大阪⇆東京のバスで1番楽しいのはコレだろ⁉︎ しかも安い‼︎

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 3. 06. 2021
  • 大阪東京間で高速バスを色々利用してきましたが今回のバスの旅はめちゃくちゃ楽しかったです。
    夜行バスはただの移動手段でしかありませんが昼間のバスは観光気分も味わえます。

Komentáře • 359

  • @matryoshika01
    @matryoshika01  Před 3 lety +67

    皆さんからのコメントをまとめると、、
    夜行バスでも乗務員交代をIC出て行うことがある、高速道路上からでも夜行バスで乗車扱いがある、ということです。
    教えていただきありがとうございます!

  • @midorihamilton6232
    @midorihamilton6232 Před 3 lety +19

    Wow! Truly enjoyed watching your tube. I miss Japan! Thank you for doing a very great job filming this.

  • @user-qb9il1pe6m
    @user-qb9il1pe6m Před 2 lety +5

    なかなかゆっくり旅行とかに行けないので、見させてもらって旅行気分を味わえて面白かったです😄ありがとうございました。解説も分かりやすかったです。

  • @Nira_ztmy
    @Nira_ztmy Před rokem +2

    今まで何度か夜行バスを利用してたのですが、先月初めての一人夜行バスに乗ってから夜行バスが大好きになりました!
    マトリョーシカさんの紹介動画はとても分かりやすく魅力で溢れてます!
    これからも頑張ってください!

  • @user-ti9ph8oq8q
    @user-ti9ph8oq8q Před 2 lety +31

    家に着くまで遠足です。と言われたものですが、歳を重ねるごとに実感しますね。昼ならではの景色は見ないと損ですね。

    • @user-eg9zi2is5q
      @user-eg9zi2is5q Před 2 lety

      わかります。私もよく言われました。(^^)同じ世代ですね。

  • @inakawalker9598
    @inakawalker9598 Před rokem +2

    とてもワクワクできる動画、旅行気分が味わえます🚌

  • @user-xr9oh5ub5m
    @user-xr9oh5ub5m Před 2 lety

    詳しい説明で楽しめました。ありがとうございました😊!

  • @user-iv8vl3uu2v
    @user-iv8vl3uu2v Před 3 lety +38

    昼の高速バス楽しいですよね。
    各休憩所で美味しい物を買ったりするのが好き。

  • @user-bt8wy2eu3l
    @user-bt8wy2eu3l Před 3 lety +17

    夜行バス含め、高速バスの動画も凄い好きなのでこれからどんどんお願いします(?)
    もちもちじゃがたま……名前かわいいな笑

  • @user-nj3lf1pp3g
    @user-nj3lf1pp3g Před 3 lety +5

    説明が詳しくて無駄がなく楽しかったです!詳しいですね~

  • @kmftrf
    @kmftrf Před 3 lety +21

    夜行バスだったので、窓の外は、真っ黒でした
    朝、東京が近づいて、完成したばかりの東京都庁が見えたときは
    感動しました。
    中央フリーウエィを走っていたのですね

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 3 lety +2

      東京着いた時確かに感動しますね笑

  • @channelzuyo
    @channelzuyo Před 2 lety +12

    青春昼特急のダブルデッカーは前面展望が楽しい上に運賃が安いってホントに素晴らしいと思います!
    夜行便(3列)は乗ったことがありますが、昼特急もいずれ乗りたいです(笑)

  • @sharks1225
    @sharks1225 Před 3 lety +30

    普段大型トラックで東京-大阪はよく走るけどこれの2階最前列乗ってみたい。
    普段以外と周りの景色見てないからたまには人の運転でゆっくりしたい

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 3 lety +6

      大型トラック運転できるなんて尊敬です。
      いつもの景色も人の運転だと違うように見えて楽しいかもしれませんね!

  • @Kozouakumachan9079
    @Kozouakumachan9079 Před rokem +1

    大型バスは格光いいですね👌🏻車の仲の王車?!であって最光です! 🚌✨☝🏻👍🌟

  • @izumiohaerisument
    @izumiohaerisument Před 3 lety +3

    面白くて最後まで見入ってしまいました!東名静岡のバス停初めてみた工夫がおもしろい!

  • @akifumi9163
    @akifumi9163 Před 2 lety

    解説、聴きやすいです。

  • @puu-san
    @puu-san Před 2 lety

    いやー、これは是非乗ってみたいですね~😃

  • @user-iz1wi3fo6s
    @user-iz1wi3fo6s Před rokem

    😀バスで行った事が無くて😀とっても疑似体験が出来て大変素晴らしい景色が見れて説明も大変素晴らしく魅力的でシた。又色々な素晴らしい場所を体験させてください。

  • @dainosukechopin
    @dainosukechopin Před 3 lety +4

    景色がいいですね~

  • @chinamiito9274
    @chinamiito9274 Před 2 lety +12

    青春昼特急6号の所要時間 大阪駅9:10発→京都深草10:04発→甲南PA10:33着(休憩)10:55発→三ケ日IT12:45着(乗務員交代)12:51発→浜名湖SA12:55着(休憩)13:10発→東名浜松北13:22着→東名静岡14:10着→東名富士14:37着→東名御殿場15:02着→足柄SA15:07着(休憩)15:25発→東名厚木16:00着→東名大和16:09着→東名江田16:18着→東名向ヶ丘16:21着→池尻大橋(通過)→バスタ新宿16:48着→東京駅17:15着(約30分早着) つまり速度メーターで100km/hまで出して正式な速度を95km/hで走行すればこの時刻になるでしょう。

  • @user-masami777
    @user-masami777 Před 2 lety +1

    わかりやすく説明されていて見入ってしまいました。
    バスの旅行してみたくなりました。
    時間があれば是非バスに乗って旅行したいです。
    楽しい動画ありがとうございました😊

  • @JJJ-ef3qr
    @JJJ-ef3qr Před 3 lety +9

    夜行も三ケ日で交代していたはずですよ。私も2階の前に乗ったことありますが、面白いですね。

  • @doronjyo7
    @doronjyo7 Před 2 lety +1

    きつすぎない流暢な大阪弁が耳心地良いんですよねぇ。

  • @onchannel4649
    @onchannel4649 Před 2 lety +1

    長距離バス、夜行しか利用したことなかったですが、
    昼間の一番前の席はテンション上がりますね😆👍👍👍

  • @user-gj9oc9sg7p
    @user-gj9oc9sg7p Před měsícem

    大阪から東に向かって高速バスに乗りたい!とGWは静かに家にいて、今日は検索してたらこれにたどり着来ました。

  • @user-sm5gi6gw5k
    @user-sm5gi6gw5k Před 2 lety

    楽しく視聴させて頂きました。外出がなかなか出来ない中、擬似的に旅行した気分にさせてもらって良かったです。

  • @user-yb8ru8dm5w
    @user-yb8ru8dm5w Před 2 lety

    楽しませていただきました

  • @user-ym9ti3qm3g
    @user-ym9ti3qm3g Před 2 lety

    トーク面白かったー

  • @buster6446
    @buster6446 Před 3 lety +26

    20:07 1番おもしろかった。です。

  • @user-zl6py4sg8p
    @user-zl6py4sg8p Před 2 lety

    昼の高速バスもいいですねしかも2階建てバスて一番最高ですね
    乗り心地はどうですか

  • @yuko1518
    @yuko1518 Před 3 lety +4

    小学や中学のときに大型バスにのってからの
    ファンです。ほんとうは何台か一緒にいくのがすきです。九州の高速バスに一人なので一県先ぐらいまでいきますがこういう夜行バスのってみたいです。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 3 lety

      楽しいのでオススメです!

    • @yuko1518
      @yuko1518 Před 3 lety

      @@matryoshika01 へんじありがとうございます。

  • @user-dz2tc8yo3k
    @user-dz2tc8yo3k Před 3 lety +3

    二階バスだら、防音壁やトラックの上から景色見えるから良いですね、第二東名は山とトンネル景色はいまいち。夜行バスで名港トリトン辺りでカーテン開けてると夜景が、お楽しみ下さいね。高速走る二階建てバスは大阪から来てたんだ。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 3 lety

      二階建てバスはやはり楽しいですね!

  • @Ywai1172
    @Ywai1172 Před 3 lety +6

    高速バスで旅行行ってみたいなぁとみてますが、2階席良いですね!
    むしろ高所好きなので乗ってみたいですww
    (修学旅行気分味わえるのもバスの良さですね)

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 3 lety

      オススメです笑

    • @user-qs3vp5ox2h
      @user-qs3vp5ox2h Před 3 lety

      @@matryoshika01 採用された『揺りかごシート』が全てでしょう。私が利用した大阪駅桜口ターミナル10:10発は、同じメーカーで「3列シート」はかなり良いですよ〜。
      浜名湖SAの画像は後に貴重となりますね(^o^)。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Před rokem

      ↑修学旅行は最悪だったオッサン😭

  • @yuwacchi1104s2000
    @yuwacchi1104s2000 Před 2 lety +3

    自分も7〜8年前くらいよく深夜高速バス利用していました。お気に入りは大阪〜東京間のプレミアムドリーム号でした。高速バスは本当に安いですよね。しかも4000円は激安ですね。乗りたくなってしまいました。

  • @po-qz7rm
    @po-qz7rm Před 3 lety

    郡山から関西の夜行バス乗ったときに、二階の最前列左端やったな~
    昼に乗ると景色が楽しめていいですね

  • @user-bs7ql2fq8k
    @user-bs7ql2fq8k Před 2 lety

    最前列ってワクワクしますよね。
    ターミナルから発車する時は秘密基地みたいな感じで好きです。
    私は昼行バスなら主さんと同じく4列派です。体が大きめなんで、3列のフットレストでリクライニングより
    隣に足を投げ出す方が楽なんです…
    (重箱の隅をつつく様で申し訳ありませんが、UVカットとまぶしさはほぼ無関係ですよ。
    まぶしさが和らいでるのは、別要因と思われます。)

  • @user-un5cw4lu6y
    @user-un5cw4lu6y Před 3 lety +3

    初コメ失礼します
    三日日での乗務員交代も近いうちになくなるみたいなので貴重なの見れてよかったですね

  • @ruichou
    @ruichou Před 2 lety +2

    楽しそう〜いいなあ…

  • @MCyakkie
    @MCyakkie Před 3 lety

    お疲れ様です。大変GJでした。リタイヤしたら昼特急利用させて頂きます。ありがとうございました。

  • @user-wn9yf4oq7b
    @user-wn9yf4oq7b Před 2 lety

    2階建てバス先頭の乗車席は見晴らしが良いんだろなぁワクワクしますね
    乗って見る価値有りますよね

  • @larsulrichie5172
    @larsulrichie5172 Před 3 lety +21

    三ヶ日交代も、間もなく見られなくなります。
    JRバス関東は、乗務員詰所を三ヶ日から刈谷に移転すると発表しています。
    それに伴い、新東名へ乗り換えです。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 3 lety

      そうなんですね!ありがとうございます!

    • @user-ow9wd8mj9d
      @user-ow9wd8mj9d Před 3 lety

      西日本JRバスも同じ三ヶ日に乗務員詰所が有りますけど、同じく刈谷に移転ですよね。

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 Před 3 lety

      @@user-ow9wd8mj9d さん、あれはJRバス関東の三ヶ日支店です。
      西日本JRバスは利用しているだけで、自前の出先ではありません。
      小黒川PA(高遠)、東部湯の丸SA(小諸)も同じです。

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 Před 2 lety +1

      景色的には東名の方がいいんですけどねえ。由比の辺りとか。
      定時性と時短からしたら新東名になるのも仕方ないんでしょうね。

  • @dojikaru
    @dojikaru Před 2 lety +4

    昔京都深草バスストップの近くに住んでいたので利用したことがありますが近くを京阪電車や近鉄電車が走っているので結構利用者はいましたよ。
    名神大渋滞時は電車でここまで来てバスへ乗り換えるのが良い場合もあったようですよ。

  • @sunagimohatsu
    @sunagimohatsu Před 2 lety +1

    ずっとiPhone構えてるの疲れそう😵‍💫
    お疲れ様です🥲🥲

  • @user-yd4nk1id5l
    @user-yd4nk1id5l Před 3 lety +4

    以前、東海道昼特急の臨時便で大阪から東京まで乗りました。
    指定席は前から3番目でしたが、最前列が空いていたので移動しました。
    浜名湖SAでは40分の休憩があったので鰻食べたけど美味しかったですね。

  • @yot_2
    @yot_2 Před 3 lety +25

    20:53 三ケ日みかんのりんごジュース!

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 3 lety +3

      間違えてますやん、すみまけん笑

  • @user-py7uf8qh5x
    @user-py7uf8qh5x Před 2 lety

    JRバスなら、途中小さい高速バスストップ(東名江田など)で降りれる便もあり、都心から遠い郊外在住の場合に便利です。
    格安バスの場合、殆どは大ターミナル(新宿・東京駅・名駅・梅田駅・なんばなど)から着発するため、遠回りでも自腹でそこまで向かう必要があります。
    時間こそかかるものの、JRバスなら3列シートに新幹線グリーン車並の設備を備えたものもあり、快適な長時間旅となります。

  • @user-rf6xb3dy2k
    @user-rf6xb3dy2k Před 3 lety +2

    バスの二階楽しそう!安くて楽しいって最高です。私も今日高速バス乗りました。(^人^)

  • @user-kn2rb5hk8q
    @user-kn2rb5hk8q Před 3 lety +3

    楽しく拝見しました。乗車お疲れ様でした。
    三ヶ日で休憩と乗務員交代も兼ねてみかんの販売とかすればいいのにと思いますけど難しいんでしょうかね。
    今後も期待してます。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 3 lety +1

      みかんの販売良いですね!
      乗客がビジネス客って感じの人ばっかでミカンを売って果たしてどれくらいの人が買うのか気になります笑

    • @kintamaittaka
      @kintamaittaka Před rokem

      昼特急が走り出す前は夜行バスの開放休憩場所になっていて,三ヶ日農協さんが深夜営業やっとりました。
      今はJRバス関東の営業所が新城に移ったので三ヶ日で降りることはなくなりましたが

  • @user-sy4ll3jg7i
    @user-sy4ll3jg7i Před 2 lety

    JRバスグループのバスは、安全快適に、行けるので、とても良いです。

  • @koaranomarch03
    @koaranomarch03 Před 2 lety +1

    コロナ前ですが、昼行の青春昼特急で大阪駅から帰ったことあります。
    11:00台だったかな。
    2階席の階段すぐ座席は広くてブランケット貸し出しもあったのでゆっくり寝られました。
    東京人なのでバスの中からでも間近で太陽の塔が見れたのはうれしかったです。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 2 lety

      太陽の塔は大阪人でもあまり見ません笑

  • @BXH07365
    @BXH07365 Před 2 lety

    夜行バスはやむなく何回か乗りましたが、カーテン閉め切りで、朝になっても開けさせてくれないので、棺桶にでも入れられたような気分で、なるべく乗りたくないです。
    昔のドリーム号が出来た当時はカーテンは窓側だけで前はなく、窓側も開けたままでよかったのですが、最近は通路側にまでカーテンでとにかくうっとおしいです。
    真っ暗な中で荷物のように運ばれる夜行バスと違って、昼間のバスは開放的でいいですね。
    2階バスは1回だけ乗っていますが1階席だったので、普通のバスより少しだけひくいかなという程度であまり変わりませんでした。
    はるか昔には近鉄がビスタコーチというのを路線バスで運行していたのに乗った記憶はあるのですが、その時も2階にあがった記憶はなく一度は2階席に乗ってみたいと思ってます。
    ただ前のガラスはきれいに掃除しておいて欲しいですね。
    あまりひどくはないけど、この動画でも光の具合によっては汚れが目立つときもあるのが少し気になりました。

  • @user-co2mr9xu4v
    @user-co2mr9xu4v Před 3 lety +1

    バスタ新宿になる前新宿タカシマヤの地下にあったJRバス関東の新宿ターミナルに二階建てが入庫した時めちゃくちゃ狭いターミナルをスレスレで走っていてプロのドライビングテクを感じました。

  • @giga4139
    @giga4139 Před 2 lety +4

    いつかは豪華なバスで大阪まで行ってみたいです!新幹線の方は苦手でリクライニングできるバスでゆっくり旅行したいです

  • @mozmoz7y.685
    @mozmoz7y.685 Před 2 lety +1

    二階建ては大昔に夜行バスで1Fも2Fも両方乗った事ありますねぇ。20年以上前の話ですがwww
    夜行だと2Fは揺れや振動が気になって、いまいち快適とは言えなかったですが、1Fは揺れも振動も少なく、快適だったので愛用していたのを覚えてます^^
    昔は銀河を利用してましたが、無くなっちゃったんでねぇ(;´∀`)  懐かしい話ですwww

  • @ArcOnigiri
    @ArcOnigiri Před 3 lety

    三ヶ日交代は国鉄ドリーム号からの伝統ですね。その時は降車休憩も出来ましたね。80年代半ばです。もっと広い場所だった印象がありましたが、意外と狭かったですね。それでも大型バスが7,8台は止まれそう。
    動画にもちらりと見えた由比PAには「東名由比」バス停がありましたが廃止されています。下りのバス停にアクセスする方法が不明で興味があったにもかかわらず、下車せずに終わりました。
    良い動画でした。ありがとうございました。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 3 lety +1

      降りれたんですね!

    • @kintamaittaka
      @kintamaittaka Před rokem

      東京⇔静岡の急行便の一部が停車していました。

  • @niconicoYouTube
    @niconicoYouTube Před 3 lety +9

    うめきた2期エリアには、北陸新幹線ではなく、JR在来線と南海電車が乗り入れる予定です。

  • @busamaru9000
    @busamaru9000 Před 2 lety +2

    コロナのせいで夏休み中に下道使って愛車で東京目指す!って出来んくなった。
    多分今年が人生で最後の夏休みやのに。

  • @ode_tatsuna
    @ode_tatsuna Před rokem +1

    昼の高速バス、移動手段だけだと時間勿体無いなと思うけど、こうやって景色とか休憩とか楽しみながらなら有りだなぁ

  • @totsugeki2428
    @totsugeki2428 Před 3 lety +1

    浜名湖SAの鰻丼やっぱり高いなぁ。

  • @moriyuji322
    @moriyuji322 Před 10 měsíci

    アナウンサーみたいないい声

  • @LiberJP
    @LiberJP Před 2 lety

    自分は都内在住で名古屋近郊が地元なので、東京名古屋間の高速バスを時々利用してます
    ここ数年は、動画中に出てきた新東名スーパーライナーしか乗ってないですが……
    アレは3列ダブルデッカーの車両が充当されているようでして、3列のやつしか乗ったことないです
    開いてるときは必ず先頭の座席にしてますね、やはり見晴らしが違います
    最近乗ってないので今どうかわからないのですが、東京名古屋間の運行で東名経由で客扱いの多いやつに乗ったときは、富士ICで客扱い&運転士交代やってました
    富士ICも静岡ICと同じような構造になっています
    初めて乗ったときは、本線から降りたのと、料金所を出ないでUターンしたのと2度びっくりした記憶があります
    浜名湖SAでフードコートの紹介されてますが、浜名湖SAにはうなぎ専門店も入ってます
    値段さらに高いし、高速バスの休憩だと行く時間ないですがw

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th Před 3 lety +8

    昔の急行銀河思い出した。あれ最終ののぞみ逃した時便利だった。

  • @kouchanmachan923
    @kouchanmachan923 Před 3 lety +1

    一度は二階建てバス乗ってみたいですね

  • @SaGa.......
    @SaGa....... Před 2 lety

    大阪から栃木までの2階建て夜行バスもありますよ。
    それにしても2階日中だといい眺めですね。

  • @user-qz7lb7zs9b
    @user-qz7lb7zs9b Před 3 lety

    浜名湖SAに展望エリアがあったのですね、知らなかったです。
    普段はコンビニかトイレを済ますくらいなので。

  • @user-eo4sc2nh4d
    @user-eo4sc2nh4d Před 3 lety

    結構走る場所だけど乗用車だから周り全く
    見えないから新鮮です😊

  • @redhead8617
    @redhead8617 Před 2 lety +1

    静岡県民です。ようこそ、三ケ日へ♪

  • @user-nb7xf1mg7l
    @user-nb7xf1mg7l Před 3 lety

    この時期は流石に乗客は少ないですね。自分も先日名古屋から中央道経由のJRの高速バスに乗ったけど乗客4人しかいませんでしたね。

  • @megumeguoffice
    @megumeguoffice Před 3 lety +4

    急がないけど安く移動したいよ、って時に高速バスは最高!!ヽ(^◇^◎)/
    自家用車の自走で長距離は事故のリスクも高いので公共交通機関はそういうリスクも軽減できますしね。
    しかしまあ、2Fの一番前、まさに神引きですよね~!!

  • @user-xs8sl2vc2l
    @user-xs8sl2vc2l Před 3 lety +1

    大阪から新名神使うパターンやったら遠回りになりますね。←大阪〜亀山は新名神よりも名阪国道の方が早いパターンがありますので。
    吹田経由であれば名神の方がまだ早いような気がします。
    夜行で堺の一部バス、和歌山、奈良発の東京方面のバス、奈良発から名古屋行きは名阪国道を利用しますよ。☺️
    景色がめっちゃ良いバスですね。☺️
    JR以外であれば、近鉄(大阪〜伊勢、名古屋)で乗務員交代はありますよね。
    あとは大阪メトロとかの阪急、北急、近鉄などの乗り入れ先の乗務員交代もありますよね。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 3 lety +1

      景色がほんと良かったです!

    • @user-xs8sl2vc2l
      @user-xs8sl2vc2l Před 3 lety

      @@matryoshika01 良いですね!☺️
      乗ってみたいです!☺️

  • @cha-bose86
    @cha-bose86 Před 2 lety

    大阪在住のとき母の墓参の時に往路は昼特急・復路は超特割青春ドリームを利用していました。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 2 lety

      安く移動できると他にお金を回せるので旅行中とかでも安さを求めるのは良いですよね〜

  • @policarpiojrgonzales2349
    @policarpiojrgonzales2349 Před 3 lety +1

    軍隊はそれである! そうですね! 今、私たちは知っています!

  • @nabesen
    @nabesen Před rokem

    ここの路線は車内でT BAGお茶サービスとかないのかな?
    新宿〜甲府の高速バスだと給湯器で無料のT-BAG緑茶サービスがあった。3列のゆったりで快適でした

  • @satoshia8121
    @satoshia8121 Před 3 lety +5

    二階建てバスは、景色が楽しめるから良いなぁ。(*´ω`*)💕💗💕

  • @japannoah9167
    @japannoah9167 Před 2 lety +3

    隣との仕切りはコロナ関係なくあると嬉しいですね

  • @magichan4919
    @magichan4919 Před 2 lety +1

    今月中頃遅い夏休み取って大阪へ
    埼玉西武ライオンズを追いかけて、
    オリックスVS西武戦観戦に行くことにしました。
    新幹線!!NO!!
    飛行機!!また今度ね!!
    夜行バス!!酒無いと眠れん!!
    そこで青春昼特急ではなく、グランをチョイスしました。
    往復最前列キープできてラッキーです!!
    以前に僕ははとバスのバスツアーでアストロメガ乗っていますが、
    長距離を乗るのが初めてです。
    大阪で温泉入れるビジホ取っているけど、
    ケツと腰疲れないかが心配かな。

  • @dreamlandjp
    @dreamlandjp Před 2 lety

    私は2階前面の割れたガラスを交換する前に黙祷しているところを見たことがあります

  • @MrMasayan1104
    @MrMasayan1104 Před 2 lety +1

    10月28日より新東名経由に経路が変更され乗務員交代も三ヶ日から新城に変更されました 尚今回昼行便に限ってですが新城での乗降が出来るようになりました。

  • @nimonimo3293
    @nimonimo3293 Před 3 lety +2

    高速バスの長旅お疲れ様です。
    最前列良いですね。
    大阪〜岡山までの高速バスの旅も快適でしたね。緊急事態宣言が解除されたらバスが増便されるんで。
    長時間ですが東京まで新幹線の半額以下は魅力的ですね。
    新御堂筋から吹田インターから名神入るルートでしたね。
    京都深草の停留所から京阪本線の深草駅まで近いのでアクセス良かったですよ。
    昔岐阜から高速バス使った時に深草で降りたことがあったんで。

  • @user-tq1eg9qb1b
    @user-tq1eg9qb1b Před 3 lety +6

    21:56次停まります!いつ使ってんのかなー
    おもしろかったです!

  • @youfrk
    @youfrk Před 3 lety +1

    ほかの路線でこれと同じ座席に乗ったことがあります。
    自分が運転しているような感じがして落ち着きません。
    27:56では自分の車のドアミラーのあたりに首が向きます。
    バズの動きに合わせて手足首が動きます。

  • @marcy1975jp
    @marcy1975jp Před 2 lety +2

    2階建てバスは、高速道路に入るゲートが圧迫感ありますね💦

  • @cankyan9
    @cankyan9 Před 3 lety +2

    超楽しそう
    今度乗りますわ

  • @user-bp6st7bh5y
    @user-bp6st7bh5y Před 3 lety

    浜名湖SAで下りに停車中のDD車両はグランロゴがあるので3列タイプです。

  • @user-hr9fq7vu3d
    @user-hr9fq7vu3d Před 2 lety

    いつも夜行を使いますが
    昼のも、検討して試したことないので、ありがたい!

  • @user-se6vl7qb2q
    @user-se6vl7qb2q Před 2 lety

    マトリョーシカさんこんにちは、もしかしたら西園寺さんじゃないですか?夜行豪華バスに一度乗車したいです、コロナ流行の折りゆっくりした時間が来るのが、今から指折りかぞいています、大雨で大変時期ですが、充分に気をつけて下さい🚌🚌

  • @akiokobayashi6151
    @akiokobayashi6151 Před 3 lety +12

    大阪→東京まで夜行バスをよく利用するけど、一度だけ三日日インターで乗務員交代後バスが故障して動けなくなって代わりのバスで浜松駅まで行ってそこから新幹線で振替輸送を経験した。当然新幹線代は会社持ち…

  • @user-xs2sc5wb4b
    @user-xs2sc5wb4b Před 3 lety +12

    大昔のドリーム号は、三ケ日の営業所で降りて休憩することが出来て、営業所内のうどん屋で夜食が食べられました。結構旨かったですよ。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 3 lety

      めちゃ楽しそうですね!

    • @user-fi8jm2sg5v
      @user-fi8jm2sg5v Před 3 lety +1

      懐かしい~
      三ヶ日で休憩した時、三ヶ日ってどこ?って思ったものです。

    • @64an86
      @64an86 Před 3 lety

      三ケ日、うどん屋なんてあったんですね。
      いつ頃まで下車できたんでしょうか?
      私が夜行バス使いだした頃は、すでに下車不可になってました。30年くらい前かな?いや、もっと前かも。

    • @user-xs2sc5wb4b
      @user-xs2sc5wb4b Před 3 lety +1

      @@64an86 ドリーム号ができた直後、確か1970年代の初めのころです。当時はほかに夜行バスなんてなかったですからね。夜行列車の普通車よりちょっとだけ安くて(でも8000円くらいはしたはず)、リクライニングする座席で快適でしたよ。

    • @64an86
      @64an86 Před 3 lety +2

      @@user-xs2sc5wb4b さん、そんな前から夜行バスってあったんですね。
      まだ、夜行列車がたくさん走ってた頃ですよね。
      きっと道も今ほど整備されてないでしょうし。
      私は64年生まれなので、まだ子供の頃ですね。
      新幹線に食堂車もあったし、食べ物に楽しみを見つけられた時代ですね。
      コンビニとかより、夜中のおうどんおいしそうです。

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan Před 3 lety +2

    日本語と英語だけの案内で良いよ。
    リクライニングのトラブルが多いよねぇ!
    そのため、最後列の座席を利用しています。
    路線バスの高速料金は、通常の2割~3割のはずです。

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 3 lety

      僕はリクライングは基本的に倒しますね。

  • @tamihiro7921
    @tamihiro7921 Před 2 lety

    5000円で乗れるのはデカイ
    よく乗ったなぁ

  • @--9724
    @--9724 Před rokem

    一番いい席!ですね。三菱さんやめてからつくば方面行っていた車両を見かけましたけど?新しくなったみたいですね。JRさんなら解りやすいので?3番バースからでしたか?いつもなら?名古屋迄が主で?極たまに東京迄使わせてもらってました。装備代わりましたね。でも?外観的には高さそんなに見た目変わらないみたいですね。ちなみに?京都深草は?だいたい下に京阪本線の駅がありますので?最悪は京都から乗る事多かったんですけど?タクシードライバーさんが駅が間にあわない?かもしれない場合だと?深草につけてもらってました。仰る通りだと思います。わたくし自身。多分人少ないほうが?楽ちんですので。運転手交代ですね。新東名なら?新城みたいですね。わたくし自身はあくまでも!三ヶ日でした。

  • @ricklow3837
    @ricklow3837 Před 2 lety

    昔パリ~マドリード間をユーレールバスで旅した事を思い出す

  • @crazyspiral7221
    @crazyspiral7221 Před 2 lety

    10年近く前ですが、名古屋から東京間でJRの2階建ての夜行バスに乗りましたが、3列シートの2階最前列でした。
    個人的には最前列だったから寝るまで外見てたかったんですけど流石に無理でしたね。。。
    あと隣の席にいたおじさん?が寝るの早くていびきめっちゃうるさかったのに
    休憩の停車のときにめちゃくちゃ話しかけてきて心底めんどくさかった記憶がありますw
    名古屋から東京のバスと大阪から東京のバスだと休憩するところ違って面白いですね。
    途中にナガシマスパーランド映ってテンション上がりましたw

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 Před 2 lety

    アストロメガは4列でも充電が2つあるのがありがたい。西はプラグ式ですが東は配線式だそうです。

  • @user-Elsi
    @user-Elsi Před rokem

    初めまして…
    いつも拝聴しております。
    5:18先頭座席で、シートベルトというとやっぱり乗用車と同じ様に3点式になりますね!もしシートベルトをしてなかったとすると、追突事故があった時に衝撃でどうしても前へジャンプしてしまいます!そうなると、フロントガラスを突き破って車外に放り出される形になります!(-_-;)
    それを防止するために3点式を取り入れているかと思います!(^_^;)

  • @takasugi_rapid_231
    @takasugi_rapid_231 Před 3 lety +1

    マトリョーシカさん、高速バスの移動
    お疲れさまでした✋💦

  • @Winwin77777
    @Winwin77777 Před 2 lety

    昼の高速バスもいいですね!昼でもお酒は飲めないのでしょうか?

    • @matryoshika01
      @matryoshika01  Před 2 lety +1

      やめておいたほうが良いと思います!

  • @psychedelicraspberry1457

    グラン昼特急は2回乗りました‼️以前は夜行も乗りましたが最近は歳のせいか厳しいです。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 Před 2 lety +1

    一人に一つ電源が当たり前になりましたね。
    コンセント派かUSB派で分かれるようですが。

  • @user-ym9ti3qm3g
    @user-ym9ti3qm3g Před 2 lety

    2階の1番前めっちゃいいね