【初心者必見!】AIイラストのプロンプトの仕組みと構文をわかりやすく解説(Stable Diffusion)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 15. 09. 2023
  • 画像生成AI(Stable Diffusion)で思い通りの画像を作りために、どのようにプロンプトが機能しているかと構文について初心者でもわかるようにわかりやすく解説します
    ▼関連動画
    世界一わかりやすい!画像生成AIがノイズから画像を作る仕組みを解説(Stable Diffusion)
    • 世界一わかりやすい!画像生成AIがノイズから...
    画像生成の仕組みについてわかりやすく解説しています。
    今回の動画と合わせてぜひご視聴ください
    ▼引用元・参考サイト
    Explaining Prompting Techniques In 12 Minutes - Stable Diffusion (Automatic 1111 | Tutorial)
    • Explaining Prompting T...
    【AIアート】呪文生成のノウハウ【Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版) / プロンプト / ネガティブプロンプト】
    bookyakuno.com/aiart-prompt-k...
    【画像生成AI】プロンプトに使える映像効果・エフェクト一覧
    blogcake.net/effect/
    AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
    github.com/AUTOMATIC1111/stab...
    Stable Diffusionでおすすめのembedding5選と使い方
    freeblog-video.com/stable-dif...
    wanko-san
    www.chichi-pui.com/users/user...
    EasyNegative
    huggingface.co/datasets/gsdf/...
    ▼音声
     voicepeak 6ナレーターセット (www.ah-soft.com/voice/6nare/)
    ▼使用楽曲
    騒音のない世界
    / @noiseless_world
     静かの海へ
     晴れの日の私
     長靴とレインコート
     終わりのない物語
     夏の魔法
     ピースメン
     まどろみの色
    ▼とうやのX(Twitter)
      / towya_aillust
    ▼ちちぷい(AIイラスト投稿サイト)
     プロンプト公開中
     www.chichi-pui.com/users/user...
  • Krátké a kreslené filmy

Komentáře • 50

  • @katsutemaniatoyobaretaotoko
    @katsutemaniatoyobaretaotoko Před 9 měsíci +2

    知りたいことが分かりやすく解説されており大変参考になりました!

  • @gainwolfram8800
    @gainwolfram8800 Před 9 měsíci +2

    恥ずかしながらBREAKの使い方を初めて知りました。これから色々試してみようと思います。

  • @ransui2020
    @ransui2020 Před 9 měsíci +5

    繰り返し基礎的なことを入れていただけると、ハイレベルな拡張機能の操作の動画でこんがらがったときに励みになり助かります!

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます
      これから始める人もいると思うので、基本的な内容の動画も出していきたいと思います〜

  • @mavers315
    @mavers315 Před 6 měsíci +1

    プロンプトの仕組みを、原理からわかりやすく解説されているので、とてもわかりやすかったです。これからも参考にさせていただきます。ありがとうございました。

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 6 měsíci

      ありがとうございます〜
      お役に立てて嬉しいです!

  • @takaomisuzuki3558
    @takaomisuzuki3558 Před 2 měsíci

    素人の私。とりあえずBREAKと括弧が理解できました。わかりやすかったです。

  • @cleanerviper
    @cleanerviper Před 9 měsíci +2

    投稿お疲れ様です!
    これは素晴らしい教材ですねー。
    勉強になります!

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 9 měsíci +1

      ありがとうございます~
      お役に立てたようで良かったです!

  • @user-ef8wu2jj4k
    @user-ef8wu2jj4k Před 9 měsíci +2

    こういう原理から(すごい大まかなことかもしれませんが)説明している動画大好きです!これからも頑張ってください!チャンネル登録しました!

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 9 měsíci

      ありがとうございます〜
      作るのに時間が掛かってしまったのでそう言ってもらえると嬉しいです!

  • @hanabusac
    @hanabusac Před 9 měsíci +1

    ありがてぇ

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki Před 6 dny

    BREAK大事。

  • @RikuMk2
    @RikuMk2 Před 8 měsíci

    素晴らしい動画ですね、とれも勉強になりました。
    4:04あたりにある//Styleや//Qualityなんかも特殊構文ですか?

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 8 měsíci +1

      ありがとうございます〜
      //はマニュアルには載っていないです
      コメントアウトのようですが、トークン数としてカウントされているので、そのままプロンプトとして認識されていると思います

  • @yuukirinon
    @yuukirinon Před 9 měsíci +1

    ひとつの生成に複数のアングルを入れたいです。

  • @kazunegi
    @kazunegi Před 9 měsíci +2

    雰囲気でBREAK使ってたけどめっちゃわかりやすくて助かるぅー!
    動画内で特定のステップで出てくる場所がなんとなく特定できるならそこでWhen toで指定してやるのもおもろそうだなと気付かされましたありがとうございます
    動画の最後の内容に便乗して恐縮ですがA \(B \)というのをよく使うのですがこれはBはAに対しての補足付けみたいになってるという解釈で問題ないでしょうか?
    既出でしたら申し訳ありません

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 9 měsíci +3

      動画の中で解説しようか迷った要素ですね
      ちょっとマニアックな内容なので動画に入れるのはやめましたw
      WEB UIのマニュアル(github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Features)
      には
      a \(word\) - use literal () characters in prompt
      If you want to use any of the literal ()[] characters in the prompt, use the backslash to escape them: anime_\(character\).
      とあり
      ()を使いたい場合は、アニメ作品名_\(キャラクター\)のように、エスケープ文字を使ってくださいという感じです。
      例えば、
      ベルセルク(ガッツ)とすると、ガッツが強調されてしまうので、ベルセルク_\(ガッツ\)としましょう
      という感じですね。

    • @kazunegi
      @kazunegi Před 9 měsíci

      @@AILab.-fv8qb おお、資料まで引用していただきありがとうございます。アンダーをつけていなかったのですが解釈として概ね間違っていなかったことが確認できて非常に助かります。
      丁寧なお返事重ね重ねありがとうございます

  • @user-rg7lr6tm2k
    @user-rg7lr6tm2k Před 9 měsíci +2

    BREAKは時々、使ってますね。ごちゃまぜしたりするとき。

  • @user-wn4wy2tz9g
    @user-wn4wy2tz9g Před 4 měsíci +1

    Aiイラストもいい絵作るのにはそれなりの知識工夫が必要

  • @subscription-family
    @subscription-family Před 9 měsíci +1

    優秀な専門学校みたいな安心感

  • @user-kc4dc1wp4g
    @user-kc4dc1wp4g Před 9 měsíci +1

    プロンプトは(8k), (best quality), (masterpiece:1.3), (realistic), (photorealistic:1.36), ultra-detailed,1 girlから始まるのを
    ひたすら使っていたけどそこまでこだわる必要はないんですね
    それに行数をそんなに重ねてもいいのを知りませんでした。BREAKは自分でも使えそうなテクニックですね

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 9 měsíci +1

      BREAKを使っても完全に混ざるのを防げるわけないですね
      多少混ざりにくくできるという感じです

    • @user-kc4dc1wp4g
      @user-kc4dc1wp4g Před 9 měsíci

      @@AILab.-fv8qb ふと思ったのですが、プロンプトは前後入れ替わってもあまりかわらないとの
      ことでしたが最初の75トークンに書かれているプロンプトの内容が生成していく手順として
      最初の下地に使われやすいということはないのでしょうか?

  • @user-zw3jn5tp3f
    @user-zw3jn5tp3f Před 9 měsíci +5

    書いた順番が早いほど効果が高い、というのは都市伝説だったのか・・・

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 9 měsíci +3

      「英語の文法的に最初に描いた方が効果がある」とか調べれば色々でてくるのですが、調べた記事に出てくるプロンプトを検証してみたところ、絶対優先されるというようにはなりませんでした

    • @user-zw3jn5tp3f
      @user-zw3jn5tp3f Před 9 měsíci

      @@momochi9790 ???画像に反映されやすい = 効果が高い ですよね?
      書いた順番通りに処理されていく、という話でしょうか
      であれば、細部を指定するようなものは後ろの方に書いたほうが良い、という事なんですかね
      私の実感では、書く順番による影響は無い気がしてます

    • @user-zw3jn5tp3f
      @user-zw3jn5tp3f Před 9 měsíci

      @@momochi9790 え~と、”順番が早いほど高いというのは正しい” というのが分からなかったのです
      "内部処理の優先度としては高いが、結果だけを見るのならば影響は無い" という認識であってます?

  • @user-dt2yd2vu1i
    @user-dt2yd2vu1i Před 9 měsíci

    ぶれいく超使えそう

  • @pearlring3136
    @pearlring3136 Před 26 dny

    stable diffusionの中のAIはなんていうエンジンが入っているのですか?ChatGPToとかではないのですか?

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 26 dny

      Stable diffusion の中身はStable Diffusion ですね
      画像生成AIの仕組みを解説した動画もあるのでよろしければご覧ください

  • @RANMA0099
    @RANMA0099 Před 9 měsíci

    特撮の変身後のスーツ姿のプロンプトを仮面ライダーとしてもマスク描かれず顔見せに。マスクと組み合わせても普通のマスクに成ってたり?戦隊シリーズのピンク等も思い通り描かれず難しいです。

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 9 měsíci

      マスクは難しいですよね~ 顔と合成されちゃいます
      後からPhotoshopで加工したくなりますね

  • @user-bs7ci6fv2u
    @user-bs7ci6fv2u Před 9 měsíci +1

    Seaart 、tensorも同じですか?

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 9 měsíci +2

      Seaartのマニュアルを見ましたが、括弧の使い方()、[]は書いてありましたが
      BREAKは記載がありませんでした
      若干ルールが違うところがあるかもしれません

    • @user-bs7ci6fv2u
      @user-bs7ci6fv2u Před 9 měsíci

      @@AILab.-fv8qb 分りました。ありがとうございました。

  • @mh-xr4dm
    @mh-xr4dm Před 9 měsíci +2

    単語の順序を入れ替えても同じ絵が出るのなら
    順序は影響しないと言えるんだけど・・・

  • @ryu4649wwify
    @ryu4649wwify Před 9 měsíci +1

    フェアリーちゃん可愛い!

    • @ryu4649wwify
      @ryu4649wwify Před 9 měsíci

      シェフィもナレーション(?)も大好きです!

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 9 měsíci

      ありがとうございます!

  • @NEARS115
    @NEARS115 Před 9 měsíci

    fooocusとかでも同様でしょうか?
    Google先生に尋ねても、よく判らない……というか、SDXLのトークン数とチャンクって、どうなっているんだろう?
    SD1.5から仕様が変わっているのか?変わっていないのか?

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます
      FooocusとかSDXLがどうなっているのか、まだ把握できていなです
      今回の内容は潜在拡散モデルの論文とWeb UIのマニュアル(github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/)を読んで作ったので、Web UIでのSD1.5までの内容ですね
      今後SDXLとかWeb UI以外のUIも勉強したいと思います!

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x Před 9 měsíci +1

    サムネのセーラームーンやべえな…

    • @AILab.-fv8qb
      @AILab.-fv8qb  Před 9 měsíci +1

      いまセーラームーンの画像をいそいそと作っているので少々お待ちください〜

    • @1123123p
      @1123123p Před 9 měsíci +1

      @@AILab.-fv8qb 全らで正座して待ってる

  • @bluemalin1910
    @bluemalin1910 Před 9 měsíci +1

    これで卵型の顔で卵が出てきてしまうのを防げそうですね。あとはウォーターメロンとか・・

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p Před 9 měsíci +1

      アッハッハッ!
      西瓜頭のキャラクターは、
      TVドラマ、幽幻道士で充分ですよ!

  • @umechans_retroactive
    @umechans_retroactive Před 9 měsíci +1

    何故混ざるか?
    プロンプトの指定が下手だからでしょ。
    緑のドレスと白のジャケットなんて入れたら、最初の画像見たいのが出ても仕方ないと思いますね。
    ドレスという単語では意味する範囲が広すぎるので。
    緑のインナー(あるいはT-shirts)と白のジャケットって入れたら少はしマシなんじゃないですか?

  • @user-uq5cz4qg1x
    @user-uq5cz4qg1x Před 9 měsíci +1

    しゃべりがスロー過ぎるので2倍速で再生すると良い