[How to Make Sea Resin Art 1] How to Make Sea Resin Art! With examples of failures.

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 04. 2021
  • In this article, I have tried to show how to make ocean resin art.
    This is just one of the many ways to make ocean art.
    I hope you enjoy the originality of other artists' art as well.
    I hope you enjoy the originality of other artists' art.
    I hope you will support me by subscribing and rating my channel.
    Instagram↓
    resin_koubou?ig...
    Twitter↓
    resin_koubou?s=21
  • Zábava

Komentáře • 63

  • @mahina0129
    @mahina0129 Před rokem +2

    これ最高ですね。自分も作ってみたいです。

  • @OliStyleChannel
    @OliStyleChannel Před 2 lety +4

    数回、2液性レジンをチャレンジしましたが残念な結果でした。
    こちらの動画、作り方、使っている材料の説明がとても参考になりました。
    またチャレンジしたいと思います。ありがとうございました。

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety +1

      参考になれて良かったです^ ^
      夏場はレジンの変化が激しいので、こまめに粘度を確認して下さいね😊

  • @daisukeworks
    @daisukeworks Před 12 dny

    チャンネル登録と高評価しました。
    作業工程全部オープンにしていただいて、ありがとうございます。大変参考になりました。
    私は趣味で絵を描くのですが、パソコンで雲の広がる空や波打ち際を描いていて、もっと違う表現を探していました。
    レジンアートが私のイメージとぴったりです。
    1から始める場合、いくらくらいかかりますか?
    ドライヤーも専用でしょうし、レジンやグラデーションのインクも含めると結構掛かるでしょうか。お手数ですがアドバイスお願いします。

  • @pasqualevercellesi1125

    Spettacolo 👌👏👏

  • @user-ct1cz7ks6x
    @user-ct1cz7ks6x Před 2 lety

    とても綺麗です!
    質問があるのですが レジンの色付けはマイカパウダーだけで行っているのですか?
    もし他のものを使っているのであれば教えていただきたいです!

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety

      ありがとうございます😊
      レジンの色付けはマイカパウダーのみです!

  • @yuma6666
    @yuma6666 Před 2 lety +1

    楽しめました!!
    シュプリームホワイトを使わなければうまくできないのでしょうか
    ほとんどの方が使っていらっしゃいますね

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety +1

      ありがとうございます😊
      シュプリームホワイトでなければならない訳ではないですが、発色、粘度の上昇を考えるとシュプリームホワイトがベストです❗️

  • @user-wd9dv6ew5p
    @user-wd9dv6ew5p Před 6 měsíci

    シュプリームホワイトの代用品はありますか?

  • @mitchell4869
    @mitchell4869 Před 2 lety

    こちらの動画を参考に、初めてレジンを使い、初めて海アート作ってみました!
    波も手元にあるアクリルガッシュの白で作成したのですが、波の白が薄くぼやけてしまうのは、粘度が低いからでしょうか?アクリルガッシュだから??
    透明のレジンはちょっと固いかも!?ってくらいで丁度良かったのですが、、、
    全然セルも出てこなくて……透明のレジン塗ってから、更に時間を置いてから白レジン塗ったら良いのですかね?一緒のタイミングでのせたらボヤボヤ~ww

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety

      ズバリ!白塗料が原因です!!
      私が最もセルを作りやすいと思う塗料のシュプリームホワイトのリンクが貼ってますので、是非ご覧ください^_^

  • @no.6no.691
    @no.6no.691 Před 2 lety

    いつも楽しく拝見させて頂いています。
    色塗りの後の筆をシンナーで洗ってみましたがいまいちです。
    筆は、いつも使い捨てですか?それとも何かで洗っていますか?

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety

      コメントいただきありがとうございます^ ^
      色塗り後の筆についてですが、アクリル絵具の場合、筆に付着した絵の具が乾く前に水洗いすれば、繰り返し使用できますよ😊

    • @no.6no.691
      @no.6no.691 Před 2 lety

      回答ありがとうございました。
      次回作も楽しみに待ってます😊

  • @MitsuyasuHamatani
    @MitsuyasuHamatani Před rokem

    いつも拝見しています。一つ質問です。オスモオイルで仕上げたテーブルをレジンテーブルに加工出来るのでしょうか?

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před rokem

      問題なくできると思います!

    • @MitsuyasuHamatani
      @MitsuyasuHamatani Před rokem

      @@resinkoubou 早速のお返事ありがとうございます。サイトで教えていただいた要領で挑戦してみます。

  • @user-hs9qi1fd9m
    @user-hs9qi1fd9m Před 2 lety +1

    こんにちは。
    波を広げるときは、ヒートガンの風量は強ですか弱ですか?
    挑戦してみたのですが、白の波が青の部分と混ざってしまいあまりうまく行きませんでした、泣

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety +1

      こんにちは😃
      波を広げるときの風量は強です。
      ちなみに、混ざってしまう場合には粘度が足りてない場合が多いです。

    • @user-hs9qi1fd9m
      @user-hs9qi1fd9m Před 2 lety

      ありがとうございます。めげずにまた挑戦してみます(^^)

  • @user-ve6ie2ix9p
    @user-ve6ie2ix9p Před rokem

    最近レジンアートを始めて、いつも参考にさせて貰っています。
    真ん中に収縮する性質があるのか、せっかく出来たセルも真ん中に寄って行ってしまいます。粘度が足りないのでしょうか?
    あとマイカパウダーの粒子も真ん中に引き寄せられているみたいで、枠のようになってしまいます。
    回答いただけると嬉しいです!

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před rokem

      コメントありがとうございます^ ^
      画材の検討が必要かと思います。
      おそらく、元々水平ではない画材若しくは、レジンの収縮に耐えれない画材ということが原因だと思うので、画材を変えて試してみてください!
      またレジンの粘度が高ければ、レジンの移動もかなり小さくなるので解決策としてはアリだと思いますが、根本的な改善のためには画材を変えることだと思います😊

    • @user-ve6ie2ix9p
      @user-ve6ie2ix9p Před rokem

      @@resinkoubou 画材ですか😳ちゃんと水平測らなきゃダメですね!
      お返事ありがとうございます!画材変えてまたトライしてみます!

  • @kanakozawa9518
    @kanakozawa9518 Před 3 lety +4

    レジンの粘度を上げるために2時間放置したとのことですが私が試してみたらわずか1時間程度でカチカチに固まってしまいました。その時レジンの入った容器は熱くなってました。レジンは同じものを使って室温は25度でした。何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 3 lety +4

      コメントいただきありがとうございます^ ^
      レジンの扱いはとても繊細です。レジンは少しの温度差で硬化時間が全く異なるので、注意が必要です。
      この動画の場合、室温17℃で2時間半の放置時間でしたので、25℃ですとより短い時間で硬化します。
      また、レジンの混合割合によっても硬化時間に変化をもたらします。
      よって、しっかりと2:1で混合したうえで、こまめに粘度を確認することが改善策だと考えられます!
      是非参考にしてみて下さい^ ^

    • @kanakozawa9518
      @kanakozawa9518 Před 3 lety +1

      @@resinkoubou
      お返事くださりありがとうございました!
      おっしゃるとおりこまめにチェックするのが良いですね!早く綺麗に仕上がるのが楽しみです!レジン工房様みたいにステキな作品が出きるように頑張りたいと思います🎵ありがとうございました!

  • @fugaku_misa
    @fugaku_misa Před 2 lety +1

    ヒートガンを購入したのですが、先が細いものがついておらず。やはりピンポイントで風をあてられるものがいいのでしょうか?

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety +1

      そうですね。
      様々な形状を試しましたが、私的には先端が細い形状の方が綺麗な波が出来ました!

    • @fugaku_misa
      @fugaku_misa Před 2 lety

      @@resinkoubou お返事 ありがとうございます!
      何とか先のノズルを探してみたいと思います。
      もう1つ質問です。
      風を当てた箇所や全体の辺に硬化後にデコボコが出来てしまいます。全体的にもツルッとした表面に仕上がらないものも…。何かポイントかありましたらお願いします。

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety

      @@fugaku_misa
      ヒートガンを当てた場所にできる凸凹は、レジンの粘度が高まりすぎた場合に起きます!
      また全体の凸凹は、今までの経験上、湿度が高いと起きやすいみたいです。
      その為、部屋の加湿器などは注意した方が良いかと思います😄

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety

      補足ですが、ヒートガンを長めに当てると、その部分だけ効果が早まるので凸凹ができるのです😃

  • @user-fk4ik5yq3f
    @user-fk4ik5yq3f Před 2 lety

    波が出来上がって、セルがキレイに出た!と思っても硬化される頃には波が消えてしまうのはなぜなのでしょうか…??
    やはり粘度が足りない?それとも顔料が足りないのでしょうか…??

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety

      その原因で考えられることは、主に二つあります。
      一つ目は板が平行では無いことです。
      水準器などの使用をしてみてはいかがでしょうか。安易な物ですと100均にも売っていますよ!
      二つ目は粘度が低いことです。
      粘度が低いということはレジン同士が混ざりやすい事も示唆しますので、粘度は重要になります!
      是非参考にしてみて下さいね〜😄

    • @user-fk4ik5yq3f
      @user-fk4ik5yq3f Před 2 lety

      ご返信ありがとうございます!
      なるほど🤔
      水平と粘度ですね!やってみます!
      ありがとうございました✨

  • @yuu-kq1rg
    @yuu-kq1rg Před 2 lety

    初めまして!
    レジンアート初心者なのですが練習するには
    どのようなキャンバスを使ったら良いですか?
    現在は加工もされてない木の板で練習してます。
    後、アクリル絵具を塗ってからレジンを流すと所々弾いてるような感じになる事があるのですが
    何かアドバイスがあれば教えていただきたいです( ; ; )

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety +1

      コメントいただきありがとうございます😊
      私がオススメするキャンバスは100均のmdfです。
      繊維の関係で剃りが比較的少ないのでオススメです😄
      またレジンを弾くとのことですが、今まで私自身そのような経験は無いので、よく分からないですね😅

    • @yuu-kq1rg
      @yuu-kq1rg Před 2 lety

      @@resinkoubou
      mdfで作ってみます🥺
      いい作品ができるように頑張ってみます

    • @user-hs9qi1fd9m
      @user-hs9qi1fd9m Před 2 lety +1

      外野から失礼します。
      レジンをはじくとの事ですが、私も経験あります。
      おそらくアクリル絵の具の種類ではないかと。
      アクリルカラーは大丈夫です。
      アクリルガッシュはレジンをはじきます。

  • @user-lz5bi7vn4s
    @user-lz5bi7vn4s Před 2 lety

    海レジンアートを作りたいのですが、何を準備したらいいですか?
    教室などあれは参加したいです。

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety

      まずは波の作り方を覚えた方が良いと思うので、レジンとヒートガンとシュプリームホワイトのみ揃えるのはいかがでしょうか?
      たくさんのレジンアート動画をあげていますので、それらを参考に波が作れるようになったら、着色剤を揃えることが良いかと思います!

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety

      また教室などは開いていませんが、動画を真似れば作れるようにしていますので、ぜひチャレンジしてみて下さい!
      材料などは概要欄にURL貼っていますので、ご参考に^ ^

  • @mama-nr9ko
    @mama-nr9ko Před rokem

    すみません。質問なんですが。
    レジンに入れる塗料?みたいなものは絵の具やインクで代用できますか?
    あと、ヒートガンはドライヤーの先端を細くしたようなものでも代用できますか?
    長いけど答えてくれると有難いです。

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před rokem +1

      コメントありがとうございます😊
      レジンの着色につきまして、絵具での代用はできる部分とできない部分があります。
      この動画のようなセルを作るのは難しいですが、【海レジンアート作り方⑦】ではアクリル絵の具で着色してますので、ご参考になれば幸いです😄

  • @user-nv1us7wk2w
    @user-nv1us7wk2w Před 3 lety +4

    波の部分はレジンとシュプリームホワイトのみですか?

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 3 lety +1

      はい、そうです^ ^

    • @user-nv1us7wk2w
      @user-nv1us7wk2w Před 3 lety +1

      @@resinkoubou
      floetrolやメディウムなしでもいけるんですね ~
      その顔料が,いいのかな?それともレジンか🤔

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 3 lety +2

      @@user-nv1us7wk2w
      おそらくですが、やはり粘度が肝だと思われます。
      他にもアルコールインクも試しましたが、そちらでも可能でした。

  • @user-px1pn2zj7e
    @user-px1pn2zj7e Před 3 lety

    素敵です!質問なのですが、部屋の中で作業されていますか?又、ゴミや虫が入らない様に何か覆ったりしていますか?

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 3 lety +1

      コメントいただきありがとうございます^ ^
      はい、部屋の中で作業しています。
      出来るだけ埃などの混入を防ぐために、十分に埃を飛ばした段ボールで保護しています!

    • @user-px1pn2zj7e
      @user-px1pn2zj7e Před 3 lety

      @@resinkoubou お返事ありがとうございます!(*´˘`*)m(_ _)m
      やはり覆ったりしないとダメなんですね(*´˘`*)部屋の中ですと、防塵マスクのような物を着けてるのでしょうか?レジンやエポキシは扱いが大変そうですね(^_^;)

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 3 lety

      @@user-px1pn2zj7e 私の使用しているレジンは特に防塵マスクは必要ありません。
      しかし必要以上に熱したり、ガストーチで炙るような方法を使う方は、有害なガスが発生するため防塵マスクは必要となってきます!

  • @user-ei6eu2py9p
    @user-ei6eu2py9p Před 2 lety +1

    どこのメーカーレジンですか?

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety +1

      日新レジンです!概要欄に記載しているのでぜひご覧下さい^ ^

  • @TV-iy9ul
    @TV-iy9ul Před 2 lety

    水平器を使って水平をとっているのに、レジンが流れてしまいます。
    粘度をあげ波は綺麗になるのですがそこから完成までの間で流れてしまうんですよね…
    土台はどういうものを使用していますか?
    また水平器で水平が取れないことはないですか?

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 2 lety

      レジンが流れるとは、下に垂れる状態時でしょうか?
      それなら問題ありません!それで正常ですよ😄
      土台は紙コップ3つです!
      初めの段階で水平を取っており、土台の位置を変更していない為、常に平行は保たれている状態です😊

  • @kojirohide8049
    @kojirohide8049 Před 3 lety

    もっと作品を観たいです、

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 3 lety

      ありがとうございます^ ^
      不定期ではありますが、これからも配信予定ですので宜しくお願い致します^ ^

  • @kojirohide8049
    @kojirohide8049 Před 3 lety +1

    ヒートガンでレジンを平らにする際、大量の気泡が発生しました!、、、
    集合体恐怖を感じるほどに、、
    (レジンに細かな空気が入りすぎていた?)
     のでしょうか?

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 3 lety

      おそらくですが、それは熱が当たったことにより流動性が高まり、大量の気泡が抜けたのだと思います。
      基本的にレジンの粘度が高まってから攪拌(顔料を混ぜるなど)すると、空気が多く混ざります!

  • @user-ht1vb3ps9x
    @user-ht1vb3ps9x Před 3 lety +1

    ヒートガンなるものが家にない

    • @resinkoubou
      @resinkoubou  Před 3 lety +1

      Amazonや楽天でお安く購入可能ですよ^ ^
      概要欄にリンク貼っていますのでご覧下さい^ ^

    • @user-ht1vb3ps9x
      @user-ht1vb3ps9x Před 3 lety

      @@resinkoubou あざます