【Japan】Odakyu Train

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 16. 02. 2020
  • 小田急電鉄では、2018年3月のダイヤ改正より、登戸~代々木上原間で完成した複々線を運用しています。
    特急ロマンスカー、快速急行、通勤急行、通勤準急が極端に短い間隔で高速走行する様は見ごたえがあります。特に通勤準急は複々線を巧みに活用した曲芸のような走り方によって、路線全体の所要時間の大幅短縮に貢献しています。
    スーツ公式サイト
    →www.su-tudouga.com
    2020年2月14日
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 902

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  Před 4 lety +825

    4ヶ所誤りがあったので、訂正します
    ・快速急行の停車駅について、登戸の次が下北沢と言ったり、登戸の次が代々木上原と言ったりしていますが、登戸の次は下北沢です。
    ・通勤急行と通勤準急を言い間違えているシーンが一箇所あります。
    ・下北沢の複々線は、急行線が緩行線の下に配置されています。
    ・向ヶ丘遊園手前では、列車間隔を保つために、計画的な減速運転をしているそうです。

    • @Nokdong0316
      @Nokdong0316 Před 4 lety +12

      スーツ 交通 / Suit Train 저는 한국인 입니다. 한국어 자막도 추가해주시면 감사합니다. Suit train님
      무슨말을 하는지 모르겠습니다. 일본지하철을 좋아하는데...

    • @user-ll9mo7gy9v
      @user-ll9mo7gy9v Před 4 lety +22

      スーツ君、小田急線、私鉄複線区間の、お話面白かったです、それと、ブルジョアお願いします☺

    • @user-zw4vi7hm4y
      @user-zw4vi7hm4y Před 4 lety +46

      スーツさん
      間違いは誰でもあります。大丈夫です。

    • @teishiteishi3733
      @teishiteishi3733 Před 4 lety +40

      細かい話ですが、成城学園前に止まっていた各駅停車は始発ではなく、町田で見た快速急行と登戸で接続する電車です。

    • @moguro1121
      @moguro1121 Před 4 lety +29

      成城学園前始発の各停→正しくは「本厚木または伊勢原始発の各停」です。喜多見、狛江、和泉多摩川の利用客がこの各停を利用して成城学園前まできて、成城学園前から通勤準急を利用しています。

  • @masatakasuganuma8614
    @masatakasuganuma8614 Před 3 lety +121

    6:38あたりに写るあの混雑レベル、複々線が完成する前は、本厚木辺りから既にあの混雑だった。
    新百合ヶ丘などの途中駅からなんてとても乗れるものではなく、見送っていたら9時台になっていた、なんてこともざらにあった。そして、当然本数自体もさばききれないので、今の快速急行の倍以上の混雑率で平均速度が40km/h前後。まさに地獄絵図。起点の小田原駅へ引っ越す輩も現れたぐらい。
    今の小田急は、確かに混雑がそこまで緩和できていないように見えるが、速達性、過去から見る混雑度からすればかなり改善されている。
    車両の性能も全て格上げされていて、複々線活用も併せて定時運行への努めが実に見事。全ての時間において、平均速度は上昇し、速度が一定平均で遅くなったように感じる列車も存在するが、Go and Stopを繰り返していたストレスフル走行の一昔前から比べれば、全然マシである。

    • @kiuxigatobu0000
      @kiuxigatobu0000 Před měsícem

      しかし今では、新百合ヶ丘、向ヶ丘遊園間でテラストレス走法です。

  • @user-sw6pm5ok4j
    @user-sw6pm5ok4j Před 4 lety +249

    12年前まで町田から新宿までのラッシュを体験していた身としては小田急の努力によってここまで快適になっているのは感慨深いものがあります。

  • @ghibli7992
    @ghibli7992 Před 4 lety +164

    途中路線図を表示している携帯電話の画質が素晴らしい

  • @gupeter1043
    @gupeter1043 Před 4 lety +83

    これだから小田急線は神

  • @user-knn53
    @user-knn53 Před 4 lety +501

    あの時町田で見かけたビデオカメラを構えた方はやはりスーツさんだったか...
    鶴川で待避した快速急行に乗ってました

    • @user-bv3zh6os7g
      @user-bv3zh6os7g Před 4 lety +51

      今日の練り物
      神の御加護があらんことを

    • @deadendSP
      @deadendSP Před 4 lety +47

      これぞ鉄道にしっかり金を落とす鉄ヲタの鑑

    • @user-ip6zb2bm3i
      @user-ip6zb2bm3i Před 3 lety +3

      @@user-bv3zh6os7g 現人神扱いww

  • @user-nt6ez5of1c
    @user-nt6ez5of1c Před 4 lety +152

    「朝の小田急を楽しみたい」ww
    パワーワード

  • @user-xp7qw3xi9s
    @user-xp7qw3xi9s Před 4 lety +951

    通勤電車に乗るために特急に乗る男

    • @AkinarKong
      @AkinarKong Před 4 lety +55

      神ですね。

    • @toshihitoh.2836
      @toshihitoh.2836 Před 4 lety +60

      まあ、CZcamsrも立派な「仕事」だからね。面白い動画を作るために苦労を惜しまない姿勢に脱帽👍

    • @G-one893
      @G-one893 Před 4 lety +17

      もう一生憧れの存在。

    • @peacetrain1664
      @peacetrain1664 Před 4 lety +6

      @@toshihitoh.2836 まあ仕事じゃなくてもここまで稼いでいると「満員電車がやだ」とか言って特急乗ってたと思うけど···

    • @user-unionofCCCP1922
      @user-unionofCCCP1922 Před 3 lety +4

      関係ないが、これコロナが流行る前だからマスクつけてる人いないな

  • @user-mt8sx2qu5k
    @user-mt8sx2qu5k Před 3 lety +29

    この動画のテンポが良過ぎて1年経ってもたまに聴きに来ちゃう…

  • @user-ur9tu7vm3i
    @user-ur9tu7vm3i Před 4 lety +292

    小田急ユーザーです。やはり、いつも使っている電車が取り上げられると嬉しいですね。

    • @user-sg1mq8de1z
      @user-sg1mq8de1z Před 4 lety +20

      小田急は良いところ

    • @user-tl5gt2hy4b
      @user-tl5gt2hy4b Před 4 lety +11

      僕も小田急ユーザーです。
      取り上げられるとうれしい✨

    • @ayn_305
      @ayn_305 Před 4 lety +2

      本当にそうですね

    • @yummy9358
      @yummy9358 Před 3 lety +2

      都会へ行ったことないので聞きたいのですが、毎日こんな超満員電車に乗るって辛いことですか?

    • @angus9610
      @angus9610 Před 3 lety +1

      @@yummy9358 辛いっちゃ辛いけど、慣れれば辛いという感情が沸き起こってる事に気づかなくなる。

  • @yudai3509
    @yudai3509 Před 3 lety +23

    なんか分からんけどこの動画好きすぎて何回も見てしまう

  • @tk.2396
    @tk.2396 Před 4 lety +45

    スーツさんがベタ褒めしてたけど小田急のダイヤは本当に素晴らしかった!

  • @ramenumasuguilty
    @ramenumasuguilty Před 4 lety +39

    複々線や待避施設を持て余すことなくダイヤを組んだ人達が凄すぎる

  • @haramomo
    @haramomo Před 4 lety +91

    緩急分離線を(日常的に)こんな巧みに使いわける運用を初めて見た気がします。
    素晴らしい。

  • @user-ir5xf7si9y
    @user-ir5xf7si9y Před 4 lety +101

    念願だった小田急の朝ラッシュ体験…さすがスーツさん。

  • @user-bw6hs9uw7c
    @user-bw6hs9uw7c Před 4 lety +67

    今まで外側を走っていた緩行線が、トンネルを抜けると知らない間に内側に来てるのもおもしろいですよね。

  • @ecosplse8173
    @ecosplse8173 Před 4 lety +51

    個人的な見どころ
    5:15 向ヶ丘遊園(新宿方面の複線の始まり)
    5:56 登戸(複々線の始まり)
    7:12 モーニングウェイ登場
    10:00 成城学園前(急行線に転線)
    10:52 神からの絶賛される小田急
    11:20 経堂(再び緩行線へ)
    12:48 「小田急の朝を楽しみたい」という
       パワーワード
    13:00 下北沢(上下二重構造の複々線)
    14:20 快速急行との並走
    15:20 代々木上原(複々線の終点)

  • @user-fo2gt7fn6j
    @user-fo2gt7fn6j Před 3 lety +24

    小田急線最高!いつもありがとう!

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 Před 4 lety +65

    昔は今の京王みたいだったんよ。ほんとに良くなったよね

    • @Thelynnfield3
      @Thelynnfield3 Před 4 lety +4

      一時期小田急使ってほかはずっと京王ユーザーからすると京王の立体交差事業だけじゃ朝ラッシュの緩和なんて不可能です。
      地下線作るしか方法ないなって思います。

    • @user-df9by4sd7z
      @user-df9by4sd7z Před 3 lety +9

      昔は経堂駅で各駅は通過列車3本とか酷いもんでした、車内混雑も

  • @hidekitsugane2706
    @hidekitsugane2706 Před 4 lety +24

    小田急利用者です。この動画は小田急の複々線の実力を余すことなく伝えてくれて素晴らしいです。複々線(高架化)のもうひとつの魅力は各駅停車8両編成の8両目に乗車すると富士山が眺められながら通勤出来ることです(好天時に限りますが)。ぜひ動画にしてほしいです。

  • @aki180sx4
    @aki180sx4 Před 3 lety +10

    複々線になって、別の鉄道になったぐらいの違い。
    30年近くあの通勤ラッシュを我慢したかいがあった・・・

  • @CNSKJrOER
    @CNSKJrOER Před 4 lety +22

    単に各駅と速達を分けるだけでなく、隙間を縫うように転線しながら走る。
    朝のたださえ列車の多い時間にこれができるって神業ですね。
    しかもこのダイヤを作る時はこのような試運転も出来ず、データ上だけで構成して実現しているのですから、とても大変な作業だったと思います。

  • @user-bt8wy2eu3l
    @user-bt8wy2eu3l Před 4 lety +51

    念願の朝ラッシュ体験ってパワーワード

  • @uocay58
    @uocay58 Před 4 lety +51

    小田急が取り上げられて嬉しく思います!
    複々線化が進むのをずっと見てきましたがこうして完成すると感慨深いものがありますね。

  • @user-ks2wb4jz4q
    @user-ks2wb4jz4q Před rokem +5

    まじで今でも思うな。メトロなどのように各駅停車のみならダイヤはまだ楽な方だけど小田急は長いしとかあまり本数を増やせないからと言ってそこで様々な速度差と複々線を全て使って数分感覚で電車が来るの凄すぎる…

  • @tomnak4370
    @tomnak4370 Před 4 lety +12

    とても素晴らしい解説の動画です。昨年まで通勤準急を使って都内まで通っていました。いつも寝ていたので、こんなトリッキーなことをしているとは知らず、驚きとともに深く感心してしまいました。小田急線の複々線化は長年の悲願でした。複々線をフル活用した素晴らしいダイヤを作ったかたにも感謝したいです。

  • @merikenya
    @merikenya Před 4 lety +366

    4:21 特急、快速急行、通勤急行などの優等列車では朝ラッシュ時、信号現示にかかわらず百合ヶ丘から生田では45km/h、生田から向ヶ丘遊園では70km/hの速度制限があります。これにより列車間隔を一定に保っています。そのため一見すると列車が詰まっているようですが実は意図的にやっているものなのです。

    • @merikenya
      @merikenya Před 4 lety +75

      これを抑速制御といい、対象の列車は3:43 のように表示器で確認できます。

    • @gungun30044
      @gungun30044 Před 4 lety +42

      渋滞学の理論ですね。

    • @user-on7lt6qg2d
      @user-on7lt6qg2d Před 4 lety +14

      それは知らなかった!

    • @series9020
      @series9020 Před 4 lety +11

      勉強になるなぁ😆

    • @ayubis6056
      @ayubis6056 Před 4 lety +26

      毎時30本でも開かずの踏み切りにならないのはこの効果が出てるんですかね?

  • @yY-zt5bg
    @yY-zt5bg Před 4 lety +68

    こんだけ褒められたら
    小田急の人ニヤケ止まらないやろなぁ

  • @na-fu1473
    @na-fu1473 Před 4 lety +27

    小田急✨幼少から高校まで
    お世話になりました。
    懐かしい❗嬉しい😆
    忙しいなか編集、投稿
    ありがとうございます☺️

  • @toshitamachino4553
    @toshitamachino4553 Před 4 lety +20

    新宿から中央線で東京に行くのではなく
    町田経由で千代田線に乗って二重橋に行く神

  • @user-hn5ku7bl8q
    @user-hn5ku7bl8q Před 4 lety +26

    迫力があって大変面白かったです✨芸術的ダイヤと表現するスーツもすごいです☺️

  • @yumarutrain
    @yumarutrain Před 3 lety +127

    鶴川の3番線に母親映ってて草

  • @coolheadfk27
    @coolheadfk27 Před 4 lety +21

    この動画のような、明快に分かりやすく電車の信号機や、
    その運行の仕組みを詳しく説明してくれるスーツさんの動画もとても好きです❗

  • @user-sp3go7eq9r
    @user-sp3go7eq9r Před 3 lety +31

    複々線の恩恵は各停民も受けていて、代々木上原より手前では満員じゃなくなったし、千代田線直通もできて最寄りから表参道とかまで一本で行けるようになって本当にありがたかったなあ…

  • @user-qv6gm3bt7d
    @user-qv6gm3bt7d Před 4 lety +14

    NY、ロンドン、ウラジオストック旅行記やファーストクラス搭乗などと小田急乗車がまるっきり同じ目線で解説してるのが本当にすごいことだと思います。

  • @psytokine
    @psytokine Před rokem +6

    陽の当たる小田急線いいですよね✨複層地下も興味深い。乗っていて楽しそう

  • @user-jm5ru6wi4y
    @user-jm5ru6wi4y Před 3 lety +6

    横国生だけど毎日使ってる
    小田急愛してる

  • @user-dh7fx1ni6g
    @user-dh7fx1ni6g Před 4 lety +56

    小田急沿線民なので種別には慣れていましたが、確かに他の鉄道会社にはないような複々線の使い方ですよね。
    通勤急行は登戸を通過したり、通勤準急は準急が止まる狛江や祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋を通過したり、、、
    乗務員の方々にとっては大変だと思いますが、頑張ってくれているので我々沿線民の通勤が成り立っているのだと、改めて思いました!

  • @user-io9kg1bc7q
    @user-io9kg1bc7q Před 4 lety +210

    4:27
    複々線完成前後のネットニュースか何かで見た話ですが
    朝ラッシュはわざとそこそこの速度で走ることで、田園都市線の様な止まってしまうレベルの渋滞を起こさないようにしているらしいですね。

  • @user-hq5so6gk9u
    @user-hq5so6gk9u Před 4 lety +4

    毎朝通勤準急乗っています。
    いつも乗ってるものを取り上げてくれて嬉しいです。ありがとうございます

  • @user-ll9mo7gy9v
    @user-ll9mo7gy9v Před 4 lety +15

    最高面白かった❗

  • @PokiPoki976
    @PokiPoki976 Před 4 lety +4

    わかりやすいし、こんだけ陣取れて動画撮れたのも凄い

  • @ihst3055
    @ihst3055 Před 4 lety +10

    小田急線てかなり複雑なんですね!!
    日々運んでいただいて感謝です🤩

  • @mrkaeru2117
    @mrkaeru2117 Před 4 lety +40

    複々線化によって、急行が停車駅で後から来る各駅停車を待ってから出発するという珍しい現象も見られるようになりました。

  • @user-ke9dz1ib8z
    @user-ke9dz1ib8z Před 4 lety +14

    スーツが小田急に乗ってるのは嬉しい

  • @anomichi117
    @anomichi117 Před 4 lety +20

    小田急は複々線区間が登戸まで延びて本当に便利になりましたね

  • @nkzks6976
    @nkzks6976 Před 4 lety +13

    小田急、最高🙌

  • @20050319vse
    @20050319vse Před 4 lety +21

    小田急好きとしては嬉しい動画でした!
    また小田急関連の動画楽しみにしています(^^)

  • @user-jt3ov1sb5e
    @user-jt3ov1sb5e Před rokem +10

    通勤準急は郊外の快速通過駅と分離できてそこまで混まないまま千代田線直通で割と速いからマジ助かる

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen Před 4 lety +53

    昨日の動画の再UPおつかれさまです
    ダイヤといい、複々線といい、天才としか言いようがない
    18:33 お約束の「営団地下鉄」

  • @user-dl6qu8km6i
    @user-dl6qu8km6i Před 3 lety +1

    いつも、興味ある動画ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします❗😄

  • @koubtc20
    @koubtc20 Před 4 lety +4

    通勤シリーズ好きです!

  • @946marimo
    @946marimo Před 4 lety +17

    スゴいね 小田急☺️

  • @SK1102try
    @SK1102try Před 4 lety +48

    大都市圏の方々はこんな満員電車に乗って通勤なんてすごいですね...

  • @user-ph4fv1sp4y
    @user-ph4fv1sp4y Před 4 lety +3

    東京へ行くとよく小田急線に乗りました
    懐かしい景色が車窓から久しぶりに見れて嬉しかったです
    いつかはロマンスカーに乗ってみたいです

  • @waisuke11
    @waisuke11 Před 4 lety +2

    解説がとっても面白かったです!複々線すごい…!

  • @shintaro926
    @shintaro926 Před 4 lety +5

    ここまで芸術的なダイヤの組み方をしてるんですね。すごい。

  • @stockforce4378
    @stockforce4378 Před 4 lety +138

    複々線のなせる運行ですよね
    しかし、過密ダイヤをもろともしない、芸術的なダイヤですよね

    • @changnabe2606
      @changnabe2606 Před 4 lety +14

      わい京王民。2月のダイヤ改定がまたクソみたいな改悪で憤り

  • @G2_360
    @G2_360 Před 3 lety +1

    通勤準急に乗りながらまた見ています。いつも面白くツボがあうので楽しくみてますー

  • @user-dm8to6re9s
    @user-dm8to6re9s Před 2 lety +2

    この動画、脳内再生されるほど見てます。
    他の動画はこんなに見ないのに。

  • @user-qt1yh6bi4q
    @user-qt1yh6bi4q Před 4 lety +6

    スーツさん、相鉄JR直通線ぶりの全ナレーションですね

  • @user-dx1ct9ys6b
    @user-dx1ct9ys6b Před 4 lety +102

    逆に何度も止まりまくる我らが京王も取り上げていただきたいです

    • @diknk_kokuryo16
      @diknk_kokuryo16 Před 4 lety +27

      全く同じこと思ってる人が居て嬉しいですw
      小田急とは逆に、駅じゃないところで停車しまくってる京王も紹介してほしいですよね。

    • @user-op7rh1pk9o
      @user-op7rh1pk9o Před 4 lety +23

      ニ郎 京王は、積立金を複々線化に使わないで、ホームの10両化やっただけで返還→値下げしてしまったのが響いてますね…

    • @diknk_kokuryo16
      @diknk_kokuryo16 Před 4 lety +14

      京王曰く、日本の人口減少していくし、作っても無駄らしいです。
      線路を持ち上げるのは都がつべこべ言うから仕方なくって感じですかね。

    • @user-lw2wg7uo8b
      @user-lw2wg7uo8b Před 4 lety +14

      私も同感なのですが、先頭車両が女性専用車なので前面展望の撮影が絶望的…

    • @user-dx1ct9ys6b
      @user-dx1ct9ys6b Před 4 lety +13

      8713 diKnK 人口が減少中だからこそ京王沿線の魅力を高めて沿線人口を維持するために複々線が必要なのではと思うんですけどね...

  • @tn5379
    @tn5379 Před 4 lety +1

    いつも使っている小田急線なので興味深く見させていただきました。

  • @marrooooon1
    @marrooooon1 Před 4 lety +1

    いつも使ってる小田急
    スーツのおかげですごいなぁと感じました

  • @shutastyle
    @shutastyle Před 4 lety +24

    小田急ユーザーですが通勤準急や通勤急行はあまり見たことない。。。だからかすごい勉強になる。

  • @ballmilk406
    @ballmilk406 Před 4 lety +3

    小田急好きだわ。

  • @user-ou3rd4kd1b
    @user-ou3rd4kd1b Před 4 lety +2

    スーツさんが小田急の通勤列車を紹介するなんて!沿線民として嬉しい限りです。

  • @nore4f
    @nore4f Před 4 lety

    いつも楽しく見させて頂いてます!
    小田急線来てくれて嬉しいです!
    町田でスーツさん気付かなかったのがくやまれます!
    お会いしたかったです。

  • @audioyo6189
    @audioyo6189 Před 4 lety +12

    朝座って通勤したい時、本厚木始発の通勤準急よく使用します。

  • @akkko939
    @akkko939 Před 4 lety +5

    小田急線編★ありがとう♪また来てね

  • @user-fx5wo7zk8w
    @user-fx5wo7zk8w Před 4 lety +7

    「小田急が念願の複々線を完成させた」というのは知っていたが、こんなにも複雑に、そして鮮やかにダイヤが組まれていることは知らなかった。いつも興味深い動画をありがとうございます。

  • @nishi-tjohns6792
    @nishi-tjohns6792 Před 4 lety +6

    小田急の運転士の、大声での「進行~」の信号喚呼がいいですよね~

  • @user-wy4li3zn2r
    @user-wy4li3zn2r Před 4 lety +79

    小田急の複々線化は計画から50年沿線住民の悲願だった。アミダくじみたいな複雑な運行が出来る。でも線路をたどる列車が何処に行くのかわからなかったら困るよ!

    • @user-ym7uh3dc1d
      @user-ym7uh3dc1d Před 4 lety +20

      上のリンクは不適切なサイトのURLですので絶対にクリックせずに通報して頂ければと思います。
      閲覧数を稼ぐ為だと思われますが、詐欺に巻き込まれる等の可能性もありますのでご注意下さい。
      今後もコメント欄や返信欄で不審なURLを見かけられましてもクリックせずに通報して頂ければと思います。

    • @saorio1761
      @saorio1761 Před 4 lety +3

      こうせつさん、こんばんは!
      秋山です。ニックネーム変えてみました(^^)よろしくお願いします。
      50年とは…すごいですよね。複々線、途中まで出来た段階では、『追い越しはするけど、結局は、速度はお互いゆっくりで意味あるのかな?』などと思ってましたが、全完成して、素晴らしくラッシュを切り抜けていること分かってスーツさんに感謝なのです。

    • @user-wy4li3zn2r
      @user-wy4li3zn2r Před 4 lety +5

      @@saorio1761さん ニックネームなんかお洒落になったかなぁ~!これからもよろしくぅ~!
      小田急の複々線化は着工からも30年たつ。もう変わりようもないと思っていた場所でしたから…。
      アミダくじみたいにたどる奴も道程(みちのり)がわからないような大変なプロジェクトXのような事業だったと思う。これで少しでも痛勤が楽になるといいね!

  • @kazuki-7173
    @kazuki-7173 Před 4 lety +13

    知らないうちに小田急すごくなってるな〜

  • @user-uz8xd3uo8k
    @user-uz8xd3uo8k Před 4 lety +45

    1960年代の一時期、独身寮のある成城学園前から新宿まで通っておりました。
    当時は今ほど電車も混んでいなくて、牧歌的な通勤風景をエンジョイしておりました。
    今では複々線もでき、しかも東京メトロに乗り入れ東京駅近まで直行できるとは...
    いやはやぶったまげました。昨今の様子を堪能させていただき、ありがとうございました。

    • @user-fj5kv2jp6h
      @user-fj5kv2jp6h Před 4 lety +17

      1965年に20歳としても、現在75歳!
      そのお年でCZcamsを使いこなす大先輩、尊敬します。

    • @user-uz8xd3uo8k
      @user-uz8xd3uo8k Před 4 lety +13

      @@user-fj5kv2jp6hさんコメントありがとうございます。これからも発信を続けますので
      よろしくおねがいします。

    • @user-jr2mz3nl5p
      @user-jr2mz3nl5p Před 3 lety +1

      水野直樹 たまげたなぁ

    • @user-uz8xd3uo8k
      @user-uz8xd3uo8k Před 3 lety +1

      @@user-jr2mz3nl5pさんコメントありがとうございます。当時は東京駅まで小田急線とJR中央線(または東京メトロ丸の内線)
      で通勤していました。いまなら小田急だけでゆけるわけです。もっとも当時寄り道していた新宿は素通りとなってしまい
      ますが(昔は、今コロナで怖れられている歌舞伎町ではなく、当時はやっていた歌声喫茶などに出入りしていました。)

    • @user-re3kx6or2r
      @user-re3kx6or2r Před 3 lety +1

      海老名から登戸までのります

  • @user-ym6xo2io8f
    @user-ym6xo2io8f Před 3 lety

    見事なアナウンス、素晴らしいです。

  • @kama-xk3kl
    @kama-xk3kl Před 4 lety +31

    常磐線民だけど常磐線内ではずっと各駅停車の車両が小田急では優等列車として駅を飛ばしてるのは嬉しいね〜

    • @user-cb4vx4yh1c
      @user-cb4vx4yh1c Před 4 lety +5

      常磐線民ならば、一度最遠の伊勢原まで乗ってみることをお勧めします。
      因みに終点の伊勢原駅前にはホテルが3軒あり、少し足を伸ばせば大山ケーブルがあります。
      ケーブルカーに乗って大山阿夫利神社に行くのもいいでしょう。

  • @asafuma6384
    @asafuma6384 Před 4 lety +4

    素晴らしい活舌の良さ・・・心地よい

    • @user-lx7fr5fj8q
      @user-lx7fr5fj8q Před 3 lety

      おっしゃる通りです!ですが、、
      ×活舌
      〇滑舌でございます。

  • @Teruroom
    @Teruroom Před 4 lety +3

    この頃のスーツ君のイキイキした滑舌がなつかしぃ~😆💕✨👍

  • @user-gb5jg6hj3s
    @user-gb5jg6hj3s Před 4 lety +30

    複々線をフルに活用してますね。特に混雑の激しい登戸〜代々木上原は大幅に増発され所要時間も短縮されました。通勤急行も設定されて快速急行も大幅増発。
    ・京王かかって来い
    ・湘南新宿ライン上等
    ・東急さんの混雑緩和にも貢献しますよ
    そんなメッセージがこめられた感じがしますね。

  • @user-gf4jk3hi5d
    @user-gf4jk3hi5d Před 4 lety +17

    もはや芸術やんけ

  • @user-xk3is6fg7f
    @user-xk3is6fg7f Před 4 lety +26

    私の実家の最寄駅は小田急相模原駅です😊職場は成城学園前駅から歩いてすぐのところにありました。結婚を機に小田急沿線から離れ、内房線エリアに住んでいます🏠ました😥あれから25年…💦当時は本当に実現するの⁉️と、思っていた地下化や複々線化が成され、こちらの動画を拝見して、小田急線の素晴らしい進化を目の当たりにしました🚃ロマンスカーの車内販売のアルバイトもしたなー😊現在は、アクアラインの高速バスで横浜に出て相鉄線で帰るので、小田原線には乗らなくなりました😥丁寧且つ分かりやすいご説明の動画をありがとうございました😊

  • @tomoyotanaka7813
    @tomoyotanaka7813 Před 4 lety

    す、すごい。感動しました。

  • @user-bw3yz9df6v
    @user-bw3yz9df6v Před 4 lety +1

    定期的に見にきたくなる

  • @user-gi2fg4qh9v
    @user-gi2fg4qh9v Před 4 lety +4

    す、凄く複雑なダイヤを組まれてるのすごいですよね

  • @user-tm3hb7zw4c
    @user-tm3hb7zw4c Před 4 lety +197

    芸術的だけど乱れたら戻すの大変そうだな…

    • @ib4950
      @ib4950 Před 4 lety +31

      他社には「いっとけダイヤ」なる真逆の芸術がございます

    • @m0ku2a1
      @m0ku2a1 Před 4 lety +12

      逝っとけダイヤな

    • @user-xn3do3oy5u
      @user-xn3do3oy5u Před 4 lety +25

      湘南色大好き! そんぐらい許してやれよww

    • @user-zq8bi1xr8y
      @user-zq8bi1xr8y Před 3 lety +12

      小田急にはカメレオンダイヤというものがあってだな...

    • @skeakb4351
      @skeakb4351 Před 3 lety +3

      その通りで一度遅れると倍以上に所要時間が延びます 困ったもんです

  • @user-vp9db6dd7c
    @user-vp9db6dd7c Před 4 lety +1

    毎朝通勤準急を使っていますが、2年間使い続けても全く飽きないですよ!

  • @gouta0228
    @gouta0228 Před 4 lety +8

    大野と町田はまじで地元すぎ、

  • @HayakitaP
    @HayakitaP Před 4 lety +9

    これホント凄いんだよなぁ……
    一部一部としてはJR西日本の高槻と同じような運用なんだが、それを外側緩行型の小田急で始発列車まで絡めて運用するのも凄いし
    代々木上原の手前って複々線だから2編成待たせられるって考えると新幹線高崎と同じコンセプトなんだよな、ほんとによく考えられてる

  • @sasasa6063
    @sasasa6063 Před 4 lety +3

    高校時代は町田から新宿方面の電車に乗ってました、、、、!!!
    聞こえる駅名がどこも懐かしくて見ていてとても楽しかったです

  • @em-wh6cl
    @em-wh6cl Před 4 lety

    ちょうど明日ウチの庭に複々線を作る予定だったから勉強になったわ。ありがとう!

  • @user-bh7ed6ri2u
    @user-bh7ed6ri2u Před 4 lety +7

    わざわざ朝ラッシュとは!お疲れ様です。
    地元、町田には笑えました!(^-^)

  • @teikyodurham55
    @teikyodurham55 Před 4 lety +115

    複々線完成がどれだけ小田急で念願だったか
    地下化で時間かかったけどすごい光景
    JR車両が小田急線内を、小田急車両がJR線内を走るのも面白いし
    取手発伊勢原行きとかあるからな

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 Před 4 lety +25

      ヤンカーカルステン
      茨城県内に入る大手私鉄は小田急だけという。

    • @yukichichang
      @yukichichang Před 4 lety

      yareyare001 東京メトロは?

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 Před 4 lety +4

      モジャモジャプー
      メトロを私鉄と言っていいかわからなかったので。
      元々は帝都高速度交通営団という特殊法人でしたし。
      どうでもいいけど、「帝都」という名前かっこいいですよね。

    • @yukichichang
      @yukichichang Před 4 lety +6

      yareyare001 一応メトロも大手私鉄になりますね! 帝都って名前カッコイイですね!京王もちょっと前まで京王帝都って名前でカッコよかったですね!   あと静岡県内に入る大手私鉄は小田急だけですね!

    • @user-qh8yh3rx9y
      @user-qh8yh3rx9y Před 4 lety +1

      今でも株主は国と都ですので純粋な私鉄とは言えませんが一応民鉄協加盟ですので…

  • @user-ko9cf6gq3m
    @user-ko9cf6gq3m Před 4 lety +7

    世界有数のメガロポリスの通勤を支えるシステムの凄さを垣間見た気がする

  • @vz7785
    @vz7785 Před 4 lety +2

    小田急複々線区間の緩急アミダクジ区間の仕組みがよくわからなかったので勉強になりました。高度すぎるダイヤの組み立て方が凄いです。

  • @wakunari3-3
    @wakunari3-3 Před 4 lety +10

    通勤ラッシュ体験て新しいな

  • @user-vz4kn2yn6u
    @user-vz4kn2yn6u Před 4 lety +4

    いつも使ってる小田急を紹介してて嬉しい俺がいる

  • @sntmse
    @sntmse Před 4 lety +39

    いい動画ですね。
    久しぶりに感激しました。これは海外の人に見せたいです。英語字幕作ってみようと思います…

  • @aribon715
    @aribon715 Před 4 lety +1

    いや〜、これは感動的や

  • @wakame_haruki
    @wakame_haruki Před 4 lety +10

    向ヶ丘と新百合の間は待避線ないから絶対詰まるよね
    早いとこ立体交差化してついでに待避線作って欲しい