非接触体温ロガーの作り方 温度センサー、距離センサー、カメラを使って作ってみました

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 11. 09. 2024

Komentáře • 132

  • @kotaMorishita
    @kotaMorishita  Před 3 lety +5

    この動画で作ったプログラムの解説ライブ配信はコレです。
    czcams.com/video/nMbYx2eHblI/video.html

  • @mmh5877
    @mmh5877 Před 2 lety +4

    こんな素晴らしい動画があったなんて...。
    工学系を目指している息子15歳と一緒にラズパイの初歩からやってみたいと思います。
    ありがとうございました。

  • @hiroyukifuruta2725
    @hiroyukifuruta2725 Před 3 lety +10

    素晴らしい!温度、カメラ、距離をそれぞれ単独で「こうしたら使えるよ!」って説明する動画はよく有るけど、それってあまり興味が無いんだよね。こういう基本の組合せで1ランク上の事が出来る事が知りたかった!

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      こういう組み合わせが可能なので、ラズベリーパイは楽しいですね〜

  • @ydn1613
    @ydn1613 Před 3 lety +3

    有料級ですな、これは。
    ありがたや、チャレンジしてみます!

  • @user-xs8vr5mz6w
    @user-xs8vr5mz6w Před 2 lety +1

    凄いです。課題研究の参考にさせていただきます!

  • @MJ-qg6jk
    @MJ-qg6jk Před 3 lety +1

    素晴らしい!長い時間かかったのでは。苦労の結果、達成感が感じられますね。参考にさせていただきチャレンジしたいです。その際はご支援よろしくお願い致します。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      プログラム自体は楽しかったのでそれほどではなかったのですが、今回の動画は結構長かったため編集がすごく大変でした・・・。

  • @okejirou
    @okejirou Před 3 lety

    すごい!の一言です。1月ごろから、動画で紹介されていた要素を、うまく集結されましたね。(これが作りたくて要素開発をしていたとか?)お疲れさまでした。それと、投稿ありがとうございました。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      コレを作るぞー!という予定は無かったのですが、なんだか組み合わせて作れそうだったので作ってみました。

  • @doglucky1709
    @doglucky1709 Před 2 lety

    ネットワークIFもついていますね。拡張性に富んでいて、かつ応用範囲も広い。そのまま試作品として、そのまま製品にもなりえますねw

  • @四津谷舜
    @四津谷舜 Před 3 lety +1

    ラズパイにこんな使い方ができるなんて!!
    他にもラズパイでできることみたいな動画待ってます。

  • @user-gv1wm6zg3m
    @user-gv1wm6zg3m Před 3 lety

    解説ライブとこちらの動画もとても参考になりました。
    距離センサーをスターターキットにあった超音波距離センサーで代用して、初心者でもちゃんと動いたので記念にコメントします。とても楽しい時間をありがとうございました😊
    これを元に、検温カメラにできないか思案中です。顔認証の精度もあげたいなど欲が出てきました笑

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      動いたようでなによりです〜
      超音波といえばHC-SR04あたりでしょうか?
      Pythonはかなり簡単に変更できるので是非色々とカスタムしちゃってください!

    • @user-gv1wm6zg3m
      @user-gv1wm6zg3m Před 3 lety +1

      @@kotaMorishita お返事ありがとうございます。HC-SR04です。
      oled モニターなしでprint で代用しているのでの元のコードより味気ないかもしれません笑
      勢いでここまできましたが、検温カメラにするの実際は難しいでしょうか?
      とりあえずやってみます。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      自分の感覚だと近距離なら使えるかなー?ぐらいです。
      以前の動画ではセンサーの8x8ピクセルを補間して表示していますが、結構それっぽくなるので用途によっては使えると思います!
      センサーの値段を考えたらスゴすぎる気がします〜
      czcams.com/video/q2a0arclhbU/video.html

  • @user-os4iy5pm3y
    @user-os4iy5pm3y Před 2 lety

    とても参考になる楽しい動画ですね、これからもお願いします!!

  • @kingmoge1
    @kingmoge1 Před rokem

    初学者でも分かりやすい😃

  • @koryovip
    @koryovip Před 3 lety

    すごく参考になりました、ありがとうございます!

  • @user-dj8ps4xu4t
    @user-dj8ps4xu4t Před 3 lety

    ありがとうございます。
    これは面白い!余った3Bとかを有効利用出来そうですね

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      古くても便利に使えるものはまだまだたくさんあるので、こんな動画をまた作っていきます!

  • @user-ys6wc8de9w
    @user-ys6wc8de9w Před 2 lety +2

    ユーザ登録をせずに顔認証をすることは可能ですか。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety +1

      この動画のプログラムは顔でユーザーを識別してから〜という仕組みで作っているので、このままのプログラムでは登録無しで利用することはできないです。

  • @ゆき-v3i
    @ゆき-v3i Před 3 lety

    ありがとうございます!無事、形にすることが出来ました。
    なお、2人目の認識をさせようと、したのですが、エラーが出てしまいます。
    またお時間のあるときでいいので教えて下さい。
    次は自分で何かやってみようと思います😀

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      自分の使い方でしか確認していないので、もしかして顔の認識あたりにバグがあるのかも?しれません。
      もし可能でしたら、再現させる方法を教えていただけると幸いですー!

  • @user-yi7no9gr6f
    @user-yi7no9gr6f Před 6 měsíci

    距離センサなしで作ることは可能でしょうか?
    一応ユーザ登録まで進めたのですが、python3 headshots.pyがうまく動きません。
    バージョンなどをいじったのですが、どうすればいいでしょうか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 6 měsíci

      コードを変更して距離センサ無しで作ることは可能ですが、この温度センサーは距離に応じて取得できる値が変化するためあまり意味の無いものになってしまいます。
      次にエラーの件ですが、おそらくOpenCVのインストールに失敗しているのかなと予想しています。
      この動画公開時点の最新Raspberry Pi OSで動くように作っていますので、もし最新を利用されている場合は以下でお試しください。
      downloads.raspberrypi.org/raspios_armhf/images/raspios_armhf-2021-03-25/

  • @あか-y4k2k
    @あか-y4k2k Před 2 lety +1

    素人の質問になってしまいすいません。LEDを使用しない場合、抵抗は用意しなくても特に問題ないのでしょうか?

  • @杉野太一-h3w
    @杉野太一-h3w Před 2 lety +1

    配線の確認で1つだけ反応してほかのデバイスが反応しないんですが、何が原因だと思いますか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety +1

      特定の一つだけ動く状態なのであれば、多分それ以外の配線がどこかで間違っていると思います。
      またほとんど無いとは思いますが、ごくまれにセンサーなどが最初から壊れている場合もあったりしますので
      順番にひとつづつ接続してみて、i2cの接続確認コマンド i2cdetect -y 1 で順番に正しく接続されているか確認してみてください。

  • @user-vj5hm2qd5v
    @user-vj5hm2qd5v Před 2 lety

    有益な情報、本当にありがとうございます
    是非とも挑戦してみたいと思うのですが、現在も動作可能でしょうか?是非とも導入検証お願いしたいですm(_ _)m

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety

      この動画公開後にリリースされたBullsyeベースでのOSでは残念ながら動作しませんが、BusterベースのLegacy版+Raspberry Pi 4の組み合わせであれば動作します。
      こちらの Raspberry Pi OS (Legacy) with desktop です。
      www.raspberrypi.com/software/operating-systems/#raspberry-pi-os-legacy

  • @user-wq1qf6mb7n
    @user-wq1qf6mb7n Před 2 lety

    動画拝見させていただきました
    opencvのインストールが完了したのですが、import cv2のモジュールファウンドエラー:ノーモジュールnamed cv2と表示され、進めません。教えていただけませんか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety

      おそらくインストールに失敗していると思うので以下のコマンドでインストールしてみてください。
      pip3 install opencv-python
      もしPermissionなんとか〜 と表示されるようでしたら sudo pip3 install opencv-python としてみてください。

  • @user-wo9hy4br2t
    @user-wo9hy4br2t Před rokem

    CV2がインポートできないと、ユーザー登録の場面で言われるのですが、これは何が原因でしょうか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před rokem

      おそらくOpenCVのインストールに失敗しているため、エラーになってしまっていると思います。
      およそ2年前の動画なので現在の最新OSでは動かない可能性がありますので、以下OSでお試しください。
      もし動かない場合は、、アップデートでうごかなくなってしまったかもしれないのでインストールスクリプトを修正する必要があります😢
      downloads.raspberrypi.org/raspios_armhf/images/raspios_armhf-2021-03-25/

  • @ShowTime-dh1yv
    @ShowTime-dh1yv Před 3 lety +2

    わかりやすい説明ありがとうございます。m(_ _)m
    ラズパイで何をしようか探していたので、
    ご紹介いただいた内容を参考にしながらいろいろ遊んでみようと思います
    もりしーさんのようにスラスラとはできませんが何回も見直してがんばります

  • @com2cob964
    @com2cob964 Před rokem

    本題にはあまり関係なくて申し訳ないのですが、3Dプリンターは何を使用していますか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před rokem +1

      今となっては古い機種ですが、Ender3 v2 を使ってます。

    • @com2cob964
      @com2cob964 Před rokem

      ありがとうございます!

  • @tanakako2961
    @tanakako2961 Před 3 lety

    はじめてラズベリーパイを購入しようと考えているのですが、4 4GBにするか、zeroにするか、それぞれに魅力があるように見えて、迷っています。
    ラズベリーパイ初心者であればどちらがおすすめでしょうか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety +1

      ZeroとPi 4では性能が結構違うので、zeroのサイズが良い!ということでなけれ性能の高いPi 4がオススメです。
      例えば、この動画で出てくる顔認識の処理はそこそこ重たいので、多分Pi 4でないと厳しいと思います

    • @tanakako2961
      @tanakako2961 Před 3 lety

      @@kotaMorishita 返信ありがとうございました!ラズベリーパイ4を買おうと思います!
      ちなみに、ITエンジニアもりしー様はラズベリーパイ4を電子工作以外で普段使われることはありますか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety +2

      電子工作でないものだと、HATと呼ばれるラズベリーパイの上に乗っけるタイプのものをくっつけて天気予報を表示したり、防犯カメラにしてますねー。
      github.com/kotamorishi/weather-station-paper-display
      あとはリビングにCZcams再生専用マシンとして置いてありますー

    • @tanakako2961
      @tanakako2961 Před 3 lety

      @@kotaMorishita 返信いただきありがとうございました!🙇‍♂️

  • @knk7001
    @knk7001 Před 2 lety

    こちらの動画通りに検温装置を作っています。
    起動して、顔認証までできたのですが、肝心の"計測中"という画面に切り替わらず、測定ができません。これは温度モジュールに問題があるのでしょうか。顔認証をしてから計測にいくまでには時間がかかるのでしょうか。アドバイスいただけたらすごく嬉しいです。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety +1

      おそらく距離センサーで適切な距離が取得できていないため計測に入らないのかなと思います。
      人とセンサー間の距離を30cm~60cmの間となるように移動してみてください。

    • @knk7001
      @knk7001 Před 2 lety

      @@kotaMorishita
      コメントありがとうございます🙇‍♀️
      顔認証後、手の温度でやってみていたのですが、少し近かったかもしれないので30〜60cmの距離でやってみたいと思います。手でも反応しますよね,,,?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety

      @@knk7001 はい、手でも反応します。
      この公開しているプログラムでは顔を識別した後は距離が30~60cmであれば、温度センサーで取得できた値の中の1番高い温度を利用するようにしています。

    • @knk7001
      @knk7001 Před 2 lety

      @@kotaMorishita
      やはり反応されませんでした。
      温度センサーに問題があるのですかね、、、?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety

      配線はそのままで温度センサー単体で試してみるといかがでしょうか?
      もし、うまくいかないようであれば温度センサーが怪しいですね・・
      czcams.com/video/q2a0arclhbU/video.html

  • @user-fj6mm9hi4e
    @user-fj6mm9hi4e Před 3 lety

    予算をもう少し安くしたいのですが、Rasberry Pi3 ModelB E14 では代用は不可能でしょうか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      このプログラムの場合、Pi3では顔認識が遅くなりますが動く事は動きます。
      このあたりはどれだけ遅さを許容できるか人によって違うので異なるとは思いますが、自分としてはオススメしません。

  • @user-ej5ek7cy2t
    @user-ej5ek7cy2t Před 2 lety

    初めてラズパイを触るのですが、LEDが壊れないよう電流等を制限する為に抵抗を入れるのは分かるのですが、センサの類は抵抗要らないんですか?リレーや電磁弁なども同じでしょうか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety +1

      実はほとんどのセンサーなどには内部的に抵抗が入っているので不要な場合がほとんどです。(利用するセンサーなどの仕様を見るか、回路図を見て判断できます)
      とはいえ油断は禁物で、小さい電流でも壊れてしまう部品もありますので結局のところはお使いになる部品を調べてから使うといった感じになると思います。

    • @user-ej5ek7cy2t
      @user-ej5ek7cy2t Před 2 lety

      @@kotaMorishita ありがとうございます!ということは、センサ等の動作に必要なV・mA”以上“あれば例えばラズパイの4mA・3.3v?にセンサや電磁弁など繋いでも大丈夫という事ですか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety

      基本的にはそうです。機器に対して必要な電圧・電流を供給してあげれば動作します。
      ただし、LEDのように必要以上に電流が流れすぎてしまうものは制限が必要という感じです。
      電磁弁は内部に入ってるコイルの線が単に出てたりするので、制限する抵抗を挟んだりする必要があるかもしれませんが、ラズベリーパイから直接供給だとコイルが焼き切れるほど流せない(なんなら動かない)んじゃないかなーとは思います。ただ、小さいソレノイドだったりするともしもの場合があるのでお使いになる部品の仕様を見て判断してくださいー

  • @user-ux1md7pn4s
    @user-ux1md7pn4s Před 2 lety

    自職場の方で体温検知キットを作っているので、大変参考になります!
    一つ質問なのですが、市販のUSBカメラを使ってトライしているのですが、顔の識別写真を撮るプログラムでエラーが出てつまずいてるのですが、原因が分からなくて、、、
    もしお手数でなければ教えて頂きたいです!

    • @user-ux1md7pn4s
      @user-ux1md7pn4s Před 2 lety

      headshots.pyのプログラムを
      変えなければならないのでしょうか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety +1

      この動画のプログラムは紹介しているパーツやOSバージョンの組み合わせでしか試していないのでUSBカメラを使う場合、おそらくコード変更が必要です。
      エラー出力されているメッセージ(おそらくデバイスがみつからないとか、デバイスを利用できませんとか)を検索してカメラを扱うコードをお使いのカメラの合わせて修正する感じになると思います。

    • @user-ux1md7pn4s
      @user-ux1md7pn4s Před 2 lety

      USBカメラでできました!ありがとございます♪

    • @user-ux1md7pn4s
      @user-ux1md7pn4s Před 2 lety

      あともう1個だけ聞きたいのですが、
      顔の特徴?を書出すファイルって
      新しく人が来て、新規登録する場合において、今まであった特徴を書き出すファイルを消して今まで撮っていた人の分を
      新しく来た人と一緒に取り直さないと
      いけないのか、又は新規で撮って特徴を書出すファイルを使えば今までに撮った人の特徴を書出すファイルにはいるのか?
      どちらかが分からなくて、、、
      教えて頂きたいです!

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety

      @@user-ux1md7pn4s 写真を消す必要は無いですが、一旦特徴だけ抽出したファイル(手動でコピーしたもの)を削除して、新規の方だけ撮影したのち、もう一度トレーニングしてあげれば特徴を書き出したファイルが出来上がると思います

  • @ゆき-v3i
    @ゆき-v3i Před 3 lety

    いつも楽しい動画ありがとうございます。楽しく観ています。
    今回は是非やってみたくなり、機器を揃えました。
    途中から上手くいきません。
    フォントファイルのコピーがうまくいきません。
    sudoコマンドを使っても。
    cp〜.TTF' をstartできません:そのようなファイルやディレクトリはありません
    となってしまいます。
    わかる範囲でいいので教えていただけないでしょうか?
    まったくの初心者で申し訳ありません。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      おそらくフォントファイルか、コピー先のパスが違うような気がします。
      実行したコマンドをコメント欄までコピペしていただければ多分わかります。
      また、この動画ではDownloadフォルダ内で作業していますが、もし違う場所にファイルをダウンロード・展開された場合はそれに合わせてcpコマンドも合わせてあげる必要があります。

    • @ゆき-v3i
      @ゆき-v3i Před 3 lety

      早々の連絡ありがとうございます。
      実行したコマンドは下記です。
      また、解凍ファイルは「ダウンロード」フォルダ内でです。「Downloads」ではなく。
      sudo cp home/pi/Downloads/04B_ 03__.TTF usr/share/fonts/truetype/

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety +2

      おそらくパスの最初の”/"が抜けているトコですね。
      これでのどちらかで動くと思いますが、どうでしょうか?
      sudo cp /home/pi/Downloads/04B_ 03__.TTF /usr/share/fonts/truetype/
      sudo cp /home/pi/ダウンロード/04B_ 03__.TTF /usr/share/fonts/truetype/

    • @ゆき-v3i
      @ゆき-v3i Před 3 lety

      ファイルコピーできました!
      日本語入力のiBusとMozcをインストールして「Dounloads」でなく
      「ダウンロード」
      と入力したらできました!
      ありがとうございました😊
      事細かに助かります!
      今日距離センサーが届来ましたので
      前に進むことができそうです。

  • @user-zf1zr3ey4s
    @user-zf1zr3ey4s Před 2 lety +1

    卒業研究でやりたいのですが、簡単に作れますでしょうか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety

      ショートさんのスキル次第ですがターミナルでの操作、Pythonのプログラムの実行をしたことがあれば多分出来るレベルです。
      もし全くわからない、、ということだとターミナルの操作覚えたりとこの動画以外で習得しなくてはいけない部分が出てくるので難しいと思います。

    • @user-zf1zr3ey4s
      @user-zf1zr3ey4s Před 2 lety

      @@kotaMorishita
      返信ありがとうございます
      電子工作で超音波センサーを使ったものしかやったことがないのですが、、、

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety +1

      以前一つのセンサーを利用された事があれば、多分出来るんじゃないかなと思います。
      この動画では全部i2cというバスを利用しているので、配線は電源を含め4本をそれぞれのセンサーにつなぐ感じです。
      いくつかあるので若干面倒ですが、ひとつづつのセンサーだけで見ると超音波センサー利用とそれほど大差無いですー。

  • @user-xk4cn3ym2b
    @user-xk4cn3ym2b Před 2 lety

    動画を参考に造ってみようと試行錯誤しています。(ど素人)
    python3 headshots.pyと打った後
    no module named cv2のエラーが出てしまいます。
    造られたときのバージョン違いなどが原因でしょうか。
    再インストールなどでは全然解決できません。
    もsっひお分かりになりましたらご教授お願い致します。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety

      あーごめんなさい
      このインストールのスクリプトがOpenCVのバージョン上がるたびにちょっと修正しないといけないのですが、つい先日アップデートされたのに対応してないのが多分原因です。。
      今週末になおしときます!申し訳ないー
      (バージョンのところを4.6.0に合わせたら多分動きます・・・)

    • @user-xk4cn3ym2b
      @user-xk4cn3ym2b Před 2 lety

      ありがとうございます。
      4.6.0で一度やってみようと思います。
      また修正版期待しています。
      ありがとうございました。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety

      修正しました。
      installOpenCVフォルダの中でgit pullを実行後に、./installOpenCV.sh を実行するところからやってみてくださいー

    • @user-xk4cn3ym2b
      @user-xk4cn3ym2b Před 2 lety

      同じところで no module named 'cv2'が出てしまいます。
      前提条件として入っていなければならないものや
      python3バージョンとか関係ありますでしょうか。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety

      多分openCVのビルドとインストールに失敗しているので、とりあえずターミナルで以下を実行してみてください。
      pip3 install opencv-python
      もしエラーみたいなメッセージが出たら
      sudo pip3 install opencv-python
      をお試しください。

  • @force4349
    @force4349 Před 3 lety

    OSは何使ってるんですか?(←初心者)

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      OSはRaspberry Pi OSを使っています。
      www.raspberrypi.org/software/operating-systems/

  • @user-pei0000
    @user-pei0000 Před 2 lety

    学校のグループ課題でこちらのプログラムを使用し無事発表することができました。
    また応用として、モーターと組合わせてアルコール消毒器を作ったり、LINE通知出来るようにしたりと充実した制作ができました!
    ありがとうございました!
    質問です。
    こちらをOSごとバックアップとっておきたいのですが、マイクロsdカードだとどのくらいの容量が必要になりますでしょうか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety +1

      32GBのカードでしか試していないのですが、16GBは超えていないのでもしかしたら16GBのカードでもいけるかもしれません。
      ただ値段的に差があまり無いので32GBかなーと思います!

    • @user-pei0000
      @user-pei0000 Před 2 lety

      @@kotaMorishita
      ありがとうございます!

  • @杉野太一-h3w
    @杉野太一-h3w Před 2 lety

    I2C接続の確認をするときの69とはなんのデバイスですか。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety

      温度センサーのAMG8833です。

    • @杉野太一-h3w
      @杉野太一-h3w Před 2 lety

      @@kotaMorishita
      AMG8833が壊れているかを確認することは可能でしょうか。
      69がでない原因は何があると思いますか?
      教えていただければ幸いです。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety

      他のセンサーと接続できている事を確認してから、Amg8833を接続しテスターなどでちゃんとピンが正しく接続されているか確認します。
      それでも動かなければ故障判断で良いと思います。

  • @user-uj1vl9rh8m
    @user-uj1vl9rh8m Před 3 lety

    Python IDEで日本語入力が出来るようにするには、どうすればよいのでしょうか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      うーん、申し訳ないのですがこのコメントだけでは環境や状況がわからないので、OSやお使いになっているIDE、そして具体的にどのような時に日本語を入力したいのか教えていただかないと回答できないと思います。
      そして、ソフトウェアの問題?のようであれば開発元にお問い合わせください。自分では想像の範囲でしか回答出来ないので・・・

  • @user-hn5lp4fo8w
    @user-hn5lp4fo8w Před rokem

    もりしーさんの動画を拝見させていただき、高校の課題研究で動画を参考に体温測定器を作らせていただいてます。しかし、18:00の起動で、温度センサーのi2c接続の69から68に書き換えた後もランタイムエラーが起きてしまい、モニターになにかしら表示はされますが、先に進めない状態です、よし宜しければ対処法を教えて頂けますか?私たちは、osのバージョン、動画と少し違うamg8833を使用していることが原因だと考えてます、

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před rokem

      どのようなエラーメッセージが表示されますか?このコメントに起動時のエラーメッセージを貼り付けて返信ください
      おそらく起動時なので何かしらのライブラリか初期化で失敗していると思います。

    • @user-hn5lp4fo8w
      @user-hn5lp4fo8w Před rokem

      @@kotaMorishita
      19:13の7行目までは動画の通り表示出来てます。
      Traceback (most recent call last):
      File "/home/pi/pi-thermo-logger/thermal_checker.pi",line 83, in〈module〉
      sensor = Adafruit_AMG88xx(0x00, I2C_ADDRESS_AMG8833)
      File "/home/pi/pi-thermo-logger/Adafruit_AMG88xx/Adafruit_AMG88xx.py", line 88, in__init__
      self._device = i2c.get_i2c_device(address, **kwarges)
      File "/home/pi/pi-thermo-logger/Adafruit_GPIO/I2C.py", line 65, in get_i2c_device
      busnum = get_default_bus( )
      File "/home/pi/pi-thermo-logger/Adafruit_GPIO/I2C.py", line 57, in get_default_bus
      raise RuntimeError('Cloud not determine default I2C bus for plantform.')
      RuntimeError: Cloud notdetermine default I2C bus for platform.
      長くなってしまい申し訳ありません。お願いします

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před rokem

      i2cの利用で何か起きてますね。。。
      8:30のi2cdetectの結果はどのような表示になりますか?
      もしi2cdetectが同様の結果であれば、おそらくpythonのライブラリかなと思います。

    • @user-hn5lp4fo8w
      @user-hn5lp4fo8w Před rokem

      @@kotaMorishita
      29
      3c
      69と表示されてます
      Pythonのライブラリとは具体的にどのようなものでしょうか?書き換えが必要ですか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před rokem

      i2cdetectの表示で問題ないということはインストールを行なったライブラリのいずれかが、うまく動作する状態になっていません。
      順番にログを追ってどこまで動いているか確認するしかないのですが、いまの所怪しいように思うのはAdafruit_AMG88xxです。
      また念押し確認なのですが、利用されているAMG8833のアドレスは 0x69 に設定されていますか?
      最初のコメントで 0x68 と書かれているのでもしかして・・と思い。

  • @user-ch7yl1tp3g
    @user-ch7yl1tp3g Před 3 lety

    いつも素晴らしい動画ありがとうございます。
    顔検出を高速化するためにNCS2(Intel Neural Compute Stick 2)上で公開くださっているスクリプトを動かそうとしています。OpenCVインストール後、OpenVINO2021 AIツール用SDKをインストールした上で、さらにUSBルールも指定(/opt/intel/openvino/install_dependencies/install_NCS_udev_rules.sh)したのですが、
    公開してくださっているスクリプトを作業場所(/home/pi/facial_recognitionなど)で実行しても、NCS2が走っていないような状態です。どのようにしたらよいか教えていただけると幸甚です。
    raspberry pi 3B+を使用しています。顔認識のサンプルコードの実行できました。

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      私はNCS2を持っていないので、検索してみたのですが、これは試してみないとわからなさそうだったので、申し訳ありませんがわからないです、ごめんなさい。

    • @user-ch7yl1tp3g
      @user-ch7yl1tp3g Před 3 lety

      @@kotaMorishita 有難うございます。

  • @たいやき-m7t
    @たいやき-m7t Před 2 lety

    サーモロガーのインストールの際にgitのパスワードを求めれます、どうすればいいでしょうか

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 2 lety

      途中の sudo コマンド実行時でしたらご利用中のユーザーのパスワードを入力してください。
      デフォルトでは raspberry が設定されていると思います。
      もし git cone のタイミングでしたら、うーん、ちょっとわからないです。
      このソースコードは誰にでもアクセス可能にしているのでパスワードやユーザーを聞かれないハズです。
      そして git clone がどうしてもうまくいかない場合は以下のzipのダウンロードをお試しください。
      github.com/kotamorishi/pi-thermo-logger/archive/refs/heads/main.zip

    • @たいやき-m7t
      @たいやき-m7t Před 2 lety

      度々申し訳ありません、zipでダウンロードはできたのですが、サーマルロガーを起動すると、traceback〜とでて、エラーが表示されてしまいます。見た感じはadfruit_amg88xxのセンサがおかしいようなのですが…

    • @たいやき-m7t
      @たいやき-m7t Před 2 lety

      エラーの表記を確認していただきたいので、どうにか画像貼り付けなどエラー情報を送る手段はありますか?

  • @user-fj6mm9hi4e
    @user-fj6mm9hi4e Před 3 lety

    またAMG8833は他に代用できそうな安い製品などはないでしょうか?😅

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      この動画で公開しているプログラムはAMG8833用に作ったので、他のセンサーへ変更することはできませんが
      プログラムを書き換える前提であれば、MLX90614などのもう少し安いセンサーでもほぼ同じ結果が得られると思います。

    • @user-fj6mm9hi4e
      @user-fj6mm9hi4e Před 3 lety

      MLX90614でする場合プログラムはどのように書き換えればよろしいでしょうか?
      初心者ですいません😅

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      ​@@user-fj6mm9hi4e
      ざっくり言うと、MLX90614センサーからの読み出し部分を(ライブラリとか使って)作って、現在AMG8833を利用している箇所をMLX90614に変更し、センサーの特性にあわせて距離による温度補正を調整してあげれる感じになります。
      ただ、それなりにプログラムを変更することになるので初心者の方にはおそらく難しすぎるような気がします。

  • @user-zv5kw7hs5y
    @user-zv5kw7hs5y Před rokem

    i2c接続で一つだけセンサー繋いで、数値が大量に出るんですけど何かおかしいですか

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před rokem

      こちらのコメントだけだと状況がわかりませんので、動画中のどの部分を実施した際の話でしょうか。
      3分20秒頃〜などと教えていただけると状況がわかりやすいので教えてください

    • @user-zv5kw7hs5y
      @user-zv5kw7hs5y Před rokem

      @@kotaMorishita 8分13秒です i2cdetectでアドレス取得

    • @user-zv5kw7hs5y
      @user-zv5kw7hs5y Před rokem

      画像載せれないので、コマンド打つと00の8から順に08、09、0a〜12、--〜、28、29とそれぞれのアドレスが表示してます

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před rokem

      アドレスがいくつも出ている状態は1つしかセンサーを繋いでない状態であればおかしい状況です。
      本来であれば1つのデバイスに対して1つしかアドレスは表示されないはずです。
      物理的な接続が正しいか、もう一度確認してみてください。
      また、ケーブルの長さが長い場合(30cm以上ある場合とか)は短く接続してみてください。
      コマンドは何度実行しても同じ結果になりますか?
      もし毎回異なる場合は、ケーブルもしくはブレッドボード等を使われていたらそこが怪しいように思います。

  • @itsme-fq4cj
    @itsme-fq4cj Před 3 lety

    カメラはUSBの物でも認識しますか?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      USBカメラを持っていないのでわかりません、ごめんなさい。
      ただ、特にPiのカメラでなくてはいけないようなコードは書いてないハズなのでもしかしたらそのまま動くかも?とは思っています。

    • @itsme-fq4cj
      @itsme-fq4cj Před 3 lety

      @@kotaMorishita さん回答ありがとうございます。とりあえず、動画で説明戴いている構成で動作を成功させてみたらUSBカメラでも試してみます。

  • @thomasleftwite
    @thomasleftwite Před 2 lety

    29,69はにいきゅう、ろくきゅう、ですね。16進数ですから。

  • @zutuku
    @zutuku Před 3 lety

    幽霊が増えてる?

    • @kotaMorishita
      @kotaMorishita  Před 3 lety

      見えてしまったようですね・・・存在してます。