古武道 大東流合気柔術武門会 当て身 その2

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 04. 2019
  • 続き。
    小学生の頃に入門して、成長して防衛大学校を卒業され、三年ぶりに小野さん親子が訪ねてこられました♪(^^) ボクシングを四年やられたそうでチャレンジ🥊

Komentáře • 43

  • @user-uv1vx6le3f
    @user-uv1vx6le3f Před 2 lety +19

    こう言うモノが、伝統として残って欲しいですね(^^)

  • @user-xh7ff2oe7r
    @user-xh7ff2oe7r Před rokem +3

    何回見てもすごい

  • @Toshonka108
    @Toshonka108 Před 4 lety +14

    蹴りに対する応じが凄まじい……前蹴りを吸い込んでる…

    • @bumonkai
      @bumonkai  Před 4 lety +2

      としょんか: 様
      コメントありがとうございます😊

    • @bumonkai
      @bumonkai  Před 4 lety +2

      としょんか: 様
      よく気づかれましたね♪😀

    • @user-vn9sc3ul3m
      @user-vn9sc3ul3m Před 3 lety +1

      いい表現!

  • @user-bc7wo9hb8m
    @user-bc7wo9hb8m Před 4 lety +20

    こういう素晴らしい指導者の方がいらっしゃるのは羨ましいです…

    • @bumonkai
      @bumonkai  Před 4 lety +2

      佐藤俊夫 様ありがとうございます♪😊
      日々精進します♪

  • @hikigatarishokuninyasuharu

    元々動きながら近づいてくる相手も止まってしまうのでしょうか??
    少しアニメ的になってしまいますが、例えば刃物を両の手に持って激しく回転しながら近づいてくる相手に対しても動きを封じ、投げ飛ばしてしまうことが出来るのなら、ほんとうに凄いですね。
    大東流合気柔術の先生は沢山いらっしゃるようですが、ど素人目に視ましても大隈先生の達人ぶりがお窺いできます。素敵な動画ありがとうございました🍀🍀🍀🍀🍀

  • @user-qe9ui7wi9x
    @user-qe9ui7wi9x Před rokem +2

    素晴らしいです
    動画を見て
    感嘆の声をあげています
    合気道を学ぶものですが
    いつか先生の技を生で受けたいと思います

    • @user-bs6ih9iw3k
      @user-bs6ih9iw3k Před 11 měsíci

      ここの道場の門下生です。
      大隈師範は今年の2月22日に急逝されました。多くの方に手を取っていただきたかったです。
      残念でなりません。
      コメントありがとうございました。

  • @footballsamurai
    @footballsamurai Před 4 lety +6

    Sensei, I enjoy all of your videos. I like to save them in a single folder list and watch them one after another. Lately, that has not been possible because of some children's video blocking. Perhaps you did not know this. In any case thank you for posting them.

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba Před 2 lety +5

    混乱させるのも技術。痛みを感じさせるのも大事ですね。現代のようにVRとか画面に依存してると、人を人と思わない犯罪が増える。

  • @cesarcombin1609
    @cesarcombin1609 Před 4 lety +4

    Excelent...!

  • @abcdefghijklmn112233
    @abcdefghijklmn112233 Před 5 lety +12

    すいません。極めて失礼な質問ですが、この技には再現性はありますか?つまり入門すれば誰でもできるようになりますか?先生だけができる代物ではないのですか?道場生たちも同じ技はできますか?

    • @bumonkai
      @bumonkai  Před 5 lety +7

      onshuku unrai 様
      道場生の方達にも同じ稽古をさせてます。
      すぐに出来ませんが力を抜くこと力まず素直に打つことが肝要な点です。
      質問コメントありがとうございます😊

  • @to1469
    @to1469 Před 5 lety +11

    あまりに達人過ぎて分かりませんが、これくらいの人になれば出る気が半端ないのでしょう。

    • @bumonkai
      @bumonkai  Před 5 lety +3

      S To*** 様
      同じ人間ですので修練を積むことで習得できます。
      コメントありがとうございます😊

  • @kousuke0918
    @kousuke0918 Před 4 lety +10

    最近、手と手がくっついてきて、点に円の刺激が分かってきたものです^^
    そうすると見えてくるものが…先生、この突きあぶなくないですか(笑汗)でも、素敵な動画ありがとうございます。とても勉強になります。

    • @bumonkai
      @bumonkai  Před 4 lety +2

      こうすけ0918 様
      コメントありがとうございます😊

  • @user-sr1tq2zo6e
    @user-sr1tq2zo6e Před 3 lety +6

    いくつか動画を拝見させていただきました。
    使っている合気や当身は大東流の基本的な技術なのでしょうか?

    • @bumonkai
      @bumonkai  Před 3 lety +5

      練馬ダン吉 様
      大東流の合気や当身の基本は剣術にあります。
      廃刀令の後に体術として残ったものです。
      ご質問ありがとうございました。

    • @user-sr1tq2zo6e
      @user-sr1tq2zo6e Před 3 lety +1

      @@bumonkai
      ご回答ありがとうございます!
      東京で大東流を習ってみたいので道場探してみようと思います。

  • @user-nc8vk8br8m
    @user-nc8vk8br8m Před 3 lety +5

    大阪支部設立計画が順調に進まれてますように(*-ω人)。

  • @user-qj9wn2sf3d
    @user-qj9wn2sf3d Před 3 lety +3

    “伝える技”は『寸勁』ですかね?
    正中線へ向けて力を抜いた衝撃を体の中へ流す技に似ていますが⋯。

    • @bumonkai
      @bumonkai  Před 3 lety +5

      コメントありがとうございます。確かにこの場面では寸勁や発勁に似ていますね。ただ日本の古武道の場合は鎧に触れた状態から打ち抜く当身で内臓を破壊する技もあります。

  • @user-go5uk5wc3m
    @user-go5uk5wc3m Před 3 lety +5

    総合に使えそう。

  • @ajk9087
    @ajk9087 Před 4 lety +3

    この本部道場は九州にあるんですか?

    • @bumonkai
      @bumonkai  Před 4 lety +3

      AJK 様
      博多駅から地下鉄で一駅です。比恵駅で下車し徒歩5分の距離です。

    • @ajk9087
      @ajk9087 Před 4 lety +3

      @@bumonkai
      有難うございました。博多は素晴らしい街ですね。ただハングルとか中国語が街に氾濫していたので、ちょっと心配です。

  • @sarusaru19467
    @sarusaru19467 Před 3 lety +14

    ボクシング4年やったようには見えないな

  • @thrhys3257
    @thrhys3257 Před 2 lety +3

    4:27 右ひざから、手の先に体重を乗せて

  • @money5060
    @money5060 Před 10 měsíci

    大東流ってインチキだと思っていたけど、こういう動画見るとホントなのかなと思える
    疑う人に技をかけて体験させる系の動画をもっと見せたら疑いも晴れて行くんじゃないかな

  • @user-hr8jg3hs2d
    @user-hr8jg3hs2d Před 4 lety +6

    これを体得したら、ボクシングでやったらどうなるんだ?
    白Tシャツやばかろ
    あと、顔を見ずに、目を会わせず、意識は外に向け、目線をはずしながら

    • @bumonkai
      @bumonkai  Před 4 lety +5

      ボクシングやキックボクシングのプロ日本チャンピオンの方も体験入門されたことがあります。理解し体得するには数年かかりますので早く結果を求める方たちは続かないですね…スポーツ格闘理論とは真逆ですから…。

    • @bumonkai
      @bumonkai  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます♪

  • @user-gc8hd5yk6z
    @user-gc8hd5yk6z Před rokem +2

    凄いんだろうけど、弟子相手にしてもな...UFCで通用するかしないかを見ない限り理解はするが納得できない。
    俗に言う達人は守られている状態から是非とも次のステージへ行ってもらいたい。
    技を覚えれば弟子同士ではなく、自分より強そうな相手や他の格闘技をやってる人に技がかかるか試してみたくなると思うんだけどな...昔はケンカ自慢は沢山致しね、男なら血が騒ぐと思う。
    もちろん海外と文化も歴史も違うので批判は出来ないが日本の武道は素晴らしいと思う。

    • @bumonkai
      @bumonkai  Před rokem +12

      コメントありがとうございます。
      私の道場に興味を持ち総合格闘家も試しに来られます。
      それを機会に入門され試合に出て結果を残しています。
      日本の古武道はルールがあるスポーツ競技ではありませんルールのない殺法です…
      UFCに出た勝てば認めてやる?
      どこまで傲慢なコメントか!
      貴方が習いに来て体感すれば良いんじゃないですか?
      お待ちしてます。

  • @TakinamiTakao
    @TakinamiTakao Před 2 lety

    NLP神経言語プログラミングを、学びに行ってみては?

  • @rairoi4160
    @rairoi4160 Před 2 lety +1

    なんでお前だけ盾もってるん

  • @roto6
    @roto6 Před 3 lety

    うそまつw