『僕らと違って現代の小学生は●●している…』ホワイト社会が当たり前の世代は●●はいらない。【岡田斗司夫 切り抜き サイコパスおじさん】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 12. 09. 2024

Komentáře • 26

  • @Figreflekt
    @Figreflekt Před 15 dny +38

    詰め込み教育なあ・・・先生の詰め込み方が上手くて、受ける側も、授業がそこまで苦じゃない人や元々優秀な人はどんどん伸びていくのだけど、
    下手な先生に当たっちゃったらクラス全体が暗い雰囲気の中で皆退屈さを感じながら、負のイメージとともにインプットすることになるからなあ。
    そこは本当に運だと思う。読書へ必要な努力量も人それぞれ。
    とにかく、知的好奇心を台無しにするような大人の言うことは、話半分にしておけばいいと思う。

  • @吉田和史-z6b
    @吉田和史-z6b Před 18 dny +58

    むしろ、上司と飲んでいる時に、上司がスマホを取り出して子供の位置を見て「こいつこんなところで何してんだ?」と言っているので、戦慄しました

    • @user-gg3bs2pc9d
      @user-gg3bs2pc9d Před 8 dny +2

      何故戦慄する必要が?子が何歳になっても気になるのが親というものでしょう?寧ろ子供がどこで何をしようが知ろうともしない親の方が恐怖を感じますがね。

    • @user-zw2hh9sl6v
      @user-zw2hh9sl6v Před 5 dny +1

      @@user-gg3bs2pc9d私はそっち側の親です🙇‍♂️

    • @吉田和史-z6b
      @吉田和史-z6b Před 5 dny +10

      @@user-gg3bs2pc9d 親から子供の交友関係に口出されたいですか?昔、ウザいと思いませんでしたか?口を出したいと出されたいは違いますよ
      昔はできなかったけど、今はできる。そこに想像力を働かせないと、人権侵害は家族間でも容易に発生します

    • @hujizakurasaku
      @hujizakurasaku Před 2 dny +3

      個人的に年齢によるかな。中学生になった頃からは家族の監視なんかウザいなんてもんじゃなかった

    • @MOS-mq9rq
      @MOS-mq9rq Před 12 hodinami

      俺様と飲んでる時に子供の事を考えてる上司に戦慄したのでは(笑)

  • @user-hs8qg5mz2j
    @user-hs8qg5mz2j Před 7 dny +13

    実は詰め込み教育の方が良かった、っていうデータがフィンランドから発表されてたよね。
    興味のあることしかやらないでいいとなると、簡単で理解しやすいことばかりに取り組んで難しい課題に取り組まなくなるってやつ。

    • @user-px9nt5vs7v
      @user-px9nt5vs7v Před 2 dny +2

      昔もそうだよ。だって文系理系を選ぶ時文系を選ぶ人の理由の大半が数学むずいしやりたくないからだし。

    • @まあ適当に言ってんだけど
      @まあ適当に言ってんだけど Před 22 hodinami

      @@user-px9nt5vs7v
      んーそれでも昔の方が文系理系共に頭良い気がするなぁ
      まだゆとり教育から抜けきっていないだけなのかも分からんけど

  • @goodsun5336
    @goodsun5336 Před 18 dny +12

    ほんの四十年前でも、自分の情報が筒抜けなのが当たり前だったからな。
    プライバシーが確立して、なぜか昔の方式を情報機器に求めるのは、
    昔もそれほど悪くなかったと言うことなのだと思う。

  • @codeblueline
    @codeblueline Před 19 dny +26

    そうなんだよ。「プライバシー」って概念が急速に衰えている。子供連中からしたら、何でそんな面倒くさいモン気にしながら付き合わなきゃならんの?っていうのがある。コレは若い連中の欲求の一つよね。

  • @吉田和史-z6b
    @吉田和史-z6b Před 18 dny +6

    思考力・想像力の件、概ね岡田さんの意見に同意ですが、読書だけではなく同級生との会話も大事だと思います
    要は他人の見方・価値観・考え方を知り自分のそれと比較することが思考力や想像力を伸ばすことに必要だと考えていて、その手段として読書もいいのですが会話も有用なのです
    特にかなり似通った環境にある同級生との会話は重要で、それをしないと自分の立ち位置が本当に分からなくなります。本に書かれていることも必要で有用ですが、通常は過去の話で大人が書いたものなので、自分とは立ち位置が違う話であることに留意が必要です。

  • @abduct001
    @abduct001 Před 17 dny +15

    ホワイト社会って、村に近づいているんだろうか

  • @kanpiroushi
    @kanpiroushi Před 2 dny

    27歳ですが、使ってます。親に監視されるのは嫌ですが、友達は大丈夫です。緊急時の情報提供にもなりますから

  • @1124英太
    @1124英太 Před 16 dny +8

    子供たちは賢い。なるほどな。大人は保守的。

  • @user-uc8rk1cb7e
    @user-uc8rk1cb7e Před 6 dny +1

    やりたい放題やわな(´・ω・`)
    フリーダムw
    で、蒸れるんじゃなく群れる😊
    若いもんは蒸れのが大事なのにな
    買ってきた?それなら着てもいいし、好きにしていいんやぞ

  • @user-hk3dl3py1k
    @user-hk3dl3py1k Před 15 dny +3

    リテラシーを持ち、開示してる情報で思考する力を養わないと。
    日本はまだ、進化の余地がある。

  • @Babyoda747
    @Babyoda747 Před 18 dny

    👍 👍 👍 👍 👍

  • @KKII-sy8yt
    @KKII-sy8yt Před 19 dny

    終わりってことだよ

  • @雑魚煮
    @雑魚煮 Před 12 dny +4

    詰め込み教育で低下するのは一切文化に影響されない完全に0からのオリジナリティのある作品を創造する能力で、基本的に知識は蓄えれば蓄えるほど応用が利く。どんな知識でも知ってしまうとその人をその知識で染めてしまって、その知識が土台にある作品しか作れなくなっていく。だからある意味では想像力の視野を狭める作用はあるけど、社会をまっとうに生きる能力と天秤にかけた場合に基本的に釣り合わない程度だと思うな。