熊本のバス会社が一斉に全国交通ICカードを離脱する件について

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 05. 2024
  • 観光客の多数派は熊本までICカードで来ないからヨシ!だけど
    【報道】RKK熊本放送24024年5月29日19時30分
    newsdig.tbs.co.jp/articles/rk...
    【PR】レンズ変えました
    amzn.to/49cUAZ6
    JRもネット予約が便利!券売機ではダメな理由
    • JR予約はネット予約を使うべき理由
    クレカで電車に乗れるタッチ決済はSuicaのライバルなのか?
    • VISAのタッチ決済はSuicaのライバルなのか?
    みどりの窓口が急激に姿を消す理由も衝撃的だった
    • みどりの窓口を削減せざるを得ない理由を解説します
  • Jak na to + styl

Komentáře • 121

  • @kenzy201
    @kenzy201  Před 2 měsíci +37

    【追記】
    熊本5社と表記していましたが熊本市電も全国交通ICカードを離脱予定と報道があり、合計6社が離脱するようです
    (2024年5月29日)

  • @akanwazibune
    @akanwazibune Před 2 měsíci +16

    首都圏エリアなので交通系ICカード当たり前に使用してますが、
    こういう問題があったんですね。
    勉強になりました。

  • @tita6818
    @tita6818 Před 2 měsíci +23

    システム更新のハードウエアの話がありましたが、相互互換にする為のシステム使用料等の違いもあるんでしょうねぇ。
    しかし、「補助金おかわり」には気が付きませんでした。システム更新は減価償却もあるでしょうし…

  • @shin3061
    @shin3061 Před měsícem +4

    鹿児島の路面電車でタッチ決済が採用されてましたが、導入コストの関係だったんですね

  • @user-mo3wr4bz1b
    @user-mo3wr4bz1b Před 2 měsíci +8

    ICカードが普及した背景はキャッシュレス化推進もありますが、応答性の速さという部分も大きかったと思います。それが最近のクレジットのタッチ機能の充実である程度代替できるようになっている部分も影響しているかもしれませんね。
    クレジットカードが主体になってくるとICカードのプリペイドと清算を各社で行う必要がある点がデメリットとして意識されてくるように感じます。(特に日本の場合決済は共通化しているけど、清算窓口が限定されていてインバウンド客にとっては非常に使い勝手が悪いと思いますし)

    • @navelxxx03
      @navelxxx03 Před měsícem

      インバウンドを相手にすることが多い京都あたりの定番観光地を多数抱える地域では、食い合わせが悪そう
      地元の利用者を主眼に置くならありだとは思うけど

  • @tsurugi13
    @tsurugi13 Před 2 měsíci +24

    ICカードの種類が多すぎてもうよくわからん(笑)

  • @user-ue6je3bx4d
    @user-ue6je3bx4d Před měsícem +8

    広島はJR→+広電等だから、ICOCAが無いと移動できないよって、だから独自規格のパスピーは来年3月終了で、新規格も賛同会社が1社しかいない状態。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 Před 17 dny

      おそらく広島電鉄(とその系列の事業者)は、熊本以外ではレアケースになるのでは?!

  • @user-uq8hp7oz7m
    @user-uq8hp7oz7m Před měsícem +4

    札幌市営地下鉄も25春タッチ決済始まる事が発表されました。
    地方の大都市含めこの流れは全国的に広まってゆくでしょうね。

  • @HighwayMagician
    @HighwayMagician Před měsícem +3

    新紙幣対応の改造費よりクレジットカードに対応したほうが運賃機の更新を長い目で見ると良いかも。

  • @user-maronmaron
    @user-maronmaron Před 2 měsíci +8

    昔の記事ですが、東洋経済オンライン『交通系ICカード「導入費用」は半端じゃない』に関連情報がたくさんありますね
    また別の記事(鉄道チャンネル)で導入費用は1/6~1/8とあります
    処理速度も着実に向上しており、大都市でなければ改札渋滞を無視できるレベル

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +4

      まあモバイルSuica、PASMOやICOCAをつかう人はタッチ決済対応クレカぐらいは持ってるでしょう(あるいはApple Pay等)しそちらは問題ないでしょうね。問題はSUGOCAやnimoca、はやかけんの存在感が薄れることでしょうか。

  • @JohnDoe-re4tj
    @JohnDoe-re4tj Před 2 měsíci +2

    以降の更新は補助金おかわりのためにシステムがSuicaになり、その後はまたクレカになるの?

  • @user-yamagatakakashi
    @user-yamagatakakashi Před 2 měsíci +6

    「地域連携ICカード」を導入した所は将来的にどうするんでしょうねぇ

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 Před 2 měsíci +1

      またICOCAを導入したあるいは導入予定の地方の私鉄・バス(松江市交通局、防長交通、伊予鉄道、広島高速交通、広島バス、近江鉄道など)はどうなるのでしょうね。

  • @gon2172
    @gon2172 Před 2 měsíci +32

    東日本はSuica一強なので、クレジットカード決済の導入はほとんど進んでいないように見えます。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +6

      クレカでの運賃がIC運賃ではなく現金払いと同じ(東急)時点で普及は限定的になるでしょうね。

    • @user-pm3iv4kj4r
      @user-pm3iv4kj4r Před měsícem +6

      渋谷、新宿、池袋、横浜を捌くにはSuicaみたいなスピードじゃないと無理。

  • @user-tq2mk4mn5o
    @user-tq2mk4mn5o Před měsícem +3

    私は京都市内在住ですが、訪日外国人にとって、交通系Icカードは不便です。例えば、羽田で入国してからSuicaを購入して関西で出国する場合、残額が日本以外で使えないし、関西エリアでSuicaのデポジットの払い戻しができない。
    クレカのタッチ決済はそのような問題がないので、便利だと思います。
    これからも交通系icカードの離脱が地方ですすむ思います。
    今後は、デポジットや残額の払い戻しを会社の枠を越えて実施するなど利用者目線でサービスしないと交通系icは、衰退すると思います。

    • @kenzy201
      @kenzy201  Před měsícem

      寧ろ複数の地域で都市内交通に使えるだけSuica等は凄いですよ。
      国内のクレジット決済はMastercardが未参加なのが気になります。

  • @user-zi7uv8jp8v
    @user-zi7uv8jp8v Před 10 dny

    仕事で水戸駅からバスを使うことがありますが、茨城交通はSuicaが使えず、いばっぴなる独自ICと、クレカのタッチ決済とQR決済に対応してます。
    Suicaとかに加盟するより、独自規格を立ち上げるほうが安いんでしょうかね
    ちなみに同じ水戸駅発着の関東鉄道バスはSuica対応です

  • @user-co8fn9kg3k
    @user-co8fn9kg3k Před 2 měsíci +2

    更新には補助金がダメで新規だと可能なら他地域もそうなるだろうと思います。ポイントの原資が事業者からの手数料から出ているなら利便性の方をとり、ポイントの付与率下げてもいいのではないかと思います。

  • @user-wm1ns2wi6h
    @user-wm1ns2wi6h Před 2 měsíci +12

    熊本の5社にとっては、交通系ICの利便性は維持したいが、更新費用の補助が受けられないのは辛いですね。(多分、県、国の補助があれば交通系ICは継続出来た筈)
    地方にとっては12億は大きいですし、VISA、JCBのタッチ決済はせめての利便性を維持するための苦肉の策でしょうね。

  • @miyukiyoshimura1759
    @miyukiyoshimura1759 Před 2 měsíci +5

    観光客向けで考えれば、クレカタッチ決済の方が汎用性ありと考えます。(インバウンド含めると)
    地方はNFC規格の処理速度で間に合うのではないでしょうか?

  • @lmf31937
    @lmf31937 Před měsícem +2

    直接は関係が無いが金沢の話か出たので。
    2年前、湯涌温泉から金沢駅へ戻るときに唯一の千円札が両替機を通らずSuicaも使えないと運転手さんに申し出たところ、金沢駅の窓口で支払って下さいと。
    そのバスでは東山の宿へ行くため途中で降りたがその後、食事のために金沢駅へ行ったのでその時にきちんと支払いをしました。

  • @MemorinClub
    @MemorinClub Před 2 měsíci +10

    交通系ICカードにこそ補助金突っ込んで全国あまねく隅々まで普及させるべきなのでは?

  • @AiRobi
    @AiRobi Před 2 měsíci +2

    個別システムの補助にも仕方ないと思うけど、合併のような経営強化の補助で持続可能にできないのかな。

  • @user-pf2kd5sw8b
    @user-pf2kd5sw8b Před měsícem +1

    あと長崎自動車もそのうち全国交通系ICカードから離脱しそうな気がしますね、長崎自動車は「西鉄の軍門なんか死んでも下りない」ということで独自のICカードを導入する位ですからね、間違いなく長崎自動車もVISAタッチ一本に統一させると思います(長崎自動車の運賃箱メーカーはVISAタッチ決済技術を持っている小田原機器ですからね)

  • @hm-qn2rq
    @hm-qn2rq Před měsícem +6

    国外観光客にとってはむろクレカタッチの方が良いしね
    空港路線が真っ先に導入してるのもわかる

  • @syakumoto7556
    @syakumoto7556 Před 2 měsíci +9

    更新費用が問題なら、クレカ決済の更新時期になったら同じ問題が持ち上がるのでは・・・。

    • @MrMasugawara
      @MrMasugawara Před měsícem +2

      クレカ決済の更新費用はICカードの約半分だそうです

  • @itsme-fq4cj
    @itsme-fq4cj Před měsícem +5

    普段公共交通機関を使わない人にとってはクレジットカード決済は有難い。スイカみたいなのは定期券で必要でしょうけど、交通系カード持つまでもない人は現金かクレカ決済の方が効率が良い。ただワンマン列車やバスはクレカ決済の方が良いかな。しかし、クレカ決済はやりかた分かりませんけど。

  • @KY-dz9zh
    @KY-dz9zh Před 2 měsíci

    広島もそんな流れですよね

  • @user-dx4iv9wf6r
    @user-dx4iv9wf6r Před 2 měsíci +5

    「ケータイキャリアの乗り換えで2年ごとに新機種が無料で手に入る」みたいな話ですね。
    更新・導入費用とは別の視点ですが、熊本って半導体工場誘致やソーラーパネルの大量設置云々からクレカのタッチ決済と、外資やグローバリストの影響が強い、まるで、経済特区か出島かのようになってしまっていると感じます。
    ここ数年で、県政のパワーバランスに何らかの変化があったんでしょうか…?

  • @user-zz9dr2ib5p
    @user-zz9dr2ib5p Před 2 měsíci +4

    まあ観光客を相手にしない、地元民だけなら全国共通ICなんていらないって判断なんだろう。観光客を呼び込む努力をしないなら先細りは確定なんだけどわかっているのかな。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +2

      Suicaは持っているけどタッチ決済対応クレカ(Apple Payなど含む)は持っていない人観光、出張客は想定する必要はないと思いますが、福岡都市圏(西鉄等含む)の人は面倒に感じるでしょうね。

  • @moraimon
    @moraimon Před 2 měsíci +19

    今となっては観光客もカードのタッチ決済で十分なので、交通系IC対応は必須ではもうないですね。一方で、交通系ICは地方の交通事業者にとっては過剰スペックな上に投資負担が重く、今後は交通系ICは首都圏や関西圏など大都市圏だけのものになっていくでしょうね。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +1

      仙台、新潟、盛岡、山形、秋田、青森「?」長野(しなの鉄道含む)「うちは中央本線で東京から連続することになる(松本は既に)から大都市圏」

    • @user-pj4mh3lk7z
      @user-pj4mh3lk7z Před 2 měsíci +6

      新幹線に乗るためにスイカ持ってるけど、日常生活は自動車で生活してるので交通系決済とは無縁。
      クレジット・タッチ決済の方が良く使う。
      大都市以外の地方民にとっては、交通系なんてメリット無し。
      公共交通を使ってる一番の住民は高校生。二番目は免許無い高齢者。
      出張などしない、地元で生活する一般成人は年に数回しか乗らないから、交通系にメリット無し。
      地方路線でクレカ・タッチ決済へは自然な流れなのでは。

    • @nanalinn
      @nanalinn Před měsícem

      エスコンフィールド北海道へのアクセスバスは最初から交通系ICカード対応ではなくVISAタッチ対応だった。それはガラパゴス規格である交通系ICカードよりも世界中の人が使っているクレジットカード決済の方がより使われ原価償却も早い、と言われているからだ。そういう意味では正しい判断をしたように思う。また帯広ではスマホ決済を導入している。

  • @user-ze2km8tf8w
    @user-ze2km8tf8w Před 2 měsíci +22

    やっぱり何処でも使える現金サイコーになっちゃうんですかね。

    • @midnightcruiser8132
      @midnightcruiser8132 Před 2 měsíci +2

      国交省は、路線バスでの支払いをキャッシュレス化を推し進めたいそうですよ。

    • @user-ih8xi5cc3k
      @user-ih8xi5cc3k Před 2 měsíci +7

      現金とバスやタクシーって相性最悪だし、いずれ現金も使えない日がくるかも。そういうバス計画してるってニュース最近聞いたし、有名なロンドンのバスは10年近く前から現金使えなかった。

    • @navelxxx03
      @navelxxx03 Před měsícem

      埼玉の免許センターで現金お断りにしたら猛反発に遭ってたし、法律の観点からも現金決済を拒否するのはマズいのではないか?という指摘も出てる以上、完全なキャッシュレス以降は現実的ではないかなと

  • @c62c631-tg8fn
    @c62c631-tg8fn Před 2 měsíci +6

    ICカードは単純な料金体系でないと対応ができない。JR他社乗入れだと、どのような乗車経路だったかを判定できないし、自社路線でも料金を正確に取れない事もあるのでこれ以上の拡大はしない方がよい。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 Před 2 měsíci

    ようやく北九州市営バスでもnimocaが使えるようになったというのに。サービス終了とは。

  • @tyouicbm
    @tyouicbm Před měsícem +1

    ひのくに号どうするんやろ

  • @user-jo2qg1ly1s
    @user-jo2qg1ly1s Před 2 měsíci +10

    広島もそうですが、どうして観光客に不便な方法にするのでしょうか。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +1

      やはり現地で普及しているものがあればそちらが優先なんでしょうね。広島はJR西日本、アストラムラインがICOCAなので混乱しそうですが…

    • @user-vm8ns8qc9c
      @user-vm8ns8qc9c Před 2 měsíci +5

      日本のバス会社はほぼすべて赤字になってます。
      コロナで余計に苦しくなったので、高額な決済方法を維持する余裕がなくなったのです。
      そもそも観光客の利用が少数なので、観光客の為に無理する余裕は地方にはなくなってきたのでしょう

    • @Kapahulu808
      @Kapahulu808 Před 2 měsíci +1

      そうなんですよね。
      来週アメリカから息子の友達を連れて日本に行くのですが、スイカを気軽に作れなくて、海外勢には優しくないなと。
      空港到着後すぐにでんしゃでいどうしたいから、前準備したいんですけど、金額のチャージができないし

  • @user-bi2tu3zq3e
    @user-bi2tu3zq3e Před 2 měsíci

    広島もそうだよね

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 Před 2 měsíci

      次は香川(ことでん)か沖縄(ゆいレールなど)がこれに続きそう
      ICOCAやnimocaを定期券や発売そのものなどフル導入しなかったところはこのような運命になるのかな?!

  • @tan-wu6mf
    @tan-wu6mf Před měsícem +1

    高速バスひのくに号とかどうなるのか気になる
    西鉄バスとの兼ね合いも合って

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před měsícem

      共同運行なのでしょうが、首都圏客なんかよりそちらの方(西鉄沿線の方など)の方が混乱しそうですね…

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Před měsícem +2

    交通系ICカードの問題はシステム上行き先等細かく設定されていて鉄道なら乗り換え等への対応も含まれます、
    一つの駅の登録、変更で数億円かかると言われていてそれを地方のバス等で使うにはやはり負担が大きいのではと感じますね。
    クレカ決済等は単純明快に金額のみなのでそうした面倒が無いというのもあるかと思います、
    一方、中国製電気バスと同時に日本へ参入しようとしている中国系交通決済は要注意でしょう、

  • @se.v4809
    @se.v4809 Před 2 měsíci +3

    継続利用で新しい機材を自前で買うのは高い。別システムに乗り換えなら新規加入特典もあって安あがり!
    …スマホ契約みたいなもんか? どうなってんだこの国のビジネスモデルは?

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci

      新しいシステムを売り込む時に値引するなんて、大航海時代からよくあるビジネルモデルですね。

  • @aldac77
    @aldac77 Před 2 měsíci +7

    クレカでもタッチ決済に対応していないカードもあるので
    報道ではその点の事は一切触れられておりませんね。

  • @midnightcruiser8132
    @midnightcruiser8132 Před 2 měsíci

    愛媛県の伊予鉄も交通系ICカードが使えず
    独自の伊予鉄ICカードと現金の扱いです。
    広島パスピーが廃止になり
    維持費が安価なQRコードに変更になるそうですね。
    これからは維持費が安くトラブルの少ないシステムに進んでいくんでしょうね。

  • @mktkmktk1221
    @mktkmktk1221 Před měsícem +1

    根本解決ではないですが,交通系ICのショッピング利用決済の小型端末を導入し決済することができないのかな,と思いました。ショッピング端末ならiPadでも対応できるはずですので,少なくとも初期費用は劇的に安いと思います。ただ,都度の手数料が高いかもしれません。

  • @masashi8285
    @masashi8285 Před měsícem

    これ、どっちに転ぶか分からないよね。
    1. クレカのタッチ決済や、くまモンのICカードに流れるだけで収支に影響なし。
    2. 全国交通系ICが使えないことでバスや市電等を敬遠する人が続出し減収減益。
    くまモンのICカードを持っていない観光客や、全国交通系ICカードを使っている地元の小中高生らがどうするか。

    • @kenzy201
      @kenzy201  Před měsícem +3

      個人的な肌感覚ですが広島市は電車バスが値上げの影響なのか自転車が案外便利でした。
      道も広く中心部は坂もほぼ無し、学生に限らず自転車通勤が多く、商業施設には駐輪場も完備され観光客も使えるシェアサイクルもあります。初乗り220円か60分165円かはいい勝負。

  • @user-sn1zc7zn1f
    @user-sn1zc7zn1f Před 2 měsíci +6

    ICカードのクレジットチャージだと一部のカード以外ポイント付かないならクレジットタッチ決済の方が有利と思います。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci

      クレカのポイントはつかなくても利用時にJREのポイントはつくから、タッチ決済の方が有利とは言えませんね。しかも導入した東急などでは紙の切符を買った時の運賃でIC運賃より数円高いケースが多いようですし。私はまもなくタッチ決済が導入される京王沿線に住んでいますが、JRの駅も近く京王の乗車ポイントがつくほどの回数は乗らないのでSuicaに一本化することにしましたし。

  • @her_name_is9718
    @her_name_is9718 Před 2 měsíci +1

    簡単に言えば広電方式を採用すると言うことですね。
     広電の場合は独自であることから他社との相互利用ができないと言う問題が生じるが、熊本の場合導入時は5社揃ってとなるので混乱は小さいだろう。
     観光客にとっては現金払いとなり面倒だが、集中と選択の結果だろう。

  • @user-ty5ph6ug9c
    @user-ty5ph6ug9c Před 2 měsíci +8

    多分スイカがビューカード利用者には実質2%還元してる時点で事業者からは5%くらい持ってってるんだろうなと

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 Před 2 měsíci +6

    地方に旅行に行くときは交通機関、特にバスで何が使えるのか、ちゃんと調べておかないとエラい目に遭うというのは、浜松や岐阜で思い知らされました。それ以来、どこ行くにも予め念入りに調べるようになりました。バスは一見さんが使えるような優しい作りになってないんで、どっちみち、まごつくんですけどね。

    • @user-pj4mh3lk7z
      @user-pj4mh3lk7z Před 2 měsíci +3

      旅行のため下調べするより、現金で良いのではと思うな。
      スイカもタッチ決済も使ってるけど、バスのドア開いてゴタゴタするより、

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 Před 2 měsíci

    沖縄都市モノレールもいずれSuicaやめそう。QR逆手によそ者はPayPay、地元民は交通系ICカードのオキカもしくはオキペイをご利用ください的になったりして。

  • @takumanoz
    @takumanoz Před 2 měsíci +8

    これからクレカタッチ決済を導入する路線がますます増え交通系ICが淘汰されていく流れになっていくのでしょうか?

    • @papa-meilland
      @papa-meilland Před 2 měsíci +1

      東京です。GW熊本市電、バスでPASMOを使用しました。
      2021年時点ではPASMOが4,000万枚、Suica8,700万枚です。コンビニ、スーパー、飲食など利用できる範囲が広がりセルフレジも多くなって必需品となっています。チャージはセブン銀行でもできるので、旅先でもコンビニに立ち寄ってしています。
      事業者が導入を判断することですが、生活圏で後退した動きは見ていないので限定的な範囲のことと見ています。

    • @cotadnow
      @cotadnow Před 2 měsíci +1

      利用人口次第ではないかと。
      定期を交通系ICで導入している場合は
      更新費用より乗り換えに係る諸経費の方が高くつく可能性が高いです(システム周りの費用がね・・・・・)

    • @user-wm1ns2wi6h
      @user-wm1ns2wi6h Před 2 měsíci +6

      交通系の利点は改札機の読み取りの速さだと思うので、大手の交通機関については、これまで通り交通系ICで行くと思います。地方はお客さんがそこまで多くないので、タッチ決済でも対応可能なので、地方を中心に離脱の動きは出てくると思います。

  • @rhine6520
    @rhine6520 Před 2 měsíci +7

    熊本に住んでないから、観光客視点からしか考えられませんが、路面電車が交通ICカードで使えれば問題ないですね。以前訪問した時も路面電車しか使ってないです。
    個人的には、利用ルールが良く分からないので地方バス利用は避けています。
    それにしても、行き当たりバッタリ感満載の離脱劇です。
    こういう考え方で交通網を整えて、こういう客のために設備を導入・維持するのだという考えが浅いのではないだろうか。

  • @user-ym6ww6ml7i
    @user-ym6ww6ml7i Před měsícem

    私もくまモンノICカード買ってしまった都民です!
    でもSuicaとかと違い、多少ながら運賃支払いに使えるポイント貯まるので、この点はくまモンだけでも困らない!

    • @user-pj4mh3lk7z
      @user-pj4mh3lk7z Před měsícem

      ポイント貯まるほど公共交通を利用しない自動車社会の田舎民にとっては、
      クレカタッチの方がポイント貯まりポイント使用出来そう。(公共交通でポイント付くか知らないけど)
      財布やスマホアプリなどに年に数回しか使わないもの入れたくない。

  • @mochi1220
    @mochi1220 Před 2 měsíci +5

    四国のように共通系ICが導入されていない地域ならまだしも、JR九州使って熊本に来た人には不便だろうと思う。更新に12億てそんなにかかる?

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci

      首都圏や関西から熊本に行くような人はタッチ決済対応のクレカを持っていくかApple Payの設定を切り替えればいい話ですが、SUGOCAやnimocaを日常使いしている福岡の人が面倒に感じるでしょうね…

  • @c62c631-tg8fn
    @c62c631-tg8fn Před 2 měsíci +1

    もともとラッシュを捌くためのもので、地方だと採算が合わないと言われていた。地方鉄道だと機器導入にも壁がありありがた迷惑だった模様。

  • @bayblue3
    @bayblue3 Před měsícem +4

    このニュースに接して、クレカタッチ決済を意識して使うようにしたら、こっちの方が便利なような気がしてきた。世界的にはクレカタッチ決済が主流でスイカ等がガラパゴス。店舗決済はクレカ、クレカタッチ決済の方がスイカより汎用性が高いし、超長期的には大都会改札の超高速決済のみスイカが生き残って、地方交通とかは全部クレカと定期や敬老割引に対応した地方ICの2本建てに集約するような気がする。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před měsícem

      長野市や小諸市(しなの鉄道)、砺波市や氷見市(城端線、氷見線。あいの風富山鉄道に移管予定)はこれからSuica、ICOCA導入ですが…

  • @user-wc9fc7rj6v
    @user-wc9fc7rj6v Před měsícem +1

    ICを廃止しても次は新札対応が控えているわけなんですよネ。常に赤字リスクのバス路線だから相当再編されますねこりゃ

  • @user-hj5ge9cb1z
    @user-hj5ge9cb1z Před měsícem +1

    タッチクレカとICカードの手数料の差も大きいんだろ。ICカードが手数料をクレカ以下に下げない限り10-20年でICカードは不要になるだろうな。

  • @risk4400
    @risk4400 Před 2 měsíci +6

    >JR東日本など鉄道事業者8社 2026年度以降切符を廃止しQRコードに切り替え・・・
    このニュースは激震ですよね 
    全国交通ICカードからの離脱するのも当然ですよね

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +2

      Suica専用改札がずらっと並ぶ隅っこにカード、QR専用改札がちょこっと並ぶ未来しか見えませんが…

  • @user-eo8yz5ub6n
    @user-eo8yz5ub6n Před měsícem +1

    逆に徳島県の場合はバス会社が大手私鉄傘下にも関わらず導入しないという怠慢状態です。

  • @user-hr6ox9ge5p
    @user-hr6ox9ge5p Před měsícem

    鹿児島市営バスやチンチン電車も交通系カードが利用できないからと言って、熊本も同じようにすることには反対です。

  • @okumurahome
    @okumurahome Před 2 měsíci +3

    熊本住みですが、クレカタッチでより便利になるかと思いますよ。。。

  • @user-gl9tx58qmdf7p
    @user-gl9tx58qmdf7p Před měsícem

    仮にくまもんのICカードだけ使えるにしても、IC読み取り機器は必要なはずだけど、機器の調達はどうするつもりなのだろう・・・
    (現行の機器を保守サービス無しで使い続けるとか?)
    まぁでも、SuicaとかSUGOCAで払ったときは一度JRにお金が行ってからの精算になるので、もし精算手数料とか取られてたなら
    廃止した分利益逸失の防止にはなるのかも。

  • @boeing777kr
    @boeing777kr Před 2 měsíci +1

    広電みたいに整理券取って降りるときに乗車駅・バス停を申告するとか言い出したらぶん〇りたくなる
    同じQRコード使ったサービスならチャージが要らないticketQRの方が魅力的なんだが

  • @_a9093
    @_a9093 Před 2 měsíci +8

    毎回 ガラパゴス規格を繰り返すな我が国は…

  • @kv6205
    @kv6205 Před 2 měsíci +10

    クレカ決済は子どもやカードを作れない人はおきざりだな。

    • @user-pm3iv4kj4r
      @user-pm3iv4kj4r Před 2 měsíci +5

      デビットカードや国際ブランドが付いたプリペイドカードがある

    • @from_yamato_with_love
      @from_yamato_with_love Před měsícem +4

      プリペイドカード、デビットカードを知らないコメ主であった……www

  • @user-hd2ez2uh8x
    @user-hd2ez2uh8x Před 2 měsíci +1

    地元の子供は現金で乗れってことですか?

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +3

      肥後銀行JCBデビットカードでしょうかね…

    • @user-pj4mh3lk7z
      @user-pj4mh3lk7z Před měsícem

      デビットも使ってるが、ほんの少し通信時間長い気がする。
      クレジットだと決済会社段階で売掛処理で通信短く、
      デビットは発行元に決済可否を聞きに行くのではと思える。
      ガソリンスタンドや高速道路のデビット不可もあり、デビット使えない店もあるので、
      高速回線から離れてるバスで使えるか不安な面もある。

  • @nameishage
    @nameishage Před měsícem +2

    多分ちょっと違くて、全国交通系IC利用者と現金その他を、世界的に見ても定着しているクレカ支払いに誘導する事で、外国人観光客を含めた県外利用者の支払いをクレカに誘導するのが狙いなんじゃないですかね。恐らく「現金その他」は外国人観光客が多くを占めている気がします。
    交通系ICで使われるFelicaは日本のガラパゴスな技術なので、外国人観光客は日本でしか使えないチャージ式の交通系ICは使わずに現金で支払うでしょう。
    クレジットカードのタッチ決済は国際標準仕様なので外国人観光客も自身が所有するクレジットカードが使えます。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před měsícem

      相互乗り入れ、定期券と小児用PASMO等にクレカ決済が対応出来ない限り無理でしょうね。

  • @JUNISO5126
    @JUNISO5126 Před 2 měsíci +2

    首都圏から熊本に出張、観光に行く人でモバイルSuicaは持ってるけどクレカは持っていない…という人は少数派でしょうから仕方ないでしょうね。補助金グルグルみたいなことは会計検査院が絶対に目をつけるので出来なくなるでしょう。

  • @user-cu4ch5vz3j
    @user-cu4ch5vz3j Před 2 měsíci +4

    クレカで済めば別にいいな。

  • @user-ix9bx9ps2k
    @user-ix9bx9ps2k Před měsícem

    交通系ICカードを利用してる客は運賃に上乗せして更新料取れば良い
    今のまま補助金が出ないと他の支払を選んでる客もICカードの更新料を負担することになるから不公平が生じる

    • @kenzy201
      @kenzy201  Před měsícem +4

      ICカードのシステム維持費が負担という事業者の声も聞く一方で、
      広電PASPY、ことでんIruCa、富山えこまいかみたいに独自ICカードだけ片道1回から割引をやってる所も結構あるので不思議な言い訳だと思いました。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před měsícem

      モバイルSuica、PASMO利用している首都圏客も、料金上乗せされると分かったらiPhone上でエクスプレスカード切り替えるだけですけどね…

  • @millione41
    @millione41 Před 2 měsíci

    2月に広島市電を利用して以来「何でPASMOが使えないのだろう?」と思ってましたが、納得できました。
    更新費用がかかりすぎだと思います( ;∀;)

  • @syounaka-ys5rg
    @syounaka-ys5rg Před měsícem

    クレカなんかをパスケースに入れたくないんだよなあ。
    落としても再発行時、停止されるのはチャージ分のみだけどクレカ決済だとカードごと止めなければならず大変。
    もちろん、壊れたりした時にすぐ移行できないモバイル〇〇系も、SF額ならともかく交通の定期にはしたくない。
    クレカ決済なんて不便なもの押し付けずに交通系IC維持して欲しい所よ。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před měsícem +1

      VIEWカード自体に定期券を載せている人も多いので問題にはならないでしょうね。私はサラリーマンの時の職場で定期券のコピーを出さなくてはいけなかったのでやってませんでしたが。

    • @from_yamato_with_love
      @from_yamato_with_love Před měsícem +5

      だったらプリペイドカード、デビットカードを………。

  • @user-hy2yy1kb9n
    @user-hy2yy1kb9n Před 2 měsíci +6

    個人的にはたまにしか電車乗らないんでクレカの方が100倍助かる、スイカとかイコカなんて電車以外に使い道ねーし、カード代500円とかも取られるんだろ?嫌やわ
    譲歩して楽天edyとか楽天payみたいな電子マネーやったら許せるわ

    • @taihaku1
      @taihaku1 Před 2 měsíci +4

      スイカはかなりの店やコンビニ、ドラックストアーなど多方面に使えます。自分はコンビニでの支払いはスイカ一択です。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +1

      今時デポジット500円を気にする人なんて、長野県内(松本、諏訪)でもそうはいませんね…東北日本海側に旅行に行っても普通に買い物出来ますし…