日本のスポーツ業界は地上波テレビ局のせいで後れをとった?巻き返しの策は【岡田武史×堀江貴文】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 09. 2023
  • 本シリーズはNewsPicksで先行配信中です
    bit.ly/3svIE50
    ① • 名将・岡田武史はなぜ「FC今治」のオーナーに...
    ② • 日本のスポーツ業界は地上波テレビ局のせいで後... この動画
    ③ • 日本のプロスポーツは魅力的な投資先?一流のチ...
    ④ • 経営者・岡田武史としての挑戦。スポーツで描く...
    HORIE ONEの再生リストはこちら
    • HORIE ONE【NewsPicksコラボ】
    今回のゲストは、サッカー元日本代表監督の岡田武史さん。
    岡田武史さんは現在、株式会社今治.夢スポーツ代表取締役会長としてスタジアムの運営にも携わっています。
    今年の春には学校法人「今治明徳学園」学園長に就任し、サッカーで培ったメソッドを教育にも活かしています。
    そんな岡田さんに対して、ホリエモンは数々の日本のスポーツ界の課題をぶつけます。
    2人が語る、スポーツビジネスの課題と伸びしろとは?
    <ゲスト>
    岡田武史/株式会社今治.夢スポーツ代表取締役会長
    CZcamsにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中
    登録はこちら→ zeroichi.media/with/1242
    ホリエモバイル新プラン、HORIMO(3GB・1,500円)はこちらから!!
    horiemobile.jp/
    堀江によるオンラインサロン、HIU(堀江貴文イノベーション大学校)メンバー募集中です!
    詳細はこちら→lounge.dmm.com/detail/87/
    堀江による、ビジネス系に特化した起業家向けのSlack使用オンラインサロン「neoHIU」もメンバー募集中
    詳細はこちら→lounge.dmm.com/detail/6218/
    様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
    無料トライアル中!→zatsudan.com/
    サイバーエージェント藤田社長との生配信企画&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
    詳細はこちら→www.openrec.tv/user/horiemon_
    ---------おすすめ書籍------------
    堀江貴文のChatGPT大全(幻冬舎)
    ▶︎amzn.to/3qbjubf
    2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全(徳間書店)
    ▶︎amzn.to/3Ow26r6
    ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
    ▶ amzn.to/2VHSx9J
    多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
    ▶ amzn.to/2HNvlSv
    堀江貴文
    Twitter : / takapon_jp
    Instagram : / takapon_jp
    TikTok : / takafumi_horie
    運営:SNS media&consulting 株式会社
    horiemon.com/company/

Komentáře • 391

  • @831takah4
    @831takah4 Před 9 měsíci +121

    岡田さんの向上心が強すぎるな
    かなりの間、日本サッカー界にいて
    その状況をボロクソに言われても
    まだ、どうすればいいか一緒に考えようとする姿勢が素晴らしい

    • @hm7122
      @hm7122 Před 9 měsíci +9

      シンプルですけど、聞く耳を持つかどうかってほんと大事でジジイになるほど難しくなる思うんですよね
      岡田さんはいつもそういう姿勢を持ってる

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci +4

      堀江さんが結構間違ったこと言ってるから、気を使って黙ってるんだと思います。

  • @osso5296
    @osso5296 Před 9 měsíci +65

    ジャニーズの件もそうだけど日本の地上波テレビは歪んでる、ほんと歪んでる。

    • @notage1033
      @notage1033 Před 9 měsíci +11

      ジャニの支配で日本の男アイドルから多様性も競争もなくなった

    • @user-rj9cn7ly6p
      @user-rj9cn7ly6p Před 9 měsíci +7

      ジャニーズだけでなく吉本にも近いものを感じる。

    • @user-rx2nn1lq2c
      @user-rx2nn1lq2c Před 9 měsíci +1

      今の吉本をまだ歪んでる思ってる人はお笑い界を全く知らなそう

    • @ch-vc1zy
      @ch-vc1zy Před 9 měsíci +7

      @user-rx2nn1lq2c
      吉本大好き維新信者?
      橋本徹の本でも買ってんの?

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci

      @@user-rj9cn7ly6p
      そう?吉本の社長闇営業問題でめっちゃ記者に詰められてたから、意外に権力ないんだなと思ったけど。
      じゃあ、他がまともかというと女子アナ○んだりレコ大で○ーニング○防が一億もらったり、バックに○社いたり、枕営業とか他もやばいし○老蔵も半グレと飲んでたし。○音と揉めた水嶋ヒロは干されてるし、○プロ辞めた能年玲奈さんもほとんど出られてないし。

  • @se8573
    @se8573 Před 9 měsíci +42

    先を見れる人だなぁ😮
    いや、今は当たり前を当時読めてたって本当にすごいな

  • @user-dc1bd3ve4e
    @user-dc1bd3ve4e Před 9 měsíci +66

    堀江さんの知識も凄いが、
    岡田さんの人の話を聞くチカラも凄い!

  • @user-qj5qp7lf7s
    @user-qj5qp7lf7s Před 9 měsíci +222

    マジで岡田さんがサッカー協会の会長になってくれ

    • @user-vw6si4fs3r
      @user-vw6si4fs3r Před 9 měsíci +7

      なったところで無理でしょ。

    • @ko9002
      @ko9002 Před 9 měsíci +1

      こんなやつがなったらだめだろ

    • @user-zb4ik9eu2g
      @user-zb4ik9eu2g Před 9 měsíci +2

      外向けの情報しか仕入れず盲信と拒絶が激しいのはバカの真骨頂だからな
      まあ岡田さんに関しては内部関係者も彼ならやれるみたいに評されてるから否定する理由もないが

    • @muroi_hiroki
      @muroi_hiroki Před 9 měsíci

      おかちゃんがなる?、キングかずは、やらないし、最近は、2人だけ、アルゼンチン、スペイン、

    • @user-il4oc6nm6w
      @user-il4oc6nm6w Před 9 měsíci +1

      組織自体が腐ってるよ

  • @guin-xh6oo
    @guin-xh6oo Před 9 měsíci +44

    ホリエモンはTV業界のことについて話すときは躍動する

  • @katsuhiro1215
    @katsuhiro1215 Před 9 měsíci +88

    堀江さんって本当に知識が幅広いですよね。
    しかも説明がとてもわかりやすく、一般の方にはスッと入れる。
    自分の意見もしっかり思っていて、説得力がある。

    • @citymexico1321
      @citymexico1321 Před 9 měsíci +3

      ホリエモン一応Jリーグのアドバイザーだもんな。さすがよく勉強してるよ。

    • @user-vw6si4fs3r
      @user-vw6si4fs3r Před 9 měsíci

      適当だろう野球のやつでしゃべってたけど近鉄のこと語ってたが全然違う勝ったしあいつが買収してた時はもろに大阪ドームだったのに、藤井寺がとかいってる時点でばか

    • @fb4429
      @fb4429 Před 9 měsíci

      『日本がアジアに対して何もしてない』とか『タイで日本のサッカー見てる人聞いたことない』とか言ってますがあれは嘘です。かなり東南アジア方面はプロモーションしてきてますし、カタールワールドカップ 前はサッカー日本代表の巨大看板がタイ国内で張られたほどです。

    • @takemiya9918
      @takemiya9918 Před 9 měsíci +4

      提案に反対するのってアホでもできるんだが、金儲けが成功する提案見せてくれよ

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci +1

      結構事実認定間違えてますけどね。行動力はすごいから、早くJ1に上がって欲しいけど、放映権傾斜配分されたら逆に怒りそうw

  • @okiniribox
    @okiniribox Před 9 měsíci +30

    ホリエモンの先見は凄いな
    フジも買収して、ライブドアと楽天が競合してる世界線をみてみたかったな。今頃アジアのAMAZONになってた可能性すらある

  • @aiueo462
    @aiueo462 Před 9 měsíci +79

    堀江さんの話は本当に面白いです。市場を広げていくことをしなかったから今のJリーグやNPBにはプレミアリーグやMLBに比べてお金がないんですね。確かにJリーグは日本人しか見ないですが、プレミアリーグは世界中の人が見ますもんね。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci +10

      無料放送したり、東南アジア枠作ったりして昔からやってますよ。堀江さんが知らないだけです。

    • @windinghopper
      @windinghopper Před 9 měsíci

      @@hidetravel5934じゃあ、単純に日本発のコンテンツがつまらなかっただけか

    • @abcdefg_gg
      @abcdefg_gg Před 9 měsíci +4

      タイでは人気らしいです

    • @aboircz107
      @aboircz107 Před 9 měsíci +8

      タイでは今はプレミアの次にJリーグが人気だよ一応

    • @user-jf7le3xo2z
      @user-jf7le3xo2z Před 9 měsíci

      堀江は広く浅くしか知らんからな

  • @kenjisakamoto4366
    @kenjisakamoto4366 Před 9 měsíci +18

    マジで電波オークションにして欲しい‼️
    テレビ局がプラチナバンド帯を牛耳ってるのにも問題あり❗️
    民放の経営難極とNHKの1局は国に返せ❗️
    そうすれば携帯も今以上に繋がり易くなるし、新たにサブスクの新規加入が見込める。

  • @user-nb1wp6oi2o
    @user-nb1wp6oi2o Před 9 měsíci +39

    最近は地上波に対して興味がないだけでなく嫌悪感を抱くようになった

  • @acrownjap
    @acrownjap Před 9 měsíci +15

    野球の話をするとかつて一強だった巨人も「新聞」という強固なサブスクを持っていたことがまた興味深くさせるなー

  • @user-vz9wl6sl5l
    @user-vz9wl6sl5l Před 9 měsíci +84

    Jリーグをアジアのプレミアにするべきなんだよな。アジアの有望種はみんなJリーグで凌ぎを削ってそこから5大リーグにステップアップが望ましい。この路線ならまだ絶対いける。
    あと個人的にはAbemaに放映権を取ってほしい…

    • @ncfe11
      @ncfe11 Před 9 měsíci +12

      日本の選手が最初は年俸下げても欧州に移籍するケースがあるように、タイの選手が年俸下げてもJの下位クラブに
      挑戦したりしてるの見ても、Jにはそれなりの価値があるとみてくれてると思いますね。アジア、特に東南アジアの
      有望選手は獲得して欲しいけど、同時に日本人の育成の為に作られたリーグだから、外国人枠の拡大は無しってのが重要だと思う。

    • @user-on1jx5eo2i
      @user-on1jx5eo2i Před 9 měsíci

      現状だと例えばタイの人はタイのリーグとEPLしか観てないんだよな。Jリーグは観てくれてない。

    • @winstonsmith8761
      @winstonsmith8761 Před 9 měsíci

      阿呆👎Abemaは朝日の時点であり得ない。ホリエモンがフジを買い、更にはAbemaを超える方法に向かうならば可能性はある。そもそも日本人がフットボールを理解していない以上、私は無理だとは思うがね。やる価値があるならば、野球をMLB並みにするだけだよ。

    • @MORBOL_TENTACLE
      @MORBOL_TENTACLE Před 9 měsíci +1

      圧倒的に金が無いからな
      環境は上位になれてもそこに金が生まれないから上手い選手は欧州に行っちゃうよ
      もしアジアのプレミアを目指すならアジアの各国にユース施設を作ってそこから上がれる流れを作らないとダメだよ

    • @winstonsmith8761
      @winstonsmith8761 Před 9 měsíci

      阿呆ばっかりで順序を理解出来ない人間ばかりでしょ。無理だと思うがね。それは金だけじゃないのだ。何よりも日本人が欧州リーグから締め出されてみ?それが出来ないならば、欧州リーグって誰の為にあるのかが理解出来るはずだ。日本人の育成の場じゃないのよね、あそこ。

  • @user-cl5mw5xv9s
    @user-cl5mw5xv9s Před 9 měsíci +41

    昔ライブドア社長としてTVで「将来出会い系サイトが一般的になる」と講義されているのをふと思い出しました。極めて出会い系の印象が悪かった当時、幼い自分も家族も絶対にあり得ないと思っていましたが、今まわりの友人はマッチングアプリで結婚した人ばかり。
    今回の話も含め、本当にホリエモンの先見性はスゴい。

    • @danielbrown8071
      @danielbrown8071 Před 9 měsíci +10

      あー!それ言ってたの薄っすら覚えてる!
      「マッチングアプリ」と名前が変わったのも大きいかもね。
      当時は、出会い系アプリ=害悪
      っていう感じの雰囲気だったね
      そんな雰囲気に流されず、ビジネス的な本質を見極めてたホリエモンやっぱすげー

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci

      マッチングアプリ婚だらけとかマジカw

  • @heyhey4206
    @heyhey4206 Před 9 měsíci +30

    コンサドーレがスター選手チャナティップを獲得したことで、タイではJリーグのある試合の生中継を40万人が観ました。タイ人の主な北海道旅行の理由がサッカー観戦というところまで来ました。17年から有料チャンネルで放送がスタートしています。
    今チャナティップは帰国しましたが、新たなタイ人選手が札幌にいます。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci

      Jもやることやってる事を堀江さんにも知ってほしい。

  • @TM-hv8pg
    @TM-hv8pg Před 9 měsíci +10

    岡田サン納得してますね 堀江さん裸足で解説してますね👍最後ウケました🎉

  • @somethingnewmetro
    @somethingnewmetro Před 9 měsíci +5

    岡田さん、こんな優秀な人なんだね。すごく頭も柔らかい。
    ニューマスメディアができる時は、大抵ニュースポーツビジネスが生まれてますね。

  • @kgedgar8082
    @kgedgar8082 Před 9 měsíci +18

    格闘技やボクシングが先頭きって頑張ってるね

  • @johnpaulgeorgeringo3288
    @johnpaulgeorgeringo3288 Před 9 měsíci +4

    完璧な結果論
    プレミアとJリーグの市場規模は同じでもサッカーというスポーツの文化的土壌が違う
    Jリーグ開幕当時にサブスク、ケーブルTVで放映やっても結局Vリーグやbjリーグのようになってた
    30年経った今も地域密着を根幹としてやってきたJリーグは今も一定の需要が各地域で根付いている
    堀江さんの地上波の理屈は私情が入りすぎててJリーグの話と乖離しすぎてる

  • @aiyoga__48
    @aiyoga__48 Před 9 měsíci +12

    堀江さんの解説、本当面白いです!

  • @moirta3
    @moirta3 Před 9 měsíci +26

    DAZNは高すぎるんだよな。
    サッカーだけとか、F1だけとかで切り売りした方が加入者数は増えると思う。

  • @user-rj9cn7ly6p
    @user-rj9cn7ly6p Před 9 měsíci +9

    日本でサブスクや衛星放送が頭打ちになるのは地方のネット局を守っている側面もあるんでしょうね。
    マツダスタジアムのカープ戦がDAZNで見られないのが良い例。
    地方の放送局を守るべきなのか、そのままオワコンにして切り捨てても良いのかの岐路に立っているのでは?

  • @hiroki2123
    @hiroki2123 Před 9 měsíci +50

    堀江さんは、本当にすごい戦略家で、スポーツ、地上波を新しい改革して盛り上げて欲しいです。

    • @user-vw6si4fs3r
      @user-vw6si4fs3r Před 9 měsíci

      近鉄買収すら無理なのにしかも本人は理由があるとは言え犯罪者

    • @user-tu1pg5ly6h
      @user-tu1pg5ly6h Před 9 měsíci +1

      それマジでやろうとして色々あったからな…

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci +1

      これだけビッグマウスなら、いい加減1つぐらい成功して欲しい。期待してます。

    • @donmome5422
      @donmome5422 Před 9 měsíci

      ​@@user-zv7re6zt9jそうそう。福岡の某バスケチームの社外取締役になったけど、チームが潰れかけてすぐにトンズラしたんだよなぁ…

    • @sourcreamonion7318
      @sourcreamonion7318 Před 9 měsíci

      堀江が嫌ってる楽天の三木谷が実践してる
      堀江は口だけでサッカーも中途半端な知識しかない

  • @user-op4ch4bh9h
    @user-op4ch4bh9h Před 9 měsíci +12

    フジテレビの日枝が元凶でこの体たらく。

  • @mogela2875
    @mogela2875 Před 9 měsíci +22

    確かに世界のトップ選手が日本に来ていた時代がありましたからね、アスリートが日本のマーケットを目指してきていたのに今や完全においていかれている、絶好の機会を活かしてこられなかったのは本当に残念です

    • @user-pm1tl9lb9h
      @user-pm1tl9lb9h Před 3 měsíci

      流石にそれは言い過ぎ
      引退に片足突っ込んでたベテランが来てた時代はあったけど
      あとアメリカ大会の後にほんの一部のトップクラス それでもドゥンガ、ジョルジュくらい?だった
      ロマーリオとかバッジョみたいなほんとのトップレベルはきたこともないです…

  • @kappakappa5832
    @kappakappa5832 Před 9 měsíci +3

    岡田さんの頭の柔らかさすんごいなぁ、トップの器って感じ

  • @yaaaaaaaaaaaaaaaau
    @yaaaaaaaaaaaaaaaau Před 9 měsíci +6

    テレビ局はドメスティック
    これまさに今のジャニーズ問題に対するテレビ局の対応にも出てる

  • @blue_core
    @blue_core Před 9 měsíci +74

    ここまでの道のりは楽ではなかったけど、堀江さんの勝ちですね。
    これからラジオ・テレビ・ネットを面白くして世界が注目するメディア作りをして下さい。

    • @tse1692
      @tse1692 Před 9 měsíci

      日本はもう海外のネット放送会社に支配されてるので手遅れだな

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci +1

      堀江さんが何に勝ったんですか?

  • @user-xb5kf3wu9n
    @user-xb5kf3wu9n Před 9 měsíci +3

    やっぱ堀江先生は凄いんよね

  • @HA-ig2oo
    @HA-ig2oo Před 9 měsíci +13

    電通が日本サッカー協会に強い影響力を持ってるので、地上波から離れられない部分もあったでしょうね。

  • @tabagen
    @tabagen Před 9 měsíci +1

    4:20 私は00年代前半に東南アジアによく渡航していたのですが、TVを点けると頻繁に欧州サッカーを放映していたのを思い出した。そういう事だったのか。。

  • @user-jw6gh7kx6v
    @user-jw6gh7kx6v Před 9 měsíci +8

    オランダに並ぶリーグレベルに上げて、直接四大リーグに行けるようにすれば、アジアの選手はjリーグに来たくなるかもね。四大リーグのクラブ並みの資金力を持ったクラブじゃないと日本人選手買えないような移籍金にしたらいいんじゃないかな。

  • @roughrough7639
    @roughrough7639 Před 9 měsíci +7

    サッカーも野球もテニスもメジャー大会になれば見るけど、今まで無料で見れたものにお金出せないんだよね。
    もちろんその業界を育てるためには必要だけど

  • @signpaper5795
    @signpaper5795 Před 9 měsíci +2

    90年代後半の頃に海外で出会った香港人と話をしていたら、「Jリーグのユニフォーム(どこかのチーム)を買ったよ」とか言っていたので、当時でも何かで試合を見ていたりしたんだと思う。

  • @user-nn8nu1bo1c
    @user-nn8nu1bo1c Před 9 měsíci +12

    ほんとすげーわ知識量が

  • @HAO-pd3id
    @HAO-pd3id Před 9 měsíci +5

    この座って話すやつ面白いっすよ。結構好きかな。

  • @user-fp6iw4gl4e
    @user-fp6iw4gl4e Před 9 měsíci +9

    Jリーグは昔からアジア戦略やっとるよね!

  • @user-ol5il6nm3p
    @user-ol5il6nm3p Před 9 měsíci +7

    小さい時はこれからは衛星放送だって言われてたなぁ
    地上波TVアナログからデジタルに変わる時マルチチャンネル時代到来と思ったけど全然なんねぇなw
    地道に努力w西川きよしか

  • @newsify7
    @newsify7 Před 9 měsíci +24

    ほんとJに、🇮🇩インドネシア・🇻🇳ベトナム・🇹🇭タイ・🇨🇳中国辺りから選手をもっと呼んで、アジア向けサブスクで配信すれば、Jの市場規模はもっと大きくなりますよね🏆

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci

      レベル差がいかんともしがたい。J3に呼んでも待遇でタイ1部に行ってしまうだろうし。

    • @aboircz107
      @aboircz107 Před 9 měsíci

      突飛な発想になるけど日本のJリーグに日本以外のアジア人専用チームを作って、そのチームだけ降格なしにしてひたすら東南アジアとかから有望選手をかき集めて欲しい。そしたら放映権料を一気に上がると思う。

  • @tkgdic184
    @tkgdic184 Před 3 měsíci

    「ライトファンを地道にスタジアムに連れていく。」
    改めて大事な言葉だと思いました。

  • @potter0420
    @potter0420 Před 9 měsíci +12

    地上波で視聴率10%切ったら打ち切りほぼ決定か?なんて時代がほんのちょっと前まであったしね日本
    そりゃ国内の放映権料は上がらんわねぇ

  • @user-ne5en2my6t
    @user-ne5en2my6t Před 9 měsíci +14

    今後jリーグは東南アジアの選手を育成したり連れてきて東南アジアの人たちが欧州リーグに行くためのステップアップリーグにしていけばいいんでねえか。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci

      結構前からやってますよ。

    • @user-dz1rr1dw9g
      @user-dz1rr1dw9g Před 9 měsíci

      欧州に移籍するには労働許可証の問題があるから東南アジアの国がFIFAランク50位以内にならないとどちらにせよ。移籍できないよ

  • @heyhey4206
    @heyhey4206 Před 9 měsíci +14

    Jリーグはチーム数増えすぎという人は、同時にNPBは12球団が最適で増やす必要がない とも言う。堀江さんはNPBは球団増やした方が良い派な時点で 答えは出ている

    • @alexbacks
      @alexbacks Před 9 měsíci +3

      堀江は、NPBは球団数を増やすべき、Jリーグは(トップカテゴリの)クラブ数を減らすべき、と言っていますが…

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci

      矛盾もまたホリエモン。

  • @user-pt5pw8pd7c
    @user-pt5pw8pd7c Před 9 měsíci +82

    田嶋会長のままじゃ一生無理だな。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci +4

      協会とJを混同してませんか?

  • @bintin2425
    @bintin2425 Před 9 měsíci +3

    ホリエモンは酔っ払った時が一番好き、毎回スイケンスタイルでしゃべっててくれ

  • @bks4192
    @bks4192 Před 9 měsíci +12

    ケーブルテレビもBSも地上波勢が占拠してしまって、本当ならいろんな参入があってしかるべきなのに、視聴者も狭い空間に閉じ込められているね。
    ビジネス戦略以前に、日本国内の中しか見ない意識が根強くあるところがダメなんでしょうね。

  • @hokkaidostyle1491
    @hokkaidostyle1491 Před 9 měsíci

    すごい良い内容。アルシンドのくだりは笑ったけど

  • @youska6944
    @youska6944 Před 9 měsíci +24

    アルシンドで苦笑いする岡田さんカワイイ

    • @user-rj9cn7ly6p
      @user-rj9cn7ly6p Před 9 měsíci +1

      「あぁしんど」

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci +1

      堀江さんのアルシンドの評価がやけに高くて草

  • @abcdefg_gg
    @abcdefg_gg Před 9 měsíci +19

    abemaが昔、町田の試合を無料放送してたけどj1昇格したらまたやってほしいな

    • @hiii1589
      @hiii1589 Před 9 měsíci +6

      DAZNが許さないでしょ。

    • @user-qj5qp7lf7s
      @user-qj5qp7lf7s Před 9 měsíci +1

      町田が渋谷に来ることを願ってるよ

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci

      次はABEMAが放映権買うかも。まあ10年後だから、どうなってるかわからないが。現状平均1クラブ年3.6億だから、大したことは出来ない。

  • @ufo3315
    @ufo3315 Před 9 měsíci +6

    独立リーグをめちゃくちゃ盛り上げて、NPBの球団を増やしてもらいたい

  • @jgptwmdatjgptajgptglgcfv
    @jgptwmdatjgptajgptglgcfv Před 9 měsíci +6

    日本のテレビは見ないから どうでも👍

  • @aboircz107
    @aboircz107 Před 9 měsíci +4

    アベマが東南アジアでアベマを普及させるためにJリーグの放映権を買ってほしい。それにプラスしてスポーツべッティングをセットで付けられるようになったらJリーグは一気に飛躍する。
    アジアの有望選手がJリーグに集まるようにしてアジアのプレミアリーグを日本に作ってほしい。そのプレミアリーグの名前はサムライリーグにしてほしい。
    あとは突飛な発想だけど、J1に日本以外のアジア人専用チームをつくり、そのチームは降格なしにして、そこに東南アジアなどの有望選手を入れまくり、Jリーグ全体の放映権を爆上げさせるのもあり。

  • @nagisasan1234
    @nagisasan1234 Před 9 měsíci +9

    話聞いてて自分がスポーツ観戦嫌いになった理由がわかった。
    スポーツ産業は地上波依存の最たるもの。年配者が野球や相撲を見るせいでテレビゲームができず、嫌な思い出しかない。その思い出がいつしかスポーツ番組=水戸黄門みたいになってて、嫌いに古いまで上乗せ。人口減とテレビ離れで無縁も上乗せ。
    だけど四字熟語みたいに世間的には教養枠として求められるので、ちょっとは知らざるおえなくて、嫌いを思い出す。
    一方スポーツの切抜きは神業すぎてついつい見てします。
    時間独占型の地上波より、
    隙間に飛びこむ方が心地よい。
    見方、見せ方が問題だったんだなぁーと思いました。

  • @user-lq8zk9ug1x
    @user-lq8zk9ug1x Před 9 měsíci +4

    それだよなぁ

  • @TheHiro2006jp
    @TheHiro2006jp Před 9 měsíci +20

    堀江氏...⁉️貴方はスポーツまで、そしてサッカー業界⚽️まで!
    どうなってんだよこのキャパは😅

  • @masatakeda7015
    @masatakeda7015 Před 9 měsíci +2

    Jリーグを海外に売るには?っていい視点!確かに何らかの努力で中国人に見てもらう方法があるような気がする。

  • @nisshii0316
    @nisshii0316 Před 9 měsíci +12

    日枝が日本のガンだったのね

  • @too7462
    @too7462 Před 9 měsíci +9

    スポーツにしろITにしろ諸外国がどんどん発展していくも
    利権やしがらみによってどんどん取り残された日本
    若い芽を摘んで既得権益にあぐらをかいた付けが今周りに回ってきてるな

  • @s420wee
    @s420wee Před 9 měsíci +2

    マジでホリエモンにはJにもっと関わって欲しい。この人が関われば絶対プラスになるし発展する。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 Před 9 měsíci +6

    6:22 堀江さん「アルシンドとか凄い選手が来て…」
    岡田さん「アルシンドは大したことない(^o^;」

  • @SodateageNetOOTSUKA
    @SodateageNetOOTSUKA Před 9 měsíci +2

    神様仏様岡田様

  • @user-gx1pq7bh1t
    @user-gx1pq7bh1t Před 9 měsíci +2

    プレミアは名前をプレミアにしてリニューアルしたのはあるが、Jリーグとはスタートが同じではない。
    元々100年を越えるリーグが地盤。

  • @heyhey4206
    @heyhey4206 Před 9 měsíci +12

    YOUは何しに日本へ で、浦和レッズの試合を観に来日したYOUは フランス人、ドイツ人、アメリカ人 が出たことありますが、プロ野球観に来日したYOUは 記憶にありません。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 Před 9 měsíci

    5:00 東南アジアで無料放送やってましたよ。選手もリクルートしてますが、レベルが違いすぎてほとんどが通用してない。

  • @user-ko4xl7uq9l
    @user-ko4xl7uq9l Před 9 měsíci

    岡田さんと堀江さんで日本サッカーを改革してほしいw

  • @user-pl5ix7ty5r
    @user-pl5ix7ty5r Před 9 měsíci +7

    あの時日本放送買えてたらどうなってたんやろ

  • @user-yg8pd2ln9m
    @user-yg8pd2ln9m Před 9 měsíci +8

    衛星放送(有料放送)、アジア躍進、他にも英語やグローバル化とか、環境問題(太陽光)、デジタル化(コンピューター)、働き方改革(プレックス)とか
    昨今これらをよく耳にしますし変化の動きがあるようですが、こういう話を聞く度に思うのは、全部30年前に言われてたことだなと。
    90年過ぎ頃にはそういう変化の兆しがあったのにその後特に変わらず30年経過。
    アメリカが今のアメリカっぽくなってきたのも丁度その頃からですね。

  • @daisysdog
    @daisysdog Před 9 měsíci +1

    堀江さん楽しそうだなぁ😊

  • @abcdefg_gg
    @abcdefg_gg Před 9 měsíci +26

    サッカーでいえば、jリーグが地域密着とか重視し過ぎなのも問題
    また、海外に行く選手も移籍金取らずにフリーで出したりするからお金が入ってこない
    ヨーロッパでは選手に高額の移籍金かけてそのお金でクラブを強化するのが普通

    • @soundpeats8879
      @soundpeats8879 Před 9 měsíci +8

      >ヨーロッパでは選手に高額の移籍金かけてそのお金でクラブを強化するのが普通
      でもJリーグで活躍したからって高額な移籍金払ってまで獲得しようなんて欧州クラブは無いんだからそんなビジネスモデルは成立しないでしょ。
      選手たちが欧州で結果を残して、コツコツと日本人やJリーグの価値を高めるしか無いのよ今は。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci

      欧州クラブだってフリーで選手出しますよ。鎌田選手も今回フリーだったし。
      欲しい選手がいて、その選手に欧州行きたいって言われたら、クラブは拒否しにくい。嫌なら東京に来た久保選手のときのように断ったクラブもあります。

    • @abcdefg_gg
      @abcdefg_gg Před 9 měsíci

      @@hidetravel5934 あれは長期契約が切れて移籍したパターンだから日本ではあんまりない
      日本は一年目でも契約満了にして海外に出すから

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci +1

      @@abcdefg_gg
      長期契約するということは、それだけ高額の違約金のリスクが発生します。Jクラブにそんな余裕はありません。短期契約にはクラブ側の都合もあります。

    • @user-gf1vx2lx4x
      @user-gf1vx2lx4x Před 9 měsíci +1

      サッカーは地域重視は当たり前の世界。これは大正解。

  • @katsuhiroshiono0719
    @katsuhiroshiono0719 Před 9 měsíci +2

    放映権をとりにいくなら、ユニホームのスポンサーを少なく規制した方がいい。あのユニホームがサッカーをチープにしている。だからプレミアリーグを見る。

  • @ks-kg5fv
    @ks-kg5fv Před 9 měsíci

    ドラマやjpopもそうですよね。TV重視でスポンサーと広告収入のことしか考えてないから、少子高齢化で経済低迷すると良いものが産まれなくなった。

  • @uccblack1558
    @uccblack1558 Před 9 měsíci +13

    Jリーグ創設期の外人は過去の英雄ばっかだから世界と戦えたレベルじゃないよ
    イニエスタ、シャビを引っ張ってきた時に他チームもビッグネームを引っ張ってこれたら盛り上がったと思う

    • @shok9019
      @shok9019 Před 9 měsíci +8

      母国内戦で欧州に留まれなかったストイコビッチとか、ジーコがバイエルンから強引に呼んだジョルジーニョとか、ガチの本物も何人かいたけどね。

    • @user-rw1ml6sk3o
      @user-rw1ml6sk3o Před 9 měsíci

      過去の英雄すら、今はいない。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci +1

      シャビは来てないw

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci

      ジョルジーニョ
      レオナルド
      ドゥンガ
      サンパイオ
      ロナウド(清水)
      フッキ
      アモローゾ
      はまだ現役バリバリだったけどね。レオナルドとフッキとアモローゾはその後欧州にステップアップしていったし。

  • @msmsms1213
    @msmsms1213 Před 9 měsíci +8

    アルシンドは世界的に有名ではなかったけど、「友達ならあたりまえ〜」のフィーバーは物凄かった。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 Před 9 měsíci

    個人的にはJリーグか個別クラブ自体をアメリカのファンドかなんかに何割か売ればいいと思うな。リーグ・アンが実際そうしてるし。経営人材も資金も日本はなさ過ぎるから、外資使わないと無理でしょ。

  • @sit9366
    @sit9366 Před 9 měsíci +11

    三木谷さんみたいな富豪によるの投資が活発化するのも一つの手だと思うけど
    肝心の三木谷さんはモバイル事業で窮地

  • @user-wv8qk5ev8t
    @user-wv8qk5ev8t Před 9 měsíci

    堀江さんの描いてる世界観って、宇宙並み😅
    みんなついていけたら、すごい国になりそう😮

  • @jhanami7047
    @jhanami7047 Před 9 měsíci +7

    Jリーグ関係者は、現状の中での上手いやりくりを考え、ホリエモンは未来のフレームに合わせたビジネスを構築してゆく、という根本的に思考方法が違う事がよくわかる例。

  • @Mugen3
    @Mugen3 Před 9 měsíci +6

    堀江モンさえ潰してなかったら今頃の日本は堀江モンが主導するIT企業を通じて
    ありとあらゆる面で世界最先端を走ってただろうに。ホント残念で仕方ない。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci

      変わってないと思う。
      実際はテレビ局買うのが目的ではなかったし、それが目的でも、実際はネットフリックスやUNEXTのような形が現在の主流なのだから、わざわざテレビ局を持つ必要は無かった。

    • @ryuryuri
      @ryuryuri Před 9 měsíci

      @@hidetravel5934 現在の主流がそうだとしてもそこまでたどり着く流れが早くなってた可能性はあるよね。
      テレビがあったことによる有料コンテンツへの抵抗感ってやっと和らいできたかな、程度なんだし。

    • @Mugen3
      @Mugen3 Před 9 měsíci +1

      @@hidetravel5934
      言っちゃ悪いが「変わっていないと思う」という意見自体が全くの的外れかな。
      ホリエモンはフジの買収の次はSONYの買収にも乗り出す予定だったことも知らず、その後は地上波コンテンツ、SONYの映画を含む動画コンテンツ&音楽コンテンツを一元化したネットプラットフォームを構築して普及させようと考えていた事も知らないようなので、ちょっと話しにならないなあ。
      ネットフリックスやUNEXTが普及したのはホリエモンがフジ買収に失敗してから相当あとの話しで、それが現在主流だからフジ買収しても変わらなかったなんて言ってる時点で時代の流れも読めていない。
      ホリエモンが先に実現していた可能性のほうが高く、ライブドアのプラットフォームが国内は勿論、海外をも席巻していた可能性だってある。
      普通に考察したら「何も変わっていないと思う」という発言ではなく「私は○○、□□みたいに変わっていたと思う」という別の角度から見た変化の様を意見してると思うが「変わっていないと思う」では話にならない。

    • @kojiyamashita3504
      @kojiyamashita3504 Před 9 měsíci +1

      当時日本の上流階級への根回しや気に入られるような柔軟性があれば、目つけられて逮捕されずに済んで、M&Aを通じて世界的な大企業になれたでしょうね

  • @heyhey4206
    @heyhey4206 Před 9 měsíci +10

    Jリーグはチーム数増えすぎという意見が必ず出てきますが、船橋市より人口の少ない 鳥取県のチームが J3でやっていけてる事を考えて欲しいですね

  • @user-fd7pg6lk6n
    @user-fd7pg6lk6n Před 9 měsíci +30

    ホリエモンの中のJリーグ設立期のスター選手代表格がアルシンドなのおもろい

    • @user-ft3tt5pz6z
      @user-ft3tt5pz6z Před 9 měsíci +2

      スキラッチ、ジーコ、リトバルスキー、ストイコビッチ、リネカーなんかよりもアルシンドが最高って言い切る部分がミーハーすぎて草

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci +2

      サッカー見てなかったのバレてるw

    • @user-kv8ju6qm9g
      @user-kv8ju6qm9g Před 9 měsíci

      @@hidetravel5934この話の主題にサッカーの中までの内容は関係ほぼないだろ
      そこらはただの趣味にすぎない

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Před 9 měsíci

      @@user-kv8ju6qm9g
      いや、根本的な事実誤認が多いです。堀江さんがおっしゃるような事はJリーグは昔からやってますから。
      10チームに減らすのも、思いつきにみえます。良くなる根拠がわかりません。
      ちなみにイングランドのプレミアは20チーム、タイは16,スコットランドは12です。

  • @user-zr8dg1dr3g
    @user-zr8dg1dr3g Před 9 měsíci

    日本には
    堀江がいる。
    願わくば、
    弟子を育ててほしい。
    堀江さんの
    面受 をうけた。

  • @toshihiro_mimaya
    @toshihiro_mimaya Před 9 měsíci +1

    堀江さんが協会会長になれば一番早いけど、今の日本文化じゃ確かにハレーションは起こる。
    岡田さんが協会会長になり、裏で堀江さんが主体となれば、それなりに変わっていく。けど遅い。
    実際、政治、教育、医療、どんな業界も操り人形を表にして裏が動かしている。だから遅い。

  • @nittygritty8629
    @nittygritty8629 Před 9 měsíci +1

    ハレーションで一票入れといた。

  • @user-qh3wi6ff1x
    @user-qh3wi6ff1x Před 9 měsíci +18

    日本は何もかもガラパゴスなんだよな

  • @nicid5
    @nicid5 Před 3 měsíci

    10:01 確かに。ボクシングファンだけどアメリカは90年代マイク・タイソンの時代からペイパービューだったね。

  • @wtrk
    @wtrk Před 9 měsíci +7

    ホリエモン、キレッキレ

  • @user-ch2zb9fd7p
    @user-ch2zb9fd7p Před 9 měsíci +4

    Jリーグをタイで安くで見られる様にしてたよ確か。

  • @user-eg8hk5it4x
    @user-eg8hk5it4x Před 9 měsíci +12

    だから大谷もアメリカでは1部の有名人。
    PPVで野球を買わないと見れないから、メジャー好きなアメリカ人などに対しては神レベルの選手だけど、見ない人はタダの日本人・・・・それでもアジア人では群を抜いて有名だけど、球団のない州など無名に近いと思う。1試合見るのも安くないからね・・・ただ賭け事などOKなんで、もうけた人など直接球場行ったり、カードやユニフォームなどプレミア買ったり、もちろん賭け事は持続されていく。

  • @PH-MEDIA-CONSULTING
    @PH-MEDIA-CONSULTING Před 9 měsíci +2

    有料でも観たい位のメディア、創りたいよな~!

  • @saka-xhaka
    @saka-xhaka Před 9 měsíci

    Jリーグが地域密着で裾野を広げてきたのは間違いとは思わないけど、上昇志向も持つべきだったかな
    どのチームが勝つかわからないのが面白いとも言うけど、ある程度ピラミッドができた方が選手もお金も回るし、
    市場規模も大きくなれる気がする

  • @user-kajiki
    @user-kajiki Před 9 měsíci +1

    県域免許証が全ての根源

  • @user-qg3gy8up2x
    @user-qg3gy8up2x Před 9 měsíci +9

    アルシンドwww

  • @wanderrx8
    @wanderrx8 Před 9 měsíci +2

    日本のサブスクは、ごった煮だから、高すぎるんだよ
    例えば、F1なんて年間で30$くらいだけど、日本で見るとしたら、スカパー+フジだと見ない番組だらけで月額5000円は高いよね
    サブスク専門のDAZNでも月額3000円か・・携帯会社に搾取されすぎているようですね
    ちなみに、MLBも年間もたったの28$で全チームの対戦を、CZcamsで全部見られるって、F1と同じでコスパ高いよね

  • @hsqzcdam
    @hsqzcdam Před 9 měsíci +2

    Jリーグファンの平均年齢が毎年1歳ずつ上がっていくという惨状

  • @Takahiro_official
    @Takahiro_official Před 9 měsíci +1

    別に賛否両論起きても良い。ホリエモンさんには是非ともJリーグの理事になって欲しい!1サッカー好きとして願ってます!

  • @yukamasa6agp
    @yukamasa6agp Před 9 měsíci

    タイは深夜にも昔の名試合流してるくらいプレミアが強い。
    Jリーグ発足当時に有名選手呼んどいて良かったと思う。サッカーの給料高騰してからついていけなくなった

  • @myfans1816
    @myfans1816 Před 9 měsíci +2

    岡ちゃん会長になったらホリエモンを協会に呼んでほしいな

  • @thaigirluppercut
    @thaigirluppercut Před 9 měsíci

    アジアの有望株と欧州のベテランが集うのがJリーグなら、あるいは

  • @kk.8859
    @kk.8859 Před 9 měsíci +2

    ライトユーザーはスタジアムに連れて行かないといけない そうなのか。、。

  • @user-vn8tn5vt6i
    @user-vn8tn5vt6i Před 9 měsíci +4

    アルシンド🔥