みんななかよし NHK教育テレビ

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 1. 07. 2020
  • みんななかよし 主題歌
    明るいなかま  → • 明るいなかま NHK教育テレビ
    はたらくおじさん→ • はたらくおじさん NHK教育テレビ
    できるかな   → • できるかな NHK教育テレビ
    鈴西小学校
    ジャイアントロボ パート1→ • Johnny Sokko and His F...
    ジャイアントロボ パート2→ • Video
    ジャイアントロボ パート3→ • Video  
    いなかっぺ大将      → • いなかっぺ大将 大ちゃん数え歌 OP&ED
    もーれつア太郎      → • もーれつア太郎 OP主題歌
    黄金バット        → • Video
    タイガーマスク1      → • Video
    タイガーマスク2      → • Video
    ルパン三世 OP ED    → • Video
    あばれはっちゃく     → • 俺は あばれ はっちゃく 鼻つまり?はなつま...
    ぱっとサイデリア     → • #伊藤アキラ#小林亜星 ぱっと!さいでりあ ...
    はいからさんが通るOP   → • はいからさんが通る 主題歌
    はいからさんが通るED   → • はいからさんが通る     ごきげんいかが?...  
    エースをねらえOP     → • エースをねらえ OP主題歌
    新エースをねらえOP    → • 新エースをねらえ OP   青春にかけろ
    新エースをねらえED    → • 新エースをねらえ ED     明日に向かって
     
    がんばれレッドビッキーズOP → • がんばれレッドビッキーズ  青春虹の橋 歌=...
    がんばれレッドビッキーズED → • がんばれレッドビッキーズ エンディング曲
    それゆけレッドビッキーズOP → • それゆけレッドビッキーズ   やがて青春 主...
    それゆけレッドビッキーズED → • 好きさ好きさレッドビッキーズ それゆけレッド...
    燃えろアタック       → • 燃えろアタック 排球女將 歌=堀江美都子
    ガメラ GAMERA     → • GAMERA  ガメラのマーチ
    みんななかよし  NHK教育TV → • みんななかよし NHK教育テレビ
    明るいなかま   NHK教育TV→ • 明るいなかま NHK教育テレビ
    できるかな    NHK教育TV→ • できるかな NHK教育テレビ
    はたらくおじさん NHK教育TV→ • はたらくおじさん NHK教育テレビ
    あしたのジョー美しき狼たち → • Video
    あしたのジョー主題歌    → • あしたのジョー OP主題歌 尾崎イサオ
    アラビアンジュエル(メダルゲーム)
    アラビアンジュエル攻略法     → • アラビアンジュエル攻略法  1万枚の出し方 ...
    アラビアンジュエル13000枚獲得→ • アラビアンジュエルで1万3000枚オーバー(...
    アラビアンジュエル3度目の1万枚 → • アラビアンジュエル  1万枚オーバー 通算3...
    アラビアンジュエル1万枚獲得 (メダルゲーム)
    パート1→ • アラビアンジュエル     1万枚獲得 (P...
    パート2→ • アラビアンジュエル     1万枚獲得(PA...
    パート3→ • アラビアンジュエル     1万枚獲得(PA...
    マリオくるくるカーニバル (メダルゲーム)
    第一弾 2倍JP獲得!   → • マリオくるくるカーニバル  2倍JP2366...       
    第二弾 4倍2倍同時当たり→ • マリオくるくるカーニバル 4倍JPと2倍JP...
    第三弾 3種当たり5000枚越え→ • マリオくるくるカーニバル  合計5061枚 ...
    第四弾 4倍JP大当たり  →
    がんばれロボコン    →studio.czcams.com/users/video14lJ...
    仮面ライダーED     → • KAMEN RAIDER    ロンリー仮面...
    ぼくらのキカイダー   → • ぼくらのキカイダー
    カリメロ        → • カリメロ 主題歌
    ガンバの冒険      → • ガンバの冒険 OP  冒険のバラード ED
    勇者ライディーン    → • 勇者ライディーンOP ED 歌=子門真人
    ボルテスV       → • Voltes V opening ボルテスフ...
    キャプテン       → • Video
    月光仮面        → • Video
    新日本プロレスのテーマ1 → • Video
    新日本プロレスのテーマ2 → • Video
    闘魂込めて巨人V9     → • Video
    天才バカボン41才の春  → • 41才の春 天才バカボン
    かぼちゃワイン Lはラブリー → • THE かぼちゃワイン Lはラブリー(FULL)
    ひみつのアッコちゃん   → • ひみつのアッコちゃん OP ED 歌=岡田恭...
    あなた 小坂明子     → • Video
    ホームタウン急行 サーカス→ • ホームタウン急行 サーカス
    ウルトラマンZ      → • Video
    3分クッキング カレー → • Video
    3分クッキング ラーメン→ • Video
  • Krátké a kreslené filmy

Komentáře • 376

  • @kintat6853
    @kintat6853 Před 3 lety +798

    あの頃は風邪とかで学校休むと一日中 教育テレビを観るのが楽しかったですね

    • @bizenseto
      @bizenseto Před 2 lety +61

      低学年のときに高学年向けの番組を見て、物知りになった気分。特に理科。

    • @2potatomachine242
      @2potatomachine242 Před 2 lety +101

      とくに午前中ですよねー わかります

    • @kintat6853
      @kintat6853 Před 2 lety +21

      @@2potatomachine242 はい!

    • @user-yp7mi9im9c
      @user-yp7mi9im9c Před 2 lety +41

      一緒です

    • @hideron29
      @hideron29 Před 2 lety +37

      仰る通りです🥰👍️

  • @user-qu4qi2qi5i
    @user-qu4qi2qi5i Před 2 lety +153

    これは懐かしいきっと50歳位の方達はそう思うでしょう。ありがとうございました。

    • @user-jx8dp2du3t
      @user-jx8dp2du3t Před rokem +18

      道徳の時間にテレビが見れて嬉しかった思い出が。めちゃくちゃ懐かしいです。

    • @takana4381
      @takana4381 Před rokem +10

      @@user-jx8dp2du3tさん 教室の角に置かれていた学校向けの蓋つきテレビでしたよね。当時の担任の先生が豪放な方で、給食 → 掃除の時間に音を最小限にして当時テレ東で再放送していた「超人ハルク」を流していたりしていました。担任がこうですので蓋に鍵が掛けられておらず、放課後とかにも見放題でした。その担任の先生は若くして病気で物故されてしまいましたが、懐かしい思い出です。

    • @tamabar8728
      @tamabar8728 Před měsícem

      なんだかなぁ~、、Eテレのこの手のテーマソング覚えてるってどーよ😅

  • @user-uq8lh2oc2m
    @user-uq8lh2oc2m Před 2 měsíci +36

    たまに脳裏の片隅に流れてくるんだよね

  • @user-jr8xs4cf7t
    @user-jr8xs4cf7t Před 3 lety +179

    心からこの時代にもどりたいお金も地位もいらない

  • @user-xk8wo1ry9k
    @user-xk8wo1ry9k Před 3 lety +318

    なんか、本当に泣けてくるね
    この子達が大人になった今現在、
    こんな時代になるだなんて誰も想像出来なかっただろうね、、、

  • @at.1521
    @at.1521 Před 2 lety +151

    懐かしいなぁ…
    風邪で休んだ時にこれを見ると何か俺だけみたいな特別感があって、やたら嬉しかったなぁ
    この頃は楽しかったなぁ
    空き地に集合して、みんなで遊びに夢中になってた
    今の子供達はオンラインで話ながらゲームしてる時代だもんなぁ

    • @takana4381
      @takana4381 Před rokem +7

      今は公園で遊んでいると近隣からクレームが来る時代ですからね。

  • @user-kt6ke3mu3v
    @user-kt6ke3mu3v Před rokem +18

    空き地が無くなったね~~

  • @user-ju4lf9hv7b
    @user-ju4lf9hv7b Před 3 lety +139

    本当に懐かしくて、涙が止まりませんね。平和でゆったりしていた良き時代だったと、子供心に感じていた頃の秀作ですね。
    時代錯誤・・・?と言わず、NHKさん、同様の教育番組を、今の時代だからこそお願いしたいものです。

  • @hanasan4004
    @hanasan4004 Před 2 lety +61

    古きよき時代でしたね。
    今でも 口ずさんでしまう一曲です。

  • @user-qy7iy5dq1n
    @user-qy7iy5dq1n Před 3 lety +57

    今でもこの歌、空で歌える。

  • @user-gy2jd2ye8b
    @user-gy2jd2ye8b Před 3 lety +45

    子供の頃に戻りたくなりますね🎵

  • @eeFast
    @eeFast Před 2 lety +59

    風邪ひいて休んだ時に見る番組!!

  • @user-dy9iu7dw2y
    @user-dy9iu7dw2y Před 3 lety +43

    懐かしいですね😃道徳の時間帯に観てました

    • @user-bg2oh5xb9u
      @user-bg2oh5xb9u Před měsícem +1

      そう!道徳の時間でしたね☺️実に懐かしいです😊

  • @mario.3205
    @mario.3205 Před 3 lety +128

    令和の今、この歌が聞けるなんて…!有り難い世の中です!
    でも歌詞が、、昭和の価値観。。

  • @user-gu6gi9sk5f
    @user-gu6gi9sk5f Před 3 lety +43

    懐かしいですね。確かこれは3・4年生向け(私達の処では中学年向け)でしたね。45才以上の方ならば耳にしたことあるのでは?

    • @MK-qr5oc
      @MK-qr5oc  Před 3 lety +5

      動画の最後に出た小学校は、一緒に動画を作っている女上司さんの通ってた三重県の学校ですw遊び心で、ちと載せましたww
      道徳の時間、よくテレビを見ました^^:
      御視聴頂き、有難う御座います^-^

  • @user-hr2hl5vp1p
    @user-hr2hl5vp1p Před 23 dny +4

    わぁ〜懐かしい!!
    自然に歌えたし歌詞もバッチリ覚えてた。

  • @user-ur7hl5ek6z
    @user-ur7hl5ek6z Před 3 lety +131

    小学校の道徳の授業でこの番組を見てたので懐かしく思います。
    「しらない子はもういない」、「しらない子」は去ったのではなく、
    「しらない子」は「なかよし仲間」になっていた。奥深いですね。
    (子供の頃は前者だと思ってました(汗))

    • @user-gt9zc2ge7w
      @user-gt9zc2ge7w Před 3 lety +13

      そういう意味だったんですね
      ありがとうございます

    • @turbot707
      @turbot707 Před 3 lety +14

      なるほど!たまにこの歌を口ずさむんですけど、お恥ずかしながら歌詞の内容を理解していませんでした!あの時仲良く遊んだあの子は誰だったんだろう?みたいな歌詞だと思ってましたよ笑

    • @marno9542
      @marno9542 Před 2 lety +20

      当時私はてっきり
      知らない子は転校してしまって
      居なくなっていたのだと
      勝手に解釈していました(苦笑)

    • @user-pl1tq9rq2t
      @user-pl1tq9rq2t Před rokem +4

      今、知りました。丙午生まれの女です。

    • @user-dh7tx8vf6t
      @user-dh7tx8vf6t Před 24 dny +3

      やっぱり勘違いしますよね。自分も前者でした。知らない子は何処かに行ってしまったのだと。友達になったから「知らない子」ではなくなった事を理解したのは、結構いい大人になってからです。

  • @marumoayumi1317
    @marumoayumi1317 Před 3 lety +56

    子供達の着てる服がめちゃくちゃ懐かしいよね

    • @mpn7062
      @mpn7062 Před rokem +4

      田舎で制服だったので、私服は都会だなと思ったもんです。

  • @nanairo570
    @nanairo570 Před 2 lety +18

    小学校の道徳の授業で見ていました。
    この頃は校内でいじめや教師による体罰が蔓延していて毎日がシビアなサバイバル生活だったので、「みんな仲間だ仲良しなんだ」という歌詞を聞くたび「のんきだな、現実はそんなに甘くない」と殺伐とした気分になっていたのを思い出します。
    いい歌だと思いますが、懐かしさより辛かった記憶の方がどうしても先に来てしまいます。

    • @choudenji1975
      @choudenji1975 Před rokem

      どうしても必ず何匹かは沸くんですよね、いじめしか能のない奴が。
      とはいえ小学校ではまだまだクソガキなのは仕方ないですし
      現実は違うからこそ道徳の授業があるんだと思います。

    • @user-ci9ct3jv5e
      @user-ci9ct3jv5e Před 10 měsíci +1

      せやなー 俺は懐かしいけどつらい思いしとったやつもおったんやなー

  • @user-mn7mq5no6d
    @user-mn7mq5no6d Před 2 lety +35

    当時、小学生高学年の時、道徳の時間に教室のテレビで見せて頂き、皆大満足でしたね。

    • @takeob3889
      @takeob3889 Před 25 dny

      アラカンですが視聴覚教室で
      教育テレビとかスライド見る時間は至福でしたね

  • @akiy8709
    @akiy8709 Před rokem +14

    懐かしいなぁ。風邪ひいて学校休んでコタツ入りながら見てたなぁ〜
    でっきるかなとか、ちょうさんの町の地図書く番組とかを
    今学校何時間目かぁ…とかコレ見てるの自分だけかなぁ…他の子休んでるのかなぁ…って色々思いながら見てたなぁ

  • @nobo9217
    @nobo9217 Před 2 lety +51

    50半ばのオヤジですが!
    人生の基盤はこのドラマ😄
    令和の子達も見せたほうが良い!🥲

  • @user-ek3bu7st3m
    @user-ek3bu7st3m Před měsícem +4

    昭和の時代だなぁ😂
    メチャクチャ懐かしい
    学校で教室で
    見た記憶が
    よみがえりますね🎵

  • @user-ej2nx8ku9g
    @user-ej2nx8ku9g Před 22 dny +2

    この歌今でも覚えています。歌詞も。小学校の授業でこの番組見てました。道徳の授業だったと思います。

  • @mi_homi_ho
    @mi_homi_ho Před 3 lety +26

    懐かしい! 今から約40年前 土曜日も毎週3時間目まで授業があってその3時間目の道徳の授業で観てました。歌もちゃんと覚えてたし結構マジメに授業受けてたんだなと思いました。😅

    • @mariaanderson2560
      @mariaanderson2560 Před 3 lety +5

      うちも確か3時間目道徳だったよお
      :-)

    • @user-ld3yr6zc5k
      @user-ld3yr6zc5k Před 2 lety +3

      毎週道徳の時間で見てました。

    • @takana4381
      @takana4381 Před 2 lety +3

      「半ドン」なんて言葉はすっかり死語になりましたね。学校、会社や役所、銀行も午前中だけ通常営業していました。進んでいる会社は週休2日でしたが。

    • @user-wz4pc2zc2y
      @user-wz4pc2zc2y Před rokem +1

      私の地域では土曜日の1時間目が特活というほぼ道徳の授業でした。

  • @hitomin6488
    @hitomin6488 Před 2 lety +18

    道徳の時間に聞いて育った歌が無性に聞きたくなり探しました。
    あぁ…映像も懐かしい。
    まだ一緒に歌えるなぁ…妙に嬉しくなりました。
    昭和の学校生活って規律も規則も厳しかったですけど。
    私たち頑張ってきたなと思います♡

  • @kojiromasunaga3467
    @kojiromasunaga3467 Před 20 dny +1

    懐かしいです、この歌は今でも歌えますね。

  • @user-qi8yf9gi4u
    @user-qi8yf9gi4u Před 5 měsíci +15

    現代の子どもたちにも観てほしいなぁ。時代は変わってもきっと心に響いてくれる。再放送を希望します!

  • @himawarikapibarasan9182
    @himawarikapibarasan9182 Před 2 lety +10

    懐かしい まだ小学生だった 今とは我が子さえ時代の違いを感じる
    携帯もパソコンもなかったけど
    戻れるものならもどりたい、、そんな時代だったかもです

  • @user-si7xe9rs8s
    @user-si7xe9rs8s Před 3 lety +34

    最高!
    小学生の時に見ましたよ
    歌詞を見なくても歌えますね

    • @MK-qr5oc
      @MK-qr5oc  Před 3 lety +6

      これは道徳の時間でしたかね?^^:
      歌、覚えてらっしゃったなんて凄い^^
      私は、部分的に忘れてました^^:
      いつも御視聴頂き、ありがとうございます^^

    • @user-no8me3wb1x
      @user-no8me3wb1x Před 3 lety +3

      当たり前ですよ。
      僕本人だって3・4年生の時に「道徳」の時間さえとても欠かせませんでした。

    • @user-li2uc3gz3s
      @user-li2uc3gz3s Před 3 lety +1

      大人になって思ったけどこの歌詞、何気に怖いな。

  • @Gadona143
    @Gadona143 Před 3 lety +13

    懐かしいですねえ
    歌詞の最後の「しらない子はもういない」を、しらない子は皆の絆をつないでどこかへ去っていったって思ってた人が一定数いるようですw

    • @k_kawtv1960
      @k_kawtv1960 Před 3 lety +6

      排除されたと思ってました。

  • @levenhonda1905
    @levenhonda1905 Před 4 lety +31

    趙懐かしい。歌憶えてる。自分が見てたのは1968年頃だったと思う。学校で道徳の時間テレビを見ての授業だった。

    • @MK-qr5oc
      @MK-qr5oc  Před 4 lety +9

      私が生まれたのが1968年です^^:
      小学校に上がって道徳の時間に見たのは、この動画でした^^
      歌は、私の時代にも引き継がれて、いたのかもしれませんね^^
      いつも御視聴ありがとうございます^^

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Před 3 lety +4

      @@MK-qr5oc
      自分の学年の場合は1984年度と最終年度の前年度で有る、1985年度放送が対象となり、1986年度と1987年度は「あしたへジャンプ」となりました。
      尚、後継の「さわやか3組」を最後に昭和から放送された、小学校向けの学校番組が終焉となり、その後継の「時々迷々」を最後に、小学校向けの15分間放送の道徳番組も終焉となり、更に後継の「もやモ屋」は10分間に短縮となりました。

    • @user-xk3xo8cq4f
      @user-xk3xo8cq4f Před 3 lety +2

      口笛吹いて空き地へ 懐かしい

    • @user-no8me3wb1x
      @user-no8me3wb1x Před 3 lety +1

      僕本人だって3・4年生の時に「道徳」では欠かせませんでした。

    • @yiz9235
      @yiz9235 Před 24 dny +1

      見た後に短い感想文を書かされたりした

  • @sao2961
    @sao2961 Před 2 lety +17

    懐かしくてジーンとしてしまいました。
    今でも歌詞を覚えていた自分にびっくりです(笑)

  • @YouthForever768
    @YouthForever768 Před 3 lety +8

    何とも懐かしい歌ですね。UPして頂き本当に有難うございました。心から感謝をしております。

  • @user-ef6go4om5p
    @user-ef6go4om5p Před 3 lety +8

    懐かしいです。リアルタイムで道徳の時間に観てました

  • @user-et2yr7es8v
    @user-et2yr7es8v Před 2 lety +8

    うああー懐かしい!!小学生の頃の道徳の授業を思い出す。アップありがとうございました!

  • @kanzeihighschool5392
    @kanzeihighschool5392 Před 3 lety +7

    小学校3.4年生の道徳の時間にこの番組を見てました。今でも歌詞を覚えてます。番組が始まると同時にこの歌を教室でクラスのみんなの前で歌っていた事を覚えてます!

  • @user-gi9oy4rk5c
    @user-gi9oy4rk5c Před 3 lety +8

    うわあああ!!!
    懐かしい!!
    震えるわ!
    しっかり歌も歌える!
    ジャングルジムの頂上は取り合いだったなぁ!
    今の公園で見かける事もなければ
    あったとしても
    「危ないから降りなさい」
    と、ママ(昭和時代は、母ちゃんと呼んでた)達の
    乾いた声が聞こえそう。

  • @takafumikijima8505
    @takafumikijima8505 Před 3 lety +14

    うわぁぁ~😭😭。泣けるくらい懐かしいわぁ❗こういう番組すっかりなくなってしまったからだろうね、現代の子供👦たちがおかしくなっちゃったのは…😥😥

  • @user-ft6td3ze4n
    @user-ft6td3ze4n Před 3 lety +31

    懐かしいなぁ・・・
    リアルタイムで見てました。
    懐かし過ぎて涙が・・・
    アップして頂き、ありがとうございます(*^-^*)

    • @MK-qr5oc
      @MK-qr5oc  Před 3 lety +5

      ファンの方が、いらっしゃって嬉しいです^^
      コメント頂きまして有難う御座います!^^

  • @user-my5sy5st6q
    @user-my5sy5st6q Před 2 lety +8

    空地には行かないけど、気がついたらこの曲を口笛よく吹いてる!

  • @user-qp5hm8ys6m
    @user-qp5hm8ys6m Před 6 měsíci +2

    facebookで昭和の懐かしいNHK番組を観ていて、ふと小5の時に「みんななかよし」に出演した事を思い出した。(口笛吹いて〜…)鮮明に覚えてる。給食待ちで並ぶシーンに少しだけ写ったが原宿のスタジオで20時に撮影終わりタクシーで高田馬場の実家まで送ってもらった。出演料は筆箱。休憩室でサンドイッチも食べた。今でも鮮明に覚えてます。このような映像が残っているなんて驚きました。本当に懐かしい。

  • @oma8056
    @oma8056 Před 3 lety +3

    冬でも半ズボンは東京の人だからなんだと思った雪国生まれです。スキーズボンに長靴雪にまみれて遊んでました。40年も前のNHK教育テレビ懐かしいです。見てましたよ~

  • @user-gy2jd2ye8b
    @user-gy2jd2ye8b Před 3 lety +8

    懐かしい、童心に戻れます🎵
    小学4年の道徳の時間に見てた❗

    • @MK-qr5oc
      @MK-qr5oc  Před 3 lety

      映像が、やや乱れてますが^^:すみません^^:
      見てもらえて嬉しいです^^
      御視聴有難う御座います^^

  • @user-mv5nu7ih6p
    @user-mv5nu7ih6p Před 2 lety +5

    小学3年生の道徳の時間に見てました。あのときの担任の先生も同級生もまとまりがあり、良いクラスでした。😃

  • @user-xr1me6ze2g
    @user-xr1me6ze2g Před rokem +2

    懐かしすぎて泣いてしまいます本当にごめんなさい😭

  • @Proteoglycan_jp
    @Proteoglycan_jp Před 3 lety +6

    今、NHKラジオから聴こえてきたんで、やって来ました。
    懐かしい・・・

  • @SOARERGTLIMITEDZ
    @SOARERGTLIMITEDZ Před měsícem +2

    PCなんか普及させるな!スマホなんか作るな!売るな!とこの時代へ戻り大声で訴えてやりたいです…みんな外でべったんしたり縄跳びしたり鬼ごっこしたり探偵ごっこしたり秘密基地で遊んだり…
    友達と直接コミュニケーションを取る事で遊んでたこの平和だった時へ戻りたいです…
    カラオケ行ったら、使いたくなくないのにスマホで決済、ファミレス行ったらQR読み込んで注文…
    中高生はスマホだけに夢中でSNSでどこの誰かも分からない奴らと文字だけで関わり見てるだけで反吐出る…この時へ切実に戻りたいです…

  • @user-ix3bx1uv1k
    @user-ix3bx1uv1k Před 3 lety +25

    懐かしい~
    学校で道徳の時間に観ていました
    今でもまだ覚えていて歌えます🎵

  • @user-xv5bd7zj6x
    @user-xv5bd7zj6x Před 4 měsíci +1

    まさか、まさか
    もう一度聞けるとは思わなかったです。
    懐かしくて涙涙です😢

  • @hinarin6548
    @hinarin6548 Před rokem +1

    私の通っていた小学校の校訓が「美しい心」でした🍀
    「みんななかよし」は、子どもたちに「美しい心」を育んだ素晴らしい番組だったと思います。
    それで道徳の時間にも使われていたのかしら
    ?✨
    心に残る番組を放映してくれて、NHKさんありがとうございます❤️

  • @s3587
    @s3587 Před 2 lety +24

    現実には「みんな仲間だなかよしなんだ」とか絶対になれない。
    それでも…この主題歌を聴くと妙に今も納得してしまう。
    そんな複雑な思い出が蘇る。それとこの歌手のお顔を拝見したい。

  • @user-dm2cb9bv9s
    @user-dm2cb9bv9s Před měsícem +1

    風邪を引いたりして平日学校休むと見てました。
    あと、道徳の時間にも見ました。
    懐かしいです。

  • @user-ts3yg1nx6w
    @user-ts3yg1nx6w Před 3 lety +3

    小学生(1972年くらい)だったころ、道徳の時間にみていた。歌詞は、全部覚えていました。
    あと、「大きくなる子」なんていうのもありました。「・・・雨が止んで陽が射して 汽車の・・・」っていう歌でした・・・。

  • @user-he8on1br3p
    @user-he8on1br3p Před 2 lety +4

    道徳の授業で観音開きのテレビで毎週観てた気がする  あと社会のなんちゃらって番組も

  • @user-ic1kc9db1q
    @user-ic1kc9db1q Před 21 dnem +2

    この頃には2度と戻りたくない

  • @user-bv9zu8fe7b
    @user-bv9zu8fe7b Před 3 lety +3

    僕が みた、みんななかよし、をみたのは照和52年頃で、生徒に喧嘩を仕掛けるジャイアンのようなガキ大将がいたのを覚えてますし 、他に学校でなべおさみのびっくり箱どドーンや、おとぎの部屋も見てた記憶があります

  • @mariaanderson2560
    @mariaanderson2560 Před 3 lety +3

    有り難うございました

  • @user-ce5vv5fi1y
    @user-ce5vv5fi1y Před 15 dny +1

    とても懐かしい曲ですね❤❤❤

  • @megamitesei
    @megamitesei Před 2 lety +1

    風邪ひいて休んだ日に観てて治った後も 続きがみたくてずる休みしたっけなぁw

  • @takutubepalms
    @takutubepalms Před 2 lety +4

    当時は都心部にも空き地があって、子供達の遊び場だった。空き地には急ピッチで進められていた下水道工事の土管があった。
    今の子供は空き地を知らないし、あっても立入禁止だろう。

  • @kaorumuraki3724
    @kaorumuraki3724 Před 3 lety +2

    リアルタイムで見てました。
    当時、私も知らない子はどこかへ去って行っちゃったんだと思っていました。

  • @tomopi-029
    @tomopi-029 Před rokem +1

    懐かしい😆😆小学生の頃道徳の時間で見てました。何か泣ける😢

  • @ShoJODA
    @ShoJODA Před 5 měsíci +1

    主題歌を聞きあの頃が目に浮かぶ。
    懐かしい

  • @user-wx2uf6bx1o
    @user-wx2uf6bx1o Před 2 lety +1

    小学校の頃、冬休みとかの休みの日に見てました。
    働くおじさんとか、いちにのさんすうとか懐かしい思い出です。

  • @user-wg5nx4op1o
    @user-wg5nx4op1o Před 3 lety +8

    この動画は、多分、私が小学生の頃の物だと思われます。
    この頃は、遊ぶこと以外は、なぁんにも考えていないガキンチョでした。
    戻りたいなぁ。

    • @MK-qr5oc
      @MK-qr5oc  Před 3 lety +2

      同感です^^
      御視聴有難う御座います^^

  • @user-sz9sc2es2x
    @user-sz9sc2es2x Před rokem +1

    クレジットの音楽(BGM)の美野春樹氏はTVアニメ「宇宙船サジタリウス」の音楽を担当された方
    因みに動画で流れている主題歌の作曲は桑原研郎氏(NHK人形劇「三国志」の音楽を担当した)

  • @user-tu4qe2wq5b
    @user-tu4qe2wq5b Před 3 lety +3

    じーっと泣けてきます

  • @galdoo5760
    @galdoo5760 Před 6 měsíci +1

    小学生の頃、道徳(?)の授業だかでこの番組見せられてたよ
    あと「はたらくおじさん」とかも
    今だに主題歌覚えてた

  • @IkeNyan
    @IkeNyan Před rokem +4

    50年経ったですね。
    この歳でまた聴くとは感無量ですね。

  • @mitsuhirokubota2173
    @mitsuhirokubota2173 Před rokem +1

    ありがとうございます!
    好きでした

  • @user-pp8hq6uu5v
    @user-pp8hq6uu5v Před 4 měsíci

    小学生の頃、学校では見た事はありませんが、風邪引いて学校を休んでいる時にだけ見る事が出来た番組でした🙂 懐かしいです🙂

  • @user-uj2ui9ky5q
    @user-uj2ui9ky5q Před 6 měsíci +1

    まさにこの世代。懐かしい😢

  • @bizenseto
    @bizenseto Před 2 lety +3

    日本語を学ぶ外国人に何か1曲、日本語の歌を教えるとしたら、これにします。
    メロディー・歌詞共に楽しいし、難しい単語もなく、初心者にとっての基礎固めに適しています。
    文法面では下記の3つが重要になると思います。
    ● 主語の省略(空き地へ行ったのは誰なのか)
    ● 「知らない子が」と「知らない子は」に見られる、「が」と「は」の使い分け
    ● 動詞+否定「ない」+疑問「か」で誘いかけの表現になる(ただしすべての動詞に通用するわけではない)

  • @jintarou118
    @jintarou118 Před dnem

    物語の中でよく教室でガラスや花瓶を割ってそれが主人公の立場を悪くする展開が観ていていわゆる鬱展開になるのが辛かった。
    観てる方は教室でボールを投げたりふざけて走り回るシーンで「ああ、絶対何か壊すぞ」とか思ってしまってた。

  • @user-tt3ly9cu4w
    @user-tt3ly9cu4w Před 2 lety +2

    懐かしい動画ですね。

  • @user-xj7rk7gn2f
    @user-xj7rk7gn2f Před 3 měsíci

    令和になってこの曲が聴けると思わなかったし、この曲の存在も忘れてました。
    懐かしい子供時代を思い出させてくれてありがとうございます!

  • @tomtom-er5ok
    @tomtom-er5ok Před 2 lety

    ありがとうございます✨

  • @kanzeihighschool5392
    @kanzeihighschool5392 Před 3 lety +18

    この頃の小学生は元気がいいですね!特に女の子は活発です!

  • @user-hn8qe9zw8g
    @user-hn8qe9zw8g Před 7 měsíci +1

    口笛ふーかーなーい。空き地へいーかーなーい。知らない子がやってこなーい。遊ばないかと笑っていーわーなーい。ひとりぼっちはつまるー。って周りが歌ってたの思い出した

  • @edmisound3326
    @edmisound3326 Před 3 lety +5

    懐かしいです。道徳の時間に観てました。出演者の子役さんの中に必ずと言ってほどクラスの誰かに似ている子がいて、みんなで盛り上がってましたね ^^

    • @MK-qr5oc
      @MK-qr5oc  Před 3 lety +3

      御視聴有難う御座います^^
      最後の方に、鈴西小学校が出てきますが、一緒に動画を作ってる女上司さんの通っていた学校でして^^:遊び心で少し載せましたww
      同じ、道徳の時間で明るい仲間をUPしてあるのですが、そこには私の通った瀬田小学校を載せてますww
      同じ番組を見られてた方からコメントを頂きまして凄く嬉しいです!^^
      コメント、有難う御座いました^-^

    • @edmisound3326
      @edmisound3326 Před 3 lety +2

      @@MK-qr5oc さん
      「明るい仲間」拝見しました。こちらもほんとに懐かしいですね。
      余談ですが、瀬田小学校と言えば私が好きだったアニメの主人公堀口元気くんが通ってた小学校と一緒です。
      アニメの中では架空の町の小学校でしだが、ほんとに実在するとは感激です。返信ありがとうございます^^

    • @MK-qr5oc
      @MK-qr5oc  Před 3 lety +3

      @@edmisound3326 あら~!そうだったんですか!^^
      同じ学校だったのに知りませんでした^^
      ケンちゃんシリーズに出てきたゴンちゃんは先輩でしたが、何回か学校で御会いしました^^瀬田小で^^:
      ゴンちゃんだぁ!^^と言ったら何故か、追っかけられて泣かされましたww
      本人は学校で、そういうのは嫌だったのかもですw
      貴重なコメ頂きまして、有難う御座います^^

  • @user-wx2uf6bx1o
    @user-wx2uf6bx1o Před 4 měsíci

    本当不思議な事に初めて会ったのに、すぐに仲間になってた頃が懐かしい。
    昔、弟を連れて町民会館に映画を見に行ったら、隣のクラスのガキ大将的な人がいて、私を見るなり「お前も弟のお守りか、お互い大変だな」と恥ずかしそうにしてたのを思い出しました。

  • @yguard1017
    @yguard1017 Před 21 dnem +1

    知らない子はもういないってのは
    「仲間になったから」って意味か!
    どこかへ消えてしまって居なくなったんだと思ってたわ

  • @itsuyo2008
    @itsuyo2008 Před 2 lety +1

    懐かしい。
    小学校3年時、担任に歌わされたのは良い思い出なのか、嫌な思い出なのか未だに分からない。

  • @takeshim204
    @takeshim204 Před 3 lety +9

    歌詞見なくても歌えた…

    • @MK-qr5oc
      @MK-qr5oc  Před 3 lety +2

      よく覚えてましたね^^v
      知ってる方が、いらっしゃって嬉しいです^^
      御視聴有難う御座います^-^

    • @kanzeihighschool5392
      @kanzeihighschool5392 Před 3 lety +1

      @@MK-qr5oc 小学校3.4年生の道徳の時間この番組を見てました。番組が始まると同時にこの歌を教室でクラスのみんなの前で歌った事を覚えてます!懐かしいです!今でも歌詞覚えてます!

    • @user-li7qj1yg6m
      @user-li7qj1yg6m Před 7 měsíci

      今でも歌えます

  • @hajimenoda
    @hajimenoda Před 2 lety +3

    この映像の子供達も今は40代くらいなんだろうな

  • @user-rp8ru9oy2n
    @user-rp8ru9oy2n Před 2 lety +3

    『🎵口笛吹いて 空き地へ行ったー 知らない子がやってきて 金はないか?と真顔で言った〜🎵』って替え歌 唄ってた小学生徒でした

    • @theOSSAN
      @theOSSAN Před 2 lety +1

      『🎵口笛吹いて 空き地へ行った 知らないオジサンやってきて 遊ばへんか?と 笑って言った~』と歌ってたのは俺ですww

  • @user-ci9ct3jv5e
    @user-ci9ct3jv5e Před rokem +1

    すっげーなつかしい。でもみんな仲良し無理だよね(笑)

  • @user-dr2xi1tu6z
    @user-dr2xi1tu6z Před rokem +4

    めちゃくちゃ懐かしくて涙が出て来ますね
    あの時代にタイムスリップしたみたいです

  • @dod-personnel
    @dod-personnel Před 2 měsíci

    この歌詞の解釈が難しい。誰とでも表面的にであれ仲間になって仲良しになるのが日本人としての心構えだと子どもたちに教えているのならギリギリ受け入れられるが、誰とでも仲間になって仲良しになるなどということは非現実的だしありえない。

  • @user-zx8si1zy5e
    @user-zx8si1zy5e Před 2 lety +2

    小学校のテレビ、白黒の教室もあった。

  • @BLADE.RUNNER
    @BLADE.RUNNER Před rokem +5

    知らない子はもういない(何処かへ行ってしまった)・・・もっと仲良くしておいてあげればよかったという後悔のうた

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 Před 10 měsíci +1

      「知らない子はもういない」は「『知らない子』と仲良くなり『知ってる子』になった」という意味で、「『知らない子』が去っていった」という意味ではないらしい。

    • @BLADE.RUNNER
      @BLADE.RUNNER Před 10 měsíci

      @@makotoishizuka6479 それを言ちゃおしまい

    • @user-ur7hl5ek6z
      @user-ur7hl5ek6z Před 3 měsíci +1

      「しらない子はもういない」の後に続く「みんな仲間だ なかよしなんだ」から
      「しらない子」は「なかよし仲間」になったんだと大人になって気づきました。

  • @user-mr5rk6jr9j
    @user-mr5rk6jr9j Před měsícem

    タイヤ跳びしている場面見ていたら、懐かしくて涙が出てきました😢

  • @user-do1ng3gf6n
    @user-do1ng3gf6n Před 6 měsíci

    ずいぶん懐かしいですね。良くこのテレビ見ていましたね。小学生の時ですね。

  • @user-hn2dt3zk6t
    @user-hn2dt3zk6t Před rokem

    懐かしい‼️😊まだあの頃小学校🏫✏️🎒⚽低学年❗でしたがまたあの番組見たいです‼️

  • @user-bg2oh5xb9u
    @user-bg2oh5xb9u Před měsícem

    懐かしい!学校で皆で観た記憶があるわ😄あの頃は良かったなあー悩みもなかったし😊

  • @user-nm2wc3zv5q
    @user-nm2wc3zv5q Před 11 měsíci +1

    学校の道徳の時間に観音扉付きのTVで観ていました。主演は・・・後に鬼平犯科帳の木村忠吾役で有名になる尾美としのりさんでしたね。

  • @user-uh2sh8ek3d
    @user-uh2sh8ek3d Před 23 dny +1

    小学生の頃、授業で見た記憶があります。

  • @user-vl6ur5tu6v
    @user-vl6ur5tu6v Před 21 dnem +1

    この歌詞はある意味残酷
    「遊ばないか」と笑って言った子がもうどこかへ行った
    そう捉えられた歌詞

  • @naokisakamoto1758
    @naokisakamoto1758 Před rokem +2

    知らない子が遊ぼうって来たら 無視しないで仲間になろうね、って歌かと思ってました、ほら 結局1人ってつまらないでしょ? 後悔しても さっきの少年はもう2度と君の前には現れない、 そんな内容の歌だと思ってて ある種人間関係においてトラウマ的になってて自分の中では怖い歌だと思ってました、今懐かしてんで 妻と女に効かせたら ちゃうやろ 皆んな仲間になって知らん奴などおらんって歌やろ って言われました。