕末の長州藩とか鍋島閑叟とかも見てみたいです。すでにやってたらごめんなさいm(_ _)m

    • @terasen
      @terasen  Před 8 měsíci +4

      コメントありがとうございます。おっしゃる通り佐竹氏抜けてました。ご指摘ありがとうございます
      長州藩と鍋島はまた別の機会にがっつりやろうと思ってます

  • @oresama2621
    @oresama2621 Před 8 měsíci +1

    新発田藩見たいです

  • @fwkd5324
    @fwkd5324 Před 8 měsíci +1

    借金棒引き、偽金鋳造、密貿易、砂糖専売。この他に、日向国山間部(山之口など)での寒天密造もやってた。

  • @grimmrodlik2021
    @grimmrodlik2021 Před 8 měsíci +3

    「薩摩はこの借金地獄からどうV字回復したんだよ」
    「踏み倒しました」

  • @essauouo5251
    @essauouo5251 Před 8 měsíci +4

    時代が進むにつれてさらに重税になったとはいえ最初から重税だったんで、歴史を調べている人でも、甘藷が広がるまでの農民がどうやって食べてたのか今一人解らないって言いますもんね

  • @user-ql2gq2il6l
    @user-ql2gq2il6l Před 3 měsíci

    川路大警視と、同じ村の出身で農家の出らしいのですが、畑には刀を持っていき、言葉とかで村の者で無い者が村に入って来た時には切って良かったとか聞きますねぇ〜。
    何せ、薩摩では村毎に言葉が違うので、分かるのは隣村位で、他人が村に入ってくればすぐに分かったみたいですからねぇ〜。
    関所は言われてる様ですが、実際には村毎に有った様な感じですよねぇ〜。

  • @sameman4274
    @sameman4274 Před 8 měsíci +2

    薩摩藩は琉球との密貿易で潤っていたというイメージだったんですが、そうでもなかったんですね😮

  • @SH-rf7hn
    @SH-rf7hn Před 8 měsíci +7

    流行語大賞に薩摩ホグワーズが選ばれたのと時を同じくしてのタイミング、偶々なのか、合わせたのか…

  • @user-yv2wg3hd3n
    @user-yv2wg3hd3n Před 8 měsíci +4

    薩摩藩は、強い強大みたいに言われるけど、本当は貧しかったのは有名です。
     『風雲児たち』でも知りました。😂

    • @user-go4xw1mz6g
      @user-go4xw1mz6g Před 8 měsíci +3

      貧しい武士などが目立つ一方で奄美、沖縄で行った砂糖プランテーションや、琉球を通じての清帝国との密貿易などで儲かったてたのも事実でしょう。

  • @user-kz1ig8js3u
    @user-kz1ig8js3u Před 8 měsíci +5

    維新の華、薩摩藩島津家!

  • @user-ch6rg1bt3v
    @user-ch6rg1bt3v Před 8 měsíci +2

    やっぱ薩摩芋食ってるだけはあるわ😊あの栄養価めっちゃ高い、丁度伝来時期は島津かな

  • @user-bu2rx8ic6g
    @user-bu2rx8ic6g Před 8 měsíci +2

    島津重豪がシーボルトに会ったのは1826年(文政9)のオランダ商館長(当時はスチュレル)江戸参府の際ですので長崎ではなく江戸で面会しています。正確には品川までシーボルトを迎えに行き、のちに使いを遣って江戸城登城前に奥平昌高とともに正式面会しています。

    • @terasen
      @terasen  Před 8 měsíci +3

      そうだったのですか、教えて頂きありがとうございます。重豪が40代で隠居したのは、国元に帰らず都会な江戸で悠々自適に趣味三昧したい為なように思いました

    • @user-bu2rx8ic6g
      @user-bu2rx8ic6g Před 8 měsíci +2

      こちらこそいつもありがとうございます。重豪のみならず実子の奥平昌高までシーボルトに会う為に隠居しているのでやはやはり名目上隠居の身にならないと好き勝手(とくに対外的には)はムリだったのでしょうね。@@terasen

  • @kuchadarmank6110
    @kuchadarmank6110 Před 8 měsíci +2

    ファミリーヒストリーでやっていたけど、加山雄三やホンジャマカ恵の祖先は薩摩藩の上士だったんだよね。

  • @user-lq2rx6zy3w
    @user-lq2rx6zy3w Před 8 měsíci +4

    33:03 孫じゃなくて曾孫じゃね?

    • @terasen
      @terasen  Před 8 měsíci +3

      ご覧頂きありがとうございます。おっしゃる通り斉彬は孫ではなく曾孫でした。ご指摘ありがとうございました

  • @jaguar-chan9134
    @jaguar-chan9134 Před 8 měsíci +4

    農民に優しかった「農民ファースト」の藩って有ったのかな?
    ちなみに私は島原藩の農家の生まれです😅

    • @user-zo2gt2sw1n
      @user-zo2gt2sw1n Před 8 měsíci +5

      庄内藩とかが有名ですかね。水戸藩はその真逆で有名ですが。
      ちなみに私の父は満州国奉天の生まれです。 ・・・私は日本人でいいのか?

    • @Fanatia
      @Fanatia Před 8 měsíci +3

      @@user-zo2gt2sw1n  自分も、父は満州の生まれです。安東(現・丹東)と聞いてます。
      結構いるもんですね。
      江戸期を通じてずっと、ではないでしょうけど、農民ファーストといえば米沢が思い浮かびました。

    • @user-go4xw1mz6g
      @user-go4xw1mz6g Před 8 měsíci +3

      戦国時代の北条氏が一番民思いだったんじゃないかな?
      実際はわからないけど

  • @Song_of_31810
    @Song_of_31810 Před 8 měsíci +5

    薩摩藩が無かったら今の日本は無かっただろうし、チョンマゲ部族が観光資源のどこかの属国だったかもしれん。

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 Před 8 měsíci +3

      果たしてそうかな?
      薩長が明治維新後にやった政策の多くは結局のところ徳川幕府がやろうとしていたことと同じだし、明治維新が無ければ開国されずに古い体制が続いて外国の植民地になっていたみたいな話は駄法螺にすらならない出鱈目だと思う。

    • @user-mb3ti9ls7g
      @user-mb3ti9ls7g Před 8 měsíci +4

      ​@@nuruosan4398やったとやろうとしたでは大きな差がある
      一部開明的な人間がいたのは確かだが薩長という敵を排除出来た後に幕府という政体で改革を断行出来たか非常に怪しい
      それらの人物は冷飯食いに逆戻りするように思えてならない(特に小栗)

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 Před 8 měsíci

      @@user-mb3ti9ls7g 徳川幕府は実際にやっていたことを途中で中断させられたわけで、長州はむしろ幕府がやろうとしていた(そして明治政府が実際にやった)ことと真逆のことをやろうとしていた。
      でもいざ維新となれば結局それではダメだと気づいて結局幕府がやろうとしていたことを引き継ぐことになる。じゃあそれで薩長が特別に幕府と違うことをやったのかというとそうでもない。
      薩長が維新によって改革を成し遂げたというのは、私怨だけのために必要のない戦争を引き起こし、それに日本中を巻き込んでしまった薩長が少しでも自分たちの正当性をアピールするためにやったプロパガンダのイメージでしかないよ。

    • @user-kz1ig8js3u
      @user-kz1ig8js3u Před 8 měsíci

      徳川幕府が存在する限り支持層である上級武士層は自分達の不利益になる改革の断行は望まない。
      冷や飯食いの立場に甘んじていた下級公家・下級武士層が立ち上がったからこそ明治維新は果たされた。

  • @user-wx2mx6nl3o
    @user-wx2mx6nl3o Před 8 měsíci +2

    みんなさ〜 おやっとさ〜!
    おいどんはこの薩摩に生まれて誇りに思っちょいもす!(今時こんな言葉使わん😂)

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t Před 8 měsíci

    竹姫といえば浜波美波の顔が浮かんでしまった

  • @user-ws7qu4bg9k
    @user-ws7qu4bg9k Před 8 měsíci

    日新公のいろは歌、有名になればいいのにな〜

  • @I1I1I-yuyuko-konpaku
    @I1I1I-yuyuko-konpaku Před 8 měsíci +1

    妖怪首置いてけ達は幕末で大暴れしたからなぁw

  • @nightfriday4829
    @nightfriday4829 Před 8 měsíci +1

    薩摩藩は日本史Bで習った調所広郷が改革をして討幕後はイケイケだったことしか知らんかった
    鹿児島って戦後ずっと山口と違って総理大臣出してないけどどこで差がついたん?教えて有識者

    • @user-lq2rx6zy3w
      @user-lq2rx6zy3w Před 8 měsíci +2

      思ったことをすぐ口ないし顔に出しちまう奴が多いから、世渡りが下手な印象あるな(鹿県民)
      江戸入城の際、西郷初めリーダーシップある人間に付き従ってきた薩摩と自己主張の強い長州を指して「薩摩の大提灯、長州の小提灯」という言葉もあるくらいで...
      有識者じゃなくてスマソ

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu Před 8 měsíci +2

    明治維新で喜んでたら、特権が無くなっただけで、環境が悪化してブチギレる、薩摩武士の姿が見えた😗

  • @user-hirotaka0123
    @user-hirotaka0123 Před 8 měsíci +1

    新品の金物に(薩摩守)と書いた紙を入れて水を煮ると金っけが取れるとまでいわれ(薩摩は貧乏だから金物の金っけもなくなる)るまで貧乏で有名だったけど、大藩武士としてプライドはものすごく高かった。ん?貧乏でプライドがめちゃくちゃ高いといえば貧ぼっちゃま⁉

  • @dr.yamata984
    @dr.yamata984 Před 8 měsíci +7

    後の大日本帝国のやべえ部分は大体薩摩が源流だと思ってます。

    • @73moto
      @73moto Před 8 měsíci +3

      警察は薩摩藩出身者が権力を握り、警察ドラマで警視庁の派閥争いで薩摩閥が有るから。戦前の時に軍人と警察が争ったゴーストップ事件は陸軍は長州閥が権力を握り、警察は薩摩閥が権力を握って居たから薩長の争いになった。

    • @user-lq2rx6zy3w
      @user-lq2rx6zy3w Před 8 měsíci +3

      海軍と警察は分かるが、陸軍の暴走は知らんよw

    • @user-eb6os3li4u
      @user-eb6os3li4u Před 8 měsíci +2

      関ケ原時点での石高ランキングで忘れ去られている54万石常陸水戸の佐竹義宣😅

    • @terasen
      @terasen  Před 8 měsíci +1

      おっしゃる通りです。佐竹抜けておりました、ご指摘ありがとうございます

  • @Eilanya1945
    @Eilanya1945 Před 8 měsíci

    いかん。
    薩摩藩と聞いて一番に思い浮かぶのが、黄泉路の先駆けじゃ!名誉じゃハリーどん!だった。

  • @awayasumio
    @awayasumio Před 8 měsíci

    重豪のひ孫が斉彬。

  • @kirin4126
    @kirin4126 Před 7 měsíci

    借金はあと100年残っているはずだがチャラいなったのね

  • @user-ze7jm6jo2j
    @user-ze7jm6jo2j Před 8 měsíci +1

    佐土原を支藩って言ったら、佐土原の人に怒られた😢⤵️⤵️w

    • @user-eb6os3li4u
      @user-eb6os3li4u Před 8 měsíci +1

      確か佐土原は薩摩藩主の分家の分家なんですよね。

  • @catfishrecon5272
    @catfishrecon5272 Před 8 měsíci

    おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!

  • @user-cj6ts3pq3u
    @user-cj6ts3pq3u Před 8 měsíci

    ただ薩摩の歳入が12-14万両
    2万両ずつ250年払いは仕方ないと言うか不誠実な事実上踏み倒し!とも言えへんかと

  • @user-dr6fc2oz1r
    @user-dr6fc2oz1r Před 4 měsíci

    前田家は「将軍家御親戚」ぞ!

  • @user-lq2rx6zy3w
    @user-lq2rx6zy3w Před 8 měsíci +4

    コリャ旧ソ連や今の中朝そのものやな、、、
    というのは置いといて、普請やら参勤やら強いられて「御家存続させてやったんだから有り難く思え」とか言われたら...そりゃ明治維新起こしたくもなるよ

    • @user-ub7tt4gl8y
      @user-ub7tt4gl8y Před 8 měsíci

      書面上での石高的に多いからしゃーないのよ… 太閤検地による実高に合わない査定+石高に応じての税率・負担役→所領そのまま処理だから税率もそのまま
      島津家は秀吉の手で独立大名扱いの義弘が改易されて石田三成と仲良かった伊集院忠棟殺害したり東軍寄りだった忠恒本家に吸収合併されたことで「そのまま」
      薩摩も当初は佐幕でしたけど横浜鎖港問題で慶喜と対立したのが縁の切れ目…

  • @user-wc2mk3bs9l
    @user-wc2mk3bs9l Před 8 měsíci +1

    冒頭の挨拶からすると、作ってからちょっと次回立ってるかな?
    最近急激に寒くなってきた。

  • @user-vl7jr2zl7c
    @user-vl7jr2zl7c Před 5 měsíci

    おいどんは薩摩隼人、鹿児島中央高校出身でごわす。高校の敷地内に西郷どん、大久保どん、東郷どん、牛島どんの生誕の石碑をサッカーの試合中に蹴っ飛ばして怪我をした男です。先祖さまに悪さをして、申し訳無いと思っています。

  • @toshichika720
    @toshichika720 Před 8 měsíci

    島津歴史😍😍👍かっこいい

  • @user-gw8ok4oh4v
    @user-gw8ok4oh4v Před 8 měsíci +1

    ずしょだつたかなぁ。彼がどういう方法で250年ぷときにできたのかもやって欲しかったなぁ。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub Před 8 měsíci +1

    あの 英国最盛期にガチ戦争してるし

  • @Gagome00011
    @Gagome00011 Před 6 měsíci

    家老の調所 広郷の扱いもひどいよな

  • @holyrosecross
    @holyrosecross Před 8 měsíci

    茶の間のネコ

  • @dw5wbin
    @dw5wbin Před 8 měsíci +1

    ある意味、江戸幕府崩壊して良かったか。

  • @intramaiduru
    @intramaiduru Před 3 měsíci

    薩摩、日本の北朝鮮だな

  • @かまってちゃん
    @かまってちゃん Před 8 měsíci +2

    会津藩に謝罪すべき

    • @TaroG2
      @TaroG2 Před 8 měsíci +10

      会津藩を徹底的に潰したのは長州藩じゃないですかね?庄内藩なんかは寛大な処分をされたから、西郷隆盛を敬愛して、西南戦争では薩軍に参加して戦死した庄内藩士もいたと聞いた事あります。

    • @user-mb3ti9ls7g
      @user-mb3ti9ls7g Před 8 měsíci +1

      会津なんて自業自得としか思わんがいつまで怨念商売やってるのやら
      会津人は少なくとも大久保には足向けて寝られない

    • @user-eb6os3li4u
      @user-eb6os3li4u Před 8 měsíci +3

      大河ドラマ「翔ぶが如く」で西郷隆盛役のオファーが来た西田敏行さん(福島県出身)が「福島の敵である薩摩のリーダーを演じていいものか」と思っていた所、地元の人から「長州じゃないから受けたらいい」と言われたエピソードがあった。

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km Před 8 měsíci +1

    サツマイモ無かったら薩摩藩どうなってたか…。

    • @user-lq2rx6zy3w
      @user-lq2rx6zy3w Před 8 měsíci +2

      サツマイモが別の名前になってたでしょうね
      カライモは確定だけどその後どう変化するか

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 Před 8 měsíci +1

      @@user-lq2rx6zy3w カラくないからアマイモとか?

    • @user-lq2rx6zy3w
      @user-lq2rx6zy3w Před 8 měsíci

      ⁠@@nuruosan4398 お後がよろしいようでw

  • @user-wb4gn6ys7x
    @user-wb4gn6ys7x Před 8 měsíci

    ありがとうございます!

    • @terasen
      @terasen  Před 8 měsíci

      いつもThanksありがとうございます。大変励みになります