戦国の忠臣たちベスト5

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 09. 2024

Komentáře • 83

  • @air5042
    @air5042 Před 3 lety +23

    第1位に入った土屋昌恒は恥ずかしながら知りませんでした。勝頼にこれほど尽くした忠臣がいたのですね。
    いいお話をありがとうございました。

  • @aya-ff1fl
    @aya-ff1fl Před 3 lety +32

    鳥居元忠は家康が今川の人質時代からの側近ですからお互い言い尽くせぬ思いがあったでしょうね 切なくなりますね…

  • @user-kj3kb7ot7b
    @user-kj3kb7ot7b Před 3 lety +9

    良いですね。忠臣は命を失ったが、その名を残しました。良い動画でした。

  • @user-dk4rs7yi2r
    @user-dk4rs7yi2r Před 2 lety +3

    小宮山友晴に一票
    「武田家最後の戦いに臨めぬのは末代までの恥辱」と主君に蟄居させられたのに主君のために駆け付けた忠臣の中の忠臣
    後の徳川の世では「天晴な男、武士の鑑、国史の精華」と呼ばれた

  • @user-ds4zo7js6z
    @user-ds4zo7js6z Před 3 lety +10

    これは好みが分かれますね。自分は高橋紹雲が好きです。兄の為に命懸けで戦い討ち死にした武田信繁も好き。こっちも入っても良さそうだけどな。

  • @user-qo5mp2hb3m
    @user-qo5mp2hb3m Před 3 lety +28

    やはり鳥居強右衛門も入れて欲しいところ………

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 Před 3 lety +10

    鳥居元忠のランクインは納得。
    元忠が伏見城を守り切ったおかげで間接的ではあるものの関ケ原の戦いでの東軍勝利に結びつき、その功績により、嫡男・忠政は最終的に出羽山形22万石という、譜代の中では井伊家に次ぐ石高の大大名になりました。
    その子孫も跡取りがいないことや当主の不行状で改易の危機になるも、そのたびに「元忠の勲功」によって、減封や国替えはあったもののお家断絶すること無く明治維新まで大名の座を守りぬいております。

  • @Parthenos-666
    @Parthenos-666 Před 3 lety +7

    藤堂高虎公は確かに主君を何度も変えたけど裏切ったわけではないですね。冷遇されて出奔というのはあったらしいけど。
    豊臣秀長公や徳川家康公のように実力を正当に評価してくれた主君に対しては忠義を尽くしてたし、貧しい時に食い逃げを許してくれた餅屋にも出世後に恩を返したし。

  • @9tt296
    @9tt296 Před 3 lety +7

    逃げた輩もいる中、負ける戦いと解っていても主家に殉じた長篠における馬場信春、内藤昌豊、山縣昌景、土屋昌次(昌恒の兄)真田信綱、昌輝あたりはまとめてランクインして欲しい。
    土屋昌次なんて復元された馬防柵前に戦死の地に碑があってマジ震える。

  • @user-nj7fs1sw2o
    @user-nj7fs1sw2o Před 3 lety +7

    名将と共に最期まで戦った兵士も忠義の臣と言えますね。

  • @kueru8364
    @kueru8364 Před 3 lety +13

    土屋昌恒は最後の戦い振りから「片手千人斬り」とも言われ称えられていましたね
    個人的には伊達の鬼庭左月も入れて欲しかったですが好みの問題ですからね

  • @user-ww6ib7ly9r
    @user-ww6ib7ly9r Před 3 lety +5

    今回の歴史の知識を教えてくださりありがとうございます。
    仮知識で伏見城の戦いは西軍の敗北の序章になった戦いです。何故ならば2000兵を相手に10日以上時間がかかってしまい徳川家康の小山評定前に畿内の制圧が出来なくなり、結果西軍の陣営に東軍に鞍替えする機会を与えてしまい、丹後の細川幽斎、西近江の京極高次などが寝返る結果となった。この話を動画にあげてくれたら幸いです。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Před 3 lety +11

    いいチョイスですね。
    土屋氏はこの活躍で子孫は江戸幕府で老中に名を連ねる名門に。吉宗を推挙する立場になりましたね。
    鳥居元忠は、小学館の人物歴史漫画、徳川家康を初版で買ってその最後のやり取りに感動したものです。。THE三河武士といった気骨溢れる武将ですね。高橋淨雲。
    土屋氏はこの活躍で子孫は江戸幕府で老中に名を連ねる名門に。吉宗を推挙する立場になりましたね。
    鳥居元忠は、小学館の人物歴史漫画、徳川家康を初版で買ってその最後のやり取りに感動したものです。。THE三河武士といった気骨溢れる武将ですね。高橋紹運も素晴らしい。清水宗治も渡辺通もまた本当に忠義に厚い名将ですね。

  • @user-yc1of4xx2g
    @user-yc1of4xx2g Před 3 lety +6

    ベスト5とは言わないが、薩摩島津家の山田有信も戦国屈指の忠臣だと思う。島津家の日向の重要拠点高城の守将として大友、豊臣の大軍相手に城を守り抜きその忠勇を秀吉に称賛され、伊集院忠棟と共に大名として取り立てられながら、彼は領地を返上して島津家の一家臣に戻りました。そしてその最期は主君島津義久が重病に罹ったと知るや、義久の病が自分に移る様に祈願し続け、義久が快方に向かうのに合わせるかのように今度は有信が重病となり、そのまま死去したと言われています。

  • @kosea5985
    @kosea5985 Před 3 lety +17

    忠臣と聞いて一番に思い付いたのは、山中幸盛(鹿介)でした。

    • @user-ds4zo7js6z
      @user-ds4zo7js6z Před 3 lety +4

      分かります。捕まる度に脱出して主君を助け、最後の最後まで諦めずに挑むのは凄いです。正に忠臣。

    • @user-cl9lb3mw9o
      @user-cl9lb3mw9o Před 3 lety +3

      鹿之介の末裔が、鴻池財閥の始祖といわれていますね。小前亮の小説『月に捧ぐは清き酒』は、なかなか面白いですよ。

    • @user-gd8nq6kq9c
      @user-gd8nq6kq9c Před 3 lety +2

      彼の墓があるところに住んでいる。

  • @user-ew9nl3hm1e
    @user-ew9nl3hm1e Před 3 lety +6

    石田三成配下の島左近や渡辺官兵衛(三成家臣)も忠臣だと思う

  • @user-kb4sh4ln2z
    @user-kb4sh4ln2z Před 3 lety +6

    見応えのあるランキングでした。思いついたのは高橋紹運と鬼庭良直(左月斉)でした。

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 Před 3 lety +2

      鬼庭左月、大河ドラマ「独眼竜政宗」でのいかりや長介の名演技が印象的です。
      70歳超えで重い甲冑を着けられず、兜の代わりに黄綿の帽子をかぶるという軽装にて殿を務め、老体にムチ打って最前線で敵と戦って主君・政宗の命を守ったシーンは、今でも鮮明に覚えてます。

  • @user-zv5cr1hj4j
    @user-zv5cr1hj4j Před 3 lety +21

    高橋紹運いたの嬉しい、
    島津豊久とかどうかな

  • @tillc8092
    @tillc8092 Před 3 lety +2

    黄金の鎖でつなぎとめなど不要 武功を立ててから存分に褒美をくださいませ ってことか 清水さん真の武士すぎるww

  • @user-ep5qg8og3x
    @user-ep5qg8og3x Před 3 lety +4

    主君の身代わりと言うと、三方原の夏目吉信がまっさきに思い浮かぶかな。
    命を救った相手が、後に成したことを考えると、彼の身代わりが歴史に与えた影響は凄まじいかと。
    尤も、一度謀反を起こして許されている点をどう考慮するかで、評価が分かれるかもですけどね。

  • @monoris2008
    @monoris2008 Před 3 lety +6

    TBS関ヶ原の森繁久弥と芦田伸介の名演は泣けたなー

  • @nanashisan2658
    @nanashisan2658 Před 3 lety +4

    老体でありながら、主君・政宗のために殿を務め、壮絶な討ち死にをした鬼庭良直も忠臣だと思う。

  • @user-tg1nn2jz6u
    @user-tg1nn2jz6u Před 3 lety +7

    清水宗治が入っていたので嬉しかったです!

  • @user-pb8ou7xr6h
    @user-pb8ou7xr6h Před 3 lety +12

    土屋昌恒が1位でよかった。なければ、抗議してたwやはり、「惣蔵の片手千人斬り」は有名ですね。
    そのあまりの勇猛ぶりと比類ない忠義ぶりから、子供は助けられ、家康に大名として取り立てられてますね。
    しかも、老中になれる家柄の譜代として。

    • @user-py6ul4zr6u
      @user-py6ul4zr6u Před 3 lety +2

      土屋忠直、久留里藩主、新井白石

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 Před 3 lety +5

      土屋家を含めて武田家の旧家臣の大半は徳川譜代の家臣になっていますね。
      土屋・諏訪・保科・柳沢家は大名に、その他旗本・御家人クラスになると相当数います。
      「八王子千人同心」は、武田家直参旗本出身者で構成されたことで有名です。

    • @user-by2sf6dl8r
      @user-by2sf6dl8r Před 3 lety +8

      土屋はやはり別格ですね。
      実際に従軍していた女性の記述などをみると、あまりの悲惨さに気が滅入りそうになりますが、それでも北条氏をはじめ、勝頼に付き従う女性たちの姿が目につきます。
      武田男児の意地を見せた最後の武将ですね。

    • @user-pb8ou7xr6h
      @user-pb8ou7xr6h Před 3 lety +4

      @@toyo-rex4899
      会津藩を立藩させるとき、武田の旧臣をつけてやったとか。
      そもそも藩祖の正之は見性院(信玄の次女)を養母に、保科正光(武田の旧臣)を養父にして、武田の関係者に囲まれて育ってますからね。
      名君足り得たのは、信玄公の遺徳ですかね。

    • @user-pb8ou7xr6h
      @user-pb8ou7xr6h Před 3 lety +6

      @@user-by2sf6dl8r ホント、武田家の最後を飾る奮戦ぶりでしたね。
      土壇場で裏切った小山田家と比べると、雲泥の差だ!

  • @tillc8092
    @tillc8092 Před 3 lety +7

    岩屋城を守るはわずかに763名、南無三

  • @nbuob19
    @nbuob19 Před 3 lety +6

    ナレーターさんの声、いい声ですわ~!

  • @user-gh5ri8th5o
    @user-gh5ri8th5o Před 3 lety +18

    元忠は家康と
    兄弟同様に
    育ったんだよね
    彼の死が
    関ケ原開戦の
    号砲になったんだと
    元忠が死ななかったら
    三成はかなり
    進軍できたかもしれない

  • @user-mw2xp6ur7p
    @user-mw2xp6ur7p Před 3 lety +9

    渡辺通を書こうとしたら紹介されてビビりました(笑)

    • @umemoon3748
      @umemoon3748 Před 3 lety +4

      自分も渡辺通と清水宗治を考えていたら、4位と5位でした。

  • @gonbe7
    @gonbe7 Před 3 lety +3

    この辺が入るのなら、長篠の戦いで追いかけてくる織田・徳川軍を食い止めて、勝頼が無事逃げ延びたのを見届けて敵陣に駆け込んでいった、馬場信春、内藤昌豊あたりも十分資格ありかと。
    武田勝頼で言えば、高遠城で降伏勧告をはねつけて奮戦した仁科五郎盛信も捨てがたいけど、勝頼の異母弟ですね。
    あと、武田信玄(当時は晴信)がたった2回の敗北のうちの一つ、砥石崩れで、信玄の兜を借りて囮を努めて討ち死にした人がいたらしいです。
    新田次郎の「武田信玄」では、小尾豊信となってますが、誰だったのかは不詳みたいですね。

  • @user-yi2ln4sk7o
    @user-yi2ln4sk7o Před 3 lety +2

    片手千人斬りの土屋昌恒が市井にランクインしたのとても嬉しいです

  • @user-zu6tc9mb7s
    @user-zu6tc9mb7s Před 2 lety

    清水宗治 鳥居元忠ありました。武田家家臣土屋正恒は初めて耳にしました。勝頼最後の臣にこのような忠臣がいたことにうたれました。またこのような動画で知られていない武将や家臣などが陽の目を見ることは良いと思いました。

  • @user-pj7tl7ko1w
    @user-pj7tl7ko1w Před rokem

    土屋昌恒さんって、確かに主君を守って壮絶な最期を遂げましたけど、奇跡的に息子さんはご存命で、最終的に家康によって土屋氏は再興した上、昌恒の二人のお孫さんの内の弟の数直さんの家系が幕末まで確か存続したとか聞きました。

  • @user-qz8oz1er3c
    @user-qz8oz1er3c Před 3 lety +2

    毛受勝介も入れてほしいと思います。柴田勝家の忠臣であり、最後は勝家の身代わりとなって勝家が逃れる時間を稼ぎました。

  • @user-vj6bp8np9k
    @user-vj6bp8np9k Před 2 lety +2

    忠臣武将はランキングじゃなくてシリーズ化して欲しかった

    • @user-vj6bp8np9k
      @user-vj6bp8np9k Před 2 lety

      メジャーでは無いけど小田氏治の家臣の菅谷一族も入れて欲しい(願望)

  • @user-xd3yz8qu7i
    @user-xd3yz8qu7i Před 3 lety +6

    土屋氏かっこ良すぎる(*´꒳`*)

  • @user-gc8ct6ue5f
    @user-gc8ct6ue5f Před 3 lety +9

    一位の土屋昌恒は納得だが、二位は冷泉隆豊だろ

    • @tomas8851
      @tomas8851 Před 3 lety +3

      大内義隆の介錯人ですか。いい人選です

    • @user-gc8ct6ue5f
      @user-gc8ct6ue5f Před 3 lety

      @@tomas8851 ありがとうございます😊

    • @user-kl5ze5jg1b
      @user-kl5ze5jg1b Před 3 lety +4

      大内義隆自害まで時を稼き、その後自らも割腹して果てた冷泉隆豊、同族の陶隆房に組せず義隆に付き従い散った陶隆康、義隆公に最後まで付き従った武将も割と大勢いた気がします。毛利隆元も義隆を尊敬していたという話で、最近まで供養が続いているとか…。
      なので義隆公は決して暗君などではなく、むしろ武断一辺倒の陶隆房の短気と短慮が招いた悲劇だったのでは?と思います。

    • @tomas8851
      @tomas8851 Před 3 lety +2

      @@user-kl5ze5jg1b 相良武任との確執がそもそもの原因なのと、嫡子を亡くして精神を病んだため、と解釈しています

    • @user-gc8ct6ue5f
      @user-gc8ct6ue5f Před 3 lety +2

      @@user-kl5ze5jg1b 対尼子戦の敗戦責任を負わさなかった優しさが家臣をつけ上がらせたのでは、と勝手に解釈してしまいます。

  • @otaru6042
    @otaru6042 Před 3 lety +2

    小宮山友晴入りませんでしたか。

  • @user-zy6jl4qg2k
    @user-zy6jl4qg2k Před 2 lety +1

    仁科盛信

  • @user-mm5qh7se9c
    @user-mm5qh7se9c Před 3 lety +2

    鉄忠左衛門が実在していたら、間違いなくトップ

  • @user-sr8jv7bk1z
    @user-sr8jv7bk1z Před 3 lety +7

    現代の思考からしたら忠臣だけど、
    彼らの家臣郎党からしたら、たまったもんじゃなかった気もしますね~。
    武将クラスなら、生より名を惜しむのもわかるけど、末端の家臣からしたら迷惑極まりない。
    俺が彼らの家臣なら、主家を裏切ってでも生き抜いて欲しい。

  • @user-zy6jl4qg2k
    @user-zy6jl4qg2k Před 2 lety +1

    島左近

  • @evolutiongmr7389
    @evolutiongmr7389 Před 3 lety +7

    斎藤龍興こそ真の1位!
    祖父や父とは真逆の生涯を送った。
    刀根坂で朝倉義景を逃がして戦死したことは、
    あと100年は評価されないかもしれない。

  • @t.teccyan9258
    @t.teccyan9258 Před 3 lety +2

    兄弟とか身内はあえて外したのかな?

  • @user-sv8hi9in8n
    @user-sv8hi9in8n Před 3 lety +2

    鬼庭良直はランク外ですか〜。

  • @user-or3ee3np4x
    @user-or3ee3np4x Před 2 lety

    鳥居元忠が居なかったら、徳川家康の天下統一も無かったであろう。この人こそ、主君家康公と共に戦争の無い平和な世の中を夢見ていたに違い無い。

  • @user-sh3rv1vw1z
    @user-sh3rv1vw1z Před rokem

    あのおじさん死んじゃうのか(鳥居)

  • @user-xw9yz1st7g
    @user-xw9yz1st7g Před 3 lety +1

    👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍

  • @user-rq7vm1vd5k
    @user-rq7vm1vd5k Před 3 lety +1

    1位以外知ってた。

  • @user-wb9jt6cc4c
    @user-wb9jt6cc4c Před 3 lety +11

    さおりさんは?w

  • @9tt296
    @9tt296 Před 3 lety +1

    高橋紹運は大好きな武将だけど、ぶっちゃけここで自分が死ねば息子達は秀吉に取り立ててもらえるという打算があったはず。
    鳥居元忠も同様で所謂徳川四天王の家に比べて落ちていた家名を上げるといった打算があったし、息子の事を家康にお願いしてた。
    本当に滅びゆく主家に殉じて、何の打算もなかったのが土屋昌恒だと思う。
    結果一族が大名に取り立てられたけど。

  • @user-pz2pf6xw8i
    @user-pz2pf6xw8i Před 3 lety +3

    さおりさん?

  • @user-bu2rj9bg5o
    @user-bu2rj9bg5o Před rokem +2

    山県昌景、馬場信房ら長篠設楽原の戦いで主君を守って散った猛将も入れて欲しかったな

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f Před 3 lety +4

    何で鳥居さんいないんだ!!
    こんなランキングでは鳥居さんが1位と2位やろ

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f Před 3 lety +3

    水野勝成さんは父親から勘当されただけだろ
    勘当を解かれてからは色々あったけど徳川家に最後まで仕えてただろw

  • @user-py6ul4zr6u
    @user-py6ul4zr6u Před 3 lety +6

    最近、さおりさん、出番少なくなったな。

  • @user-ly3tw1oj1w
    @user-ly3tw1oj1w Před 2 lety +1

    立花道雪かぁ これ自身は立花の姓は名乗ってないんだよねぇ 戸次道雪が この場合いいのかな💦 大友宗麟が謀反した立花の姓を嫌って戸次道雪にあたえなかったから・・・立花の姓は養子の立花宗茂の時代からかな

  • @kent.3943
    @kent.3943 Před 3 lety +1

    さおりさんがいないので撮り直し。

  • @adgjmpwtp
    @adgjmpwtp Před rokem

    詳しくないから知らん名前ばかり(笑)服部半蔵しか知らんな、