零戦 エナーシャーによるエンジン始動解説:実演 [Mitsubishi A6M5 Zero]

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 2. 04. 2013
  • 2013/4/1 零戦エンジン始動/タキシング見学会で
    ボランティアで参加されていたA6M232さんの素晴らしい解説です。
    映画や記録映像でちらっと見た記憶しかないのですがとても体力のいる仕事のようです。
    (ホントは二人だそうですが(^^;) )
    最後はイメージとして零戦のエンジンスタートの映像です。
    2回目の実演
    • 零戦 エナーシャーによるエンジン始動解説:...
    A6M232さんの「零戦艦上戦闘機計器板」は下記アドレスです。
    a6m232.server-shared.com/
  • Zábava

Komentáře • 254

  • @A6M232
    @A6M232 Před 10 lety +207

    お恥ずかしいですがアップありがとうございます。
    映画「永遠の0」でもエナーシャ音を東宝撮影所の専門ブースにて録音し、映画のラバウルでの発進前のシーンでエナーシャ音が流れています。
    次映画にて零戦等のシーンが在れば、エナーシャハンドルを使用した始動時のシーンを再現して欲しいものです。

    • @danbooru30
      @danbooru30 Před 4 lety +6

      どうやって再現したのかと思ったら本物だったのか

  • @user-xi4dp6yc4j
    @user-xi4dp6yc4j Před 3 lety +29

    荒野のコトブキ飛行隊でエンジン始動がかっこいいって思って調べたらこんな事してたんだなと思ってしまいました

  • @NetrightHunter
    @NetrightHunter Před 10 lety +31

    実演されてるのは「零戦談話室」の方ですね。
    エナーシャってこんな音だったんだ。初めて聴きました。
    とても貴重なモノをアップして頂き有難うございます。

  • @lovePSPS
    @lovePSPS Před 5 lety +56

    回す手応えは相当なもののようですが、ずいぶんと小さいものですね
    よくぞこれで巨大な零戦のエンジンを回せるものだと感心しました

  • @user-furuken221
    @user-furuken221 Před 4 lety +31

    この手回しの零戦が見たかったんだよ!
    外国人の所有者が改造したのか
    元からそうなのかは知らないけど
    この、ふぁあああああああああああぁぁぁってタービンみたいな回転音がいいんじぁ〜

  • @ShuuRon
    @ShuuRon Před 9 lety +146

    ヤマトの波動エンジン始動のプロセスはこれだったんだな。
    徐々に高音になって行く音とか、フライホール接続とか。
    松本零士の零戦愛だなあ。

    • @Mac0622
      @Mac0622 Před 5 lety +11

      「エナーシャ=イナーシャ=慣性」でしょうか?
      スターター・モーター(=セル・モーター)の無い時代,こうやって始動していたんですね。
      零(れい)式艦上戦闘機。セル・モーター貰ってうれしそうです。

    • @user-eu9zd9ub3g
      @user-eu9zd9ub3g Před 5 lety +9

      因みに陸軍には起動車と言うプロペラシャフトを回す車があった様です。

    • @hakkun9218
      @hakkun9218 Před 5 lety +5

      徐々に高音になるところカッコいいですよね

    • @6stars946
      @6stars946 Před 5 lety +6

      もろ波動エンジンの始動音ですね。

    • @user-hg1mv6pe8v
      @user-hg1mv6pe8v Před 5 lety +5

      松本零士は零戦よりも親父が乗った疾風を愛してるんだよなあ…(呆れ)

  • @moonred2771
    @moonred2771 Před 5 lety +7

    一部の点火栓がハゼれば、残りも被らずにハゼ始めるのがエナーシャの大きな利点です。
    これをセルモーターでやると、バッテリーが終わるくらいしつこくスイッチ入れっぱなしにしないといけません。12気筒のフェラーリなどがセルモーターを長く回すのも同じ理由です。
    弾み車始動方式は押し掛けと同じで点火栓に火を飛ばす電気を作るだけですから、大容量バッテリーや大出力電動機(兼発電機)を積まなくてよいというメリットがったのです。
    懐中電灯と提灯を持ち較べてみれば、提灯がいかに軽いかよくわかります。その軽さが空中機動のエネルギー補填、中んづく大G運動による急激な消耗の少なさに効いてくるのです。
    「もつれあう格闘戦が長引けば長引くほど、軽さというメリットがエンジンパワーを覆して効いてくる!」という空戦機動理論が見つかる30年も前に、この理論を体現して零戦は赫々たる戦果を挙げていたのです。

  • @fredtedstedman
    @fredtedstedman Před 5 lety +7

    Beautiful Zero ! Thanks for sharing . Wales UK.

  • @BeachsideHank
    @BeachsideHank Před 5 lety +8

    最大の筋肉を持つメカニックがこのタスクを与えられました。
    The mechanic with the biggest muscles was given this task. ☺

  • @goemon7000
    @goemon7000 Před 10 lety +59

    音がかっこいい。胸アツ。整備士がいないと発進できなかったことを最近知った。
    海外の戦闘機はどうだったのだろう。

    • @itasuke10
      @itasuke10 Před 9 lety +17

      海外の戦闘機は日本に比べてバッテリーが軽量小型なのでセルモーターが付いていましたね。
      日本は大型機以外はこのエナーシャーで発動機を機動してました。また、陸上基地の戦闘機などはトラックに付けた機動機でプロペラのスピンナー部分に接続して回していた機もありましたね。

    • @moonhendrix
      @moonhendrix Před 8 lety +15

      中には、自分でイナーシャを回して、座席に半身に座って、足に紐を引っ掛け始動していたパイロットもいたそうです。

    • @popakuaku3473
      @popakuaku3473 Před rokem

      コンバスチョン(またはカートリッジ) スタータ。かつての米海軍の艦上機ダヨーン。タイフーン、テンペストのセイバーエンジンは連発式仕様でやっと始動、ビリビリッ・ビ~ッ。一応、youtubeで調べてネ。

  • @nsr750rr3
    @nsr750rr3 Před 5 lety +19

    このイナーシャーは回転慣性機ともいいます。
    ハンドル1回転で内部のフライホイール(重たい円盤)は数十倍の回転数になります。めっちゃ早く回る重たい円盤をエンジンのクランクシャフトと繋げてクランキングすることで始動します。()
    わかりやすくいうと車のエンジンかけるときのセルモーターの役割です。

  • @Cult1022
    @Cult1022 Před 5 lety +4

    what a beautiful plane. Has its very own distinctive character.

  • @dosking2001
    @dosking2001 Před 5 lety +16

    三四三空に居た源田實氏の回想で、「イナーシャ回せ―」で始まり、「コンタクト」ではなく「イナーシャ接続」でつないでいたと読んだ事があります。
    隊によって違っていたのでしょうか。

  • @IJA_Tanbe
    @IJA_Tanbe Před 10 lety +38

    寒いからとてエナシャを廻しゃ
    廻し終わればコンタクト
        と、飛練節の歌詞の中にありましたね

  • @user-qt2gm8qs3i
    @user-qt2gm8qs3i Před 5 lety +7

    私は海軍機は空母発進するのでセルが付いていて自力始動ができる。陸軍機にはセルが無いので始動車が来てエンジンを始動させると覚えていました。そうじゃなかったんですね。 私の父も海軍にいて(予科練生)もう少しで実戦機に乗れる、というところで終戦になったのですが、英語は船でも飛行機でも普通に使っていたよと言っていました。

    • @kagemusha250
      @kagemusha250 Před 5 lety +1

      海軍機でも最末期まで慣性起動器が基本で、セルモーター付きなのはエンジンへの接近困難な九七式大艇と二式大艇くらいとか。
      重い上に貴重資源の銅と鉛を多用するバッテリーとモーターを積まなくていいのが主な理由だったようですが、後年セルモーターを装着した
      61-120号機もバッテリーレス仕様はそのままなのでセルを回す際に外部バッテリーを機体に接続していますね。

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 Před rokem +8

    これこそ、原始的なセルモーターですね。
    操縦士が「エンジンを掛けるぞー!」と合図をしたら、助手がクランクハンドルを目一杯回して、
    はずみ車に勢いをつけたら、その力でエンジンをスタートさせる。
    動画を見るまで、プロペラに外付けのはずみ車の大きなコマをつけて回すものだと思っていた…。

  • @user-rh6by5ok1c
    @user-rh6by5ok1c Před 2 měsíci

    私では零戦の部品一つの設計図すら書けないです。80年以上も前に0戦を製造した技術者の方達を尊敬します。

  • @mrkmshr
    @mrkmshr Před 6 lety +13

    手回しのサイレンを思い出しました。

  • @user-mk9ru9sn1q
    @user-mk9ru9sn1q Před 9 lety +80

    今でも時々「当時英語は「敵国語」で使わなかった、ゼロ戦は戦後に広まったもので当時は「レイセン」と言った」などと主張する人がいますが、元パイロットだった人が「戦時中にも「ゼロセン」と呼称していた」と証言してたり戦中の朝日新聞に「ゼロセン」と表記した記事が有りました。
    この動画の様に「コンタクト」と言う言葉を使っていましたし、だいたい英国海軍に範をとる帝国海軍で英語をすべて禁止してしまったら日常の業務にも支障が出るから不可能だったでしょう。

    • @RON6990
      @RON6990 Před 7 lety +18

      やはり所属したところの上司の意向によるでしょうね。海軍は比較的頭の良い人や学歴が高い人を入隊させていたようです。どこかの本で読みましたが学歴の高い人が陸軍の兵役入隊試験に行って、陸軍の人事が、この学歴で陸軍に入るなら、陸大か高級士官にしなさい。それか海軍を受けなさいと海軍に入るよう誘導していたようです。
      学徒動員の際も頭の良い大学出身者は、海軍へ行かされていた
      その時に大学生として英語が使い慣れた下級兵士と、徹底的に現場主義で軍大学出身で鍛えられ精神論で戦った経験のある老兵で階級と学歴の軋轢が発生したので、「英語は使うな」と謝った解釈がなされたのでしょう
      私のおじいちゃんは、海軍の特攻機の教官整備兵で、高卒でしたが、
      兵士日記に普通にカタカナ英語が使われていました。
      階級関係なしに温和な職場だったようです
      なのでよく日本の特攻映画や戦争映画を見て理不尽な殴る蹴る教育や精神論を叩き込む場面があるのですが、おじいちゃんの兵士日記と差があって
      演出なんだろうなと思って見てました

    • @user-ur9fv4cj4j
      @user-ur9fv4cj4j Před 7 lety +3

      潜水艦や駆逐艦と空母(空母は新型兵器だったので余り古参が居なかった為)とその他の小型艦は家族的で暴力など無かったそうですが、戦艦クラスに乗ると夜間の暴力は陸軍以上に凄まじいモノが有ったようです、陸軍は戦闘で後ろから銃剣で刺されたり、撃たれたりするので古参兵や伍長クラスは有る程度で殴らなかったそうですが其れを知らない新米の下士官候補生や士官候補生は手加減をしないで殴ったので実際に殺されています。一方海軍では後ろから撃たれる心配が無いので戦艦クラスの艦のリンチは酷かった様ですが、陸軍の様に当たり前では無かったのは確かで、士官がリンチをさせない為に見回ったりと色々努力はされて居たそうです。

    • @TheMrDekka
      @TheMrDekka Před 7 lety +1

      敷波に比べれば日向はマシだったなんて書いてる人もいますがね。
      我が青春の追憶という電子書籍になっていますから興味がお有りなら読んでみてはいかがでしょう。

    • @user-vu3yp9uo7w
      @user-vu3yp9uo7w Před 5 lety +1

      大笑い海水浴場
      加賀は最悪レベルの治安だった事があるそうですよ。
      陸奥の謎の爆発沈没の原因も乗員が虐めにたえかねてやった、と言う説(他に駆逐艦潮が誤って落とした爆雷が回収出来ないままでいたら、まさかの陸奥の火薬庫付近での爆発説や、装薬の自然発火説と、あり得るがそれにしてはおかしい、などが)、大和の元乗員の証言で「大和に乗ってていいことなんか一度もなかった」(大所帯だから違う生活をしていた人が大勢いると思いますが)と大型艦艇ほど虐め、リンチ、私的制裁、やり過ぎによる殺人、が多く、小型艦艇になるとその逆もあった、と聞いてます。ただ「私が知った限りの事情」ですが。
      駆逐艦「雷」のアットホーム話は例外中の例外かと。
      軍隊での理不尽な虐め(アメリカ海兵隊のはこれまた別ですが)は、韓国軍とかでもけっこう有名ですね。
      海自の「たちかぜ乗員自殺事件」とか自衛隊でもあるし。

    • @mfpgoose
      @mfpgoose Před 5 lety +2

      コンタクト!じゃなくて、コンターック!と発音していたそうですね。

  • @grfredricksen7067
    @grfredricksen7067 Před měsícem

    Great presentation for a Great plane start!

  • @leneanderthalien
    @leneanderthalien Před 5 lety +15

    So bad i'm not understand japanese, but interresting to see how surprising small the inertia engine starter is...Looks like the engine from the Mitsubishi A6M is the original Nakajima Sakae 14 cylinder : this engine is a improved version from the french engine Gnome & Rhone 14K (Japan buy the license for this engine in the 30's)...

    • @hiroshikangaroo
      @hiroshikangaroo Před 5 lety +1

      The foundation of Sakae Engine is Kotobuki engine
      .
      Kotobuki engine is influenced by Bristol Jupiter engine and P&W engine.
      So I think that it has nothing to do with Gnome et Rhône
      .
      What the Japanese referral was the Lorraine 12 E engine.

    • @qanononabong8491
      @qanononabong8491 Před 5 lety

      I betcha it did not have a silly cvt transmission.

    • @Treklovful
      @Treklovful Před 2 lety

      @@qanononabong8491 Don't insult the Dutch. We invented that magnificent CVT transmission!

  • @felipecajetero766
    @felipecajetero766 Před 5 lety +4

    Long live Nippon empire.Saludos desde Argentina ⚪🔴⚪⭕🌞⭕

  • @hanamizu-taisa2424
    @hanamizu-taisa2424 Před 7 měsíci +1

    エナーシャ回せ!クウィーンー。ブワァーン。黒煙。ブルンブルン。懐かしいですね。是非再現してほしいものです😊

  • @user-oj4ek8sp8b
    @user-oj4ek8sp8b Před 3 lety +1

    動力用ディーゼルエンジンもクランクハンドル始動だと似たような手順になりますか。勢いがついた時に「コンタークト!」と言ってデコンプレバーを閉じると気分です。

  • @user-kq9pn1fy6e
    @user-kq9pn1fy6e Před 5 lety +9

    タービンみたいな音なので、もっと大きなフライホイールが回っているんだと思ってました。こんな小さなエナ―シャでも1600馬力のエンジンが始動できるんですね。

    • @user-bg5mg6no6t
      @user-bg5mg6no6t Před 5 lety +2

      こんなに小さいとは思わんかったな

  • @user-ie7vq6gd6t
    @user-ie7vq6gd6t Před rokem +2

    画質見て「はぇ〜最近のなんやな」って思ってたけど
    よく見ると9年前

  • @VictorHugoRC1111
    @VictorHugoRC1111 Před 4 měsíci

    That flywheel is surprisingly small!

  • @nemoskull2262
    @nemoskull2262 Před 5 lety +2

    now thats just awesome. so few left.

  • @spencer5318
    @spencer5318 Před 2 lety +4

    エナーシャと言う言葉をこの動画で初めて知って、この音なのか!!と理解しました!!私は自動車整備士ですが…、スターターなのかと思ってました!!m(_ _)mこのエナーシャの音は…?最高に良い音で!!素晴らしいですよね!!\(^o^)/

  • @higashikan
    @higashikan Před 5 lety +3

    今だとセルモーターにあたるのか。結構すごい。

  • @LCMNUNES1962
    @LCMNUNES1962 Před 2 lety +5

    MUITO LEGAL ESSA PARTIDA de MOTOR INERCIAL, BRASIL OK 👍

  • @yamahaha012000
    @yamahaha012000 Před 7 lety +9

    レシプロのスターターのこの音 ずっと圧縮空気かと思ってた

  • @user-jm7mr1dt3t
    @user-jm7mr1dt3t Před 5 lety +2

    昔家に有ったディーゼルの耕運機思い出しました

  • @pigpen3499
    @pigpen3499 Před 5 lety +3

    I wish their was translations for this video.

  • @wawabubu100
    @wawabubu100 Před 3 lety +5

    イナーシャって慣性のことなんやけど、はずみ車(フライホイール)を利用してるからそう呼ぶんですかね。祖父が、学徒兵で、おなかペコペコやのにイナーシャの訓練でぶっ倒れた話を聞きました。この動画でいかにしんどいかわかりました。ありがとう。

    • @user-oc7pl8eq2s
      @user-oc7pl8eq2s Před 3 lety

      慣性?この回すやつのことをエナーシャーといってるねですか?

    • @wawabubu100
      @wawabubu100 Před 3 lety +1

      @@user-oc7pl8eq2s さん
      祖父がイナーシャとかエナーシャとか言ってました。声の小さい人でね、よく聞き取れませんでした。物理の先生は、慣性のことをinertiaとつづってましたから、このことと関係があるのかなと思いました。はずみ車は慣性で動くのでゼロ戦のエナーシャもそれを利用しているようですよ。

    • @user-oc7pl8eq2s
      @user-oc7pl8eq2s Před 3 lety

      @@wawabubu100 教えていただきありがとうございます!!

    • @wawabubu100
      @wawabubu100 Před 3 lety +1

      @@user-oc7pl8eq2s
      いえいえ、お役に立てましたかどうか。祖父も亡くなってしまったので、確認のしようもないです。

    • @user-oc7pl8eq2s
      @user-oc7pl8eq2s Před 3 lety

      @@wawabubu100 そうでしたか

  • @Blue-Max1918
    @Blue-Max1918 Před 5 lety +6

    「紅の豚」でも、ポルコが同じような感じでエンジンを始動させるシーンがありますねー。

    • @komupi
      @komupi  Před 5 lety +1

      あったような気がします。久しぶりに見たくなりました〜

    • @komupi
      @komupi  Před 5 lety +2

      一昨日みました!
      2回出てきますが1回目は一人でしたが2回目は工場長が「コンタクト!」って言ってましたね!

  • @zephyr7316
    @zephyr7316 Před 7 lety +12

    原田さんも5月に亡くなりましたね…

  • @kujirakaba9905
    @kujirakaba9905 Před 5 měsíci +1

    昔の戦争映画 緊急発進「イナーシャ回せ」という号令と手先信号頭の上で手を回しゼロ戦に飛び乗る搭乗員のシーンがよくありましたね。

  • @ksztyrix
    @ksztyrix Před 5 lety +7

    Greetings from Poland. Salute to all brave IJAAS and IJAAF members who fought and died for Emperor and Empire.
    ZERO ❤️

  • @gyuunabe
    @gyuunabe Před 3 lety +2

    この方、昨日の鑑定団に出てましたね

  • @user-tr4wo9vs6h
    @user-tr4wo9vs6h Před 3 lety +4

    栄エンジンの、開発当時は、セルモーター、バッテリーの搭載案も、ありましたが、軽量、軽量によって活躍した零戦が、あるのですよ。

    • @komupi
      @komupi  Před 3 lety

      なるほど!そうだったんですねぇ〜

    • @user-tr4wo9vs6h
      @user-tr4wo9vs6h Před 3 lety +3

      @@komupi 軽量による、零戦伝説は、三菱より、富士重工業が遥かに開発がはやかったと、父親から聞きました。

  • @4knGear
    @4knGear Před 9 lety +12

    全く素人ですが、これは自転車みたいにギアで変速して、ハンドルが一周するのに対して質量の重いフライホイールが何十周も回転する、ということですか?
    大人の男性が精一杯回した力がこの小さな装置に蓄積される、不思議だ

    • @moonhendrix
      @moonhendrix Před 8 lety +3

      装置の仕組みはご想像通りかと。はずみ車
      理屈ではわかっていても、現代に無いものですから不思議な感じがしますよね。

    • @firephoenix2525remix
      @firephoenix2525remix Před 7 lety

      4knGear 回転音からするとおそらく1回につき数十どころか 数百と言ったところでしょうかね

    • @user-eu9zd9ub3g
      @user-eu9zd9ub3g Před 5 lety

      チョロQのはずみ車と同じでは?

  • @sichoh
    @sichoh Před 5 lety +1

    グラマンだったか、人力でプロペラ回してエンジン始動する動画見たことあります。エンジン掛かってペラが突然回りだしたらアブネーなと思った。

  • @vanadiumV
    @vanadiumV Před 4 lety +1

    that some serious Nippon technology ! manual turbo starter for air fighter ! tennoheika Banzai From Morroco !

  • @KastaRules
    @KastaRules Před 5 lety +3

    Nice.

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Před 9 lety +5

    ドイツ戦車起動動画みるとこれですね、
    流石に飛行機はプロペラが危険なので現在は禁止のようですが、(当時はペラに叩かれる事故があったようです)

    • @MrDogpapa
      @MrDogpapa Před 9 lety

      MrDogpapa 捕捉 ドイツ戦車=キングティーガー等

    • @MrDogpapa
      @MrDogpapa Před 7 lety +2

      再補足、昔、玩具でこの原理を利用した車があったと思います、手で思いっきり走らせるとギヤによって加速されたフライホイルの力で走り続けるブリキの玩具。

    • @junichiyorose7121
      @junichiyorose7121 Před 6 lety

      MrDogpapa様
      あ、あれと同じ理屈かー。
      ありがとうございます。

    • @user-vu3yp9uo7w
      @user-vu3yp9uo7w Před 5 lety

      フォッケウルフFw190のを見たことが(動画でです)ありますが、あの動画では男性二人が機体が左右にガタガタ揺れるほど力いれてエナーシャ回し、コンタクト後急いで待避、と言う物を。
      「紅の豚」でポルコが冒頭一人でやってるのを小さい頃見ました。

  • @roppap
    @roppap Před 5 lety +1

    あの原田様は X2の初飛行で安心されたのかのように時を同じくしてなくなられましたよね

  • @alfredconqueror4422
    @alfredconqueror4422 Před 5 lety +2

    Is this the same aircraft from the war museum?

    • @komupi
      @komupi  Před 5 lety +1

      This Zero fighter is a collection of "Planes of Fame Air Museum"

  • @user-en8dx8bt5m
    @user-en8dx8bt5m Před 5 lety +10

    ミラノまでもってくれよエンジンちゃん🐽

  • @001hanuman
    @001hanuman Před 5 lety +8

    凄くギア重たそうだなぁ。
    陸上基地ではエンジン起動車を使ってたと思っていたわ。

    • @user-ff2xj3in1i
      @user-ff2xj3in1i Před 5 lety +1

      当時はそんなものに資源を使うくらいだったら戦闘機や軍艦に回してるわ。

    • @001hanuman
      @001hanuman Před 5 lety +3

      @@user-ff2xj3in1i
      1/72のプラモで出ていたトヨタ GB エンジン起動車のイメージがあったのよ。
      実際は、貴重な人的資源を最大限戦争に活用できるよう、肉体労働は極力機械に代替させるって考え方が正解なんだけどねぇ。

    • @user-fo4sx9lp8f
      @user-fo4sx9lp8f Před 4 lety +4

      陸軍はエンジン気動車を使ってたね。

  • @nanashi6882
    @nanashi6882 Před 5 měsíci +1

    本来は2人で回すところをお一人で…空挺出身の方の筋肉はやっぱちげえや

  • @user-ge5fz6sh3i
    @user-ge5fz6sh3i Před 5 lety +8

    紅の豚でもコンタクトと言うシーンがあったような

  • @rondomika5562
    @rondomika5562 Před 5 lety

    海外だと第二次世界大戦のエナーシャって超珍しいらしいですね。
    連合国側は始動車の使用を1930年代には廃止して火薬やセルモーターが主になってたそうです。
    日本も火薬式を採用すれば良かったのになぜ人力式や外部始動を使っていたのでしょうか?

    • @user-ku8ek5jq9d
      @user-ku8ek5jq9d Před 5 lety +1

      そりゃ資材に限りがあるどころの話じゃなかったからでしょう

  • @user-wc5od3ph4z
    @user-wc5od3ph4z Před 3 lety +2

    当時の自動車のクランク始動に似ています。

  • @user-vr6cy7qv5e
    @user-vr6cy7qv5e Před 6 lety

    すばらしい。

  • @Mikhail1221
    @Mikhail1221 Před 5 lety +5

    Мне это напоминает старый советский бабушкин сипоратор по перегонки молока=)

    • @progressorofbridgesman
      @progressorofbridgesman Před 5 lety

      СЕПАРАТОР,если что.Но это механический стартер.Этот япп усовершенствовал то,что гансы и яппы применяли во второй мировой для запуска в своих истребителей.Он талантливый модернизатор.Но не изобретатель

  • @stravarese
    @stravarese Před 5 lety +3

    『紅の豚』では、確かポルコが一人でしかも片手でエナーシャーを回していたように思いますが、できるもんなんでしょうか?

    • @Sono_Manma
      @Sono_Manma Před 5 lety +1

      両手で回しながらペダルで接続してませんでしたっけ?

  • @machazard
    @machazard Před 3 lety

    飛行機のエンジンにもクラッチがあるんですね。

  • @ikaneko_3tamaria412
    @ikaneko_3tamaria412 Před 5 lety +1

    現代の電車のインバーターみたいな音ですね

  • @iwatiwat989
    @iwatiwat989 Před 5 lety +2

    紫電改も見たい。

  • @user-lo2yk5eu3i
    @user-lo2yk5eu3i Před 5 lety +5

    なんかジェットエンジンみたいな音ですねw

  • @angelacosta9512
    @angelacosta9512 Před 4 lety

    Los comentarios son muy interesantes

  • @user-yq1wm1ux6m
    @user-yq1wm1ux6m Před 5 lety +7

    3:09あっつ!

  • @user3141592635
    @user3141592635 Před 2 lety +1

    Japanese does not contain any sounds incompatible with Swedish whatsoever. All sounds are mostly the like, but the language is very different as a whole.

  • @user-nd4vz3lr1b
    @user-nd4vz3lr1b Před 7 měsíci

    F15やF2のエンジン始動時の音にも似ているような気がする。ハンドルを回すための腕力、相当必要だったんだろうなあ・・。

  • @user-ur9fv4cj4j
    @user-ur9fv4cj4j Před 7 lety +1

    重そうだけどコンパクトだねーフライホイールが無いとエンジンが回り続けられないので絶対に必要だから付けなくては成らないけれどー無くせられれば堀越さんが大喜びしただろうなーって思ったりして・・・

    • @shinichimatsui659
      @shinichimatsui659 Před 7 lety +2

      大笑い海水浴場 フライホイールが無くてもエンジンは回り続けるのでは?

    • @user-ur9fv4cj4j
      @user-ur9fv4cj4j Před 7 lety

      Shinichi Matsuiフライホイール無しでもエンジンが回り続けるなら、外すでしょ。フライホイールはエンジンにとっては負担でも有りますが安定して回り続けるためには必要な構成部品だったと記憶してます

    • @shinichimatsui659
      @shinichimatsui659 Před 7 lety +2

      大笑い海水浴場 エンジンを安定させるならプロペラの慣性力で良いはず。エンジン始動の為に、ギヤー比が大きく、人間が手で加速できエネルギーを蓄えられ、それを一気にエンジン始動に利用できる始動専用フライホイールが必要だったのでは?

    • @user-ur9fv4cj4j
      @user-ur9fv4cj4j Před 7 lety

      Shinichi Matsuiだったら、軽量化の為に外せば良かったと思うよ、陸軍ではプロペラを直接回して始動してたから、場所も工夫すれば空母内で始動機使えたと思うけどなー

    • @shinichimatsui659
      @shinichimatsui659 Před 7 lety +1

      大笑い海水浴場 図面もないし正確な答えはわからないし、どうでも良いようなことだけど、戦闘機だから、設備も人力もない場所で、極端な話、パイロット一人でもエンジンがかけられることが要求されていたから、こんな機械が付いていただけで、エンジン始動した後は、そもそもクラッチが勝手にキレてフライホイールは止まっているのでは? 当時はバッテリーが貧者だったしセルモーターとの合計より軽そうだし、信頼性も高かったのでは。マア、この辺りは調べて見れば面白いかもしれませんね。

  • @user-eu9zd9ub3g
    @user-eu9zd9ub3g Před 5 lety +50

    航空ショーでもそうですが、なぜ最前列の人は立ち上がってカメラを上段に構えるのでしょうか?後ろの人に迷惑ですよね?

    • @komupi
      @komupi  Před 5 lety +14

      前の方でタブレット掲げられたらもう完全にアウトですね、意外と多くて多くて困ります(^^;)

    • @hk3336
      @hk3336 Před 5 lety +9

      自分さえよければという人種だと思いますが、何か反論は?

    • @Tom-fk3bj
      @Tom-fk3bj Před 5 lety +19

      @@hk3336
      は?

    • @hk3336
      @hk3336 Před 5 lety +2

      カメラを構える人たちのことです。
      鉄道でも線路内に入って業務妨害をする方たちもいますね。
      ところで私は、零戦は22型が好みです。

    • @user-wn2qs3gl5z
      @user-wn2qs3gl5z Před 5 lety +3

      自分は 零戦52型 と 後継機 烈風 と紫電改

  • @NOFACE-kashima
    @NOFACE-kashima Před 5 lety +3

    荒野のコトブキのシーンでもあったような?

    • @komupi
      @komupi  Před 5 lety +1

      1話を試しに見てみましたがぐるぐるやってましたね!

    • @NOFACE-kashima
      @NOFACE-kashima Před 5 lety +2

      @@komupi ナイス!コメ

  • @user-gs3hb4ws9q
    @user-gs3hb4ws9q Před 6 lety +1

    でかいクランクが必要で複雑かつ高トルクに耐えるケースが要るイナーシャ式スターター装備するよりF1みたいに電動スターターを突っ込んで掛けるほうが遥かに軽くできたような.....

    • @catmur5372
      @catmur5372 Před 5 lety +7

      局地で電源もない所で運用しないといけないのでこうなってると思います。
      バッテリーではかえつて重いですし

    • @user-oj4ek8sp8b
      @user-oj4ek8sp8b Před 3 lety +2

      陸軍機はそれに近いやり方でしたね。その代わりエンジン始動車が必要になりますが。

    • @user-pm9yi4vc7r
      @user-pm9yi4vc7r Před 2 lety +1

      隼はスピナーに穴が開いてて、そこに専用トラックから棒で回転させてるね

    • @toutoupapa
      @toutoupapa Před 2 lety +3

      陸軍は前線で始動車が故障したり破壊されたらどうしていたんだろう。人力手回しが大変だけど確実。

  • @user-is7tv6em9i
    @user-is7tv6em9i Před 3 lety +3

    ゼロ戦のエンジンを回すのですね。栄エンジンでしようか、栄エンジンならいいですね。

    • @komupi
      @komupi  Před 3 lety

      オリジナルの栄エンジンですね。この飛行機は世界で唯一飛行可能な栄エンジンの零戦です。
      日本では飛行できませんでしたがタキシングのデモをしてくれました。
      czcams.com/video/8m-cXS21SYM/video.html

    • @hikakin_mania440
      @hikakin_mania440 Před 9 měsíci

      Ki84の誉もいいよね

  • @user-os3rc4bl6n
    @user-os3rc4bl6n Před 5 lety +36

    イヤ、エンジンつけんのかーいw

    • @komupi
      @komupi  Před 5 lety +7

      (笑)
      セルモーターに換装されちゃってますからね
      最後の方にエンジンかかった映像も入れてますので良かったら最後までご覧ください。

  • @user-rv9qi7gb2b
    @user-rv9qi7gb2b Před 5 lety

    買い手はついたのか、あの骨董品

  • @danbooru30
    @danbooru30 Před 4 lety

    だんだん音が高くなっててなんかビームでも出てきそうやな

  • @user-ec9xf2tp6q
    @user-ec9xf2tp6q Před 2 lety +1

    この小さな箱に大人二人掛というのが、知ってはいても見るのと読むのでは大違いだなあ。
    これを生で見れた人は、もっと違うという事かあ。
    やはり、バーチャルとリアルは違うなあ。

  • @shihooribe9681
    @shihooribe9681 Před 2 lety +1

    最近343空の菅野大尉に興味を持ち始めた女です。
    菅野大尉のとんでもエピソードの一つで、たぶん紫電改だと思いますが、4機ほどでマバラカットに用事で行く予定が、間違えてバンバンに着陸してしまい、そこで大変叱られて、プーッとふてくされて、帰る時に、そこの指揮所に4機でお尻を向け、一斉ににエンジンかけて、風の勢いで屋根をぶっ飛ばし飛び去ったとあるんですが、読みながら4機いっぺんにセルを回したのかな?え?そんな車のキーみたいなのあったんだろか?と疑問に思ってたところです、、、
    この動画みて余計に疑問になりました、、、
    紫電改のエンジン始動は整備士なしでできるんでしょうか?ご存知の方いたら教えていただけたら嬉しいです😃

    • @shihooribe9681
      @shihooribe9681 Před 2 lety

      ちなみにこのエピソードは、当時一緒に屋根をぶっ飛ばした4機のうちの1機のパイロットさん、笠井智一さんも、戦後の実体験を語る時に、とても楽しそうに話されてました。
      エンジンのかけ方までははなされてませんでしたが、、
      この話好きなんです☺️

  • @au9707
    @au9707 Před 2 lety +1

    3:09あちぃっ!

  • @g031c133
    @g031c133 Před 5 lety +11

    紅の豚を思い出した❗

  • @lucionocentini372
    @lucionocentini372 Před 3 lety

    鋼鉄協約は長生きします!ロベルト:
    ROma BERlin TOkio
    Kōtetsu kyōyaku wa nagaiki shimasu! Roberuto: ROma BERlin TOkio

  • @ponponAC-18
    @ponponAC-18 Před 6 lety +1

    カッケー

  • @user-oc7pl8eq2s
    @user-oc7pl8eq2s Před 3 lety +1

    エナーシャーとはなんですか?

    • @komupi
      @komupi  Před 3 lety +1

      正確にはイナーシャ(inertia)で当時はエナーシャー呼んでた人もいるようです。
      内容は動画を見ればわかると思います。

    • @user-oc7pl8eq2s
      @user-oc7pl8eq2s Před 3 lety

      @@komupi この棒のことですよね。

  • @LoveBC2003GH8
    @LoveBC2003GH8 Před 5 lety +1

    電車のモーター音みたい

  • @user-fi7vs4fn8p
    @user-fi7vs4fn8p Před 8 lety +3

    inertia 「慣性」
    「井」を「エ」と発音する人がいて、聴き返すか迷った経験が。

    • @komupi
      @komupi  Před 8 lety +1

      当時どう呼んでたかとかもあると思うので聞き取ったまま書いています。

  • @ysaitoh2002
    @ysaitoh2002 Před 5 lety +1

    意外と小さかった。

  • @51sr86
    @51sr86 Před 2 lety +1

    あれ‼️
    波動砲の発射前の
    圧縮音?って
    エナーシャーの音が
    モデルかもね😀⁉️

    • @komupi
      @komupi  Před 2 lety

      どちらもエネルギー充填!
      って感じですもんね

  • @user-cq9iy8bt1p
    @user-cq9iy8bt1p Před 4 lety

    陸軍航空隊が使っていたスターター車両は

  • @JR-dd8bf
    @JR-dd8bf Před 5 lety +2

    Zero sen?

  • @i_nameless_i-jgsdf
    @i_nameless_i-jgsdf Před 5 lety

    Straight to Pearl Harbor she goes xD

  • @user-gk2lx7di4r
    @user-gk2lx7di4r Před 4 lety +2

    ヤマトの波動砲だなまるで。
    😍⤴️⤴️

  • @user-qv7pv7ev1d
    @user-qv7pv7ev1d Před 9 lety +2

    52型...だよな

  • @mafialenin
    @mafialenin Před 5 lety

    The starter vollant

  • @ronjohnson9507
    @ronjohnson9507 Před 5 lety

    Oh no gozirra

  • @user-nm4yu3ry4e
    @user-nm4yu3ry4e Před 8 měsíci +1

    誉は陸軍中島の機関
    零戦は海軍三菱製機体
    何故同じ三菱製機関で
    無いのか ?

  • @machavideosite
    @machavideosite Před 7 lety

    飛行機にもクラッチがあるんだね。

    • @user-jw2np2rz2x
      @user-jw2np2rz2x Před 5 lety

      フライホイール回転をエンジンに伝える為のモノですから普通の車に着いているクラッチとは用途が違うけどまっ説明聞いてたらわかるだろうけどね

  • @Kukus-xy3gi
    @Kukus-xy3gi Před 4 lety

    Dont mind me, keep scrolling down

  • @armandodelaiglesias7901

    «Оно тоже»

  • @micaelpinheiro5205
    @micaelpinheiro5205 Před 5 lety

    tendi tudo kkk

  • @hiro548
    @hiro548 Před 10 lety +5

    [Inertia] の意味を考えれば、もし、知らなくても想像は容易いはず。
    外国語を頑なに排除していた当時の軍および世間では何と表現していたのでしょうか?興味があります。
    大排気量の発動機を始動するのにどれくらいの力が必要か想像できない人はただただ感心するばかりでしょうが、、、それでも発動機の構造と[Inertia] の意味を知っていれば、、、それもこれも含めて大勢が知らないことを前提にしておられるのかな。
    紅の豚では音も含めて詳細に表現されています。殆どの人は何のことがわからず映像は見過ごし、音は耳にも残らず聞き逃してるでしょうけど。

    • @catmur5372
      @catmur5372 Před 5 lety

      海軍ではけっこう英語に寛容だったみたいですよ。
      使わないとかなり不便でしょうし

  • @user-sf2ry1qh1k
    @user-sf2ry1qh1k Před 5 lety

    ここ所沢航空公園?

    • @komupi
      @komupi  Před 5 lety

      そうですね。航空発祥記念館横の駐車場です。ここでタキシングさせたりしたので今となっては信じられない光景でした。www.google.com/maps/@35.7992257,139.4725145,104m/data=!3m1!1e3

    • @user-vy7oi9nr3x
      @user-vy7oi9nr3x Před rokem

      首都圏の空はずっと占領されっぱなしです。

  • @honda4790
    @honda4790 Před 5 lety

    毎分80回転と解説されてますが、800rpmじゃないですかね。
    せいぜい10㎏かそこらのフライホイールに見えますから、80rpmじゃ流石に始動できないのじゃないかな。

    • @A6M232
      @A6M232 Před 5 lety +4

      解説の本人です(^-^;この元ネタは当時の取扱説明書の起動法からです。
      「慣性起動器ヲ2名以内ニテ始動シ毎分80回轉附近トナラバ把柄ヲ抜取リ運轉員ニ合図スルト共ニ「クラッチ」操作索ヲ引キ發動機ト噛合セシム」
      エナーシャハンドルの回転数なのです、これでも一人だと毎分80回転まで持って行くのは結構大変です。
      しかし元気であれば不可能ではないです(^-^)

    • @honda4790
      @honda4790 Před 5 lety +2

      あーなるほど、ハンドルの回転数なのですね。詳しい解説ありがとうございます。

    • @A6M232
      @A6M232 Před 5 lety

      いえいえ(^-^)

  • @user-su4og7bt6z
    @user-su4og7bt6z Před 5 lety

    いぃ~