【水彩】🌳簡単リアルな樹木の描き方解説 歯ブラシやコピー用紙で!初心者向け【watercolor】How to draw realistic tree easily&Tips for beginner

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 05. 2020
  • 筆、コピー用紙、歯ブラシをそれぞれ使って、雰囲気の違う3本の樹木を描いてみました。
    歯ブラシやコピー用紙の描き方だと、小さいお子さんや絵が苦手な方でも簡単に葉っぱの感じを出すことが出来ると思います🌳🌳
    以前やっていた動画シリーズ、daily art challengeにて、森林の木々を見上げた様子の絵を歯ブラシで描きました!🌳🎨
    歯ブラシで描く森林のメイキング動画はこちら→ • DAILY ART CHALLENGE #4...
    今回は水彩で描きましたが、アクリル絵の具などでも同じような感じで描けると思います😊
    よければ動画を参考にして緑の葉っぱが茂った樹木を描いてみて下さいね!
    【使用画材】URLから商品詳細が見れます 
    ・ホルベイン 透明水彩ボタニカルアート24色セット amzn.to/34PaJnV
    ・マルマン ヴィフアール水彩紙 中目 ブロックタイプ amzn.to/2LQl0IL
    ・ナムラ 彩色筆
    ・コピー用紙(普通紙)
    ・歯ブラシ 毛先がフラットなもの
    使った色まとめ
    カドミウム イエロー レモン 040 / イミダゾロン イエロー 050 / イエローオーカー 034 / パーマネント バイオレット 115 / ウルトラマリン ライト 093 / プルシャン ブルー 097 / サップ グリーン 075
    🎨このチャンネルでは様々な画材を使って描いた絵の制作動画をあげています。
    解説動画も上げていますので気に入ったものがあれが参考にして描いてみてくださいね😊
    コメント欄でご感想、ご意見、お待ちしております!
    また、チャンネル登録いただければ今後の活動の励みになります。気に入っていただけたら是非ご登録を!🙏
    🔔通知マークをクリックしていただければ新着動画のお知らせが来るので活用してくださいね!
    Twitter、Instagramのフォローもよろしくお願いします!!(*'ω'*)
    🐤Twitter→ / kaiteki_y
    📷instagram→ / kaiteki_art
    【お勧め動画】
    水彩『バラ』🌹描き方解説→ • 【水彩】🌹グラデーションで描く!簡単リアルな...
    水彩色鉛筆『りんご』描き方解説🍎→ • 【水彩色鉛筆】🍎林檎の描き方―簡単解説―【w...
    水彩『星空』🌌描き方解説→ • 【水彩メイキング】🌌簡単リアルな星空の描き方...
    【プロフィール】
    美術系大学日本画専攻卒業
    油絵、水彩、色鉛筆、ペン画、日本画などさまざまな画材で制作活動をしています。
    『贈る絵』をテーマに絵手紙やイラストの描き方解説動画をアップしている2ndチャンネル、「kaiteki ART 2nd」チャンネルも見てみてくださいね!
    kaiteki ART 2nd→ / @kaitekiart2nd226
    音楽:魔王魂
    #快適art #イラスト #watercolor #水彩 #うちで過ごそう #stayhome
  • Jak na to + styl

Komentáře • 100

  • @user-oc2qt3cy5w
    @user-oc2qt3cy5w Před 3 lety +272

    木を描くと毎回いろんな人にマリモと言われるので助かりました!!

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +64

      マリモの色は綺麗な色なのであとは形だけですね!🙆

    • @user-zb8if3gm1g
      @user-zb8if3gm1g Před 2 lety +14

      笑笑

    • @GOMIKUZUMIND
      @GOMIKUZUMIND Před 2 lety +13

      同感

    • @user-vt1jc4vm6s
      @user-vt1jc4vm6s Před rokem +6

      草通り越して苔

    • @event6774
      @event6774 Před rokem +7

      貴方のせいでCMにス○モが出てきたんですけどどうしてくれるんですか()

  • @user-mi9ml4cx3o
    @user-mi9ml4cx3o Před 3 lety +64

    主さんの声好きすぎて寝落ちしてましたwww

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +18

      また眠くなりたいときに見てみて下さいね🌜🙆

  • @asuf3vp
    @asuf3vp Před rokem +6

    小学生の時、学校で木を描く時にとても助かりました。今、中学でまた気を描く時に助かっています。とてもわかりやすい説明だし上手くかけるのでほんとに助かりました😭ありがとうございます本当に

  • @user-oh4re2sw4u
    @user-oh4re2sw4u Před 2 lety +11

    夏休みと画題が木の写った風景だったので助かります!

  • @user-xi5xo4ss3h
    @user-xi5xo4ss3h Před 2 lety +3

    空を描くのは上手になりましたが、木々の緑や森はなかなか上手く描けませんでした。
    美瑛の「青い池」の背景の森を、先生の動画を何度も何度も見て、エイヤーで割れ筆とコピー用紙で短時間で描きました。
    今までにない出来になりました、ありがとうございます。

  • @user-jx4hr3sp8d
    @user-jx4hr3sp8d Před 2 lety +14

    今ちょうど夏休みで風景画の課題あるからすごい参考になりました!課題提出まであと6日…やばいやばい💦

  • @user-hu1oz5nc4o
    @user-hu1oz5nc4o Před 3 lety +27

    今ちょうど課題の風景画で木をどう描こうと悩んでいたので大変助かりました。

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +3

      コメントありがとうございます😊
      学校の課題!ファイトです!🔥少しでも参考になれば嬉しいです

  • @user-mv7fg7uk4b
    @user-mv7fg7uk4b Před 4 lety +28

    優しくわかりやすい説明で、私にも描けるような気がしてきました。ありがとうございます!

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 4 lety +5

      コメントありがとうございます😊
      お暇な時に動画を参考にして描いてみてくださいね🎨初めて使う道具は別の紙で少し練習するのがオススメです!

  • @user-jn6wi8vb1u
    @user-jn6wi8vb1u Před 3 lety +19

    関係ないけど声かわいいし落ち着く笑笑

  • @user-je7ht9wr7h
    @user-je7ht9wr7h Před 2 lety +12

    すごすぎる...!!これを参考にして苦手な木を練習してみます!

  • @user-rf8ws6lp4h
    @user-rf8ws6lp4h Před 2 lety +6

    ちょうど木の絵を描きたいなと思っていたのでほんとに助かりました!

  • @user-rk1ld5qs6i
    @user-rk1ld5qs6i Před 15 dny

    色の調整と幹の太さを変えて桜の木を描きました!!とても参考になりました〜!!ありがとうございます!!

  • @user-ed4fe8wp1w
    @user-ed4fe8wp1w Před rokem +1

    ありがと。昨日学校でみた。🎉

  • @k7164
    @k7164 Před 2 lety +2

    水彩画は、身近に、感じます。有り難う😆ございます

  • @user-jb1py5se1t
    @user-jb1py5se1t Před 2 lety +46

    課題が出て水彩絵の具で
    風景画を描く事になり、
    木の描き方がいまいち分からなくて
    困っていたので、
    こんな時はkaiteki ARTさんだ~!と思い、
    参考にさせて頂きました!
    本当に助かりました!
    ありがとうございますm(_ _)m
    応援してます!
    これからも頑張って下さい。

  • @user-et6gg3ty6l
    @user-et6gg3ty6l Před 2 lety +2

    夏休みの宿題で木だけ書けなくて困っていたので助かりました🙇‍♀️

  • @cathyorigenes5866
    @cathyorigenes5866 Před 2 lety +3

    I like the toothbrush design

  • @max.m.8873
    @max.m.8873 Před rokem +2

    🙋👍👏😍 Great video 👍 tanks 👍

  • @kiyota234
    @kiyota234 Před 3 lety +34

    先生にどの様な画風で自分の絵にしたいかと聞かれて、快適アートさんの様な絵でやって行きたいと思いました、凄く鮮やかで素敵きでした!!!❤️❤️

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +10

      嬉しいコメントありがとうございます😊
      画風を決めるのは難しいですよね
      色んなものを見て、自分で使って、ピンと来た!というのを積み重ねていくといいのかなと思います( •̀ᴗ•́ )و ̑̑

  • @shige-yf3hu
    @shige-yf3hu Před rokem +1

    動画、ありがとうございます😃よく木を描くので、とても参考になります🍀

  • @user-xd2yn9yd7m
    @user-xd2yn9yd7m Před 3 lety +7

    参考になります!
    助かりました!
    ありがとうございます!!!!

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety

      動画がお役に立ててよかったです😊🌳

  • @MI-eb5cg
    @MI-eb5cg Před 2 lety +3

    初めて見ました。歯ブラシと丸めた紙のタッチが、すごく面白かったです。私もやって見たいです。

  • @user-te9rn6gz7r
    @user-te9rn6gz7r Před 2 lety +3

    うますぎる

  • @user-bw7yb4ws2h
    @user-bw7yb4ws2h Před rokem +3

    私は木を描くと葉っぱまで細かく描いてしまいます!雲みたいな木になるので助かります!
    木ってこんなふうに描くんですね~
    私は木とか森が好きなのですが、中々上手く描けなかったのでこの動画はありがたいです!
    周りを汚したくない場合マスキングテープ使うと綺麗に描けますし、汚れませんよ~

  • @GOMIKUZUMIND
    @GOMIKUZUMIND Před 2 lety +1

    自分まだガキなんですけど風景画で木を書きたいところでこれ見つかったので助かりました!

  • @user-pn4vh6rk4t
    @user-pn4vh6rk4t Před 3 lety +7

    上手すぎる!参考になりました!
    重機の絵が好きで背景苦手だったので とても感動しました。
    ありがとうございました。

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +1

      ありがとうございます!
      重機の絵、迫力あって面白そうですね!😲💡

  • @sirikim1111
    @sirikim1111 Před 2 lety +3

    様々描き方はもちろん、細かい説明でわかりやすいし、描いた樹木も素敵ですし、動画の見応えもいいです。✨👍🏻
    私は、まだ樹木を描く実力が足りなくて、どのように描けば良いかも悩んでいます。
    この動画は何度も見ないといけないんですね。😭

  • @ayumi1129
    @ayumi1129 Před 3 lety +5

    とても参考になりました。

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety

      ありがとうございます😊秋は紅葉も描いてみたいです🍁

  • @akinasu.
    @akinasu. Před 4 lety +17

    内容が濃いですね
    とても勉強になります📖
    タイトルを見てコピー用紙に描くのかと勘違いいましたが
    コピー用紙を使って描くんですね😆
    いろんな物を使って試してみたくなります✨

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 4 lety +4

      いつもありがとうございます😊
      確かに、紙なんで、それに描くと思いますよね😳昔油絵をしてた頃はキャンバスにキャンバスをぶつけて描くというのもしたことあります。🙃何してるんだか

  • @user-yx6qh9du5t
    @user-yx6qh9du5t Před 2 lety +2

    すげえ、魔法みたい

  • @user-mu7xc7ti2x
    @user-mu7xc7ti2x Před 3 lety +7

    見るの楽しい😁

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +2

      ありがとうございます😊
      他にも色々動画を作っていますのでまた暇なときに見てみて下さいね🎨

  • @user-wi8xk9nd9n
    @user-wi8xk9nd9n Před rokem

    学校で先生がお手本動画として皆でやってみたらとても上手に出来ました。
    kaIitekiさん、絵の具を使った絵をこれからもがんばって出してくれると嬉しいです❤️

  • @gtakako5509
    @gtakako5509 Před 3 lety +5

    カッコいい描き方ですね👍✨

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +2

      ありがとうございます😆🙌
      筆以外でも面白い表現になるのでよかったら試してみて下さいね🎨

  • @BIJIPINO
    @BIJIPINO Před 8 měsíci +1

    アナログのいい所

  • @cylinder_yuen9604
    @cylinder_yuen9604 Před rokem +3

    Absolutely gorgeous 👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍💕

  • @me.9716
    @me.9716 Před rokem

    すごくわかりやすい

  • @user-wf9cg5gq6e
    @user-wf9cg5gq6e Před 3 lety +7

    木が好きで
    描きたいと思っていました。
    色々な描き方を見る事が出来
    試してみます😊

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます
      筆以外を使うのも面白いので、楽しんで描いてみて下さいね!🌳

  • @metaoto
    @metaoto Před 2 lety +1

    いつもありがとうございます。三種類描きました。不器用な私でも一応、木、らしく描くことができました。木の幹や枝はぎこちなくなってしまいます。もっともっと練習します。

  • @user-lf6tt4uf5j
    @user-lf6tt4uf5j Před 2 lety +2

    とても参考になりました!
    13:34
    ここで流れる音、うちで飼ってるうずらが歩きながら鳴く時の声にそっくりです!

  • @mz-qr4uj
    @mz-qr4uj Před měsícem

    宿題で助かりました🌟😅

  • @camp9271
    @camp9271 Před 2 lety +3

    すごく楽しく見させて頂きました😊色々な技法があって楽しかったです。歯ブラシの木、ハマりました✨✨✨
    私は色の調合が上手くなくて、いつも試し塗りでチーン😓です。その辺から勉強しないとですね笑💦
    料理に似てるなって思いました。やり過ぎてはいけないんですね。とても楽しかったです、またお邪魔します。ありがとうございます😊

  • @user-db1sd5lh8u
    @user-db1sd5lh8u Před 4 lety +8

    素敵❗分かりやすい手元です😆🎵🎵先生絵の具は、何でチューブから絞った物を使ったんでしょ?😂分かりやすくするためですか?⤴いろいろな技法をありがとうございます🙋

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 4 lety +4

      いつもありがとうございます😊
      パレット全体が画面に映らなかったので、別に出してみました🎨これからもわかりやすい動画になるように色々工夫してみますね🙋

  • @user-qx8je6tm3x
    @user-qx8je6tm3x Před 3 lety +5

    とても綺麗で幹が入ると一瞬にして木に見えるのでとてもビックリしました…
    参考になりました!
    これって最初に幹を描いてからではなダメなんでしょうか?

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +1

      ありがとうございます😊
      一度水彩絵の具で描いたところを重ねて何度も触ると絵の具が溶け出して濁ることがあります🎨緑の葉を描くときに結構何度もタッチを重ねて描いていくので、同じところを何度か触ってしまい、木の茶色が滲みだしてしまうと思います。乾くと耐水性のあるアクリル絵の具とかであれば逆に幹を初めに描いておくほうが良いですよ!

    • @user-qx8je6tm3x
      @user-qx8je6tm3x Před 3 lety +1

      kaiteki ART
      なるほど!!!分かりやすい!☺️
      返信ありがとうございます!!🙏💓

  • @user-xl5xv3hh3z
    @user-xl5xv3hh3z Před 7 měsíci

    桜の木バージョンでやってほしいです

  • @user-ts9qz6fk9j
    @user-ts9qz6fk9j Před 3 lety +2

    歯ブラシなんてスパッタリングでしか使わないと思ってたけど、絵を描くのにも使えるんですね。初めて知りました。今度使ってみます。
    質問なんですが、奥行きをだす方法がある分からないんですけど、どうやったらできますかね。定規を使ってみるのも良いんでしょうか。主さんみたいになりたいのでお願いします💦

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +2

      主に構図と色味で奥行きを出せると思います。
      風景を描きたい場合は特に構図が大事です。手前(前景)・中間(中景)・奥(遠景)を意識した配置取りをおすすめします。野山だと、花(前景)・丘(中景)・遠くの山と空(遠景)のような構図です。
      透視図法を活用するなら道や木々、街並みを手前から奥に走らせましょう。
      もうひとつ、色味でだす方法としては、手前が鮮やか、奥が無彩色に近くなるように描きます。くらい場合は奥は黒っぽい、明るい場合は白っぽいかんじですね。青空の下とかだと、これに加えて青みを足すとリアルです😊

  • @user-ox6oc7wt6i
    @user-ox6oc7wt6i Před 3 lety +2

    種から育てた大輪ヒマワリ🌻と去年のこぼれ種からピンク色のコスモスが7月なのに咲き始めました。お花を描きたいので もし機会がございましたら 描き方を教えて下さい。今日は木の描き方楽しく拝見しました。ありがとうございます☺️

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +1

      ありがとうございます😊
      我が家はまだ咲いていませんがまた咲いたら絵手紙か水彩のレクチャーか作ってみますね😊意外とギザギザが難しいですよね

    • @user-ox6oc7wt6i
      @user-ox6oc7wt6i Před 3 lety

      ありがとうございます🎵楽しみにしています😃💕

  • @user-xf4zz4jr9h
    @user-xf4zz4jr9h Před 11 měsíci

    私もあなたと同じように絵を描くのが大好きですが、アニメや目などを描いています。残念ながら私はまだあなたから学んでいる途中で、神様が望んでくれるアーティストになるつもりです。私はあなたと同じくらい上手になりたいと思っています。😊❤

  • @Ij.il.ij.
    @Ij.il.ij. Před 2 lety +2

    色を組み合わせた動画を作ることはできますか?.

  • @sora_rinu
    @sora_rinu Před 3 lety +6

    とても分かりやすく、素敵な動画で、参考になりました!ありがとうございます😆😆
    今度水彩で風景を描くのですが、どうしても石や岩の色を塗るコツが分かりません……
    厚かましいとは思いますが、是非コメントで教えていただけると幸いです!
    よろしくお願い致します🙇‍♀️🙇‍♀️

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +2

      コメントありがとうございます😊参考になったとのことで良かったです!
      エッジの利いた岩であれば、一回一回しっかり乾かしながら重ね塗りすることで筆の線を活かして描けそうです。
      ツブツブと色味にむらがある丸い岩や石でしたら、先を割った筆で細かいタッチを重ねたり、スパッタリング(絵の具のしぶきをちらす)するのも良いと思いますよ🎨岩の陰影はしっかり暗いところ、光が当たっている明るいところを意識して描くことでダイナミックに見えると思います!
      つるっとした石ころは絵の具で塗った後、水を付けた筆で光を白抜きが便利そうです。
      どんな岩、石かにもよりますが、なにか参考になると幸いです😊

    • @sora_rinu
      @sora_rinu Před 3 lety +2

      @@kaitekiart7666
      返信ありがとうございます(´TωT`)
      成程!筆を割ったり白抜きをしたり……とても分かりやすくて参考になります!この後早速やってみますね✨

  • @user-he5yy7gi9r
    @user-he5yy7gi9r Před 5 měsíci +1

    鉛筆の線が薄くて見えない・・😅
    自分は枝が描くのが苦手なんで上手く描けるの羨ましいです。

  • @user-md5dh4fe2l
    @user-md5dh4fe2l Před 3 lety +4

    中2です🙇

    • @user-md5dh4fe2l
      @user-md5dh4fe2l Před 3 lety +2

      中2です❗夢は画家になることです。でも、全然うまくなくて😢

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +3

      私は中2の時なんて水彩絵の具すら練習していませんでしたから多分心配しなくても色々と描くうちに自分の味が活かせる方法を見つけられると思います。
      高校で美術部の活動が盛んな学校を選んだことが、芸大、今につながるきっかけになりました。全国総合文化祭典に出展実績のある学校、先生を選んでみると分かりやすいですよ😊まだ何の素材で戦うか決められない場合は、油、水彩、デザイン、彫刻など色んな素材を扱えるクラブがあると楽しいと思います。学校で絵描くの無料だしね💸

  • @momoa361
    @momoa361 Před rokem +3

    空を塗る時先木ですか?それとも先空ですか?

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před rokem

      空を先に塗った方がいいとおもいます😊
      緑を鮮やかに見せたい部分は、空の色を塗ってすぐにクシャっとしたティッシュで部分的に取り除いておくと字重ねたときに色が沈みません。

  • @user-nl7lw1vs7l
    @user-nl7lw1vs7l Před 3 lety +8

    一つ目の木を私が書くと、何かの野菜らしき物になってしまうんです…笑
    何か、良いアドバイスありませんか?お願いします!!

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +6

      ご質問ありがとうございます😊
      野菜!?!パセリでしょうか…?それともブロッコリー?🤔
      葉っぱが原因でしたら、筆先を割った筆で葉を描くときの密度によるのかもしれません。私は少し紙の余白が見える程度の密度で描いています。それか、幹の影のいろで青みを使ったんですが、それが滲みすぎて混色され、幹が緑色になってしまっうこともあるかもしれません。そうすると緑の茎の野菜に見えるかも?😯アドバイスになっているか微妙ですが参考になればいいなと思います🎨

    • @user-nl7lw1vs7l
      @user-nl7lw1vs7l Před 3 lety +3

      @@kaitekiart7666 ご丁寧に、有難う御座います😭🙏
      頑張ってみます!

  • @er-pr6xl
    @er-pr6xl Před 2 lety +3

    アクリル絵の具でも同様の技法が使えますか?

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 2 lety +2

      アクリルを薄塗りで使う場合は同様に描けると思います!

    • @er-pr6xl
      @er-pr6xl Před 2 lety

      @@kaitekiart7666 ありがとうございます!
      試してみたいと思います!

  • @user-pu2qx9fr4h
    @user-pu2qx9fr4h Před rokem +3

    美術で風景画を描いています。絵は苦手で🌳の光の当たりや影の表し方参考にします!ありがとうございます!m(*_ _)m

  • @saekotanaka7390
    @saekotanaka7390 Před 3 lety +2

    はじめまして。
    歯ブラシは、どの用紙に書いているのでしょうか?

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety

      歯ブラシのも同じ水彩紙ですよ!毛先がストレートになっているものを選ぶとドットを描けます😊

    • @saekotanaka7390
      @saekotanaka7390 Před 3 lety +1

      @@kaitekiart7666 コピー用紙ではないということですね。
      毛先がストレートになった歯ブラシを買います。
      ご回答、どうもありがとうございました。

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +1

      @@saekotanaka7390 コピー用紙は丸めて使ってスタンプのように使っているやつです😊

  • @rrr1665
    @rrr1665 Před 3 lety +6

    ありがとうございます!!!
    勉強になりました(*´罒`*
    ところで、美術の先生に葉を点々で塗るなと言われました。
    塗ったらダメなんでしょうか??
    葉の気持ちが分からないと人の気持ちも分からないとまで言われました(〇`Д´〇)

    • @kaitekiart7666
      @kaitekiart7666  Před 3 lety +4

      コメントありがとうございます☺
      点で描いていていても、それが葉っぱらしく見えれば、または色彩や造形が美しければ成功だと私は思います🎨
      自然な状態に見せる為に、葉っぱの状態に思いをめぐらせて色を置くのは効果的です。例えば、風があったり枝同士がぶつかっていたり、そういうのを考えながら描くといいと思います。
      ...人間同士の心情の話に結びつけるのは斬新ですね😳💭

    • @rrr1665
      @rrr1665 Před 3 lety +2

      kaiteki ART
      返信ありがとうございます(*' ')*, ,)✨ペコリ
      頑固で変な先生なんですよ😭

    • @mead3232
      @mead3232 Před rokem

      横から失礼します。描くのがめんどくさいから点々と適当に塗るな、重なり合う葉が少しでも光を求めようとどのように生えているかと考えを巡らせろって事ですかね。
      描いてる方は手抜きしている訳ではなかったりするんですけどね。
      絵に限らず、情景を思い描きながら歌ったり演奏したりすると旋律にうまく感情が乗ったりします。時には歌詞の意味を調べたり、漢和辞典で漢字の成り立ちを見たり、その時代背景の歴史や物語を読んだり…まあ、そこまでする必要もないんでしょうが、頑固偏屈野郎はそうやって、絵画の知識を高め芸術性を磨き続けてるんでしょう。
      一応返事だけしておいて、あなたはあなたの方法で、あなたの何かを伸ばしてみて下さいね。

  • @Sky2Live
    @Sky2Live Před 2 měsíci

    Beautiful although i only understand half of what you are speaking 😂

  • @gabrielharada4835
    @gabrielharada4835 Před 10 měsíci

    アザス