今永昇太の速球はどう見えてるの?他チームはこれを対応できるのか?特殊すぎる速球! 日本語翻訳付 海外の反応

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 05. 2024
  • このチャンネルでは、大谷翔平選手の話題を中心に翻訳動画をお届けしています!
    #ドジャース
    #大谷翔平
    #海外の反応
  • Sport

Komentáře • 152

  • @ThePsychosisChannel
    @ThePsychosisChannel Před 20 dny +51

    この番組面白すぎだろ

  • @snow-og4wn
    @snow-og4wn Před 24 dny +158

    MLBも180cmに満たない今永の投げる92mphの直球がなぜ打てないかに魅了されてる感じがあるな。
    200cmの投手が100mphを投げる全盛の時代だから、際立つんだろうな。

    • @take9120
      @take9120 Před 24 dny +33

      上原浩二投手の140kmの真っすぐを「コウジの真っすぐは早い!」といってボールの下を空振りしていたのと似てますね。

    • @whereishe1565
      @whereishe1565 Před 24 dny +9

      やっぱ速さよりも質が大事なんやろね。大谷も165km投げてるけど、個人的には2015のプレミア12あたりのストレートの方がたぶん質としては上なんじゃねってたまに思う

    • @haguregumo4
      @haguregumo4 Před 22 dny +6

      @@whereishe1565 言っちゃなんだが、あれは韓国の打者がアッパースイングで振り回してくるから空振りしやすかっただけやと思う
      実際朴炳鎬なんかはKBOでは本塁打は打つが空振りしまくる打者だし、パワーはあったがメジャーでは全く通用しなかった
      2015年の大谷はソフトバンクから中々空振りが取れず苦労したが、オフに進化し、2016年にはソフトバンクは大谷の球を打てなくなっていた
      2014年のオープン戦で起亜タイガースと対戦した時も、韓国の打者は大谷の球に空振りしまくってたし、圧倒する姿から、調子がいいと勘違いするほどだった
      大谷は常に進化し続ける選手だと思うし、質が良くなっているとは断言できないが、あの2015年の4シームより今の方が劣るとは到底自分は考えられない

    • @user-xo6ht7go2y
      @user-xo6ht7go2y Před 19 dny

      ​@@whereishe1565
      大谷翔平が165投げたのは随分昔ですよ。ラプソードやトラックマン導入してからは102マイルが最速。

    • @tsuyoshi681
      @tsuyoshi681 Před 18 dny +3

      ぱっと見でも山本のストレートより、今永のストレートの方が伸びがあって速く見える。

  • @12-1.4.4
    @12-1.4.4 Před 19 dny +52

    今永はキャッチャーにも恵まれてると思う。今永のストレートに賭けてくれるキャッチャーは素晴らしい。一方で山本のストレートはキャッチャーには全く信用がなく悲しい

    • @sarao0320
      @sarao0320 Před 17 dny

      そりゃ真っ直ぐの質は圧倒的に今永のが上だもん。質が高いから信用されてるだけ。質が低いから信用されないだけ。

    • @user-qv4xc8zy1u
      @user-qv4xc8zy1u Před 13 dny +1

      松坂大輔が赤靴下にいた時もスライダーばかりの配球になっていて残念に思ったのを覚えてます😢
      のちにやや改善された印象でしたが。

  • @iphonexr2054
    @iphonexr2054 Před 24 dny +104

    今永投手は「初見のバッターなので、研究されると攻略されるので、気を引き締める」と言っているが、実はメジャーは、もうかなり分析している。
    山本の炎上をみればわかる。オープン戦や初戦で丸裸。ただ、対策しつつもそれを交わしている今永は凄い。
    レッドソックスの1番打者がセーフティとかしてる時点で強投手。

  • @user-ec1kl2vl8p
    @user-ec1kl2vl8p Před 24 dny +121

    何とか健康で投げ切ってほしいです

  • @user-jc9yh6be1p
    @user-jc9yh6be1p Před 24 dny +30

    ガンバレ〜今永先生‼︎サイ・ヤング賞を

  • @effv8812
    @effv8812 Před 24 dny +32

    今永の投球は面白い。こんなにファストボールで押せる日本人投手はめったにいない。高めのファストボールで三振は特に気持ち良い。今はさすがに出来すぎだと思うけど、ファストボールはこれからも通用するはず。

  • @turbo3187
    @turbo3187 Před 24 dny +79

    日本にもこういう番組があればいいのになあ

  • @TheFumitarow
    @TheFumitarow Před 24 dny +15

    ここで名前が出てくる田中将大はやはり偉大な投手

  • @ssawas25
    @ssawas25 Před 24 dny +56

    ステ全盛でパワー野球真っ只中に圧倒的なスピード、コンタクト率、守備を引っ提げて日本から来たイチローの時みたいな反応。
    いつの世も新たな個性を求めてるんだろうね。

  • @ns1157
    @ns1157 Před 12 dny +11

    日本でOB集めてこういう番組やっても、絶対に譲らないおじさんが感覚論でわーわー言って終わるだけだろうな
    羨ましいわ

  • @m3oytes7u
    @m3oytes7u Před 24 dny +6

    2打席目、3打席目でも崩れないのが素晴らしい!ひと通りメジャーの選手に挨拶がてら登板して、シーズン後半でも通用したらもう間違いないですね!あと選手のどこがどうすごいのか分析し熱く議論する番組がある豊かさ羨ましい…

  • @Shiromochimochi
    @Shiromochimochi Před 24 dny +9

    流石の分析力としか言えない

  • @kenichitanaka2817
    @kenichitanaka2817 Před 24 dny +7

    今永の投球のメカニズムは識者らが解説できるほどキッパリはっきり解析がされてるが実際にプレイしてる強打者らはバッタバタ抑えられてしまうのでロマン球になってる感じだね。

  • @taiyou197
    @taiyou197 Před 23 dny +2

    日本でもこの番組放送して欲しいわ😂

  • @kamikaze5933
    @kamikaze5933 Před 24 dny +13

    技術的なことは分からんけど今の投球ができるのは身体のコンディションが良くてできることだと思う
    シーズン投げ切るのは体力勝負なところもあるんで疲れが出て身体が重くなって同じレベルのキレを出すのは難しいと思う
    平凡な92マイルになる可能性もある。いかに体調を維持するかが一番のカギだと思う

  • @ky-ys1td
    @ky-ys1td Před 24 dny +6

    魔球ライジング・ファストボール😊

  • @tttkkkk719
    @tttkkkk719 Před 23 dny +6

    希少性を極めたものはどんな競技でも優位性になるんだろうな。
    サッカーだと、メッシはあの背丈だからこそ際立っている要素も多いはず。
    研究や適応しにくるとはいえ、理屈でわかっていても簡単に身体が動いて対応できるかというとそう簡単ではなさそう。
    大多数の投手は今永と全く違う特性であり、今永 一人のためだけの対策のトレーニングに時間割くわけにもいかないだろうし。
    スローボーラー、ナックルボーラー、アンダースローとかも同様だが、さらに希少性があるのかも。
    なおかつコントロールや再現性も合わせて効いているだろう。

  • @k0z0n3
    @k0z0n3 Před 24 dny +3

    自分が観たことのある投手では、江川と上原の直球が今永の球に近いですね。キレがあってホップしているように見える球。上原なんて球速は140キロそこそこしか出ないのに、キレがあるからメジャーのバッターが空振りしたり詰まらされたりしていたものね。まあだからこそレッドソックスのクローザー張れてたわけだけど。あともちろんフォークボールとのコンビネーションという点もあるけれど。江川も上原もバッターを空振りさせるし、短い間隔でポンポン投げるから8時半くらいに試合が終わるし、観ていて本当に楽しい投手たちだった。

  • @ino260
    @ino260 Před 24 dny +8

    ボールの下半分をアッパースイングで打とうとするから空振りするなら、やっぱり村田修一が矢野の引退試合で見せたなんとなく力みのないスイングするとハマるんだよな。

    • @kenichitanaka2817
      @kenichitanaka2817 Před 24 dny +10

      正解がわかっていても今永攻略のためだけに自分のスイングを変えるのはコスパが悪い。そのせいで自分のメカニズムが狂うと今永を打ち崩せても打者として大損喰らうから正解がわかってるのに数回しか対戦のない今永にリソースを割くことができない。微妙すぎるバランスがおもしろい、識者らは今永のことを楽しそうに解説するよね

  • @TT-ek8jx
    @TT-ek8jx Před 13 dny +2

    今永が山本抑えて新人王とったら胸熱やなw

  • @sakichang6669
    @sakichang6669 Před 5 dny

    凄い解析番組だな さすがベースボール先進国!

  • @YK-dr1uw
    @YK-dr1uw Před 15 dny +2

    今の時代、巨人の試合みたいに3次元解析できるくらいだから、投手の投球の軌跡やスピードをLEDの点滅とかで模したりできると思うんだけど、やってるとことかあるのかな?😮

  • @chocolatsan6885
    @chocolatsan6885 Před 24 dny +214

    大谷と山本ばかりがもて囃されて、他の日本人選手にスポットが当たってない印象だっただけに、今永の大活躍は痛快でうれしい。疲労から故障しないよう願うばかりだ。

    • @user-qc4zl1sp6e
      @user-qc4zl1sp6e Před 24 dny

      イチローが活躍してた時、全く取り上げられなかった岩隈が、日本人2人目となるノーヒットノーラン達成した時だって、大して取り上げられませんでした
      マスコミなんてそんなもんですよ

    • @user-ho5jq4tu1h
      @user-ho5jq4tu1h Před 24 dny +46

      持て囃されるという言い方は印象悪いかと
      契約金から考えて今永選手が冷遇されていた訳でもないのになぜ痛快なのかもよくわからないです

    • @lopez2dena509
      @lopez2dena509 Před 24 dny +8

      今今永の報道もめちゃくちゃ多くなってるぞ

    • @user-ri8wy3nm5l
      @user-ri8wy3nm5l Před 24 dny +27

      活躍すればもてはやされるのは当たり前で、大谷のメジャーでの活躍と山本由伸の日本での無双ぶりからしたらそっちに注目が集まるのは必然
      今永は日本時代より今が大活躍しているから注目されているだけのことかと

    • @user-vi7lp1dc2z
      @user-vi7lp1dc2z Před 24 dny +1

      松ちゃんも熱いで!

  • @user-mp3bb1hg4y
    @user-mp3bb1hg4y Před 22 dny +2

    リリースポイントが170ぐらいの低い位置だから高めが地面と平行に近くなって浮き上がるように感じる
    アメリカのピッチャーは上体で投げるからリリースポイントが高いからほぼメジャーだと見ない

  • @user-ov3yu3ql3h
    @user-ov3yu3ql3h Před 24 dny +16

    渡米前、誰がここまでの活躍を想像しただろう。まさか速球がライジングボールになるとは思いもよらぬ。。NPBの2400回転以上の速球を投げる180cm以下の左投手は今後MLBのスカウト攻撃に会うだろう。。オリの宮城なんてぴったりかも。

    • @user-qg3ws6vp6n
      @user-qg3ws6vp6n Před 23 dny +3

      ロッテの佐々木にメジャーのスカウト陣が注目してたら、互角以上に投げ合う宮城が見つかってしまった!

  • @mrhiro1218
    @mrhiro1218 Před 24 dny +2

    インタビューで寝不足みたいなこと言ってたよね

  • @user-ec6pk1xt7u
    @user-ec6pk1xt7u Před 24 dny +4

    とにかく、高低を間違えないピッチャー。特に、相手の好きな高さの少し上(絶妙な高さ)にフォーシームを投げ込む精度に優れてる。
    まあ、今に始まったことではないけど…。
    あと、あのキャッチャーのキャッチング(フレーミング)もスゴい。大きいと思う。
    でも、あれだけ、あからさまに動かしたら、間違いなく、日本では嫌われる。通用しないと思う。捕ってから30センチぐらい、動かす時もあるからね。

    • @sadakichi1000
      @sadakichi1000 Před 24 dny +2

      谷繁が「ボールだからミットを動かしたんでしょ?って思われてストライクにとってもらえない。だから自分はミットを動かさない」って言ってますからね。

  • @FidelityIN
    @FidelityIN Před 24 dny +19

    藤川球児が活躍する世界線を見たかった

    • @jmwestonton
      @jmwestonton Před 24 dny +4

      元から国際戦のボール苦手やったうえに衰えてからやけんですね
      ばってんどげん上手く行ってもメジャーで活躍は難しかったと思いますばい

    • @user-fy1cc3nu9n
      @user-fy1cc3nu9n Před 24 dny +1

      いや通用してたろ。2009年WBC見てない?
      ジーターやロドリゲスありえない高め振ってるし振り遅れてる。150キロの直球がだぞ異常なrpmで

    • @user-he2nv1mg8y
      @user-he2nv1mg8y Před 24 dny +1

      まあ阪神産だからね

  • @timhokusai2745
    @timhokusai2745 Před 11 dny +1

    「ヤマモーロ」 「ショーラ」

  • @pro-kc7pn
    @pro-kc7pn Před 24 dny +2

    右と左の違いはあるが、球種で見れば良い比較対比で上原が挙げられると思います。

    • @moneyfighter
      @moneyfighter Před 11 dny

      奪三振が多く四球が少ないところも上原に似てる。

  • @user-jz6dx7ym1y
    @user-jz6dx7ym1y Před 2 dny

    日本にはコレより凄い藤川球児と言うのが居る。
    フライボール革命なるこの時代ならもっと評価されてそう

  • @user-kh2yi5cn5s
    @user-kh2yi5cn5s Před 24 dny +18

    通訳の方がデカイからな

  • @yljnwsij
    @yljnwsij Před 24 dny +20

    ショウタごめんね メジャーでは活躍しないって思ってました 実力で人気を勝ち取ったショウタは凄かった

  • @cbmc1467
    @cbmc1467 Před 24 dny +51

    大谷の写真いる?

    • @seele3815
      @seele3815 Před 24 dny +1

      著作権対策とか?

    • @pro-kc7pn
      @pro-kc7pn Před 24 dny +2

      もしかして別格扱いで出しているのでは?それとも大谷を置いとく方が視聴率まで上がると言う妄信のためかも?www

    • @xashi7878
      @xashi7878 Před 24 dny +1

      ピクチャーインピクチャーにして収益化が剝がされないようにしてるのかも
      ただの字幕動画に著作物性は認められないから、収益化してたら普通に著作権侵害だね

  • @YK-dr1uw
    @YK-dr1uw Před 15 dny +1

    上原の投球に打者が一向に当てられないのを思い出した。けど、今永の場合ロングイニングだし、その凄さが際立つ😂

  • @user-xv5yq7ks1p
    @user-xv5yq7ks1p Před 17 dny

    サイ・ヤング賞とかまだまだ早いよ

  • @avusan
    @avusan Před 18 dny

    ここ数年打球角度を上げたければアッパースウイングにするのがメジャーの定石ってのも影響していると思う。
    低いリリースポイントから落差なく高めの速球がくるとバッターのコンタクトポイントが狭くなる。
    それプラススプリットがあるとなるとバッターは苦労するって感じなんだと思う。

  • @user-oq8zs5pc6w
    @user-oq8zs5pc6w Před 24 dny +9

    高めの速球はバウアーの入れ知恵かな?
    いずれにせよ大車輪の活躍は素晴らしい

    • @moneyfighter
      @moneyfighter Před 11 dny

      去年バウアーが、最初の頃ストレートは高めに、変化球は低めに投げてて、レベルスイングが多いNPBの打者にカンカン打たれてたけど(クセを盗まれていたのもある)、今永はあれを参考にしているでしょうね。

  • @antiechelonkishin7615
    @antiechelonkishin7615 Před 19 dny

    縦の変化幅が3位だけど、球速が低いのに浮いてくる方が目の錯覚を起こすのかもしれない…

  • @user-pz3eq6fu9w
    @user-pz3eq6fu9w Před 24 dny

    今永先生は所帯持ちなんかな?そこそこ健康に重要だと思うんだけど。

  • @user-kh5qq6to1v
    @user-kh5qq6to1v Před 12 dny

    ボールのちょっと下を振ってるつもりが
    空振りになっちゃうんだろうね

  • @foxxvlp
    @foxxvlp Před 13 dny +3

    こういう統計ベースの番組日本でもやって欲しいんだが。サッカーもだけどふわっとした盛り上げだけの番組ばっかりやん

  • @user-st9cz3tu4l
    @user-st9cz3tu4l Před 24 dny +2

    どんな大胸筋しとんねんw

  • @user-ml9bu8kb3d
    @user-ml9bu8kb3d Před 9 dny

    結構、ボール球多く投げてるようにも見えるよね。
    メジャーのバッターってバットコントロールで打とうとしてるからストライクゾーンからボールになるボールを三振しがちに見える。

  • @user-su5mz6pf6x
    @user-su5mz6pf6x Před 23 dny

    あれ1.0超えてる。打たれたのか

  • @user-lp7oy7pg3s
    @user-lp7oy7pg3s Před 9 dny +1

    浮き上がる球って、結果的に、普通の球が山なりに飛んで来るのが、普通の投手の球よりも、球の軌道がまっすぐ飛んで来るから、ホップしている様に見えるって事でしょ?😅

  • @MrJay0619
    @MrJay0619 Před 24 dny +3

    上原が打てなかった同じ理論やな

  • @86masaki
    @86masaki Před 24 dny +6

    長身から角度を付けて放たれるファストボール
    これに体が慣れてしまっているからこそ今永の低い位置から放たれるやや遅いんだけど高スピン量で落ちないファストボールに幻惑されるんだろうね
    目の錯覚?
    相手は捉えたつもりで降ってるのにまるで当たらないので困惑してるだろうね

  • @mitsushiki5575
    @mitsushiki5575 Před 15 dny +1

    MLBのボールに合ってたんやな

  • @usertpjdtbwgmwtd
    @usertpjdtbwgmwtd Před 24 dny +1

    藤川球児のメジャー挑戦を見てないから分からんけど今永との違いはなんなんだろう

  • @user-rj5zx1vy7g
    @user-rj5zx1vy7g Před 19 dny

    アメリカの良い所は感情論に対して、色々な角度のデータを持ち出し論破する人が居る事

  • @user-zv5vo4se7j
    @user-zv5vo4se7j Před 24 dny

    サイ・ヤングどころではない。今永はこれからMLBに於ける歴史を創るのだ。

  • @user-nu1yl2gj1q
    @user-nu1yl2gj1q Před 24 dny

    サイ・ヤング賞取るとしたらもっとイニング投げないと厳しい
    横並びに200イニング投げてる投手がいたらそっちになると思う
    せめて180イニングは投げないと難しいと思うけど中5日のローテでは厳しい

  • @user-wg9yh2bs4g
    @user-wg9yh2bs4g Před 2 dny

    怪我するだろうね。マウンドは硬いし、時差ボケなどで身体のリズムを1年通して好調をキープするのは難しい。

  • @Plasticsoul345
    @Plasticsoul345 Před 13 dny

    上原と同じタイプのピッチャーなんですかね

  • @user-dt1co7fr5y
    @user-dt1co7fr5y Před 20 dny +1

    どう対策してくるのかが1番気になるわ
    正直あんな高め振ってる時点で殆どのは対策無理だと思うぞ

  • @user-kc4fl6yr4z
    @user-kc4fl6yr4z Před 24 dny +1

    今永は、球持ちとキレです😊
    ストレートを三振するバッターはボール⚾️の下振ってます😊
    手元で急に球が来る感じ、この様な球投げるピッチャーは、なかなか打てません😊

  • @user-mg5sj1lr9p
    @user-mg5sj1lr9p Před 24 dny +1

    番組名は何ですか?

  • @cal9
    @cal9 Před 24 dny

    球児の全盛期なら活躍してただろなぁ
    回転数はさらに高くテレビで見てても浮き上がって見えてたし

  • @user-uc6ru2on8r
    @user-uc6ru2on8r Před 8 dny

    これ見てると江川の全盛期にメジャーでなげてたら同じように空振りしまくると思うな

  • @user-xk9zw3ri6f
    @user-xk9zw3ri6f Před 16 dny

    42番を着るかもしれないってどういうニュアンスなんだろう
    そんな軽く扱っていい番号ではないようにも思うけどそうでもないのかな

  • @mieoka1998
    @mieoka1998 Před 7 dny

    rising fast ball
    確かに
    身長6ft無い今永昇太が
    高めを狙えば
    長身のMLB選手は
    risingしてるように見えるかもな🇺🇸🇺🇸
    スウィングアークが壊れる
    面白い

  • @320ume7
    @320ume7 Před 20 dny

    要するに実速以上に見た目だと言う事でしょう。
    それは上原浩治が証明している事だと思います。

  • @pinotsuke
    @pinotsuke Před 11 dny

    20年後、メジャーの山本昌として200勝し50で引退する今永の姿を見ることになるとは、この時は誰も想像していなかった。俺もその一人さ。

  • @user-eu7li6iy4x
    @user-eu7li6iy4x Před 13 dny

    ◇「(フル)スイングは出来る。でもバットに当たらない!」と
    経験者の多くが口にするのが~江川卓。そういう系の球に観えるのでしょう。

  • @a-magic4225
    @a-magic4225 Před 24 dny +6

    今永はまさに江川と同じ。
    スピン量が多く浮き上る感じ。
    ただ、当たった場合スピン量も多い分ホームランになりやすい。
    今永を158キロくらいにしたのが江川だった。

    • @user-uz7vh9xh2j
      @user-uz7vh9xh2j Před 24 dny +1

      「ヤバイストレート」の素人でもわかる見分け方はキャッチャーが捕球するときにミットを立てているか被せるようにしているか。
      ミットを立てている典型的な例は江川、藤川で現役なら今永がいちばんかも。
      MLBだとキャッチャーがミットを立てて捕球するのはデグロムくらいかな。

  • @user-ci9ln8st9x
    @user-ci9ln8st9x Před 24 dny +2

    藤川と何が違うんだろ

  • @landdododo5092
    @landdododo5092 Před 24 dny +3

    今年は大物がケガ多いしチャンスはあるんだよな。

    • @lopez2dena509
      @lopez2dena509 Před 24 dny

      確かに今年はエース級がこぞってぶっ壊れてるもんな
      ナ・リーグで先発陣が万全なのはフィリーズぐらい?

  • @user-hl4bg4le8d
    @user-hl4bg4le8d Před 12 dny

    移動時間を味方にする事がカナメ。マッサージチャアとか、肩こり解す、あんま機を利用して移動して欲しいです。

  • @user-ee5gx2ci2u
    @user-ee5gx2ci2u Před 24 dny +6

    今永の身長だけでなくボールのリリースポイントも低いから、さらにボールの回転数が通常より多いからボールが沈ますにバッターの元へ移動するから、バッターが合わせづらい。まさか今永はMLB向きだったのかな笑笑

  • @user-xz3lk4sv7e
    @user-xz3lk4sv7e Před 18 dny

    個人的には和田毅をもっとパワータイプにしたのが今永のような気がするんだけど。そりゃ打てんわっていう。

  • @user-sc8sv8kj8d
    @user-sc8sv8kj8d Před 19 dny

    体力が不安。シーズン通して12勝以上出来れば上出来だと思います😊。

  • @user-ur7dr4sk9d
    @user-ur7dr4sk9d Před 24 dny

    さすがサイ・ヤング賞ピッチャー、トレバー・バウワー先生の弟子ですね。

  • @OhSujiko
    @OhSujiko Před 22 dny

    令和の江川卓みたい

  • @user-garyt1999
    @user-garyt1999 Před 24 dny +2

    千賀のようにならないことを願うばかりです。1年目は大活躍、2年目以降ポシャるってやつ。とにかく日本人投手は短期間しか活躍できないのが多いから。そう考えると野茂とか田中や黒田はすごかったなあ。

  • @yatoh7494
    @yatoh7494 Před 24 dny

    由伸の話、キャリアのスタートなのかコリアでの先発なのかリスニング全然分からんかった。開幕戦の話だし意味はほぼ同じだけど

  • @taka0359
    @taka0359 Před 24 dny +2

    今永で打てないなら江川の全盛期に行ってたらサイ・ヤング賞いけたかも

    • @sadakichi1000
      @sadakichi1000 Před 24 dny +1

      阪神の最強助っ人バースも、日本人の最高の投手は江川だと言っていましたね。アメリカでも通用するだろうと。
      他にも、ロッテのマサカリ村田や阪急のサブマリン山田もかなり活躍できただろうと思います。

  • @kasudesu666
    @kasudesu666 Před 17 dny

    バントなら打てるってこと?><

  • @user-fe5lj4rf9x
    @user-fe5lj4rf9x Před 24 dny

    よ~しシカゴカブスに賭けよ~ぜ、いっぺいー!

  • @user-bd1cw7sb1r
    @user-bd1cw7sb1r Před 24 dny +1

    日本ではここまで活躍してなかったからメジャーの野手と相性いいんやろな

  • @mmacwebb7306
    @mmacwebb7306 Před 24 dny +1

    だから、バウアー選手をMLBに戻すべきなのに。リベラルアメリカは残念😢

  • @spofoot
    @spofoot Před 24 dny

    今年のサイ・ヤングは今永グラスノー山本の三つ巴

  • @musuke47
    @musuke47 Před 24 dny

    遅めのストレートで起動が予想よりホップする感じ。うーんなんて大きくふりかっぶて😮

  • @tetora3786
    @tetora3786 Před 18 dny

    一平!今永に賭けろ!勝確ぅぅ!

  • @user-bv7kj1so6r
    @user-bv7kj1so6r Před 13 dny +1

    今永の球の本質をわかってる人にとっては今の結果はすごい数字だけど通用するのは当たり前の結果でしたし、メジャーがそこを分かってなかったのがむしろ驚きでした。
    あの球を初見で打つなんて本当に難しいですし、何度対戦しても感覚がついて来れない人はいるでしょうね。
    伸びる球とは違うんですよ。
    伸びる球は見えます。
    今永の球は見えないのです。
    そこを理解してないとメジャーのバッターもずっと対応出来ないでしょう。

  • @ytchopper
    @ytchopper Před 24 dny +2

    アメリカ人にとっちゃぁ、『俺と体格大差無いのに何で大リーガやれてるんだよ』って感じかな

    • @user-ei9ts7gz2m
      @user-ei9ts7gz2m Před 24 dny +5

      体格より球速かな
      90マイルしか出ないのに物凄く質の高いストレートを見て驚いてる。

    • @user-gh5sg9yh2v
      @user-gh5sg9yh2v Před 24 dny

      ​@@user-ei9ts7gz2m体格の話が球速に繋がるのにわざわざ訂正する意味がわからん。

    • @user-ei9ts7gz2m
      @user-ei9ts7gz2m Před 24 dny +7

      @@user-gh5sg9yh2v
      体格が球速に繋がる?
      何言ってんだ?よくわからん

    • @haguregumo4
      @haguregumo4 Před 22 dny

      ていうか冷静に考えて左腕で常時150キロ台前後ってだけで、日本人からしたらめちゃんこ速いんですが・・・
      あとこの解説90マイルってやたらいうけど、今永の平均って遅くて92、速くて94くらいのイメージやわ
      WBCでも時たま96マイルほどに達することもあるしな 普通にはええよ

    • @mos9044
      @mos9044 Před 10 dny

      身長と球速には正の相関があるのはよく知られていることです

  • @acrophobia7596
    @acrophobia7596 Před 24 dny

    今永さんも山本由伸さんもサイ・ヤング賞は取れないよ。日本人だから。
    じゃ無ければ野茂英雄さんは取ってる。

    • @user-ii9yb8cs2x
      @user-ii9yb8cs2x Před 24 dny +2

      野茂さんの時代と現在とでは日本人に対する評価は変わっていると思う。それでも、圧倒的な成績でないとなかなか取れない。

    • @haguregumo4
      @haguregumo4 Před 22 dny +1

      あの〜野茂さんがサイヤング賞取れそうだった年っていつかな?間違いじゃなければ1995年くらいしかないんだけど・・・
      1995年 ナリーグサイヤング賞 グレッグ・マダックス 19勝2敗 防御率1.63 最多勝 最高勝率 最優秀防御率 最多投球回
      野茂さんってこの年これよりすごい成績だっけ?あ、もしかしてアメリカ人差別?

  • @user-un9jx8dn5d
    @user-un9jx8dn5d Před 11 dny

    日本で言うと長身の投手を攻略が大変の様にMLBは身長の低い投手が少ない。
    低い所から低く又ホップする球筋が視界に入らない空振りが多い。強振アッパーなら当分安泰。

  • @user-zp9gt6gf4x
    @user-zp9gt6gf4x Před 24 dny +2

    今永が好きならそういう名前にしなさいよ
    大谷の名前使うなら大谷だけにせんかい

  • @user-oo4kp7gs1x
    @user-oo4kp7gs1x Před 24 dny

    言葉が多いだけで要領を得ない解説だな...🙄