【永久保存版】大型特殊免許の試験コース走行攻略動画!!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2023
  • 大型特殊免許の基本操作を徹底解説!!
    • 【初めてでも解かる!】大型特殊免許の基本操作...
    ◉Traffic Professor K History
    秘密組織デフロスターで事故ゼロ社会を生み出すため、日夜交通に関する研究をする男がいる。
    その名はトラフィック・プロフェッサーK。
    この動画は、壮大な夢を追い求めた男の魂の記録である。
    ○チャンネル登録はコチラです○
    bit.ly/30xbqSG
    ○Twitter○
    / tsukinowapro
    ○Instagram(月の輪自動車教習所公式account)○
    tsukinowa_d...
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 97

  • @mtk0503
    @mtk0503 Před 10 měsíci +17

    仕事柄、全く使う予定はないのですが、これを教習所で見て運転したくてしょうがなくなりました。
    大型の働く車が醸す、男のロマン…

  • @kenth9449
    @kenth9449 Před 10 měsíci +11

    大特車はクッション性皆無なので、教習中腰が痛くてたまらんかった記憶がありますね...😅

  • @12lucky6
    @12lucky6 Před 10 měsíci +4

    私は大型特殊には乗ったことはありませんが、TPKさんの解説動画でそれぞれ独特の丁寧な操作が必要なのがよく分かりました。どんな車でも乗りこなせるレベルまで練習することが大事ですね。
    ありがとうございます😎✨

  • @naritachiba
    @naritachiba Před 3 měsíci +2

    私も13年前に大特免許を取りました。農機も大型科になって来ています。またフォークリフトの免許も取りました。

  • @MsAYA1019
    @MsAYA1019 Před 8 měsíci +4

    大型特殊農耕用の限定解除検討してるので、参考になる動画を更新していただきありがとうございます。

  • @now4048
    @now4048 Před 9 měsíci +1

    1発試験の前にもう一度拝見して挑んでみます😙
    次回こそは受かります!😄

  • @ETK65
    @ETK65 Před 10 měsíci +5

    待ってました!アップありがとうございます。近日中に静岡市で大特2種技能試験に再チャレンジしますので、何回も動画見てイメトレします。

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 10 měsíci +2

      静岡県には試験場が3箇所もあるのに、大特の技能試験を実施してるのは中部だけみたいですね。どこにお住まいか知りませんが、何度も行く事になるとそれ自体がモチベーションを下げるので、しっかりと対策して受験される事をお勧めします。
      別に難しくなく
      「ホイールローダーを運転できるぞ!ヤッホー」
      みたいなリラックスしたメンタルで受験されると良いでしょう。😎😁

    • @ETK65
      @ETK65 Před 10 měsíci +4

      ありがとうございます。
      先日、ようやく受かりました。この動画を何回も見て、コースをしっかり覚えて、方向変換を会社で練習したりしてようやくです。
      静岡は、試験前に窓を試験官が開けてくれました。「これ以上は言えないから察してくれ」という感じでしたので、踏切では、窓開けるジェスチャーと音を聞く素振りをして、アピールしました。

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 10 měsíci +1

      @@ETK65 おめでとうございます。🎉
      「分かってるよ」
      っていうアピールをすると試験官も
      「分かってるな」
      と認識できるので採点が楽になりますよね。😎

  • @user-gs6zr8ph7n
    @user-gs6zr8ph7n Před 5 měsíci

    こちらの動画大変参考になりました。本日、大型特殊、教習所で卒検合格しました。TPKさん本当にありがとうございました。

  • @space55star55
    @space55star55 Před 3 dny

    TPKさん初めまして。この動画を何度か見て、2回ほど教習所で練習して本日無事に一発試験に一発で合格できました。
    もっとも参考になったのはふらつき防止のための「6:58左折時にバケットが行きたい方向を向いているように常に意識すること」でした。TPKさん本当にありがとうございました。
    受験した感想や反省点を込めて下記の書き込みさせて頂きます。
    2:12上げ過ぎるとウィンカーやヘッドライトが隠れてしまうと言われましたので、逆に言えばウィンカーやヘッドライトが隠れない程度に上げればいいのかと思います。
    9:23「センターラインを踏むわけにはいきません」この表現好きですww試験には関係ないですが今後日常会話で取り入れたい日本語ですww 
    10:50このとき私は右方の確認が出来てなかったと指摘されました。
    11:29車線変更時に合図を出す前の後方確認が甘いとも指摘されました。
    14:39ぶっちゃけこれが一番難しかったですww
    それにしてもTPKさんの口調や表現は非常にわかりやすく、こんな方に教習してもらえれば誰でも試験には合格できるなって思いました。
    しかし、車の安全運転は試験に受かったらゴールなのでなく、そこがスタートだと意識させるのが本当の教習所教官なのです。
    ありがとうございました。

  • @user-fo9db8ed8w
    @user-fo9db8ed8w Před 2 měsíci +1

    TPKさんの動画を何度も見て、埼玉県の一発試験で1回で合格を貰うことができました!すごく助かりました!

  • @negineg1781
    @negineg1781 Před 8 měsíci +5

    大型、けん引の後に2発目で受かりました。因みに警視庁管内の免許試験場は、4速にテーピングされ完全に徐行もアクセルワークのみで固定の車両です。試験官はメリハリ好みで、何事も無ければ指示速度ギリギリまで上げないと、不円滑で小減点を取る始末。初の特殊車両でリア操作不慣れの大回りで、完走も減点超過で一発目は落ちました。私見ですが、動画よりももう少し直線への戻りから加速は出せる速度を速やかに作らないと東京では受からないかと。あと、停車時からの進行は、ミラー全部と目視が完全に履行しないとかなり厳密に減点されます。神奈中バスや小田急高速の真似で、僕は軽めに片手で縦の掌手をミラー方向へ出しつつ、左、左、前、前、右、右、目視、目視、後方良しと、独り言しながらやって、確認の減点は無いようにしました。けん引の癖で走行中もミラーで両側方後方をチラチラ視ていることも褒めては貰えました。制度的には普通免許よりも先に取れますが、確認や規定速度までサッと上げ、小回り旋回のメリハリは試験や卒業検定慣れが必要です。けん引取っていれば二輪でも何でも試験官や教習所の教官から、「確認の減点は無いけど、何かやってる?」と逆問いされます。「けん引保っているので、側方や後方、前方の進路予測は常にミラーや目視で気にしています」と応えると納得されます。けん引だけは教習所で丁寧に教わると僕は良いと思います。唯一、3時間も規定オーバーですが、けん引では少ないほうだと。。。

    • @heuric8484
      @heuric8484 Před 2 měsíci

      東京都は鮫洲も府中も大特の試験車両がWA100-7(コマツ)なので後輪操舵式ではなく中折式だよ。セレクターが4で固定されてるみたいだけど、4で全開でも30+αkm/hしか出ないので、安心してアクセルを踏んでいける。直線は全て全開で走行してもエンジンブレーキがよく効くので停止する時以外ブレーキはほど要らないね。😊

  • @user-et4gw3cu6n
    @user-et4gw3cu6n Před 9 měsíci +1

    昨日、一昨日、と2回、1発試験落ちてます!凄く勉強になりました!できれば試験前に見ればよかったと思ってます😂明日からまた頑張ります。🔥

  • @routako9058
    @routako9058 Před 2 měsíci

    3回目で見事合格しました
    府中試験場です
    他の方も書いていますけど、
    多少、荒い運転になってもサクサク運転していかないと、なかなか受からないかもです。
    大体1回で、7人から8人受験して、1-2人の合格とのことです。
    とても勉強になりました。引き続き牽引免許拝見いたします。
    ありがとうございました。

  • @asahi2077
    @asahi2077 Před 10 měsíci +2

    絶対合格して見せます!
    毎日見ますね👀🍀*゜

  • @Heuroya
    @Heuroya Před 10 měsíci +8

    発着点に戻って来た時にバケットの先端を目標の前後30cm以内に入れる必要があるが、発進前でバケットを下ろした状態の時にバケットの先端が車体のどの部分に一致して見えるかを確認しておく( 1:53 のタイミングの時のカメラの視点でこの車両の場合はライトケースの下部分に一致してしてる様に見えるので、それを憶えておく)。そうすれば発着点に戻って来た時、それに合わせて停車すればバケットの先端が区画にピッタリ合う。
    1:55 ここでバケットをおおむね50cm以上、上げる必要はあるが開口部を上向けにする必要はない。試験では独特の雰囲気があるので余計な事をせず必要な事に集中する事が望ましい。
    ここで 12:31 着座状態で窓を開けてるが、WA100(コマツ)では身長180cmでもおそらく着座状態で窓を開けられない。だから発着点で開けておく事が薦められるが、試験場や試験官によっては、「踏切で窓を開けなければならない事を受験者が知ってるか確認出来ない」という理由なのか許可されない場合がある(神奈川県など)。その場合は踏切手前で停車したら、安全の為にニュートラルにし、ハンドブレーキを掛け、シートベルト外して立ち上がり窓を開ける事になるが運転席右側にあるバケット操作レバーに触れるとバケットが誤操作されてしまう。だから発着点でバケットを上げたらバケット操作レバーの入力を無効化するレバー(赤)で必ずロックしておく。
    「踏切で窓を開けなくて良い」と試験前の説明で申し合わせ事項として試験官が案内してくれる試験場もある(兵庫県など)。

    • @yasutaka3391
      @yasutaka3391 Před 9 měsíci

      富山県ですが、踏切では後方確認しドアを少し開けて確認でした。

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 9 měsíci

      @@yasutaka3391 窓が開かない試験車両だとドアを開ける事に。😅
      大特の場合、試験前に操作部の説明を他の種別の試験に比べて詳し目にしてもらえる試験場が多いけど。試験前に一度訪問して基本的な事項に対する情報収集をしておく事が望ましいでしょう。

  • @user-nm6uo4np8k
    @user-nm6uo4np8k Před 7 měsíci

    かなり昔に大特2種を取りましたが、ホイールローダで移動、雪上車の操縦、という流れでしたね。
    実は中折れ以外運転したことがなく、作業免許もホイールローダとブルドーザー、キャタピラのバックホーでしたね。
    ちなみに、牽引2種はトレーラを使うと聞いたことがありますが、私の時はポールトレーラでしたね。
    該当車種が無いため、特例措置との事でした。

  • @user-cm8jb6skaz
    @user-cm8jb6skaz Před 9 měsíci

    自分が取った時は123のシフトレバーはありませんでしたね😁
    大特は乗る機会がないんですが、大型とセットで取りましたよ😊

  • @Heuroya
    @Heuroya Před 6 měsíci +2

    大特の法規走行は普通車のそれと全く同じ(発進前の車内確認も右左折時の振出し確認も不必要)なので、普通免許取得した時の運転を免許取得後もしてる人はその通りやれば減点されない。
    難しくない。

  • @user-lu1lh9zc1r
    @user-lu1lh9zc1r Před 9 měsíci +4

    建設現場内での 乗車はかなり良い加減だったわ😂 試験車両と現場のフォイールローダーとは チョッチ違うから 試験場では 戸惑うかもですね😅 とにかくこの動画は かなり役立ちます 試験管に怒られない様に 頑張ってきます😊

  • @user-rn9wd5gl3s
    @user-rn9wd5gl3s Před 10 měsíci

    今回は乗用車などと違ってまさに仕事をする車ですね。先端に付いている土などすくうのバケットという名は今回のTPKさんの動画で知りました!多数の運転免許持っていらっしゃるTPKさん素晴らしいですね。
    またTPKさんに質問ですけど、これは ショベルカー とも言われているのですか?

    • @tsukinowaproduction
      @tsukinowaproduction  Před 10 měsíci +1

      ショベルローダになりますよ😎

    • @user-rn9wd5gl3s
      @user-rn9wd5gl3s Před 10 měsíci

      @@tsukinowaproduction 😎さん、親切返信ありがとうございます♪

  • @mnoguchikyotojapan
    @mnoguchikyotojapan Před 9 měsíci +2

    ありがとうございます。
    運転免許試験場の車両が、中折れしない車種に加え、方向転換の車庫の左右の幅が狭い時の操作方法も、御指南頂きたく。よろしくお願いします。

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 6 měsíci +1

      中折式ではないという事は後輪操舵式ですね。後輪操舵式車両は後退する時に内輪差が生じるので方向変換では出来るだけ大回りでポケットに入れる事がコツです。

  • @namuamiodabutsu
    @namuamiodabutsu Před 26 dny

    試験場組です ふらつきで落ち続けてました この動画の左折シーンを集中的にみて合格を勝ち取りました!
    タイヤでなくパケットをまっすぐにする意識で、まったくふらつきなくなりました ありがとうございます

  • @Hokkaido_Touring_Rider_Channel
    @Hokkaido_Touring_Rider_Channel Před 10 měsíci +1

    たぶん仕事で、いづれは取らないといけないので、参考になりました。

  • @user-fi8er9ob6y
    @user-fi8er9ob6y Před 4 měsíci

    コメント失礼します、スタートの発進の前に大型特殊自動車はシート合わせとミラー合わせは無くて大丈夫なのでしょうか?

  • @kawakenda4
    @kawakenda4 Před 10 měsíci

    場内試験で取れるので、免許更新のタイミングに合わせて場内試験で大特とりました。
    バケットの爪?の隙間から路端がみえるので、コーナーに合わせて曲がるのは目安になります。
    とはいえ、慣れない車両なので、どうしてもふらつきなどで減点される可能性が高いですよね。
     
    大型特殊は、試験車両はともかく、実際運転する車両によって運転方法や挙動が大きく異なるため、
    逆説的に、安全確認やウインカーのタイミングなど、基本的な動作がどれだけ身体に染み付いて無意識で出来るレベルになっているか、が重要だと試験官に言われました。
     
    (方向変換後の発進時、踏切での発進時は左右後方確認も必要なのでは?)

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 9 měsíci +3

      免許更新のタイミングに合わせると更新手続きが1回分パス出来るので賢いやり方ですね。😊👍
      但し、その方法には知っておくべき知識があります。それは、指定教習所卒業者なら卒業証明書を提出して併記手続きをしたタイミングから数えて5回目(又は3回目)の誕生日の1ヶ月後まで有効になりますが、一発試験合格なら適性検査を受けたタイミングを基準日として5回目(又は3回目)の誕生日の1ヶ月後まで有効になります。つまり、指定教習所卒業者なら免許更新年の誕生日から1ヶ月までに併記手続きをすればほぼ丸5年(又は丸3年)の有効期限が与えられるが、一発試験では技能試験合格日が更新年の誕生日から1ヶ月後以内であっても有効期限はほぼ丸4年(又は丸2年)になってしまいます。だから一発試験で更新を最大限遅らせるつもりなら、更新年の誕生日に適正検査を受けて試験の予約を入れる事になります。予約の混み具合にもよりますが、誕生日を超えてから免許は1ヶ月しか期限がないので上手く行けば2回分の猶予があるでしょう。次の予約可能日が免許の期限を超えていたら、その足で免許を更新する流れになるでしょう。大特なら1回目合格の望みはあるので、安全運転が得意な人なら丸5年、更新を伸ばす事は充分に可能でしょう。
      方向変換でポケットから出る時の発進前や踏切りを渡る前に左右の安全確認は必要ですが後方の安全確認は要りません。

  • @user-gf7jk5wg8l
    @user-gf7jk5wg8l Před 9 měsíci +3

    中折車のってみたいなー。愛知の試験場は後輪操舵しかない

    • @ISHIKAZU_358
      @ISHIKAZU_358 Před 19 dny

      愛知県ではフォークリフト乗ったことある人なら合格出来ますね。

  • @user-li8jg8mj9y
    @user-li8jg8mj9y Před 9 měsíci +1

    TPK氏、何でも運転できるんだなw

  • @Professor_Mori_DIY
    @Professor_Mori_DIY Před 14 dny

    試験場にあるのかどうか分かりませんが、HST駆動(トルクコンバーター無し)の車種はアクセル急に離したらめっちゃエンジンブレーキが掛かるので乗用車感覚で乗りにくいかも。

  • @user-mo1ud4lv9r
    @user-mo1ud4lv9r Před měsícem

    準中型もお願いします!!

  • @user-co3cq4rj2n
    @user-co3cq4rj2n Před 10 měsíci

    明日卒業試験です。頑張ります。

  • @Heuroya
    @Heuroya Před 10 měsíci +1

    バケットをスコップって言うのが、何かいい。
    自分もスコップって言いたい。😁

  • @user-jh8yt9hd6h
    @user-jh8yt9hd6h Před 10 měsíci

    先月の8月25日金曜日に大型特殊一種免許取得挑戦しました。佐賀県鳥栖市の南鳥栖自動車教習所で頑張って卒業検定に合格しました。今月の9月5日に福岡県筑後市の筑後自動車教習所で適性検査に合格しました。免許取得しました。卒業検定は緊張しました。一段階が三時限クリアして二段階が三時限クリアしました。仮に牽引一種免許取得に挑戦したいですねぇ❗

    • @now4048
      @now4048 Před 9 měsíci

      わたくしも筑後地方出身です。只今1発試験の大型特殊2種に挑戦してます😂
      乗った事などなかったんでふらつきで苦戦しますね🥺
      次回こそ受かりたいな😆

    • @user-jh8yt9hd6h
      @user-jh8yt9hd6h Před 9 měsíci

      あなたは福岡県の筑後地方出身ですか?大型特殊二種免許取得に挑戦ですか‼️大型特殊一種免許はもっているとですか?

    • @user-jh8yt9hd6h
      @user-jh8yt9hd6h Před 9 měsíci

      @@now4048 あなたは筑後地方出身ですか?大型特殊二種免許取得に挑戦ですか‼️大型特殊一種免許はもっているとですか?

    • @now4048
      @now4048 Před 9 měsíci

      @@user-jh8yt9hd6h 南鳥栖まで30分くらいのとこに住んでます😆
      大型特殊1種は持ってませんよw
      ちなみに牽引2種は1発試験で6回目に合格しましたw🤣
      筑豊試験場まで足を伸ばしてはいかがですか~~😆

    • @user-jh8yt9hd6h
      @user-jh8yt9hd6h Před 9 měsíci

      @@now4048 筑豊自動車試験場はいったことがないからわかりません❗牽引二種免許取得はすごいなぁ‼️もしかして大型二種免許はもっているとですか‼️一発合格で合格したとですか‼️教習所はいかなかったとですか‼️失礼なことかもしれません‼️南鳥栖自動車学院の近くにすんでいるとですか‼️

  • @ya-10b66
    @ya-10b66 Před 11 dny

    見てて中折れ式の方が後輪操軸式より運転しやすそうに感じます。10年前に(大阪府は飛び込みのみ)大特取得しに行った時、試験車が20年前くらいの型落ちの旧式でギアレバーは非常に重いわブレーキはふにゃふにゃでハンドルも僅かにブレてました。合格するのにずいぶんと骨が折れましたわww

  • @user-pz2dv4vp6b
    @user-pz2dv4vp6b Před 28 dny

    これって両手で運転するの?それともフォークリフトみたいに片手?

  • @aki.tora5475
    @aki.tora5475 Před měsícem

    昔は、直進の長い所は、30km出さないとダメだと、
    試験官から言われたけど今はどうなんだろう❓
    まあ、30km出すのに慣れないと必ずフラついて
    スピードが足りなくて落されてたみたいだけどね

  • @user-co3cq4rj2n
    @user-co3cq4rj2n Před 10 měsíci

    卒検合格しました。引き続き牽引の教習が続きます。

  • @user-li5xn6qq5m
    @user-li5xn6qq5m Před 10 měsíci +6

    機動戦士ガンダムに乗るにも大型特殊免許が必要ですか?😄

    • @tsukinowaproduction
      @tsukinowaproduction  Před 10 měsíci +1

      たしかに!

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 9 měsíci +1

      ガンダムは知らんけど、カバさんチームのポルシェ・ティーガーや亀さんチームのヘッツァーを運転する為には間違いなく大特免許が必要です。😊✌️

  • @midori7624
    @midori7624 Před 10 měsíci

    こんにちは!ミドリと申します。TPKさんに交差点での右左折について質問したい場合ってここで合ってますか?もし違う場合は質問できる場所をお聞きしたいです!

    • @tsukinowaproduction
      @tsukinowaproduction  Před 10 měsíci +1

      ここでも大丈夫ですよ!
      生の声が聞きたい場合は、9/27のライブ配信時に聞いてもらうといいかもです!

    • @midori7624
      @midori7624 Před 10 měsíci

      maps.app.goo.gl/D2uuUcLn2zULcAWw7?g_st=ic
      こういう場所なんですけど見えますかね?こういうT字路の交差点で、私は線路側から向かってきて右折して病院へ入りたいんですけど、ゼブラゾーンに入らないと、右折してくる対向車の邪魔になるのでは?と思ってます。この場合の安全な正しい右折の仕方はありますか?

    • @midori7624
      @midori7624 Před 10 měsíci

      追記ですみません!普通自動車の話です!

    • @tsukinowaproduction
      @tsukinowaproduction  Před 10 měsíci

      ゼブラゾーンに入っての右折でも問題ないですよ!
      その際に、中央線だけははみ出さないようにお願いします!

  • @user-kp9mz2mi8z
    @user-kp9mz2mi8z Před 4 měsíci +1

    大特の指定速度、ふらつくし揺れるし…
    方向変換は楽なんですけどね。
    あ、ちなみに大特は一発試験で取りました。
    指示速度は違いがあるんですかね?
    東京都一発試験の場合は30km/hでした。

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 2 měsíci

      東京都(鮫洲、府中)で試験車両になってるWA100-7(コマツ)はセレクターを4に設定して全開走行しても33km/hまでしか出ないので速度調整は簡単ですね。千葉県(幕張)も同じ試験車両ですが、指示速度は25km/hです。奈良県(新ノ口)も同じ試験車両ですが「全開ベタ踏みで走れ」という指示になってます(笑)。

    • @user-kp9mz2mi8z
      @user-kp9mz2mi8z Před 2 měsíci

      @@Heuroya リミッターかかってるんですね。
      もともと神奈川県住みだったので大特は二俣川で何回か受けましたが、二俣川の車両はリミッターかかってなかったみたいで、コース内直線でもベタ踏みで50km/hは出ましたね。
      もちろん、その日の試験はお祈りされました(指示違反)

  • @yokoyamayasu
    @yokoyamayasu Před 4 měsíci

    大特二種免許のコースに鋭角の課題は有りますか?

  • @user-pf4yh4fs3p
    @user-pf4yh4fs3p Před 5 měsíci +1

    運転技術はともかく、確認が一番しんどいんだよね。

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 2 měsíci

      普通車と同じだよ。

  • @user-yh2wq9zo9r
    @user-yh2wq9zo9r Před 7 měsíci

    左折時のインベタはどれぐらい内側に寄れば良いんですかね⁉️
    インベタ理由で、もう2回落ちました…

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 2 měsíci

      採点基準によると1mが上限なので0.5mを狙えば減点されません。

  • @user-lr3cv9qd5d
    @user-lr3cv9qd5d Před 8 měsíci

    乗車前の安全確認は何やるんですか?

    • @tsukinowaproduction
      @tsukinowaproduction  Před 8 měsíci

      後方確認で問題ないですよ😎

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 2 měsíci

      試験で乗車前は採点対象外なので何もしなくて大丈夫ですよ。

  • @yasaiyasandesu
    @yasaiyasandesu Před 8 měsíci

    私の通った教習所では、変速機を変えるとき以外、左手で、ノブ?を持っていないとダメということでした。普通の自動車のようにハンドルを持つのは、禁止でした。近江八幡と大津では違うのかな。ノブ?左手、右手は、ハンドに手を添えておく。変速時は、右手でハンドル操作でした。普通にハンドルを持ったら、ふらつきは減るでしょうね。農家のおじさんです。

    • @kitakitune99
      @kitakitune99 Před 8 měsíci +1

      自分が通った教習所でも左手はノブを持ってないとダメでしたね。北海道の田舎の教習所ですけど。
      指示速度も25km/hでしたし、踏切の窓開け確認もそこの場所で開けて確認したら閉めないといけないと教わりました。
      まあ走行中の注意点などは変わらないのでこれから取得する人には参考になると思います。

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 6 měsíci +2

      結論から言うと、採点基準に「ノブを持たないと減点」の様な減点細目はありません。だから、両手でハンドルを操作しても全く問題ありません。
      ただし、教習所としては
      「教習生にノブに慣れてもらおう」
      という意図でノブを持つ様に案内してるのでしょう。
      大特車はAT車なので変速の為の仕組みはAT車のセレクターであり、免許試験では最高速度が最も速いセットにして、あとはアクセルとブレーキで速度調整する事が出来ます。
      運転免許試験では道路を運転する為の技量が問われるので、作業する時に使われるノブを使える様になる必要がありません。
      「道路走行(免許試験)でノブを使っても良い」
      が正確な認識でしょう。作業を行う時はノブを使う方が楽なので、作業免許を取る時にはノブを使う便利さを知る事になるでしょう。

    • @yasaiyasandesu
      @yasaiyasandesu Před 6 měsíci

      @@kitakitune99 私に教習所の車両は、手が届かないので、シートベルトするまでに、少し窓を開けるでした。50年前の路線バスみたいな、感じの操作が必要でした。

    • @yasaiyasandesu
      @yasaiyasandesu Před 6 měsíci

      @@Heuroya 変速機の切り替えはないのですか。スタートは2速、加速したら3速、交差点などで、速度が落ちたら、2速。もどさないと、エンジン吹くだけで、加速しない。指定速度のところは、2速アクセル全開のまま、3速に入れるでした。指示器は、手動で、もどすです。結構忙しかった。

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 6 měsíci

      @@yasaiyasandesu 少なくとも試験車両として採用事例が多いWA100-7(コマツ)ではセレクターは最高速度が最も速い4にしておけば快適に走れます(と言っても33km/hまでしか出ませんが…)。更に、東京都の鮫洲試験場と府中試験場ではテープでセレクターが4に固定されていて受験者が変更する事は出来ません。

  • @d9reserve274
    @d9reserve274 Před 3 měsíci

    ふらつきで開始5分足らずで点数足りなくなりました😂

    • @akane-tg1lu
      @akane-tg1lu Před 3 měsíci

      そんなふらつく場面ってありますか!?今度試験受けるので不安です…

    • @d9reserve274
      @d9reserve274 Před 3 měsíci

      @@akane-tg1lu 動画でも仰っている通り、緩やかに戻す意識でハンドル操作をしないと、ぐらついてしまい、ふらつき判定になってしまって10点減点になります😱
      僕は一昨日5回目の技能試験でようやく合格しました💯笑

    • @akane-tg1lu
      @akane-tg1lu Před 3 měsíci

      @@d9reserve274
      そうだったんですね!勉強になります!
      ありがとうございます!!
      ゆっくり戻す、意識してやってみます!🙌

  • @user-fm6hc3pf7g
    @user-fm6hc3pf7g Před 4 měsíci

    これのせいで所内が大渋滞!

  • @SELEGALA9401
    @SELEGALA9401 Před 7 měsíci

    この動画見て大特二種合格しました。
    二俣川は同じ中折式だったので、だいぶ
    参考になりました。
    ありがとうございました!

    • @soujinosuke
      @soujinosuke Před 7 měsíci +1

      おお!仲間を発見しました。私も二俣川で大特二種に先日合格しました。

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 6 měsíci +1

      自分が合格した時は試験官から
      「こんな免許、何に使うの?」
      という意地悪な質問をされた。😅
      「安全運転の為の自己啓発です」
      と答えたら。
      「ふ〜ん」
      って言われた。😅

    • @soujinosuke
      @soujinosuke Před 6 měsíci

      @@Heuroya大特二種の時は聞かれませんでしたが、大型二種の時には聞かれました。
      「安全運転について職場で 役立てたいと思っているのです」と答えたら、応援してくれました。
      ちなみに午前中に大特二種、午後に大型二種のダブル合格でした(^^)v

    • @Heuroya
      @Heuroya Před 6 měsíci +1

      @soujinosuke 大型二種は大型バスを旅客運行するのに必要な免許なので、社会的常識を前提とすると疑問はないでしょう。だから私は大型二種に合格した時は訊れなかった。
      大型二種と大特二種の掛持ち受験は珍しい。自分は大特二種とけん引二種の掛持ち受験だった。同じ試験官だったし、両方の免許が必要な乗り物がないので、不思議がられたのでしょう。😅
      同じ日の先に受けたけん引二種の試験では多くの人が使わない方法で方向変換をクリアしたので試験官から
      「どこで練習したの?」
      訊かれた。
      「パソコンのシミュレーターで」
      と答えると、その時も
      「ふ〜ん」
      って言われた。😅
      大特二種にもけん引二種にも取得時講習がないから、免許の併記手続きの為の費用が1回分節約出来た。😎

    • @soujinosuke
      @soujinosuke Před 6 měsíci

      @@Heuroya けん引二種と大特二種の掛け持ちも珍しいですね!しかもシミュレーターで練習して受かるとはΣ(゚д゚;)
      やはり同時で合格すると発行手数料はひとつ分なのですね。私は午後の大型二種の受付の際に、直前に交付された新しい免許証を提示したので、申請書の変更をする必要があり受付に時間がかかりました。
      それにしても午前と午後で極端に異なる車種を運転すると、ハンドルを切るタイミングなどが違いすぎて面食らいますね^^;
      でも、楽しい経験でした(^^)