LUNA SEA - 「END OF SORROW」MV

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 06. 2020
  • チャンネル登録はこちら! bit.ly/2xcltR5
    ■「END OF SORROW」
    1996.3.25 リリース 7th SINGLE
    5th ALBUM「STYLE」収録曲
    【 ECLIPSE 303030(エクリプス スリーサーティー)】
    CZcams LUNA SEA公式チャンネルにて、5月29日(金)より、30年間の歴史を刻むMUSIC VIDEOをフルで1日1曲全30曲30日間配信していきます!
    毎週金曜日にレアな映像のプレミア公開を実施。
    30曲目には、SLAVEから動画を募集した参加型のMUSIC VIDEO「Make a vow with SLAVES」を初公開!
    www.lunasea.jp/
  • Hudba

Komentáře • 650

  • @user-qi8yy8of4o
    @user-qi8yy8of4o Před 6 měsíci +87

    アラフォーですが、ふとしたきっかけで最近またLUNA SEAを聴き直し始めました。改めてこの曲のクオリティの高さ、熱量に圧倒されております。特に歌詞はある程度歳を重ね様々な経験を積んできた今だからこそなのか、この曲を初めて聴いた10代の頃よりもストレートに心に響きますね。最近では通勤の車の中でリピートしまくっています。

  • @user-oy1mk4zz2e
    @user-oy1mk4zz2e Před 2 měsíci +21

    幾千の星に抱かれて、、、
    なんて良い響きなんだよ
    何もかもが最高の時代に青春を遅れたことが唯一の宝。

  • @takamasakoyama3657
    @takamasakoyama3657 Před měsícem +14

    子供のころ何気なく聴いてて耳に残ってたけど、今になって聴いて心が震えた。
    曲、歌詞、映像の全てがカッコ良過ぎる。ルナシーってこんなに凄かったんだ。

  • @MrMusicicon2
    @MrMusicicon2 Před rokem +123

    「幾千の星に抱かれて ロマンを叫び続けて」
    こんな格好いい歌詞なかなか無い

    • @akiracchi83
      @akiracchi83 Před rokem +5

      試作段階では、ウスバカゲロウの〜でしたからねこれが出来てよかったです

  • @okamak3983
    @okamak3983 Před rokem +33

    天才の集まりですな、やはり
    当時ドームに行った俺は43歳になった
    この曲を10代でリアルタイムで受けられて幸せです

  • @user-iq9sf1kx6w
    @user-iq9sf1kx6w Před 4 lety +153

    このころのRYUICHIのカッコ良さは異常。
    毎回あの眼力にやられていた懐かし過去。

  • @tama3317
    @tama3317 Před 2 lety +45

    かまいたちのクセがすごい芸から来たけど、本家かっこよすぎ

    • @oguchagu5520
      @oguchagu5520 Před rokem +12

      共有してくれる人が増えて古参は喜びです。

  • @kludzs3326
    @kludzs3326 Před 10 měsíci +35

    私はハンガリー人ですが、日本のロックが好きです

  • @user-ln6pb2pr7x
    @user-ln6pb2pr7x Před 3 lety +192

    この時の神がかった雰囲気のバンドは
    90年代でLUNA SEAが1番!!
    ルックスと曲と演奏力と全てが1番!
    今でも毎日聞いてます

    • @minet5262
      @minet5262 Před rokem +5

      STYLEは本当にいい盤です。ジャケ真ん中のカケラを選ぶのも楽しかったです。

    • @AnchanFamily707
      @AnchanFamily707 Před 6 měsíci +1

      いま聞いてます

  • @YOTSUMO1983
    @YOTSUMO1983 Před 4 lety +139

    1996年のLUNA SEAはそれぞれの個性や尖った部分が最大限に放たれていて空中分解寸前のスリリングさと儚さが共存しててこの時だけしか出せない魅力に溢れてる。個人的はこの時期が一番LUNA SEAらしいと思っている。

    • @nego_nuro
      @nego_nuro Před rokem +4

      めっちゃわかる。、

    • @YOTSUMO1983
      @YOTSUMO1983 Před rokem +7

      @@nego_nuro ありがとう!めっちゃうれしいw
      作品のアートワークなんかもこの頃はディレクションとかめっちゃ拘ってた様に思う。2000年とかは代理店に丸投げ感あるしw

    • @user-rt9oq7xs9d
      @user-rt9oq7xs9d Před 2 měsíci

      凄く分かる。
      1997年から丸くなって大衆的になってしまった..。

  • @user-ej8dv9fc2i
    @user-ej8dv9fc2i Před 3 lety +109

    この最大限までカッコよく見せよう、夢を与えようと努力する姿、プロ意識みたいなのがすごいカッコいいよな

  • @travelpreview6270
    @travelpreview6270 Před 3 lety +103

    RYUICHIの存在感は、人を惹きつける。
    このMVは最高傑作だと思う。

  • @user-hy5xo3to3f
    @user-hy5xo3to3f Před 3 lety +245

    最近ルナシーばかりCZcamsで見てます。今になってもかっこいいな!

    • @user-nf1ji2xk4w
      @user-nf1ji2xk4w Před 2 lety +4

      私もそうです😄いい曲沢山ありますよね。50代には見えないくらいカッコいいですよね😄

    • @shin796
      @shin796 Před 2 lety +7

      昔にLUNAのpaやってました。その時はインディーズのマシニカルダンスが渋公の野外でBUCK-TICKさんのあとで皆さん緊張してたのを覚えてます!

    • @shin796
      @shin796 Před 2 lety +1

      シノシートありますよ?お譲りしましょうか?

    • @shin796
      @shin796 Před 2 lety +1

      できれば早めに決断して頂けると嬉しのですが…。

    • @user-xl5on2re3s
      @user-xl5on2re3s Před 2 lety

      私も毎日繰り返し見ています、ryuichiが王子‼️

  • @Haru-ct8ym
    @Haru-ct8ym Před rokem +14

    あぁ、もうほんと、RYUICHIが当時の自分の神だったあの頃が懐かしい…
    猛る獅子のようなJに痺れるよ…

  • @user-rh4wt2ys2o
    @user-rh4wt2ys2o Před 2 lety +83

    今なんでこんなカッコいいバンドいないのかなぁ。。最近LUNA SEAばっかCZcams見てるわ

    • @user-vz4pb5uw2l
      @user-vz4pb5uw2l Před 5 měsíci +1

      最近は細い声や早口のボーカルが多いからなんかボーカルの良さがでないんですよね

  • @user-vy8zv3by3v
    @user-vy8zv3by3v Před 8 měsíci +13

    前作のDESIREが情熱的なのとは対照的に、END OF SORROWは悲観的にできてる。
    SUGIZOは、暗い話題や日本を震撼する事件が多かった1995年を振り返って制作したと語っていた。

  • @stephanoselytis4299
    @stephanoselytis4299 Před 2 lety +39

    I need you
    幾千の星に抱かれて ロマンを叫び続けて
    さびついた時は流れて 君は確かに震えていた
    きっと人は 偶然と戦って 涙を知る セピア色の想い出
    独り言が 似合う世紀の果てに 自分の事 気づきはじめてる Oh…
    幾千の星に抱かれて ロマンを叫び続けて
    さびついた時は流れて 痛みを叫び続けて
    愛しいキミを離さない あぁ トキメキ を…
    誰もが今 眠れない夜を知る 凍えそうな コバルトブルーの夜
    風が強く 心をすり抜けても 恐れないで 明日を信じて Oh…
    幾千の星に抱かれて ロマンを叫び続けて
    さびついた時は流れて 痛みを叫び続けて
    愛しいキミだけを思う あぁ セツナサ を…
    人は悲しみを知り 心からの愛を知る
    何故生まれて来たのか 自分の事 愛しはじめる
    幾千の星に抱かれて ロマンを叫び続けて
    さびついた時は流れて 痛みを叫び続けて
    愛しいキミを離さない トワ に
    悲しみの日々よ 孤独よ あぁ サヨナラ

    • @Godgone93
      @Godgone93 Před měsícem

      Thank you for posting this, it makes the song even better for me

  • @jefskywalker1397
    @jefskywalker1397 Před 3 měsíci +15

    いつ聴いても、
    誰もが今〜 眠れない夜を知る〜のところが、大好きすぎです!

  • @beerdogpop
    @beerdogpop Před 2 lety +33

    V系ってフォロワーが増えて似たようなのがポコポコ出てくる中でRYUICHIだけが早々に脱V系的なさっぱりした見た目になっていくのが逆にアクセントで良かったんだなって思う

    • @rs-tp2cf
      @rs-tp2cf Před rokem +3

      モーリーさんに俺の真似をしてるうちはダメって言われて、即効でビビッて髪切ったんだよね😂

  • @lsrock4838
    @lsrock4838 Před 4 lety +235

    デビュー4年でこの
    センスは普通にヤバい
    語彙力なくて
    ヤバいしか言えない

    • @user-pt5st2nb4f
      @user-pt5st2nb4f Před 3 lety +20

      髪型や衣装のセンスも堪らなく痺れますわ、特にイノラン

    • @neo.2621
      @neo.2621 Před 2 lety +13

      このかっこよさには語彙量なくていいんですよ。

  • @RR-ml3cw
    @RR-ml3cw Před 4 lety +164

    今のマッタリ感もいいがこの時代の5人がぶつかり合うヒリヒリした際限のLUNA SEAが堪らなく好きだったなー

    • @user-eq1nq4xx6u
      @user-eq1nq4xx6u Před 3 lety +13

      このコメント私かな?って思いました。いつのLUNA SEAも好きだけど、この頃もホント好き

    • @SN-zw5cz
      @SN-zw5cz Před rokem +7

      言葉で説明するのは難しいけど、このギラギラしてた時代が好き

  • @user-vz4pb5uw2l
    @user-vz4pb5uw2l Před 2 lety +17

    かまいたちコントから 
    山内も歌いこんでる感じだったのでガチのファンだと愛を感じました

  • @youtuber-zh7qd
    @youtuber-zh7qd Před 4 lety +65

    このstyle期がバンドの世間的勢いとメンバーのテンションと音楽の実験性の三本柱がそろった奇跡の時間

  • @yacchimbracket
    @yacchimbracket Před 3 lety +28

    定番はいろいろあれど、一種LUNA SEAの代名詞的な曲ってこれでは?と思ってる。
    絶妙に隙間を埋め、絶妙に隙間を作るリズムギター、どう思いついたのかもはや理解不能なベースライン、サスティンの効いた糸を引くソロ、粘りと低音が一層効いてるボーカル。なんともLUNA SEA全開な曲。

  • @thanksman1273
    @thanksman1273 Před 4 lety +78

    この頃のルナシーと言えば、対他のバンドではなく、対メンバー・対自分と戦っている感じがあり、緊張感ある毎日を送っていたからこそ楽曲に反映されていた様なイメージが強い。
    MOTHER、STYLEは不朽の名作。
    そんな毎日の中、UN ENDING STYLE何十公演も良くやり遂げたなとも思う。

    • @user-xi7vt6ey3v
      @user-xi7vt6ey3v Před 4 lety +16

      同感です。
      当時(1996年)のシーンはちょうど世代交代の真っ只中。
      X JAPANは既に全盛期の様な人気はなくTOSHIの洗脳騒動もあり空中分解状態。
      一方でGLAYがグロリアスで大ブレイク、L'Arc~en~CielやSHAZNA、SIAM SHADE、SOPHIAといったネクストブレイク候補がひしめき合っていた。
      そんな中人気、勢い共に頂点にいたのがLUNA SEAだったと思う。

    • @Masa-es6yi
      @Masa-es6yi Před 3 lety +6

      イメージの頃から既に名作…若しくはインディーズのLUNA SEAの頃から

  • @huihui1842
    @huihui1842 Před 2 lety +24

    こういうベースチューンが半端ない作品歌、最近のJ-POPに無いよな、こういった真髄はむしろ深夜アニメの声優歌の方にシフトした節がある。

  • @user-vc9er4sv6n
    @user-vc9er4sv6n Před 2 lety +115

    LUNA SEAの音作りが好きすぎる😵💕
    現代でも通用する。
    若い人たちどんどん聴いてほしい。

    • @user-yo2ic6cq6z
      @user-yo2ic6cq6z Před 2 lety +13

      聴きまくってます。
      僕の青春にもLUNASEAを流行らせてください。ずるいです🥺

    • @Ausaus333
      @Ausaus333 Před rokem +14

      通用するというか、今のバンドでは太刀打ちできないオーラと勢いと緻密さがこの時代の多くのバンドにあった。

    • @user-gn4iu1np5m
      @user-gn4iu1np5m Před rokem +2

      ダイレクト世代で未だに好きです(*^^*)LUNA SEAが一番勢いある時代でホントハマりました

  • @user-xi7vt6ey3v
    @user-xi7vt6ey3v Před 4 lety +111

    流行の音楽が感覚の表面をただ流れていく中で、このEND OF SORROWははじめて聴いた時から心に刺さったまま抜けることはない。
    皮肉にも今の世情と重なる歌詞は聴けば聴くほど深みに嵌まっていき心に訴えかけてくる。
    特に数年前祖父を亡くした時「人は悲しみを知り 心からの愛を知る なぜ生まれてきたのか 自分の事愛し始める」という歌詞の意味を思い知り自然と涙が溢れた。
    私たちは、歌詞とそこに散りばめられた言葉たちとの声のない対話を通して、書き手の想いを心で汲み取り、自分を深めていくことができる。

  • @potetonon
    @potetonon Před 4 lety +120

    あー、ほんとかっこいい。音のかっこよさに気を取られるけど、歌詞もいいんだよな。

  • @tengenuzui4521
    @tengenuzui4521 Před 2 lety +19

    この頃のRYUICHIのウォーウォーはまさに天を目指しうねり狂う「龍」って感じでかっこいい

    • @asana55summer
      @asana55summer Před rokem +2

      この頃のゥォーウォーが大好きです!歌えない、難しい、このウォーウォー

    • @HONDATSUBASA0226
      @HONDATSUBASA0226 Před rokem +2

      @@asana55summer
      途中からポおぉ〜ですね

    • @tengenuzui4521
      @tengenuzui4521 Před rokem +3

      @@asana55summer わかります!このウォーウォーがRYUICHIをRYUICHIたらしめてますよね!

  • @cqwrn
    @cqwrn Před 3 lety +62

    歌:LUNA SEA
    作詞:RYUICHI
    “I need you"
    幾千の星に抱かれて ロマンを叫び続けて
    さびついた時は流れて 君は確かに震えていた
    SometimesI get so scarce of loving you too much.
    What's wrong with that?
    I really can't see anything but you!
    I love you.
    きっと人は 偶然と戦って
    涙を知る セピア色の想い出
    独り言が 似合う世紀の果てに
    自分の事 気づきはじめてる Oh
    幾千の星に抱かれて ロマンを叫び続けて
    さびついた時は流れて 痛みを叫び続けて
    愛しいキミを離さない あぁ トキメキ を…
    誰もが今 眠れない夜を知る
    凍えそうな コバルトブルーの夜
    風が強く 心をすり抜けても
    恐れないで 明日を信じて Oh
    幾千の星に抱かれて ロマンを叫び続けて
    さびついた時は流れて 痛みを叫び続けて
    愛しいキミだけを思う あぁ セツナサ を…
    人は悲しみを知り 心からの愛を知る
    何故生まれて来たのか 自分の事 愛しはじめる
    幾千の星に抱かれて ロマンを叫び続けて
    さびついた時は流れて 痛みを叫び続けて
    愛しいキミを離さない トワ に…
    悲しみの日々よ 孤独よ あぁ サヨナラ

  • @taka-gx4sd
    @taka-gx4sd Před rokem +5

    LUNASEAに目をつけたのはHIDEだっけ、そしてYOSHIKIに紹介したんだっけか?
    いずれにしてもこんな化け物を見つける能力も天才だったんだなHIDEは。
    この曲俺の青春時代、何度聞いたかわからんぐらい聞きまくった。40すぎたおっさんにとってビジュアル系全盛期だった

  • @mzktgcutyouten
    @mzktgcutyouten Před rokem +10

    93年の耽美でメロディアスな原曲バージョンからよくここまでスタイリッシュな仕上がりに持ってこようと思えるな。

  • @user-go3ki9mc7l
    @user-go3ki9mc7l Před 4 lety +149

    LUNA SEAの独特な宇宙的世界感を1番表したシングルはこの曲でしょう。しかもタイアップなしで1位

    • @Masa-es6yi
      @Masa-es6yi Před 4 lety +11

      ロージアから全部一位とってるよね。
      アルバムの曲が海外で使われてるのって日本だとあまり無いイメージ

    • @user-go3ki9mc7l
      @user-go3ki9mc7l Před 4 lety +11

      @@Masa-es6yi
      そうですね。
      正確には、初のオリコン1位はTRUE BLUEになります。

    • @aikaede2126
      @aikaede2126 Před 3 lety +3

      @@Masa-es6yi ROSIER、MOTHER、IN SILENCE、I for youは1位じゃなかった。

    • @user-ex4ms5yc6e
      @user-ex4ms5yc6e Před 2 lety +3

      @@aikaede2126 DESIREとSTORMとSHINEは1位だったの覚えてる。

    • @shilumari4400
      @shilumari4400 Před 2 lety +11

      SUGIZOいわく、当時のLUNA SEAはタイアップをあえて避けて、楽曲の力だけで勝負してたそうです。

  • @NN-mimimi2024
    @NN-mimimi2024 Před 2 lety +16

    この隆一さんの眉毛の角度が好きです。

  • @yoy8712
    @yoy8712 Před 2 lety +52

    テンション高く張ったスネアでパワフル且つ正確なリズム。真也がルナシーの曲を一段も二段も格好良くしている。

  • @sleep3065
    @sleep3065 Před rokem +11

    やっぱ本物はめちゃくちゃかっこいいな、当たり前だけど。

  • @user-hu6vv2yp3n
    @user-hu6vv2yp3n Před 4 lety +27

    このアルバム聴いていたのは高校の頃。細胞が記憶するくらい聴き込んだ。たくさんの思い出がつまってる。

    • @user-sw6qv2oy6i
      @user-sw6qv2oy6i Před 3 lety +1

      昔は聞き流すだけで何曲も覚えられたのに、今となっては真剣に聞いても1曲覚えるのも時間かかっちまう

  • @ny-vt8gy
    @ny-vt8gy Před 3 lety +47

    20代でこの曲を作ること自体バケモノ。

    • @neo.2621
      @neo.2621 Před 2 lety +1

      この曲もだけどsugi様の脳に舞い降りてきたのでしょう

  • @kebo4514
    @kebo4514 Před 3 lety +25

    やっぱカッコイイ。曲もメンバーも。
    この凄さが10代のウチの息子達に伝われと思う今日この頃。

    • @aokappa7300
      @aokappa7300 Před 2 měsíci +1

      今日から高校生になる私には伝わってますよ!!

  • @user-gf8po2yz8f
    @user-gf8po2yz8f Před 2 lety +8

    この曲で、知りました。テレビで、歌ってたryuみて、ドキドキしたのが、懐かしい。最近スレイブ入り直しました。スマホ、使いこなせてないのに。

  • @user-fx2gh2sj9r
    @user-fx2gh2sj9r Před 3 lety +41

    リアルで「世紀末」だったあの頃にこの曲を聴けて本当に良かった

  • @misa4743
    @misa4743 Před 2 lety +26

    千鳥の癖スゴって番組で、かまいたちの山内が歌ってたの…LUNA SEA熱がぶり返したわw

  • @user-ne3wi9ox2k
    @user-ne3wi9ox2k Před měsícem +1

    中学校のときつらいときにきいていました😢LUNASEAにすくわれました😢心から大好きです

  • @lunasea4576
    @lunasea4576 Před 4 lety +67

    このPV新規撮影RYUだけなんだよなぁ。それでこれだけの世界観のあるPV作れるのが凄い。使われてる映像よ殆どがLUNATIC TOKYO で 自分の初めて参戦したライブだから余計に上がる映像。とにかく格好良い!

    • @user-xi7vt6ey3v
      @user-xi7vt6ey3v Před 4 lety +3

      最初のSUGIZOのギターソロの部分(恐らくTIME IS DEAD)とかピッタリですよね。

    • @lunasea4576
      @lunasea4576 Před 4 lety +1

      @@user-xi7vt6ey3v そうなんですよ。その曲を弾いてるわけではないのにシンクロ率が素晴らしいですよね。

  • @user-lt2oc4zu6g
    @user-lt2oc4zu6g Před 4 lety +76

    当時ほんとに大好きで、何度も何度も聞いたことを思い出します。10代の頃を思い出す1曲✨音楽って一瞬でその時に戻れる魔法みたいな物。

  • @user-ot5tk1kf9y
    @user-ot5tk1kf9y Před 2 lety +9

    主に洋楽ロック、メタルが好きなおっさんです。ルナシーはもろに世代でした。
    ハードロックやヘヴィメタルは色んなジャンルがありますが、そのどれにも該当しません。このルナシーというバンドは、この曲が画竜点睛というか、この時点で完成された
    と思います。「ルナシーと似た感じのバンド」というのが存在しないのです。
     アルバム「マザー」でもかなり完成されていましたが、「スタイル」で唯一無二のバンドになったように思います。

  • @dyeu4
    @dyeu4 Před 2 lety +13

    初めて買ったルナシーのシングルだったなあ
    たしか中2の時
    現在39
    おっさんになったもんだ!

  • @makioka0220
    @makioka0220 Před 2 lety +171

    もし可能ならばROSIERだけじゃなく、色んな曲をテレビで歌ってほしいなぁ
    私はEND OF SORROW派!

  • @realdaichun893
    @realdaichun893 Před 4 lety +16

    これ芝浦だよな。後ろレインボーブリッジだし
    これも夜走りながら聴くと爽快というか何というかとりあえずたまらん。

    • @johansoningmar8212
      @johansoningmar8212 Před 4 lety

      @DAIchun Channel TBSの女子アナが死んでたところのすぐ近くですね

  • @vivataka733
    @vivataka733 Před 4 lety +106

    シングルそのもののカッコ良さはもちろん高すぎるスキルなんだけど、アルバム『STYLE』で1999と繋がってるのを聴いた時の鳥肌ったらなかったね。

    • @user-xi7vt6ey3v
      @user-xi7vt6ey3v Před 4 lety +9

      同感です。
      更に真冬の野外ではEND OF SORROWが先に演奏され1999からRayに繋がるのですがそれもまた鳥肌もののかっこよさ。

  • @user-ce5fx2ee1l
    @user-ce5fx2ee1l Před 3 lety +18

    河村隆一の色んな角度からのカメラ目線と手のポーズの動きにこだわりを感じさせる

  • @yuuki_0505
    @yuuki_0505 Před 4 lety +370

    この頃のLUNA SEAの勢いは誰も止められなかった
    まさに天下を取っていた

    • @newworld9202
      @newworld9202 Před 3 lety +29

      Yuuki
      確かに、この頃はXJAPANを押しのけて物凄い勢いでしたね👍
      学園祭で、メンバーモデルの楽器を持ってる子達ばかりでしたからね。

    • @weeab_yellowfever
      @weeab_yellowfever Před 3 lety +24

      その通り
      そしてGLAYとラルクにごぼう抜きにされた

    • @yuuki_0505
      @yuuki_0505 Před 3 lety +22

      @@weeab_yellowfever 空前のバンドブームの中で天下を取ったX、LUNA SEA、ラルク、GLAYはやはりとてつもなく凄い。
      真冬の野外で活動休止した後河村隆一ではなくRYUICHIの声で活動再開していたらまたLUNA SEAが天下を取れていたかもしれない。
      まあでもラルクの1997の東京ドームのチケット完売速度とかの事を考えれば仮にLUNA SEAが天下を取っていたとしてもそこまでの勢いは無かったかも。
      まあすぐ東京ドームのチケット完売速度は1週間後のXのラストライブに抜かれた訳だが。

    • @titeizin350
      @titeizin350 Před 3 lety +75

      一番恐ろしいのは時代の天下を取れるような逸材が同じ時代に何人も存在し、それらがバチバチにぶつかり合っていたこと。80年代から2000年代前半の音楽界は魔境。

    • @yuuki_0505
      @yuuki_0505 Před 3 lety +33

      @@titeizin350 SUGIZO、J、INORAN当たりはLUNA SEAが無かったとして1人でも大成功してたでしょうね。
      そう考えるとYOSHIKI、HIDE、TAIJIという稀代の天才が3人もいた初期のXはやっぱり最強過ぎますね、、、

  • @user-dl8wv6of1t
    @user-dl8wv6of1t Před 2 lety +15

    1999からの流れが良いんだよね

  • @user-jn6ze5xz7w
    @user-jn6ze5xz7w Před 4 lety +76

    この時代のライブを体感したことは、一生の宝物です。もう、たまんない位かっこ良かったです。こんなロックバンド日本に他には居無いって思ってました。
    あと、真矢さんとRYUICHI痩せてたな😅

    • @grasshopper2981
      @grasshopper2981 Před 2 lety +3

      この頃のRYUICHIさんは53キロだったそうですね。

  • @mamitakuna5885
    @mamitakuna5885 Před 2 lety +133

    自分の小遣いで中学の時初めて買ったCD

    • @6666Lucifer
      @6666Lucifer Před 6 měsíci +3

      わかるわ

    • @vivanichiren
      @vivanichiren Před 5 měsíci +2

      同じく…

    • @t.i-takeda
      @t.i-takeda Před 3 měsíci +4

      羨ましい。初CDはミスチルのシーソーゲームだった自分は負けました

    • @user-qj5rk6dp3b
      @user-qj5rk6dp3b Před 2 měsíci +3

      世界が終わるまではが初購入です😢

    • @user-jl8ol4ok2k
      @user-jl8ol4ok2k Před 2 měsíci +1

      何も言えなくて…夏でした😂小四でした

  • @yska3766
    @yska3766 Před 3 lety +50

    sugizoの冒頭の一音だけで飯三杯。
    何この緊張感と疾走感…
    2021年でも輝いてるね。

  • @user-jq7yi7fh2p
    @user-jq7yi7fh2p Před rokem +30

    難しいことはわからないけれど、この曲が好きです。

  • @peeegeee3039
    @peeegeee3039 Před 4 lety +15

    嘘だろ、、、24年も前になるのか、、、
    8cm盤買ったときのあの頃となんら変わらず色褪せないな。

  • @user-uf6bg9lb7y
    @user-uf6bg9lb7y Před 4 lety +35

    メンバーの後ろ姿から
    始まるのグッと来るものがある。

  • @user-qc1jq7wq2d
    @user-qc1jq7wq2d Před 4 lety +40

    初めてみた。この曲、始めと終わりがなんていうか「潔い」という感じを受けて良い意味で意外だとおもう。それにしてもみんなモフモフで麗しいな、おい。

  • @kotakota7665
    @kotakota7665 Před 4 lety +9

    エクリプス見すぎて再生できなくなって
    新しいの買ってダビングして見続けた思い出
    94~96のドーム、ホールライブをバイト代全部注ぎ込んで遠征して本当に良かった
    今もカッコイイけど
    私の中でこの時代のメンバーは全員がカリスマだった、、、
    ライブ前にほっそい編み込み徹夜で仕上げてフラフラになりながら杉コスして会場向かった青春時代w

  • @user-po9op1up3y
    @user-po9op1up3y Před 4 lety +40

    STYLEのツアー。マジでオーラがやばかったな。アリーナツアーの後ホールツアーマジ神バンド。

  • @user-gg8he4wm1z
    @user-gg8he4wm1z Před 4 lety +57

    イノランのギター、真矢のドラム、スギゾーメロ、リュウイチの声、歌詞、全部カッコいいけど、こんだけカッコいいベースライン、他に知らない!

    • @user-py4ts3up2y
      @user-py4ts3up2y Před 3 lety +15

      @Corgi with attitude いや、どう考えたって「こんだけカッコいいベースライン、他に知らない!」の部分でJのことを褒めてるコメントだってわかるでしょw

  • @kusz4971
    @kusz4971 Před 4 lety +133

    今ではよく見る「幾千の~」というフレーズはLUNA SEAから始まったのではないか。

    • @user-zv6fp8gt5r
      @user-zv6fp8gt5r Před 3 lety +2

      ですよ‼️

    • @yesterdaynight2686
      @yesterdaynight2686 Před 3 lety +9

      何ならClaustrophobiaの歌詞にもある

    • @pp1631
      @pp1631 Před 3 lety +4

      ホント カッコいい、

    • @user-jk4cq2tb5i
      @user-jk4cq2tb5i Před 3 lety +3

      そうかもーうスギゾーさん報告シトクゼ!😃

    • @forestwind8685
      @forestwind8685 Před 3 lety +4

      幾千は世界が終わるまでは既に使われてたね。

  • @puntukuta
    @puntukuta Před 2 lety +11

    3:23 から涙腺崩壊
    うーん、改めてすごい曲だな

    • @tiffanybluna
      @tiffanybluna Před 2 lety +1

      なんでイイネは1回までなんだ…!

  • @londonsuede93
    @londonsuede93 Před 3 lety +119

    ゆったり歌い上げる歌謡曲風の歌メロにハイテンポのリズムをぶち込んでくる独特のスタイルは今聴いても斬新。
    後の世代に与えた影響は計り知れない。とにかくベースとドラムが天才過ぎる。

  • @MrMusicicon2
    @MrMusicicon2 Před 4 lety +40

    24年前の曲。なぜか新鮮。

  • @user-sj7vo8ls6w
    @user-sj7vo8ls6w Před 3 lety +33

    冬の寒空の下で聴きたい曲

    • @user-pt5st2nb4f
      @user-pt5st2nb4f Před 3 lety +5

      最後の歌詞が、あーあ、さよならぁ~で締めるのも、たまりません

  • @watanabekun1
    @watanabekun1 Před 3 lety +22

    この曲の原型がLUNA SEAのデビュー前からあったのをyoutubeでデモテープ聞いて初めて知った 凄すぎる

  • @kkch1987
    @kkch1987 Před 3 lety +10

    初めて買ったCD!「自分の事愛し始める」ってサイコーや

  • @cielgran1006
    @cielgran1006 Před 3 lety +21

    ROSIRE、TRUE BLUE 、DESIRE とこの曲のメロディーって聞きなれない動きなのに最高にかっこいいのは何故なんでしょう。

  • @rukaeclipse2797
    @rukaeclipse2797 Před 4 lety +10

    確かこのPV初めて見たのカウントダウンTVだったかなあ、LUNA SEAの存在を知ったのはDESIREかEND OF SORROWのころでその辺りのPVの印象がLUNA SEAというバンドのイメージを作った思い出です
    そこからシングルスの発売でアホみたいにハマり未だに一番好きなバンド
    LUNA SEA最高!生きてる間は聴き続けると思う

  • @capitanokoizo3904
    @capitanokoizo3904 Před 3 lety +11

    歳と共にある程度鍛えたりして肉体の衰えをカバーしていったりするのだろうから、近年のRYUのゴツゴツした感じも仕方ないと受け入れているけど、やはりこの時期のカッコ良さには鬼気迫る歌唱も含め、神々しさというか、神を超えて行ったような凄みを感じるな。
    20年以上前かい。懐かしいよ・・・

    • @mj-rg9kp
      @mj-rg9kp Před rokem +1

      軽々しく神を超えたとか言うなよ。やたら人を神だなんだ言い過ぎ。

    • @capitanokoizo3904
      @capitanokoizo3904 Před rokem

      @@mj-rg9kp さん
      そうかえ。寂しいね。あなたにはいねえの?
      そんくらい好きとかリスペクトする人。

  • @god18xx
    @god18xx Před 3 lety +30

    かまいたちがdesireを歌ったそうなので直感的に次はこれだと思って来てみました〜。

    • @user-xv1sw9ul8n
      @user-xv1sw9ul8n Před 3 lety +8

      預言者かよwwwww

    • @user-no8ji1jv8s
      @user-no8ji1jv8s Před 2 lety

      くそわろたwwwww
      こいつすげぇって

    • @god18xx
      @god18xx Před 2 lety

      @@user-xv1sw9ul8n 自分もびっくりですw

    • @god18xx
      @god18xx Před 2 lety

      @@user-no8ji1jv8s 消去法的に歌ってないのこれぐらいだろうなとは思ってたけどドンピシャでびっくりしましたww
      次は夏近いしin silenceかなー?ww

    • @user-xv1sw9ul8n
      @user-xv1sw9ul8n Před 2 lety +1

      @@god18xx 予言きたwwwww

  • @user-so5ci3xp5y
    @user-so5ci3xp5y Před 3 lety +24

    シングルCD買ったけど、専用ケースに曲名とバンド名が書かれてあったのにはなんてカッコいいバンドなんだと感動して買った

  • @user-ep5ck8es3h
    @user-ep5ck8es3h Před 4 lety +38

    曲がかっこよすぎる…リュウイチの顔もこのPVのリュウイチが一番カッコいい!

  • @yukiposan
    @yukiposan Před 2 lety +26

    この、ウロウロとループするメロディーに心打たれる
    人生を表していると思う

  • @user-wn3ok7of1n
    @user-wn3ok7of1n Před 7 měsíci +4

    INORANのアルペジオに惚れ惚れ、そしてSUGIZOの裏で弾いてる高音のアルペジオにさらに惚れ惚れ。

  • @satoshi-abc-0127
    @satoshi-abc-0127 Před 3 lety +27

    LUNA SEAで一番好きな曲

  • @zx7386
    @zx7386 Před 2 lety +7

    なぜかここに辿り着いた。
    学生時代にバイトしてアルバム買ったわ😎
    カッコ良かった。
    懐かしすぎてヤバイです💦

  • @Masa-es6yi
    @Masa-es6yi Před 4 lety +9

    当時いきなりサビから始まるこの曲にどれほど衝撃を受けたか判らない
    当時超売れてた松浦亜弥の着メロでしたね

  • @ryo_youtube123
    @ryo_youtube123 Před 6 měsíci +2

    小学生の頃にこのMVを観て、LUNA SEAの大人の色気、尖った透明感、不思議と知性を感じる佇まいに心を奪われました。30年ほど経った今も、その当時の印象が全く変わらず新鮮で、素晴らしいバンドだと実感しています。

  • @user-yf1dp4em2d
    @user-yf1dp4em2d Před 4 lety +12

    LUNA SEA!毎日素敵なプレゼント🎁ありがとうございます☺
    皆 若いねぇ! 実力は当時から別格! 昔はLUNA SEA! 遠い存在だったけど 今は色色な場で発信してくれているので 前より より近い存在になり嬉しいです✨ LUNA SEAも私達もメンバーだ!って 何時も言ってくれる! SLAVEで良かった☺

  • @user-iq6ub7sf8g
    @user-iq6ub7sf8g Před 4 lety +18

    このアルバム曲は/CDの音が飛んでしまうほど毎日一日中聴いていた。このアルバムの世界観に惹き込まれ、ずっとその世界にいた感覚に囚われた。

  • @hiroochi8130
    @hiroochi8130 Před 3 lety +15

    正に無敵バンド
    LUNA SEA

  • @user-uw2uq8yq9k
    @user-uw2uq8yq9k Před rokem +4

    強化ガラスみたいな声
    透き通ってて力強い声は唯一無二

  • @andrew69music
    @andrew69music Před 2 lety +34

    本当この頃の楽曲は勢いも含めてこの5人じゃなきゃ出せません!!って、感じがするからいい。譜面通りスタジオミュージシャンが弾いても良いものは出来るかもしれないけど、これ以上のモンはできない。

  • @user-yd7hn6wr2e
    @user-yd7hn6wr2e Před rokem +6

    ヤバい!もろ世代で聞きまくってました。
    今ふとこの曲聞いたらなんか涙でました。何だろ?w

  • @Mi-wi7dj
    @Mi-wi7dj Před 3 lety +7

    当時ヴィジュアルとかロックとかわからん小6でした
    今は他の曲もたくさん聴くのに、また戻って来ちゃうし 聴いてるとドキドキする

  • @junkyamada
    @junkyamada Před 7 měsíci +4

    3:16 ココから最高に好き

  • @user-ob4dp6tv2w
    @user-ob4dp6tv2w Před 7 měsíci +1

    LUNA SEAとの出会いの曲です。LUNA SEAにはいくつもカッコ良い曲美しい曲があったけれどEND OF SORROWは別格です。

  • @yotamyotan
    @yotamyotan Před 4 lety +45

    みんな尖ってるけど
    また、そこが格好いい😉

  • @user-np2xf1yj8n
    @user-np2xf1yj8n Před 3 měsíci +5

    今でも毎日聴いてます✌️
    テンション爆上がり🎉

  • @kelly4005
    @kelly4005 Před 2 lety +19

    1人1人が代えのきかないメンバーですね。
    別のバンドに入ったら多分、イニシアティブを取れる人達。
    だけど、バンドとして音が喧嘩せずうまく調和してる。
    ドラム、ベース、ボーカルの縦のラインはカッチリしててブレない。
    両ギターはまったく違う空間に居るかのようなサウンドを響かせる。
    なんか素人の分際で評論家みたいな事を言ってしまった。
    でも、そう言いたくなるほど深く、カッコいいバンド。

  • @uiui8240
    @uiui8240 Před 4 lety +13

    スタートからライブ会場がワッと頭に浮かびました。
    たくさんのSLAVEさんと会場で会ったりコスプレさんと写真撮らせてもらったりして交流して
    ライブで大暴れして
    銀テープ持ってハイテンションで帰宅した最高の青春時代
    ジャケットINORAN?って思った良き思い出の1曲

  • @kcmrrshimizu
    @kcmrrshimizu Před 4 lety +41

    ライブいきてぇよ…

  • @user-ou1yz7xz6z
    @user-ou1yz7xz6z Před 2 lety +43

    独特な音のLUNA SEA
    最高

  • @user-uz1pg8cf7r
    @user-uz1pg8cf7r Před rokem +3

    私の中では、ロック界で間違いなくNo.1です😭👏💗

  • @user-fu5sh2vf7x
    @user-fu5sh2vf7x Před 3 lety +11

    この世界観。もっとくれ!