プロの運転指導員が 絶対に事故を起こさない方法を教えます

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 06. 2018
  • 今回は、現役の大型トレーラー運転士である私の視点から、交通事故を起こさないためにはどのような考え方で過ごせばいいのかという、主に心理面のマインドセットについてロジカルに解説していきます。
    主にドイツTUVのTOKと運転心理学、危険学を交えての利用可能性の誤謬、合成の誤謬、大数の法則と運転行動における因果の法則についてお伝えします。
    少しプロドライバーである私が日常的に学んでいる分野なので少し難しい内容ですが、一般のドライバーの無事故運転にとっても非常に重要な視点のお話ですので是非最後まで学んでいただけたらと考えております。
    私は証一部上場の大手運送会社で、初任大型運転士の指導員をしている綾人といいます。
    私の日常的なトレーラーの運転映像をご覧いただきながら、究極的に実践的な、プロしか知らない運転テクニックや自動車の知識について詳しく解説していくチャンネルです。
    「動画内での説明の際に引用して用いている画像の、引用元と出典情報の明記事項」
    動画内で出展先、またはその引用先が明記されている画像を除き、その他の全ての映像並びに画像については、shutterstock.comとのライセンス許諾により使用しています。
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 284

  • @user-fs7zm9ef2k
    @user-fs7zm9ef2k Před 11 měsíci

    参考になりました、ありがとうございます。

  • @myarchives6261
    @myarchives6261 Před 6 lety +35

    『違和感』や『嫌な予感』を無視しないというのは大事なことですよね。

    • @dogramagra2112
      @dogramagra2112 Před 3 lety +2

      私も『嫌な予感』に従ったおかげで事故を避けられたことが、覚えているだけでも二回あります(一回は右折時の自転車接近、一回は私がいる車線へのタクシーによる車線変更)。

  • @m-tora2248
    @m-tora2248 Před 2 lety +5

    長年ドライバーをやっていて、今は大型長距離ドライバーやっていますが改めて身の引き締まるお話しだと強く感じました。
    良い意味で怖い話し…。
    「だろう運転」という当たり前のような、でも当たり前ではない大切なお話しだと思います。
    この動画を見てまた来週から気を引き締めて慎重な運転を心がけようと思いました!

  • @offroaderninomy
    @offroaderninomy Před 6 lety +62

    「自分以外の運転者は交通ルールを知らない」くらいの意識で慎重に運転します。

  • @mantablog
    @mantablog Před 6 lety +3

    待ってましたよ!この様な動画をお待ちしてます!

  • @fit22831934
    @fit22831934 Před 6 lety +7

    とても勉強になりました!
    運転する上で事故は絶対に避けたいですからね!

  • @masa123everfree
    @masa123everfree Před 6 lety +29

    「賭け事をする人は必ず事故を起こす」
    パチンコ屋から道路に出てくる車、もしくは道路からパチンコ屋に入る車は、非常に勢いをつけて出入りする人が多いように思います。

    • @mkr396r
      @mkr396r Před 4 lety +3

      通勤路にパチ屋があるのですが危なっかしい運転する車はほぼそのパチ屋に吸い込まれていきます(笑)
      事故が多かったのかのそパチ屋の出入り口には常時警備員さんが居てます

    • @0hhigh
      @0hhigh Před 4 lety +2

      パチンコの還元率は平均34%と言われている
      つまり演れば演るほど損する事は明らか
      で、パチンカスは勝ったときの事しか覚えてない
      その金、時間を有効に使って、ナニカの技能を身に着けろよ

  • @user-tc5ze5so3m
    @user-tc5ze5so3m Před 6 lety +11

    私も父からいつも運転について、「見えない場所は見えないから安全と勘違いしやすいこと」「違反をし続ければいつか必ず事故を起こすこと」など綾人さんがおっしゃっていたことも含め叱られていました。普段は、外国人を含めた観光客のかなり多い道路を走っており、この動画の内容は非常に役に立つ素晴らしいものだと感じました。利用させていただきます。
     今は車にもバイクにも乗る23歳の若者(一応5年間無事故無違反)ですが、世間の道路での若者に対する悪いイメージを変えるつもりでいつも公道へ出ることを心がけ、日々学んでいます。
     次の話も楽しみに待っています!

  • @ayumipechapai
    @ayumipechapai Před 4 lety +1

    いつもこの道は右から車が来ない。しかも深夜で交通量もない。そんな時に限って、新聞配達のバイクが高速で突進してきます。ヒヤッとしたことがありました。でもその時は相手側が注意して運転してくれたことで、事故にはなりませんでした。毎日、毎回、必ず確認する。先を急がない。焦らない。どん臭くてもいい。他の車にクラクションを鳴らされようが気にしないでください。安全こそが今日の僕の勲章になる。

  • @sugamasayoshi65
    @sugamasayoshi65 Před 6 lety

    いつも分かりやすいアドバイスありがとうございます。

  • @user-vk4yl2ls4e
    @user-vk4yl2ls4e Před 2 lety +1

    私は、周りの車は年寄り・スマホを操作してる・居眠り運転の車と思って、周りの車の運転は信用してません。

  • @baritti5472
    @baritti5472 Před 6 lety +5

    いつも為になる動画をありがとうございます。今回の動画は車の運転だけでなく、
    日常生活でも非常に重要な考え方(行動の仕方)だと思います。
    賭け事をしない・因果関係を良く考える。改めて勉強になりました!

  • @masaoh5624
    @masaoh5624 Před 5 lety +1

    勉強になります。
    ありがとうございました。

  • @user-mc5kd1mx7t
    @user-mc5kd1mx7t Před 6 lety +2

    毎回毎回勉強になります

  • @sanpata3438
    @sanpata3438 Před 5 lety +10

    軽い気もちで聞いていたが この動画が全てだなと思った。
    車の運転だけではなく 世の中全てのことに当てはまる
    この動画が教えてくれた 再確認させてくれたことを常に意識して行動したいと思います。

  • @springhascome0504
    @springhascome0504 Před 4 lety +1

    素晴らしいと思いました。内容もわかりやすいし、いつまででも聞いていられるような話し方。

  • @user-jb2zb6rl8k
    @user-jb2zb6rl8k Před 6 lety

    とてもいい勉強になります!

  • @roamer__787
    @roamer__787 Před 4 lety +6

    今日ヒヤッとしたことがあって、この動画にたどり着きました。「事故に遭わないためには、賭け事を行わない」まさにその通りだと思います。ずっと疑いの目を持って一生無事故でいきます。ありがとうございました。

  • @makotokoma
    @makotokoma Před 6 lety +4

    今回のお話、日々意識し(ようと心がけ)ている応用行動分析学の「条件付け」の世界にも通ずるところがありました。運転に限らず色々な作業にも当てはまりますね。UPありがとうございました。

  • @bulldog6759
    @bulldog6759 Před 6 lety +16

    この手の安全ネタの動画はけっこう好きです。メモも取って見ていますので、できるだけたくさんお願いします。

  • @user-ot9uc7fm8s
    @user-ot9uc7fm8s Před 6 lety +7

    凄い勉強になりました。
    僕も配達業の仕事をやっているので,[かもしれない運転]を常に心掛けて仕事に役立ていきたいです。

  • @k-endo
    @k-endo Před 4 lety +3

    運転というのは「技術」と考えていましたが、「思想」であり「哲学」であり「生き方」そのものであると感じ、日々の運転を自ら考えなおしたいと思っております。ありがとうございました。

  • @IntoFree-ov5qw
    @IntoFree-ov5qw Před 6 lety +5

    自ら考え、周囲を観察し、事故を起こさない、貰わない。今回の動画は改めて自分の運転を律する機会となります。綾人さん、ありがとう。これからも楽しみにしています。

  • @user-mb9no1dv6k
    @user-mb9no1dv6k Před 6 lety +5

    毎日200kほど運転してますが、このチャンネルは本当に為になります

  • @goodfeelingchannel1965
    @goodfeelingchannel1965 Před 5 lety +2

    御安全に、この言葉大好きです。
    皆さん明日も御安全に。

  • @horch3491
    @horch3491 Před 6 lety +1

    素晴らしい動画をありがとうございます。
    いくつか更に目から鱗なコメントも見れて、得るものは多いです。

  • @user-eq4sk7kh6x
    @user-eq4sk7kh6x Před 6 lety +34

    綾人さんの前車との車間距離が今回の動画を物語っている感じですね。
    他の車線の車よりもかなり多く車間距離をとっています。
    割り込まれるイライラよりも事故をおこしたくない慎重さが見ていてよくわかります。
    これからも無事故でお願いします!

  • @souiuhiarusa
    @souiuhiarusa Před 2 lety +1

    「常に注意して運転すべし」とは良く言われるものの、それをこれでもかと噛み砕いて説明し、実際の運転時にどう意識すれば良いかについて考えさせられる。

  • @TAKECHANNEL_S660
    @TAKECHANNEL_S660 Před 6 lety +55

    言うまでもない話なんですが、プロドライバーの仕事は絶対に事故を起こさないことです。
    プロやベテランで賭けをする人はまず少ないと思います。ではなぜ重大事故を起こす人がベテランでもいるのか?
    ベテランドライバーの一番の事故原因は意識低下によるものです。一瞬の油断です。
    睡眠不足、考え事、脇見、確認不足、そして過労。これらはすべて重大事故に直結します。
    運転技術とかプロとかそんなん全く関係のない話です。行動ひとつひとつに注意を払って常に意識すること、油断しない事が事故を回避する上で最も大事であると考えます。
    そして運送会社は、睡眠や過労をさせない環境づくり、企業努力をすること。

  • @okada07223
    @okada07223 Před 6 lety +10

    昔F1中継で解説の今宮純さんが言ってた事が今でも脳裏にあるんですが、同じコースを何回廻ってても
    同じ状況は二度とない、と言う事。
    その都度注意して走らないといけない、と言う事ですね。
    晴れの日もあれば雨の日、車が少ない日や多い日、歩道に人が多い日など、全く同じ状況は絶対ありませんので。

    • @horch3491
      @horch3491 Před 6 lety +2

      okada07223 他にも、運転している自分自身の体調や気分、悩みや心配事、車のほうのタイヤのやまや空気圧、ガソリン残量、座席の汚れや車内の散らかり具合などなど、全て前回同じ場所に来たときと同じ状態に保持するのは至難の業ですね。

  • @user-oh7hg8uo2w
    @user-oh7hg8uo2w Před 4 lety +1

    繰り返し拝見したい動画ですね。

  • @user-ce4oh3du6m
    @user-ce4oh3du6m Před 5 lety +1

    物凄く勉強になりました
    日常的の運転でいつも当たり前の運転が期待値が高まりすぎていた事がわかりました
    いかに、賭け事なく安全運転しなればなりませんね

  • @user-oo3oo9xe2l
    @user-oo3oo9xe2l Před 6 lety +1

    家出る前に毎回聞きたい動画
    なんなら運転しながら聞きたい動画

  • @403Kei
    @403Kei Před 5 lety +9

    大型トラックの運転手さんの多くはプロの優良ドライバーだと思っていますし、毎日運転していて速度も適度、車間も適度で走っているのを見て感心しています。一方、普通乗用車や軽自動車などのほうが荒っぽくて危険な運転をしている人が多いように感じます。 私も「賭け事」運転は即刻止めて「・・・かも知れない」と常にリスクを考えた運転をしようと思います。非常に参考になりました!

    • @0hhigh
      @0hhigh Před 4 lety

      2tの白箱、社名もないしカチアゲナンバーのは達が悪い

  • @user-ym5uu8xr3g
    @user-ym5uu8xr3g Před rokem +1

    運転する上で、リスク管理は大事ですよね。

  • @user-yd4uv9zy8q
    @user-yd4uv9zy8q Před 6 lety +2

    「~だろう運転」をしない事、「~かもしれない運転」を心がける事。
    いつも頭の隅においては居たことですが、
    このように論理的な根拠を示されると、一層身が入ります。

  • @user-fy2jq3dt6f
    @user-fy2jq3dt6f Před 5 lety +2

    1分早く行くより、1分遅く行っても構わないの気持ちに心掛けてます。

  • @KABSoundNet
    @KABSoundNet Před 4 lety +1

    賭け事に関しては胸が痛いです。
    18で免許撮った直後の運転で今だったらあり得ない事が沢山あります。
    何度か周りの交通から「危なっ」と思うことによって教訓になったり実際に事故になっている光景をみたり…
    若い人が保険高いってのが今は凄い納得が行きます。

  • @kt-el4vv
    @kt-el4vv Před 6 lety +11

    いつも動画を見る度に、今自分に足りない事を再確認するきっかけなっています。ぜひ詳しく解説して頂きい事があります。車間距離を50メートル以上保つ事で、世の中の渋滞がなくなると言う、渋滞学についてです。一年程前から50メートル以上保って走る事を実践しています。実感した事は前を走る車の挙動によるブレーキ及びアクセルを頻繁に踏む事が減り、燃費の向上とタイヤ、ブレーキパッドの寿命が確実に伸びています。あと車間距離を開けている事で、合流する車を減速する事なくスムーズに入れてあげられます。日頃、車間距離を開けて走っていると速度は流れに乗っているのに関わらず、煽られることが多々あります。車や人、環境に優しい安全運転に繋がると思っていますので、もっと詳しく教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

    • @user-oo3oo9xe2l
      @user-oo3oo9xe2l Před 6 lety +2

      自分車間距離開けて走るのが好きなんですがまあ割り込み割り込みの連続ですよね
      右折専用、左折専用レーンと把握しながらギリギリまで進んで来た人がここぞとばかりに突っ込んで来ます
      優しく入れてあげてまた車間距離をとるでもいいですが後ろに迷惑かかる気がして結局詰めて走っちゃうんですよね…

  • @user-pi3jd2fr9e
    @user-pi3jd2fr9e Před 3 lety +2

    今は大型クレーンなどの整備業をしてますがトレーラーの運転手に憧れ転職を考えています。あやとさんの動画を見るようになり普段の運転に対する考え方がかなり変わりました。とても勉強になってます。これからも動画投稿頑張ってください!

  • @tarouken2652
    @tarouken2652 Před 5 lety

    言葉のキーワード
    勉強になりました

  • @user-dv8bj8xu1p
    @user-dv8bj8xu1p Před 6 lety +3

    いい声ですね🎵親しみやすい話し方も素敵です❗

  • @user-yp5rr7nz8f
    @user-yp5rr7nz8f Před 6 lety

    交通危険学の教本を読むと、納得出来る部分と出来ない部分が有るのですが、綾人さんの説明には納得出来るこの不思議さよ、、

  • @user-nb9jk1kw1s
    @user-nb9jk1kw1s Před 6 lety +11

    大丈夫❗️大丈夫❗️と、猛スピードで街中を走る人がいますが、たまたま事故に遭遇しないだけで、当の本人がルールに従っていない事で、周りに迷惑をかけているとを認識しないといけないですね‼️

  • @user-tm4uw4rx3r
    @user-tm4uw4rx3r Před 5 lety +1

    車間距離を詰めていて、前の車が突然急ブレーキをかけてきて追突してしまった。因果関係として、安全に停止できる車間距離を取らなかったことにより、事故は起こってしまった。自分の責任を他責化する思考の奴は急ブレーキを踏んだから悪いと抜かす。たとえ故意のブレーキでも、車間距離を詰めた事により誘発させたのが事実。原因と結果を考えられない挙げ句自分の行動に責任を持てない奴は車間距離を取るという行動すら生まれない。このように被害を蒙る愚か者は車に乗らないて欲しい。絶対に事故を起こさない方法というテーマに対して迷惑極まりない。

  • @NK-dh1cs
    @NK-dh1cs Před 6 lety +54

    いつも視聴させていただいていますが、この度の動画は俊逸でした。目から鱗です。ドライバーの仕事だけでなく一般の仕事にも当てはまる概念だと思いました。賭け事をしない運転、ですね。本当に勉強になりました。次回も楽しみにしています!!

    • @ignacross99
      @ignacross99 Před 5 lety

      横槍、失礼します。
      >この度の動画は俊逸でした。
      「動画の内容」を褒めているのですから「俊逸」ではなく「秀逸」ではないでしょうか?
      俊逸は「才能などが優れている事」という意味で「人」に対して使う言葉ですので。

  • @user-nj2wg2vf5k
    @user-nj2wg2vf5k Před 6 lety +6

    確かに❗
    でもこちらが気を付けて居ても事故に巻き込まれます。

  • @channelshampoo
    @channelshampoo Před 3 lety +1

    免許を取得後7ヶ月で、
    対向車線渋滞の列からいきなり
    障害を持っていると思われる方が
    飛び出して来ました。
    かもしれない運転により
    すぐに止まれました。
    この経験を忘れずに
    プロを目指したいです。

  • @user-pv8or5sv8b
    @user-pv8or5sv8b Před 3 lety +1

    大変、参考に成りました。幹線のルートなのでいつも同じ 道通ってます。勝手にここはって決めてた所有りました。当たり前があり前じゃないんですよね❗️勝手に決めつけてた所有りました。

  • @jo2rtu875
    @jo2rtu875 Před 6 lety +5

    私は旅客自動車乗務員の方ですが…参考になる動画です。
    今回のテーマは…本来なら当たり前な事なのに…だろう運転で事故が起きている気がしてます。
    周りはどうであれ、自分は…防衛運転に徹し、回避行動を心がけて、周りの模範運転になる様心掛けてますが…今後もより一件でも交通事故が無くなる様な心構えの動画期待してます。

  • @user-jd1qh5mc9j
    @user-jd1qh5mc9j Před 6 lety +96

    良く言われる、だろう運転ではなくて、かもしれない運転(*´・ω・`)bよね❗

    • @kyonchannel6333
      @kyonchannel6333 Před 6 lety +5

      姫野美咲 そうですね、孤立するという事は車に乗らない、そして近づかないも含まれると思います。

  • @user-sy7ue1vn4u
    @user-sy7ue1vn4u Před 3 lety

    看過される安全注意義務の存在があることが重要だと思っています!

  • @oichiro7396
    @oichiro7396 Před 6 lety +12

    事故って万が一を頭に置かないといけませんね。
    また、死角が多い事自覚してます。 軽でもピラーの死角は大型バス以上ですね。
    以上、軽貨物ドラバーでした。

  • @ARARECAN
    @ARARECAN Před 6 lety +9

    無理だと思ったら通らない降りて確認をする。
    雨が降ってても窓を開ける癖を付ければなにでもなくなる。いい慣れと悪い慣れがある

  • @nakami2001
    @nakami2001 Před 6 lety

    教習所でもこういう科学的知見に基づいた話を聞きたかった。

  • @3ten14159265
    @3ten14159265 Před 5 lety +2

    当たり前だけど、納得する解説です。事故を起こさないのは誰もが望む事ですが、ハンドル握った時の自己中な考えは運転には通用しない事ですよね。
    まずは余裕を持った運転を心がけたいですね。

  • @user-mp9xl8wv1d
    @user-mp9xl8wv1d Před 2 lety

    事故に遭わない運転もお願いします。過失0でも何も得せずかえって損しかないからです。時間も気持ちも身体も車さえ完全に元通りにはなりません。道路規則は勿論、大通りを通るとか、飛び出しそうな所はエアーブレーキじゃ無いけど足をやるとか、漫然運転をしないとか、リスクを考えていますがそれでも追突にあってしまいます。ブロの大型ドライバーの意見を聞きたいです。

  • @waichirou
    @waichirou Před 6 lety

    事故動画を沢山見て自身の失敗の経験値にするのが有効そうだと思いました

  • @zelbelk
    @zelbelk Před 6 lety +3

    素晴らしい

  • @user-yw3fu5ng3c
    @user-yw3fu5ng3c Před 3 lety +5

    綾人サロンの動画を見まくっているワイ😏
    先日教習所の卒研で教官に言われた事!
    ここまで完璧な安全確認できる人は稀で感動をも覚えたみたいです 笑

  • @umiwoterasumono
    @umiwoterasumono Před 6 lety +5

    今回の動画、本当に見てよかったです!
    賭け事は必ず負ける、負けたら終わり、ですね
    特に親がついていない子供は怖いです。平気で安全確認せず車が行き来する道を渡ったりしますので……
    あの時、もし私が徐行していなければ子供に衝突してしまっていたでしょう……

  • @user-jl6rb8tp9j
    @user-jl6rb8tp9j Před 6 lety +1

    バイク乗りですが、毎回参考になる動画ありがとうございます。左上液晶が割れかと思ったら、ミラーでしたね笑笑

  • @user-op2wc7wi7i
    @user-op2wc7wi7i Před 4 lety +1

    ありがとう😊気付きを語れるのは素晴らしい いつかそうめん食べましょう 交通事故が無くなる日を願います

  • @user-ni2gv6cn7y
    @user-ni2gv6cn7y Před 5 lety +1

    事故を起こさない運転?
    遵法運転以外に何がある。
    法定速度を守って車間距離空けて、やるべき事をやっていれば事故なんか起きようがない。
    それを「周りに合わせる」とか勝手な事を考えるから事故が起きる。

  • @moritaka.fumifumi
    @moritaka.fumifumi Před 5 lety +2

    本日普通の道!二車線の所で仕事のトラックを乗って運転してたんですけど‼️私の会社の車には安全運転します。と!いう!ステッカーが張られていますが、今日交差点に差し掛かり後の車が右からぬいてきました。バカな運転なする人がいました。その車は信号に引っ掛かり三回も追いつきましたが‼️本当に世の中危ない車ばっかりですよ!
    おやすみなさい。

  • @user-fl5um4fx8p
    @user-fl5um4fx8p Před 6 lety +1

    あやとさんおはようございます。
    今回の動画で私の運転に対して考えを改めることができました。プロドライバーならではの目線でお話されるあやとさん。この世から交通事故が無くなる様な社会になって欲しいと丁寧に解説されていました。是非私の住む町の交通指導員として来て頂けたらな~なんて思います。また次回も動画楽しみに待ってます。

  • @user-ue1xk8iv7u
    @user-ue1xk8iv7u Před 6 lety +15

    投稿お疲れ様です!
    この手の動画は最も楽しみにしている内容のひとつだったのでとても勉強になりました。
    自分が免許取得後、一番最初に考えたことが『安全運転に関して学び続けることをやめない』ことでした。
    その結果として綾人さんのチャンネルと出会えたと思っています。
    これもひとつの原因と結果であるならとても嬉しく思いました(^^)

  • @h.o.6840
    @h.o.6840 Před 6 lety +3

    リスクをゼロにするのは無理でもしっかりマネージメントしましょう、ということですね

  • @user-cx4gw3se2l
    @user-cx4gw3se2l Před 6 lety +1

    いつも視聴させて頂いております。今回の動画は自分の安全運転に対する考え方が間違っていなかったことを
    確認させていただきました。ありがとうございます。
    老若男女を問わず危険な運転、危険な判断をするドライバーが年々増えていると思います。
    自動車によって受ける恩恵よりも最悪の場合のペナルティのほうが遙かに大きいことを考えて運転してほしいです。
    1秒の注意を怠って一生重き十字架を背負うことにならないように。そして愛する人を悲しませることがないように。
    綾人さん、これからも素敵な動画お願いします。

  • @nakanoyoshiyuki
    @nakanoyoshiyuki Před 6 lety +7

    「だろう運転」「かもしれない運転」とは何か、何のためにルールを守るのか、ヒシヒシと伝わってきます。誰も痛い思いをしたい人間はいないはず。だからこそ、ここは考えたい。

  • @user-wi8mj9xp3r
    @user-wi8mj9xp3r Před 6 lety +1

    綾人さんの番組は僕にとって世界一の交通マナーや交通ルールの教室です。

  • @ktsuji5532
    @ktsuji5532 Před 6 lety +2

    いつも有意義な動画を拝見させていただきありがとうございます。
    賭け事をしないという表現はシートベルト、チャイルドシートの装着にも当てはまりますね。
    全席装着義務化が始まってもう10年たちますがハイリスク、ノーリターンの方が多いと感じます。
    賭け事はするけど、掛け事(任意保険、車検更新)をやめる方が高齢者を中心に多くなってるらしいです。
    その理由が「今まで30年以上掛けてきたけど一度も使ったことがないから」だそうで。。
    知人の同窓会でもそうお金に困ってないのに保険掛けてない方が3人いましたから
    その方から保険やめようかなと相談されました。
    今後の事故を起こすリスクの上昇を考えると今までの30年が無駄になりますよとアドバイスしたら
    納得していただけたのでよかったですがおそろしい事です。
    もしネタがあれば、ぜひ綾人さんに「無保険車と事故したらどうなるか?」というテーマで
    解説していただけるとありがたいです!

  • @keitaronakama9308
    @keitaronakama9308 Před 6 lety +3

    綾人さんのこういった啓発系動画は運転の上だけでなく、ライフハック的に人生においてそのまま適用できるような内容で非常に勉強になります。ここまでロジカルに考えて運転をされているドライバーなら絶対に(この「絶対」がありえないのでしょうが)事故を起こさないだろう、と断言出来る程です。
    「賭け事をしない」「孤立する」といった独特な語彙での言い回しといい、まるで1人の偉大な哲学者が語る動画を視聴しているかのように錯覚すらする…!これからも動画楽しみにしております。

  • @hide2508
    @hide2508 Před 6 lety +1

    昔から言われてる事ですが、‘かもしれない運転‘ 大事ですね。

  • @horinaru2006
    @horinaru2006 Před 6 lety

    今までヒヤリハット含めて危機意識が少ない一般ドライバーが多いです。ですが、トラック運転手さんは、リスクが少しでも有ると判断したら、「動かない」この行動力。本当に感謝です。ちなみに歩行者視点からですが。

  • @HIROPON5959
    @HIROPON5959 Před 6 lety

    孤立する事の初めの一歩は「車間距離をとる事」なのでしょうね。
    心に余裕も持って、危険も安全も確認しつつ、今日も無事故で過ごせるように心がけたいです。

  • @splahocean4403
    @splahocean4403 Před 3 lety +1

    よく考える運転します
    私も運転が多い仕事してますので
    参考にします
    責任ある運転手になりたいです

  • @masashimatuhashi1651
    @masashimatuhashi1651 Před 3 lety +1

    毎年やっても相変わらず今も送迎車担当ドライバーさんです

  • @mochan3729
    @mochan3729 Před 6 lety +1

    只々納得させられらます。

  • @user-cc7bf5sb3d
    @user-cc7bf5sb3d Před 5 lety +1

    綾人さん、間違いないです!
    大型二種の試験は4択で危険予知が非常に多かって、一度落ちました!
    こちらが優先道路でも、左の路地から右に曲がりたい乗用車の頭が見えたら、左だけ見て一旦停止無視で出てきて、右側からの目の前の観光バスがいてびっくりしている運転手が非常に多いですよー!
    自分はこの運転では、絶対に事故しない!って運転中に毎回、何度も思って予測運転しています。
    綾人さんのおかげで、バスの仕事も続けれています。
    日本中で、綾人さんは本当に何件もの事故を減らして何人
    もの命、その運転手の家族を助けていますよー!
    自分もバスの運転に自信がなくなって、辞めるとこでした!
    綾人は、本当に日本一本素晴らしい運転手ですー!

  • @user-ne7pk8qf2k
    @user-ne7pk8qf2k Před 5 lety +1

    ハインリッヒの法則
    1:29:300ですね
    この動画で言えば、
    300:賭け事
    29:自分が気づいていないだけで他車(他者)に危険を感じさせる行動(他責行動)
    1:事故発生
    になるかと思われます

  • @cmdryukarin-suki1054
    @cmdryukarin-suki1054 Před 6 lety +3

    シュレディンガーの道路
    路面状況は観測するまで重ね合わせの状態である。
    実際に運転手が目視で観測することで路面状況が収束する。

  • @seabell0829
    @seabell0829 Před 6 lety +5

    首都圏近郊を毎日、往復30キロ通勤で車を使っておりますが、対向車が渋滞している道での制限速度以下の運転、また車間距離を広く取っての運転をしていると、後続車のドライバーのイライラ感を感じます。やはり安全運転は勇気のいる行為です、残念ながら。近々前後カメラ搭載のドライブレコーダーを購入予定です。

  • @touki35
    @touki35 Před 6 lety +4

    コメント欄を伺った限り、この動画を見る必要がないもともと意識が高い方々ばかりで本当にこの動画を見ないといけない人たちというのは見ないのだろうななどとしみじみ思います。
    でも、綾人さんが指摘していることは、実践する分には難しくないんだけど周知していかなければおろそかにされがちなことで新しい知識を紹介する動画と同じくらい有意義な動画です。
    私がよく見るyoutubeの某政治系チャンネルの主宰者の方が昔今大事なのは、新しい価値観の創造よりも「当たり前の周知徹底」(うろ覚え)と言っていたのを思い出しました。
    綾人さんの動画を見るようになって3、4ヶ月くらいになりますがこれからも見ます。

  • @jimmyfxr2629
    @jimmyfxr2629 Před 6 lety +3

    まさに金言!ありがとうございます。
    ギャンブルはせず、自分が希望する未来に必要な方を選択し、リスクは極力負わず、意図的に孤立する。
    自らを省みつつ実践していければと思いました。

  • @MrTasyumi
    @MrTasyumi Před 6 lety

    信号待ちしてたら追突されたことが何度もある、上り坂で信号待ちをしていたら前にいた車が下がってきて衝突したこともある。
    信号待ちでも車1台分は車間距離を空けているが、空けるにしても限度があるし、後ろにも車が居る。
    避けようがない状況で相手から近づいてくる場合もあるので「絶対に事故を起こさない」ていうのは不可能ではないでしょうか?
    回避方法があるなら教えていただきたいです。

  • @keisukaymans
    @keisukaymans Před 6 lety +1

    自動運転は、この動画で指摘しているような利用可能性の誤謬に本質的に依存した技術のように思うのですが、安全性なんて担保できるのでしょうか?
    技術が蓄積していけばいずれ安全になるだろう……みたいな、ここでいう「賭け」の発想で形作られているように思えます。
    綾人さんの言う安全な状態の原則が満たされなければ、自動運転に安全な未来は来ないように思います。
    ちょっと動画のテーマと違うかも知れませんが気になったので書いてみました。

  • @user-zm6fq1dd6t
    @user-zm6fq1dd6t Před 6 lety +1

    いくら車の安全技術が先進しても、事故を起こすかはドライバーの運転次第ってことですね。今日も、ご安全に。

  • @YASUOMIZX1270R
    @YASUOMIZX1270R Před 6 lety +1

    多分、この動画を待っていたんだろうと思います。これぞ心理と言える答えではないでしょうか?

  • @user-rb2le6ui1u
    @user-rb2le6ui1u Před 6 lety +2

    綾人様いつも楽しみにしてます。

  • @user-fn3py4uj6t
    @user-fn3py4uj6t Před 6 lety +1

    パチンコ等を含む賭け事の類をやってたらその癖が運転にも反映されかねないな。この動画は講習とかでも役立ちそう

  • @NK-dh1cs
    @NK-dh1cs Před 5 lety

    「考える運転」を意識してし始めたらこれまで何気無くやり過ごしていた道路、交差点などが違った景色に見えてきたので驚いています。早速ですが危険回避できた場面もありました。何気無く運転していたら事故してました(汗)。

  • @YuuMizube
    @YuuMizube Před rokem +1

    やはり、この啓蒙系動画は定期的にアップし続けた方が良いと思います

  • @kazuobt4108
    @kazuobt4108 Před 6 lety +1

    いつも参考になります
    今日帰宅時コンビニよりたくて考えていました
    いつものコンビニは路肩の植え込みに雑草が伸びていて本線に入りづらいから
    次のコンビニに行くこととして左車線を低速で進行してました
    左から突然のライト・・フルブレーキング・・ABS・・作動・・おばさん・・車で飛び出し
    植え込みの草で見えないのか・・車線に1m程頭突き出し・・何気に左側気にしていて・・右側確認しつつ・・ABS・・で回避・・車の機能に助けられました
    ここで車じゃなくて人だったらと考えるとゾッとしました。
    賭け事はしない・・これは大切ですよね
    最近の車の安全センサーだって突然の飛び出しには対応しません・・
    衝突安全装置はセンサーの届く範囲だけなのを理解してください
    今日も参考になる動画ありがとうございました。

  • @user-gf1ps1gk4m
    @user-gf1ps1gk4m Před 6 lety +6

    賭け事ではありませんが店舗から道路に出る車・合流しようとする車を極力譲る(後続車との車間距離を把握済み)ようにし左車線を走り 車間距離も追い越し車線から左車線に入れる位(その車の長さ×1,5)距離を保っております
    親類からは「車間距離空けすぎ」と言われますが、まだ免許を取って3週間運転技術が未熟なのを意識してます
    他車を譲ることにより自分自身の理性!?自己中心な身勝手な考えを律する(正す)事で平常心を保ち運転を心がけしております
    長文で理解しずらい文章ですみません

    • @EZcomesEZgoes
      @EZcomesEZgoes Před 6 lety +1

      初心忘るべからず!!
      その意識大事。

    • @ignacross99
      @ignacross99 Před 5 lety

      「適宜な車間距離」というのはその時の運転速度で変わってきます。
      30km/hくらいの低速走行と60km/hでの走行が同じ車間距離ではダメです。
      (「前の車がブレーキを掛けたのを確認してからぶつからずに停まれる」が基準になります)
      「中途半端な車間距離」は「強引な割込み」を招く事があり、それが事故になりかねません。
      また、車間距離を取り過ぎている運転は後続車の運転手へのストレスに繋がります。
      ご親類の方々はそれらを心配されているのかもしれませんね。

  • @buffett_brother
    @buffett_brother Před 2 lety

    車を運転してるときは歩行者や車が当たりにきてると考えて、歩行者の時は周りの車が私を引き殺しにきてると常に考えてますクマー!

  • @user-ub1zv7ec2l
    @user-ub1zv7ec2l Před 3 lety

    高齢者で、頭で考えることができない、難しい人には、どのような交通措置が必要であると考えますか?どのようにしたら、交通事故を減らすことができますか?

  • @SCP4545kirin
    @SCP4545kirin Před 5 lety

    綾人さんこんばんは 綾人さんのこの動画のおかげでロード乗りをしていて今の所おかげさまで無事故でいられています 安全に対する考え方の基礎になりました ありがとうございます 今後も気をつけていきます

  • @nerveva333
    @nerveva333 Před 6 lety +2

    非常に勉強になった動画でした。
    私も免許を取ってから長い年月がたちますが、確かに自分本位になっていたり大丈夫だろうという感覚の時もありました。
    賭け事をしない運転、改めて自分を見直す事が出来ました。ありがとうございます^^

  • @user-iq3sd9rr2o
    @user-iq3sd9rr2o Před 6 lety

    勉強になります、だろう運転は、危険ですね、