【仁徳天皇陵は誰の墓?】仁徳天皇の墓とされる『大山古墳』...出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が(2022年2月18日)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 02. 2022
  • 世界遺産にも登録された大阪府堺市にある「大山古墳」は、『仁徳天皇陵』として仁徳天皇の墓だと学校でも教えられています。しかし、専門家の間では「仁徳天皇の墓ではないのではないか」と論争が起きています。では一体誰があの巨大な前方後円墳に眠っているのでしょうか。
    (2022年2月18日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『コダワリ』より)
    ▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
    czcams.com/users/MBSnewsCH?s...
    #MBSニュース #毎日放送 #仁徳天皇陵 #大山古墳 #仁徳天皇 #墓 #前方後円墳 #大阪 #堺市 #宮内庁 #允恭天皇

Komentáře • 920

  • @user-tl9cg1vi7h
    @user-tl9cg1vi7h Před 2 lety +56

    雲の上で「俺の墓じゃないんやけどなぁ」とか数百年思ってたと考えると面白いw

  • @user-cb2of8iz2o
    @user-cb2of8iz2o Před rokem +32

    宮内庁管轄でピラミッドのように調査できないから謎だらけ…うっそうとしげった木をなくすだけで真の外観がわかる…

  • @user-wz9rj8op9m
    @user-wz9rj8op9m Před 2 lety +331

    高校生の頃から、今も古墳時代が好きで、自分が生きている間に宮内庁管理の古墳の発掘が実現し、日本古代史の史実が明らかになることを望んでいます。

    • @ordinaryjapanesemeals8714
      @ordinaryjapanesemeals8714 Před 2 lety +30

      興味深いですよね。でも、ご存命中の他人のご先祖のお墓を暴くのはどうかと。私も知りたいのですが、生きている間は無理だと(こころよく)あきらめています。

    • @Orye
      @Orye Před 2 lety +17

      @2 takauji そう...(鼻ほじ)

    • @user-sp5zt5tm8b
      @user-sp5zt5tm8b Před 2 lety +12

      @2 takauji ハイハイそうですねそうですね()

    • @user-xh5vz4ty8g
      @user-xh5vz4ty8g Před 2 lety +11

      @2 takauji 陰謀論者草

    • @ryuma6976
      @ryuma6976 Před rokem +9

      もう掘っても埴輪の破片とかしか出ないよ

  • @user-ob7qu8ht3q
    @user-ob7qu8ht3q Před 2 lety +45

    足利尊氏の肖像画とかもだけど、じゃあこのおっさん誰よ!?ってなるのめっちゃ歴史ミステリー

  • @翡翠77
    @翡翠77 Před 2 lety +87

    古語って美しい。
    陵(みささぎ)なんて、なんてロマンチックな言葉なんだろう。
    スメラミコトとかミコとか。
    消えてほしくない言葉がたくさんありすぎる。

    • @daisuke5755
      @daisuke5755 Před 2 lety +8

      それも訓読みしていたのか、音読みしていたのかの論争がある。

    • @kanata9726
      @kanata9726 Před rokem

      @@daisuke5755和語だと思っていた、ミササギやスメラミコトガと言った言葉がそもそも音読み?であったということ?

    • @aiko56yearsold71
      @aiko56yearsold71 Před rokem

      ちょっとでもなんか中二病ぽい響きを感じなくはないw

  • @ashlinks6710
    @ashlinks6710 Před 2 lety +193

    ここが全て発掘されたら古代史の謎のかなりの部分が解明されるんじゃないかと言われてるんだよね。古墳の主への配慮を忘れないことは前提の上で考古学の発展を期待します。

    • @KM-ix1so
      @KM-ix1so Před 2 lety +7

      墓碑銘が無いのに何が解明されるの?

    • @1honshitsuka
      @1honshitsuka Před 2 lety

      皇室の陵墓を暴くのはあり得ませんが、誰のものかわからない朝鮮半島南部にある、前方後円墳をきちんと発掘するべきですね。

    • @ordinaryjapanesemeals8714
      @ordinaryjapanesemeals8714 Před 2 lety +9

      古代史の全貌、私も知りたい!知りたいけど、お名前がそっくりな直接のご子孫が東京にいらっしゃる。発掘については、ご遠慮申し上げるべきではないかな~。

    • @user-vf3my3lk2t
      @user-vf3my3lk2t Před 2 lety +10

      すみません。難癖つけてるわけではないので。ただ・・・
      もっと深いかと。仮に大山古墳を完全に調査出来たとしても、一部かと。もしかすると、どの天皇の古墳くらいはわかるかもすかれませんが、それだけかと。

    • @senasakura345
      @senasakura345 Před 2 lety +2

      朝早くきゅきゅっと作った用水路でした

  • @cupidcupid1609
    @cupidcupid1609 Před rokem +6

    ちなみにこの古墳の隣の道は毎朝混みすぎて割り込みのオンパレード しょっちゅう事故って尚更激混み 地獄みたいな道です

  • @taro-bk4qm
    @taro-bk4qm Před rokem +45

    こんな感じで箸墓古墳もちゃんと調査して欲しい

  • @user-no5ex8hm1e
    @user-no5ex8hm1e Před 2 lety +6

    その場所で執り行っていた祭事次第で「墓」なのか「柱」なのか根本的な解釈の話になるんでしょうね
    現代の倫理・風俗で計るものではないので

  • @user-uz2wn6zi8n
    @user-uz2wn6zi8n Před rokem +9

    没後に墓を作って埋葬したのなら
    時代がズレることはおかしくない。
    最初は小さい墓にいて後に大きな墓に移すことも
    あったかもしれない。
    時代は理由にならない。

  • @marronrabbit
    @marronrabbit Před 2 lety +212

    ミステリアスなのも悪くないですが
    世界文化遺産となったことですし
    発掘調査もすすんで
    色々解っていくといいですね!!

    • @user-xf7fy3dj3g
      @user-xf7fy3dj3g Před 2 lety +20

      まぁなかなか許可は降りないだろうけどね…

    • @ranger8599
      @ranger8599 Před 2 lety +26

      冷静に考えると、現皇室の先祖は継体天皇なので、仁徳天皇から武烈天皇までは直接の血のつながりの無い別王朝と言えるので、発掘してもいい気がしますね。

    • @user-bx1ex8fz3f
      @user-bx1ex8fz3f Před 2 lety +10

      @@ranger8599 なんで継体天皇からなの?

    • @ranger8599
      @ranger8599 Před 2 lety

      @@user-bx1ex8fz3f 仁徳天皇の孫の雄略天皇が地位を争って皇族を殺しまくったおかげで仁徳天皇の子孫は6世紀のはじめに、ほぼ断絶してしまい、大和王権は越前の国を支配していた継体天皇に乗っ取られました。
      継体天皇は仁徳天皇の親の応神天皇の子孫なので、仁徳天皇及びその子孫とは、かなり遠い親戚ぐらいの関係に過ぎないのです。

    • @user-bx1ex8fz3f
      @user-bx1ex8fz3f Před 2 lety +12

      @@ranger8599 継体天皇王朝説って、もう通説でも何でもなくない?

  • @user-ye9my9ru8s
    @user-ye9my9ru8s Před 2 lety +81

    学生時代古墳を調べるクラブに入部していて年一回だったかな?許可が出て大山古墳の内部を見学できる機会がありました。懐かしい。

    • @user-wz3vk7ip5o
      @user-wz3vk7ip5o Před rokem +5

      いいですね。なかはどうでしたか?

    • @hiroshiogawa8196
      @hiroshiogawa8196 Před rokem +6

      研究者にだって立ち入らせない宮内庁が、学生のクラブに見学なんかさせるわけねえじゃんかよ

    • @googledrive5412
      @googledrive5412 Před 11 měsíci

      ​@@hiroshiogawa8196
      堀の中でせう

    • @yskztkhs7986
      @yskztkhs7986 Před 10 měsíci

      @@hiroshiogawa8196 どうかなあ。例えば、鴨場とか俺ら大人は入らせてもらえないが、地元の小中学生は年に1回入れてもらえるんだってさ

    • @hiroshiogawa8196
      @hiroshiogawa8196 Před 10 měsíci

      @@yskztkhs7986 あらま、そうなの?

  • @kanata9726
    @kanata9726 Před 2 lety +13

    出土品の年代はわかっても各天皇の年代は本当に合ってるのか?いろんな年代計算方があるし

  • @poipoi6
    @poipoi6 Před 2 lety +45

    まあとにかく大切に保存していって欲しい。

    • @kiki888funny2
      @kiki888funny2 Před 2 měsíci

      考古学者の見解も大切だと思うけども、人間って希望であったりフィクションでもそれを信じてよりよき人になろうとする事を忘れて、人の悪の部分を暴いたところでニーチェみたいに悲観主義になっても誰も得をしないと思いますよね。 ほんと、事実は事実かもしれないけども当時の人の話した言葉の一字一句が分からないから、後世の歴史家や考古学者が考える「小説」でしか物事を見れない事は忘れて欲しくないですよね。

  • @user-kz7oq5hy7v
    @user-kz7oq5hy7v Před 2 lety +5

    これ、教科書会社が揉めるだろう。
    北海道函館市は、市内の公立中学校で使われている大阪・日本文教出版発行『中学社会 歴史的分野』(旧大阪書籍発行)では仁徳天皇陵と言う記述がないからです。
    日文は『大仙陵古墳(仁徳天皇陵)』と言う表記でした。

  • @user-vh9rh7kg2w
    @user-vh9rh7kg2w Před 2 lety +109

    何年かに一度に調査する古墳の数を制限を設けて
    内部調査すればいいのに…

    • @user-kv7yr4cn1d
      @user-kv7yr4cn1d Před rokem +5

      バレたらまずいストーリーがあるんだよ、何故調査をしないのか。もう宮内庁のトップは真相知ってるんじゃない。

  • @Constitutional_Carry
    @Constitutional_Carry Před 2 lety +9

    調査したのそこかよ!?って思いました

  • @user-sf3oh6wg1h
    @user-sf3oh6wg1h Před 2 lety +123

    生前から作っていたお墓というよりは、後世の日光東照宮みたいに後から改葬するために数代後の時代に作ったものだったかも知れません。
    もしそうであれば、「副葬品」に仁徳天皇から数代後の時代のものが使われても不思議ではないと思います。

    • @user-tz3nm3ts7c
      @user-tz3nm3ts7c Před 2 lety +29

      1980年代に大手ゼネコンの大林組が当時の重機等を使っても15年以上かかると試算して居ますので、ほぼ手作業で古墳を制作するので、生きている間に完成すると考える方がおかしいと思います。

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Před 2 lety +6

      律令で埋葬方法は決まっていて、副装品だけあとの時代ってのは考えられない。地震や大火ですべて家財を失っていたなどの傍証がないとね。庶民(百姓)の墓には決まりはないけど「そもそも論」になるから、服装品だけあとの時代なら合葬された(傍らの陪墓が本物)だよ。

    • @user-nj9vd5rp4p
      @user-nj9vd5rp4p Před 2 lety +24

      ​@@MedakaNoBoo 律令制は7世紀後期やった気がするけど…

    • @user-vf3my3lk2t
      @user-vf3my3lk2t Před 2 lety

      当時の天皇が進めた事業が、そのまま当時の天皇の事業規模として・・・
      その考え方だとしたら、歴史上でも名を轟かせる仁徳天皇の古墳と言われると頷ける。しかし別のコメントにもあるように、大林組が重機を使い相当な年月をかけて完成と言われるように、当時の天皇が先に崩御されたなら。おそらくは事業を引き継いだ次の天皇の古墳になった可能性が。
      個人的な感覚ですが、大山古墳が仁徳天皇の古墳だと言われるようになったのは、仁徳天皇が神話で伝わるとうり、民の生活を考えていた方と思います。要するに古墳は墓であり灌漑工事の一環で、大山古墳は仁徳天皇が始めた事業だと伝わる話が、誰の古墳とテレコになったのでは?

    • @user-Shigeharu
      @user-Shigeharu Před rokem +2

      発掘調査も一部分だし、
      一族の墓、と考えれば、一族と分かるように、周囲を関連した装飾品や副葬品なりで取り囲むだろうね。

  • @user-st8wr7hz2b
    @user-st8wr7hz2b Před 2 lety +3

    オカルト系の動画で仁徳天皇陵は宇宙船の基地とか言ってたなぁ。なんでも火星に似たような物があるとか?夢があるよねー。

  • @demioer
    @demioer Před rokem +30

    調査するべきだと思う。国民だって知りたいと思う人も多いと思うし、国民の財産なんだからそうするべきだと思う。

    • @yskztkhs7986
      @yskztkhs7986 Před 10 měsíci +4

      皇室のものです

    • @user-tn4kj7sx8k
      @user-tn4kj7sx8k Před 4 měsíci

      @@yskztkhs7986皇室はこの日本にあります 天皇陵は日本国民の
      財産だと思っている

    • @Iwuxid-wh4z
      @Iwuxid-wh4z Před 2 měsíci

      本当間違いない。そもそもならお前の家の墓は国ものでいいか?  どの国も王の墓や教会あるけど、他国で自分たちな先祖が作ったからや  国民の財産なんていってるばかは聞いたことないぞ?

  • @1kyu420
    @1kyu420 Před rokem +6

    人の墓公園にしてるんがめっちゃすき。
    俺の墓も公園にしてくれ。

  • @user-xf6eo3jt9e
    @user-xf6eo3jt9e Před 2 lety +46

    堺の古墳も掘らせてくれよ
    歴史が変わるきっかけになっても良いやん

  • @user-bb8ez2te9y
    @user-bb8ez2te9y Před rokem +8

    常識と考えられていたことに反論が生まれるのはいい事だと思う。それが正しいか間違ってるかは別として。

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 Před 2 lety +25

    おそらく盗掘されているだろう
    したがって目ぼしいものは見つからない

  • @user-ie2cz8xj3e
    @user-ie2cz8xj3e Před rokem +7

    民家から、炊飯の煙が立って無いのを見て、税を3年間免除した!?
    まさに仁徳天皇!!
    令和の今なら、救世主になれますよ!!

  • @eternallapislazuli7
    @eternallapislazuli7 Před 2 lety +29

    記紀が編纂されたのは、古墳時代よりずっと後だからなあ。。。

  • @user-yq7ux1ev6x
    @user-yq7ux1ev6x Před 2 lety +68

    「大仙陵」の表記が古文書に多く現れることを根拠に、戦前の当地の住居表示が「大仙町」とされたようです。その結果、現在では地名に由来する仙の字が広く用いられるようになりました。今の中学教科書でも仙の字での表記が多いです。
    ただし、「大山陵」とする絵図も存在することから、「仁徳天皇陵」の呼称が用いられなくなった一時期、「大山古墳」が用いられたようです。報道各社の多くが山の字を使うのはそのせいですかね。

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Před 2 lety

      「だいせんこふん」と入力すると『大山古墳』に変換するからじゃない?

    • @user-yq7ux1ev6x
      @user-yq7ux1ev6x Před 2 lety +4

      @@MedakaNoBoo
      つまるところ、MBSがなぜ山の字を使っているのか、分からないですね…。予測変換に「大山古墳」と出てくるのも、元を正せばそれだけ2通りの書き方が認知されているから、と言うこともできますし。
      MBSは山の字に統一してるのかな、とも思ったのですが、この動画で取り上げた以外の大山古墳に関するMBSの報道は見つかりませんでした(ちなみに、同系列のTBSでは、少なくとも大山古墳単体での表記をしている記事は見つかりませんでした)
      この古墳は名称について論争を起こしたものだけに、報道各社には(予測変換に出てきたからなどという)根拠不明の理由で呼び方を決めてほしくはないな、と個人的には思っています。

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 Před rokem

      仁徳陵としたのは、明治新政府の国家 1:39 天皇制であるだけですよね。

    • @user-vb1un2uo9s
      @user-vb1un2uo9s Před rokem

      @@MedakaNoBoo そんな訳ないでしょうが。。。ちょっと考えりゃ解るだろ。

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Před rokem

      @@user-vb1un2uo9s 元コメへの返信にもあるけど、大山の字を当てたのは論文が元になっていて学術用語が由来だよ。こういうとき国語辞書は学術表記を優先する。日本語変換では国語辞書の見出し語だけを使用していた。昔はね。メモリ不足だったからだろうが、こうした経緯で変換は今も『大山古墳』になるわけ。ちょっと考えれば解るだろ。

  • @EverydayTamagoSand
    @EverydayTamagoSand Před 2 lety +85

    こんなにぽこぽこ古墳があっていいなぁ

    • @neo-universe
      @neo-universe Před 2 lety +43

      日本には古墳が16万基あるので、どこにもあります。知らないだけ

    • @gachapin487
      @gachapin487 Před 2 lety +7

      いやいや邪魔やで

    • @neo-universe
      @neo-universe Před 2 lety +34

      @@gachapin487
      建築の際には邪魔かもだが、故人への敬意を(笑)

    • @ks.749
      @ks.749 Před 2 lety +29

      ぽこぽこ古墳

    • @kanata9726
      @kanata9726 Před 2 lety +23

      @@neo-universe こめ主北海道在住説。、

  • @user-ku6xr3vt8p
    @user-ku6xr3vt8p Před rokem +5

    仁徳天皇「墓?ちっちゃいのでいいよ作るの大変でしょ?え?もうできてる?・・・・・なにこれぇぇぇぇ!」

  • @user-ot6cs2nt9j
    @user-ot6cs2nt9j Před 2 lety +40

    ○○天皇陵って結局は予測で決めてるだけだから誰のものかわかんないんだよね
    箸墓古墳もそうだし

  • @user-iz8xj1ps9g
    @user-iz8xj1ps9g Před 2 lety +40

    やっとその話が出てきたか!!
    ちょっとだけ前進したー

  • @gahon9
    @gahon9 Před rokem +30

    全ての古墳・遺跡は調査されるべき。宮内庁は一体何を隠したいのか?

    • @Iwuxid-wh4z
      @Iwuxid-wh4z Před 2 měsíci

      隠してないし。ならお前の家の墓を調査目的に隅々探していいですか? いやでしょ普通。墓は安らかに眠るためのものずけずけ他人が入ってくることになくなった人は眠れるのか?

    • @れにぐらぐらぐられにぐらあどん
      @れにぐらぐらぐられにぐらあどん Před měsícem

      天皇の家系図見たら素人でも「ん?」ってなると思う。それが答えや

  • @warabeee9036
    @warabeee9036 Před rokem +7

    世界遺産に登録されたんだからしっかりと発掘調査するべきじゃないか?
    宮内庁も許可しないのなんて、実は仁徳天皇の墓じゃありませんでしたってなってメンツ潰されるのが嫌なだけだろ?
    誰の墓だろうがどうでもいいから
    この時代の歴史を研究する事に本腰を入れて欲しい。
    墓を暴くのがいい事とは言わないけども
    この辺りの時代の事が分からずじまいとかモヤモヤするわ〜

    • @Iwuxid-wh4z
      @Iwuxid-wh4z Před 2 měsíci +1

      そもそもお前の墓でもない 俺ら国民の墓でもない。 それが一番正しいでしょう。 天皇家の墓 そもそもエジプトと違うのは王朝が崩壊してないということ。 普通に誰かが来て貴方の墓研究目的で調べたいですなんか言われて自分たちは許可するのという話。 ほとんどの人は流石にそれはっていうけどね。

    • @user-jd4pi7mk8i
      @user-jd4pi7mk8i Před měsícem

      @@Iwuxid-wh4z
      王朝が継続しているのだから整備するのは問題ないよね

  • @jodasow
    @jodasow Před 2 lety +10

    歴史のパターンとしては、減税して民力を高めた君主の次かその次くらいに、経済力を背景とした大建築か外征をやりますからね。

  • @testtest-hw4to
    @testtest-hw4to Před rokem +1

    観光地化するなら全部復元してほしいな

  • @xoimp
    @xoimp Před rokem +1

    お一方だけの墓なのか…
    謎は深まるばかりである

  • @user-nu2di9ud2n
    @user-nu2di9ud2n Před rokem +4

    おい、大丈夫か?
    仁徳天皇陵じゃないとか言ったら、宮内庁が激おこぷんぷん丸になるぞwww

  • @user-rm7ce7mx8f
    @user-rm7ce7mx8f Před 2 lety +18

    日光東照宮は家康の墓だけど、作ったのは家光だよ。

    • @user-ju9bd1tg4e
      @user-ju9bd1tg4e Před 2 lety +4

      家康の墓は久能山東照宮だぞ

    • @user-rm7ce7mx8f
      @user-rm7ce7mx8f Před 2 lety +6

      @@user-ju9bd1tg4e 、なるほど、仁徳天皇の墓が一つじゃなきゃいけない理由は無い訳だ。

  • @user-ge3pp8fi5i
    @user-ge3pp8fi5i Před rokem +4

    継体天皇のような権勢を誇った天皇の今城塚古墳も意外に小さいのだな。

  • @00kumakuma
    @00kumakuma Před rokem +3

    没年と古墳の完成が一致はほとんどしていないけどね。

  • @user-kt3mj3dr8t
    @user-kt3mj3dr8t Před 2 lety +6

    この動画見て近所の事思い出した。家の周辺ガチで古墳か神社しかねぇな
    グンマーからは逃れられない

  • @18merong
    @18merong Před 2 lety +45

    もうね、宮内庁も発掘調査されりゃいいんですよ

  • @user-ib6ge7hh7k
    @user-ib6ge7hh7k Před 6 měsíci +1

    見えないものを信じる、ということが尊いのです😊

  • @user-zw8jf9pm8l
    @user-zw8jf9pm8l Před rokem +4

    允恭天皇は地震の記録を初めて命令した天皇

  • @arab7708
    @arab7708 Před rokem +14

    徳のある天皇なら庶民に大きな古墳は作らせないような気もするけど、そもそも徳があったということも伝説だからどうなんだろう…

    • @m.i.9104
      @m.i.9104 Před rokem +5

      どのような人達が古墳建築に関わったのかにもよるかと、例えばピラミッドの様に給金が出ていて農作業をしない時期の仕事として募集されていたのなら悪い話でもないと思う。

    • @yskztkhs7986
      @yskztkhs7986 Před 10 měsíci

      公共工事らしいよ。だからみんな大喜び。

    • @user-ku2cd1xi1b
      @user-ku2cd1xi1b Před 7 měsíci

      官僚制度が未整備の時代に、大規模建築を造営して王権を誇示することは、統治のための有力な手段だったから、徳の有無は関係ないと思う。
      仁徳天皇の説話自体も、官僚社会を背景に生まれた儒教の発想を借りただけだし。

    • @Iwuxid-wh4z
      @Iwuxid-wh4z Před 2 měsíci

      そもそも現代人に理解できない。 その時の行動や文化なども全て分かり切ってないのに、今の考えてこれだろうという人は基本頭が悪い

  • @user-pj3kn9xo1d
    @user-pj3kn9xo1d Před 2 lety +10

    高槻市は古墳の下を国道のアンダーパスが有るくらい多いからなぁ。(´・ω・`)

  • @user-ed9cf3fd4c
    @user-ed9cf3fd4c Před rokem +1

    言われてみれば古墳ってお墓のように見えない事も無いんやけど🤷
    でも皇族の古墳って場所がある地方自治体+宮内庁の管理下で普通の人が立ち入る事できへんから😰
    無理なんよなぁ😵

  • @shinki0913
    @shinki0913 Před rokem +27

    宮内庁は自分達の間違いは認めたないから調査をしない可能性がある

  • @tazehaze
    @tazehaze Před rokem +15

    言っちゃ悪いが真実を知るためにぜひ宮内庁も協力して欲しいなと思う😊

  • @Umiusi-HiAce
    @Umiusi-HiAce Před 2 lety +60

    管理されて厳かな雰囲気の陵墓も良いけど個人的には老若男女問わず和気あいあいとした声が聞こえる憩いの場的な陵墓の方が未来があって良いなって思った。繁栄したと言う意味もあるし

    • @addsute
      @addsute Před 2 lety +9

      仰る通りですね。
      地元の古墳は中央の丘部分のみ立ち入り禁止で、堀は空堀となっているため自然豊かな周遊散歩コースとなっています。
      また、豪雨の際は水が溜まって治水に役立ちます。
      こういった使い方が最もバランスが良いように思います。

    • @user-nx9bw1vp7h
      @user-nx9bw1vp7h Před rokem +4

      神戸にある五色塚古墳(ごしきづかこふん)
      復元された古墳で、堀に水は張られておりません。
      地元の小学生の遠足先でおなじみです✨

    • @user-pn4kr8ff1v
      @user-pn4kr8ff1v Před rokem +3

      @@user-nx9bw1vp7h
      この間訪問しました! 海に面し、明石海峡大橋を望む眺望の素晴らしさと明るい雰囲気が良いですね。
      これが東京近郊だったら人だらけなんでしょうが、駅近の割に観光客も少なく、古代に思いをはせ、ゆったりした時間が感じられました。

    • @yskztkhs7986
      @yskztkhs7986 Před 10 měsíci

      中までボロボロにされて、何の根拠もないのに昔はこんな感じでしたみたいな復元をした古墳はほんとに単なる古墳。お墓なのに平然と上がってふざけまくる。

  • @user-eh8em4mw6y
    @user-eh8em4mw6y Před 2 lety +103

    被葬者を大事にするのはいいが、間違った人のお墓と決められたら、被葬者がちょっとかわいそうじゃないでしょうか。まあ、自分の墓を発掘されるのはもっとかわいそうですが(;^_^A

    • @user-bx1ex8fz3f
      @user-bx1ex8fz3f Před 2 lety +10

      でも、祭祀が行われてそこに宿るから良いんじゃね?

    • @user-eh8em4mw6y
      @user-eh8em4mw6y Před 2 lety +5

      そうですね。まつってもらったら主さんもうれしいでしょうね。お返事ありがとうございます。

  • @user-vk9jc1yt5y
    @user-vk9jc1yt5y Před 2 lety +37

    当時の墓陵造成業者が、当時の地元有力者たちへのプレゼン用に作ったものかもしれませんね

    • @user-nx9bw1vp7h
      @user-nx9bw1vp7h Před 2 lety +5

      お墓(古墳)版モデルハウス…?
      すげぇ規模だ。贅沢や〜。

  • @Kanzou916
    @Kanzou916 Před 2 lety +13

    よく戦国時代とかに壊されなかったよな

  • @user-th4ug3yo7n
    @user-th4ug3yo7n Před rokem +4

    大切に残して貰いたいねー

  • @user-yi6cf7jp7u
    @user-yi6cf7jp7u Před rokem

    だ~れのお墓ぁ?ってなってんの面白いなあ

  • @kotamei
    @kotamei Před 2 lety +19

    継体天皇も民が楽しんでくれている方がうれしいと思っているだろうな。

  • @kshi6531
    @kshi6531 Před 2 lety +9

    では允恭天皇の墓とするならば、なぜこんなに大きい墓を作ったのか?その考察が知りたい

    • @user-wz3vk7ip5o
      @user-wz3vk7ip5o Před rokem +1

      いんきょう天皇は仁徳天皇より
      人格が劣る?から?こんなに大きいはずはない?ですかね。

    • @user-mp2tz9rr7g
      @user-mp2tz9rr7g Před rokem

      当時は他の豪族と比べても大して強い訳じゃなかった天皇家の権力が徐々に強化されていった時代だから、後の代になるほどサイズが大きくなるというのは考えられる。現に天皇家の支配体制が概ね完成する雄略天皇以降は大きさで権勢をアピールする必要がなくなったのか徐々に小さくなってる。

  • @87753ken
    @87753ken Před rokem +4

    歴史を極端に美化する、または極端に自虐する日本人。 自分達の歴史、成り立ちを知るために発掘を進めるべき。何のために発掘を規制するのか? おそらく、実際は盗掘によりかなり荒らされている可能性が高いが、だからこそ、しっかりと調査をすべき。

  • @user-mi8dg8tc3i
    @user-mi8dg8tc3i Před rokem +3

    本当の所を、知りたいのですが、お墓には変わりが有りませんね😊

    • @user-mi8dg8tc3i
      @user-mi8dg8tc3i Před rokem +1

      今、発掘するのでしようか⁉️誰のか❔は知りたいのは、解りますが、時間と、お金が、掛かります、静かに眠らせてあげては😊

  • @MIYAMOTODAISUKE
    @MIYAMOTODAISUKE Před 2 lety +2

    結局全部が仁徳天皇の墓ではなく、合同の墓という事?

  • @tnbrand3221
    @tnbrand3221 Před rokem +52

    エジプトのピラミッドと違って、墓の中の子孫とされる方が今も変わらぬ地位で存在している事に感動である。
    万が一、天皇の墓でなかったとしても、人はサルから進化した事が定説になってもキリスト教は今日も繁栄している。

    • @ytai4108
      @ytai4108 Před rokem +3

      それ。今この時を受け入れて自分のため人のために生きることが大事。

  • @redred162
    @redred162 Před rokem +4

    答えのわからんことをいつまでも調べるってすごいですね

  • @user-lq7sh3tz6z
    @user-lq7sh3tz6z Před rokem +4

    世界の歴史がひっくり返るとんでもない物があったりして....

    • @user-tu5gn7wr9i
      @user-tu5gn7wr9i Před rokem +4

      修復された明治や江戸時以前に全部盗掘されてるみたいですね

  • @user-xq6bb2qo4x
    @user-xq6bb2qo4x Před rokem +5

    作るのに1世紀かかった説

  • @junyanakao27
    @junyanakao27 Před 2 lety +21

    仁徳天皇でないとするなら、
    允恭天皇陵はどこ?ってなりますが、・・・
    古代から言い伝えがされていることが大事です。
    歴史を学術的に見ることは大事ですが、
    そもそもお墓ですから、
    墓を荒らすことは、出来るだけ控えた方が良いかと思います。

  • @imuza.h9324
    @imuza.h9324 Před 2 lety +36

    これだけ大きい墓なら完成するまで時間がかかっただろうから周りの埴輪の作成年代って宛になら無いと思うけどね。墓そのものは完成して周りは後に装飾、造成を続けたと考えてもおかしく無い。

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Před 2 lety

      後からつくるといった発想はなかったみたいだよ。まず祈祷所ができる。飢饉、雨乞い、戦争と記憶や記録が積み重なってゆく度に、盛り土や埴輪列で大きくなり最後に天皇が治められて時代が終わる。大陸のような墳丘だと思うから誤解するのかも知れないね。

  • @schectertoschizo
    @schectertoschizo Před 2 lety +1

    2:58

  • @user-hz8em6uj3c
    @user-hz8em6uj3c Před rokem +1

    仁徳天皇でも允恭天皇でもいいと思ったけど、仁徳天皇がイケメンだったので仁徳天皇であると信じています。

  • @user-po8fh2lq1m
    @user-po8fh2lq1m Před 9 měsíci +10

    ほんと、おかしなことするな。
    天皇の墓だから、調査しない。
    誰の墓かわからない方が、失礼だと思うが、、、

    • @itogaichi
      @itogaichi Před 3 měsíci

      ほんで実際調査してみて仁徳天皇のでなかったらそりゃあ仁徳ちゃんに失礼やわな

  • @user-ue1lj9nh5g
    @user-ue1lj9nh5g Před 2 lety +38

    ほかの方も仰ってますが、大山古墳じゃなくて大仙古墳です。大阪の大仙町から来てる名前で、略称です。

    • @user-hi5rp8kd3u
      @user-hi5rp8kd3u Před 2 lety +2

      皇統を否定するのが狙いだから。

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Před 2 lety +2

      江戸時代の観光案内には『大山』ってなっているんだよ。大仙町は『ティ(旧字の台に似る字で丘の意味。ティセンで岬(台先)のこと。ダイは九州読みの誤読)』からの命名じゃなかったかな。大山古墳と無関係に充てられた気がするんだが、今の古墳には町名をつけるものなのか。ちょっと勉強になった。

  • @KM-ix1so
    @KM-ix1so Před 2 lety +10

    倭の五王のうち讃もしくは珍が仁徳天皇なら崩年は西暦420〜430年代で築造年代に矛盾はないし、当時は「殯」といって遺体を長期間埋葬しない風習があるからな

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Před 2 lety

      次世代の王が「もがり」の期間は付っきりになるんだよ。その風習は墳墓と関係あるのかなあ。

    • @KM-ix1so
      @KM-ix1so Před 2 lety

      @@MedakaNoBoo
      出典教えて

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Před 2 lety +2

      @@KM-ix1so ネタ本は出雲大社縁起かなあ。再現映像のなかでみたテレビ情報だよ。殯の作法の話でなく、九州あたりで発掘された古代集落の部屋の使用用途の説明のなかで、偉大な人ほど死後も霊感か強いため、部屋を分ける、あるいは建物さえ分けていたことがわかったと。今で言う通夜に使う専用の建物があったわけ。こうしたことが神社の内殿が二棟建てになっている起源で、さらにここで行われた儀式が今の天皇の代わりのときの儀式(大嘗会)の原型だといった説明だった。なぜ伊勢神宮じゃないかがわからんが。話は合っているつもりだけど、どうだろう?

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Před 2 lety

      ちなみに、ググってみると、モガリを皇位継承儀礼とする研究がある。和田萃「殯の基礎的研究」「飛鳥・奈良時代の喪葬儀礼」「殯宮儀礼の再分析―服属と儀礼―」(『日本古代の儀礼と祭祀・信仰』塙書房、 一九九五年)。この説は、昨今再検討もされているらしい。稲田奈津子「殯儀礼の再検討」(『日本古代の喪葬儀礼と律令制』吉川弘文館、二〇一五年)。

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Před 2 lety

      ついでに、一連の儀式の最後には『和風諡号を送る』となっていることから、これらモガリは6世紀(安閑帝)からってことだ。わたしは倭の五王九州説なのでどうでもいいんだけど、天皇と五王とを比定するつもりなら殯の風習は忘れた方がいいかも知れないなと思った。

  • @user-kj5vg3ok8v
    @user-kj5vg3ok8v Před 2 lety +14

    仁徳天皇は史上初めて今の大阪に都した天皇です。長期に渡って大阪を開拓し、大阪を繁栄させました。その墓が大阪に作られるのも当然であります。その子供達の墓が大王の墓の周囲に作られるのもまた当然のように思われます。

  • @mbczljgd
    @mbczljgd Před 2 lety +25

    3年も免税した仁徳天皇。。。岸田ショックでは有り得ないわね。

    • @ayumuf0307
      @ayumuf0307 Před 2 lety +7

      岸田と比べられる仁徳天皇かわいそう

    • @user-gr6tm6ob6p
      @user-gr6tm6ob6p Před 2 lety +7

      不敬

    • @user-mt5mw3vr5x
      @user-mt5mw3vr5x Před 2 lety +6

      今餓死する人が大勢いるほど困窮していないがな。大体貴方の場合は少なくともこのコメをかける機械を所有している時点で十分余裕ある。本当の貧困者はPC
      PCはおろかスマホ持ってない。だから仕事を見つけにくいもしくは働いてもあまり金入らないの悪循環に陥っていることが多い

    • @user-rq6uo3se8e
      @user-rq6uo3se8e Před 2 lety +1

      まぁ、昔の税制ってユルユルだから…

  • @MARURUN_inuneko
    @MARURUN_inuneko Před 2 lety +8

    今の政府より仁徳天皇の方が良い政治してる💦

    • @user-sp5zt5tm8b
      @user-sp5zt5tm8b Před 2 lety

      岸田と野党と仁徳天皇を比べるな。不敬だぞ!!

  • @ats4wd
    @ats4wd Před rokem +2

    メインが仁徳さんだったとしても允恭さんだったとしても、被葬者は一体だけなのでしょうか?
    親子なのですから、一緒に埋葬されていることも考えられませんか?
    だとしたら、どちらの説も正解となりますが・・。

  • @user-ku7fz9fm6z
    @user-ku7fz9fm6z Před 2 lety +102

    世界最大級なのに、埋葬された方がわからないのはヤバい

    • @user-eg7fc9mk9s
      @user-eg7fc9mk9s Před 2 lety +7

      天皇家が倭王朝(九州倭国)を簒奪した後、歴史を消したから仕方ない。
      ちなみに倭王朝の末裔は橘氏と諏訪氏

    • @user-kg3vz2jy9m
      @user-kg3vz2jy9m Před 2 lety +28

      @@user-eg7fc9mk9s
      割と天皇家の古代史抹消は今でも問題残してるしマジでやめて欲しかった

    • @caither2413
      @caither2413 Před 2 lety +34

      @@user-eg7fc9mk9s 抹消した記録をよくそこまで詳細にわかりますね。

    • @user-eg7fc9mk9s
      @user-eg7fc9mk9s Před 2 lety +5

      @@user-kg3vz2jy9m
      迷惑ですよね。中国の文化を真似した結果でしょうね
      倭王朝の末裔は諏訪氏です。
      九州の豪族安曇氏と関連が深いし、家臣?の守矢氏は物部氏の末裔だとか、掘ればいろいろ出て来ます。
      ちなみに諏訪大社が出来たのは779年で、阿波の元諏訪からの分祠の結果です。そして、その諏訪大社を分祠した者達は、現在の千葉県流山市の諏訪神社を建てました。曰く(高市天皇の子孫が、信濃の諏訪大社から分祠した)んだそうです。
      ちなみにこの時点ではまだ高階氏は氏族として誕生しておらず、誕生した後も諏訪神社と関係を持った形跡はありません。諏訪神社がメジャーになれたのは、鎌倉時代に諏訪氏が北条氏の御内人になって、権力を持って初めて全国に建て始めたからだったのです。

    • @user-eg7fc9mk9s
      @user-eg7fc9mk9s Před 2 lety

      @@caither2413
      数年調べた結果です。
      天皇を愛する人達は、こうゆうかすかな痕跡さえ消そうとします。間違ってます。この消された歴史も、日本と日本人の歴史だったのですから。

  • @mimomo8109
    @mimomo8109 Před 2 lety +52

    調査して解明すりゃ良いのにな。その中に埋葬されてるもので当時の生活とかも分かるようになるかもしれないんだし

    • @user-cj6ni6gh5r
      @user-cj6ni6gh5r Před 2 lety +16

      発掘しても被埋葬者特定はほぼ不可能。
      発掘して荒らすくらいなら、発掘しなくても中身がわかる技術が今後到来するのを待つべき

    • @awpjdtjmj
      @awpjdtjmj Před 2 lety +5

      @@user-cj6ni6gh5r その前に地震雷火事が起きては元も子もない

    • @takuya-ohno1225
      @takuya-ohno1225 Před 2 lety +2

      ググってみたら、
      すでに大仙古墳(仁徳天皇陵)は発掘調査済み(明治5年)&とっくの昔に盗掘(江戸時代)されてるから、今更なにか出てくるの?
      だってさ!

    • @yo2trader539
      @yo2trader539 Před 2 lety +3

      墓誌があれば被葬者が特定できるんだけどね。日本の陵墓は無い。

    • @awpjdtjmj
      @awpjdtjmj Před 2 lety +8

      @@takuya-ohno1225 割と掘ったらなんか出てくるもんやで

  • @hayakawayuuna9553
    @hayakawayuuna9553 Před rokem +1

    天皇の正確な埋葬地をなぜ記述して残して無いのかが不思議。本来ならば朝廷や宮内庁、あるいはそれに類する古代の役所がやらないといけなかっただろうに。

    • @toomas92
      @toomas92 Před rokem +1

      大王の権力支配がヤマトに確立されたのは7世紀頃だとしたら
      300年前の為政者のお墓なんか記録もないので7世紀の人には正確にわかりようがないでしょうね

  • @user-zq5uc7fy2o
    @user-zq5uc7fy2o Před 11 měsíci

    埋葬品が後代のものだとしてもこれだけ巨大な墳墓だと建設にも長大な時間を要したのではないか
    そうだとするなら仁徳でいいと思う 民を大事にしたのだから民が大規模な建設を願い出たと思う
    もちろん冬季の失業対策事業の意味もあったと思う

  • @pl00lq
    @pl00lq Před 2 lety +12

    GHQに徹底的に調査されてる気もするが...

    • @user-fl2hh2kr6n
      @user-fl2hh2kr6n Před 2 lety

      ソース教えて欲しいです

    • @naggi9453
      @naggi9453 Před 2 lety +3

      @@user-fl2hh2kr6n 気がするって言ってるだけなのにソース求めるのは違うやろ
      トンカツか?

    • @user-fl2hh2kr6n
      @user-fl2hh2kr6n Před 2 lety +4

      @@naggi9453 加藤純一ってことですか?

  • @deepgreen9078
    @deepgreen9078 Před 2 lety +11

    GHQに聞けば良いんでない?
    唯一、宮内庁関連以外の組織が正式に中を調べたんでしょ?

  • @user-wv7rs8ry1u
    @user-wv7rs8ry1u Před 6 měsíci +1

    アメリカさんが戦後掘り起こしているから、資料はほぼ持ち去っているのでは?

  • @user-mc5ht3dx2r
    @user-mc5ht3dx2r Před rokem

    湿地帯であった浪速の地の水路作りで出た土を古墳作りに利用したのでは?
    それにしても、前方後円墳をひっくり返せば「壺」に見えますが!把手も付いていますし!

  • @keikoshimotuki36
    @keikoshimotuki36 Před 2 lety +23

    まあ、~天皇という呼称自体が後付けなので、真実は誰にも分からないとは思いますが、エジプトの大ピラミッドですら”クフ王のピラミッド”という愛称で親しまれていますし、愛称として”仁徳天皇陵”ということで良いのではないですかね

  • @keeytan2008
    @keeytan2008 Před 2 lety +9

    埴輪があると言う事は垂仁天皇より後の大王です。

  • @tsutaenovick1036
    @tsutaenovick1036 Před 2 lety +10

    漢字が違う  大仙古墳が正しいのでは

  • @guston008
    @guston008 Před rokem +4

    一つの古墳に一人の埋葬者、という原則に例外はないのかな。同族の複数の天皇(地方豪族)が同じ一つの古墳に葬られた可能性はないのかどうか研究者の人に聞いてみたい。

  • @ranger8599
    @ranger8599 Před 2 lety +12

    そもそも継体天皇以前の天皇の在位年がどこまで信用できるか怪しい。倭の五王の記述を当てはめていくと仁徳天皇が没したのは430年頃ではないかと思われ、そこから古墳を作れば4世紀中ごろで考古学的な結果とそれほどのずれは無いと思う。

    • @ranger8599
      @ranger8599 Před 2 lety +2

      @@user-dg9hw4up5h 478年に朝貢した倭王武は22代、雄略天皇であろうとの解釈が一般的ですが、すると即位が477年で没年が500年、記紀では雄略天皇が没してから26代、継体天皇が即位する間は28年になりますが、実際は7年って事になり、この間で既に21年間ズレますよね。
      ズレがあると想定すると継体天皇から28代、宣化天皇までの年齢も妥当なものになりますね。
      万世一系の為のカバーストーリーが入る記紀の在位年を真に受けて検証している学者より、記紀の在位年にこだわらず決めてる宮内庁の方が正しそうなのはちょっと笑えますね。

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey Před měsícem +1

      倭の五王は大和朝廷とは無関係の倭国(九州王朝)の王のことでしょう。

    • @ranger8599
      @ranger8599 Před měsícem

      @@user-52-mickey 前の2人は大和王権の王ではないように思えます。安東大将軍の位は後世の征夷大将軍のように諸勢力を従えることを正当化するための位だったのではないかと思います。
      大和王権は後世の安土城や大阪城のように巨大な墓を建造することで諸勢力を圧倒し従えていましたが、他の勢力のやり方を真似てより効率的なやり方に変えたのではないかと思います。
      5世紀の日本は、日本の戦国時代、あるいは中国の春秋戦国時代のようにいくつかの有力勢力が群雄割拠する状況にあり、それらを統一し王朝を築いたのが継体天皇なのではなかと思います。

  • @dn948673
    @dn948673 Před rokem +3

    近隣住んでるけど、小学校の頃社会の先生がこれは仁徳天皇の墓じゃない!ってぶちバレてたの思い出した。

  • @user-jy1yn9gb4b
    @user-jy1yn9gb4b Před 3 měsíci

    岸本氏が言っている事は、あくまでも個人的感想。無くなってから長い年月を掛けて作ったかもしれませんよね。

  • @pocketjangle8004
    @pocketjangle8004 Před rokem +8

    関ヶ原の戦い配置図も 軍部の創作配置だったことが今さら公になり
    仁徳天皇陵でなくても 不思議でない

  • @user-lj8zl8is1f
    @user-lj8zl8is1f Před 2 lety +5

    出土された馬具が五世紀頃の物に間違い無いだろうが、それだけで異論と言うのは…。半世紀後に息子の時代の馬具が偶々埋没された説が濃厚でしょうね。
    話変わり、大山古墳にはゴキブリがわんさかいるんよな…😢
    狸と鼬鼠も居て夜の物音が怖い。

    • @AS-od5rq
      @AS-od5rq Před rokem

      大山古墳のそばの古墳にも狸いてたまに寝てるから可愛い
      大山古墳の周囲は地域猫が多いね

  • @robb3375
    @robb3375 Před 2 lety +21

    もし違っていたら、
    宮内庁がやっている事は相当なバチ当たりだな。

    • @user-um4qh3ed8i
      @user-um4qh3ed8i Před 2 lety +8

      宮内庁管轄の古墳において、宮内庁が指定している皇族とは別の被葬者が葬られていると現在考えられているケースは結構多いです。例えば天智・天武両天皇の母にあたる斉明天皇の墓は宮内庁によって奈良県高取町の越智岡上陵というところに治定されていますが実際には明日香村の牽牛子塚古墳だと言われています。飛鳥時代の古墳でもそんなかんじですから古墳時代の古墳などなおさら間違った事例は多いと思います。

    • @user-sv1qx1kp4f
      @user-sv1qx1kp4f Před 2 lety +4

      伝統だのなんだのの、面倒なところや

    • @user-sp5zt5tm8b
      @user-sp5zt5tm8b Před 2 lety +2

      でも墓荒らしも相当罰当たりだと思うぞ

  • @user-vy5se7zy2i
    @user-vy5se7zy2i Před rokem +1

    発掘調査したところで結局誰の墓かはわからんだろ、仁徳天皇にしたって「実在したと言われる」ってくらいたから。

  • @user-pd1xr6sq3q
    @user-pd1xr6sq3q Před rokem

    どう転ぼうとも、たいしたことではないと思います。新たなるものが発見されるのならば・・・・

  • @takashike
    @takashike Před 2 lety +16

    調査すると都合が悪いことでもあるのかな

    • @user-xf7fy3dj3g
      @user-xf7fy3dj3g Před 2 lety +4

      もしただの人物だとしたら、歴史的な価値がなくなるし、発掘作業をすることで壊れるかもしれないだろ。
      修復が当時のままできるとも限らないし…

    • @takashike
      @takashike Před 2 lety +9

      @@user-xf7fy3dj3g ただの人物って何だろう?巨大な古墳の埋葬者なのだから、埋葬者はそれなりの高い地位についているはずで、正しい埋葬者を特定することは、真の埋葬者の名誉にもなると思うのだけど、調べられるとまずいことでもあるのでしょうかね。
      宮内庁は古墳をまともに調査せずにいい加減に埋葬者を決めているふしがあるので、埋葬者の入れ替わりは否定できないと思います。大仙古墳は本当は別の天皇が埋葬されている可能性もあるのに。

  • @yasunori_suzuki
    @yasunori_suzuki Před rokem +6

    中華で例えたら王莽みたいな簒奪者だったけど、後世の朝廷が無理矢理同一王朝扱いにしちゃったんだと予想。奈良と大阪の豪族が大王の地位を取り合ってた時期があったのではないか?南北朝時代ならぬ東西朝時代

  • @ZKMT
    @ZKMT Před rokem +1

    皮肉にも、宮内庁管理じゃないからこそ管理外の古墳は発掘が自由にできて、
    宮内庁的に本来重要な古墳が別のところで見つかるってことか
    そしてとうの宮内庁はかたくなに自分とこの古墳は発掘調査しないで一丁前に適当な主張をしていると…
    まぁ発掘調査もお金がかかるから全部掘り返せとは言わないけど、そこまで頑なに主張するならそれなりの物的証拠を発掘して見せて欲しいわ

    • @yskztkhs7986
      @yskztkhs7986 Před 10 měsíci

      天皇陵は確定してるから問題ない

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 Před 2 měsíci

    民の竈のイメージから仁徳天皇が自分のために労役を強いて巨大墓を造るようにも思えないですが、後代の天皇が仁徳天皇のために大山古墳を築造した可能性はあるかなと思います。

  • @keiichiando9864
    @keiichiando9864 Před 2 lety +38

    日本国の貴重な遺産として国の行政組織として宮内庁が古式にのっとり礼を尽くして厳粛に陵墓内の調査をすべき、各天皇陵にどの帝が埋葬されているか
    を調べるのが彼らの責務だろう。差し障りがあれば、それ以外のことは公表しなくとも良いと思われる。

    • @user-mh4jv4ys9s
      @user-mh4jv4ys9s Před 2 lety +6

      今回の調査で十分だと思います。
      何故なら、
      第十九代 允恭天皇は、
      第十六代 仁徳天皇の御子
      第十七代 履中天皇と
      第十八代 反正天皇は同母弟にあたります。
      出典
      現代語 古事記 竹田恒泰著
      偉大な父、仁徳天皇のお墓を息子、允恭天皇が作ったのでしょうね。
      允恭天皇の時代なら、そういうことなんでしょうね。

    • @awpjdtjmj
      @awpjdtjmj Před 2 lety

      掘らせろよ、気になるやろ
      死人に口なしや

    • @MedakaNoBoo
      @MedakaNoBoo Před 2 lety

      なにいってんの?
      戦前の軍人かと思ったよ。科学的調査はお宝探しじゃないよ。こんな副装品がありましたとかには意味もないし、これっぽっちの価値もないんだから。