【終電撮影】京急品川駅と金曜深夜の最終電車

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 24. 06. 2024
  • 今回の終電撮影は京急品川駅。終電間際でも1分足らずで次の電車が入線します。
    撮影日が金曜日だったこともあり、JRからの乗り換え客でラッシュ時並みに混雑している電車も。また、終電間際には京急品川ならではの入換作業も見られます。
    23時00分発のウィング号〜24時23分発の特急金沢文庫行最終まで約26分、夜の赤い電車をご堪能ください。
    注目ポイント
    0:50 23時00分発 ウィング号京急久里浜行
    6:20 23時32分発 印旛日本医大行終車
    7:30 23時32分発 特急三浦海岸行終車
    14:00 23時50分頃 都営5300形エアポート急行品川止まり
    16:45 24時01分発 京成高砂行(上り最終)
    24時02分発 特急京急久里浜行終車
    19:15 24時04分発 エアポート急行羽田空港行終車
       24時06分発 普通京急川崎行終車
    21:40 24時17分着 品川止まり(800形)
    24時23分発 特急金沢文庫行(最終)
    京急品川駅の始発電車は、
    • 【始発撮影】京急品川駅と早朝の始発電車
    西武新宿線・高田馬場駅の最終電車は、
    • 【終電撮影】西武新宿線高田馬場駅と熱帯夜の最終電車
    東武線・日比谷線北千住駅の最終電車は、
    • 【終電撮影】東武線・日比谷線北千住駅と金曜深...
    【始発撮影】早朝5、6時台の東北・上越・北陸新幹線上野駅(E4系も登場)は、
    • 【始発撮影】早朝5、6時台の東北・上越・北陸...
    【終電撮影】名鉄名古屋駅の最終電車は、
    • 【終電撮影】名鉄名古屋駅と金曜深夜の最終電車
    京成線のアクセス特急と逝っとけダイヤは、
    • 【迷列車で行こう】カオス度は京急に負けない?...
    東海道新幹線、「のぞみ」が「のぞみ」を...
    • 【前代未聞】のぞみが、のぞみを追い抜きました...
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 115

  • @user-pu4id7kn8o
    @user-pu4id7kn8o Před 5 lety +28

    この赤い電車のメロディーが懐かしいです😭
    また関東に帰ったら大好きな京急に乗りたいです。
    川崎に住んでいた頃を思い出します。

  • @keisei3051
    @keisei3051 Před 5 lety +74

    25:23あたりの液晶案内板の挙動が面白い

  • @frolida2
    @frolida2 Před 4 lety +7

    夜の京急楽しめました‼️💕
    貴重な動画をありがとうございます😊

  • @JohnChacon-tx3bz
    @JohnChacon-tx3bz Před 19 hodinami

    わあ、これはとても良いですね!🤩🤩🤩🤩👍👍👍👍

  • @akenyan1949
    @akenyan1949 Před 4 lety +18

    0:45あたりで映ってるオバサン、増結車の乗車列の先頭に割り込もうとしたのがバレて放送で晒されてるの草生える

  • @nipponx7412
    @nipponx7412 Před 4 lety +17

    1番最後に走る、最終列車が普通ではなく特急ってのが凄いよね

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g Před 4 lety +10

      遠距離民の為でしょうか。

    • @user-wq7wv3en3o
      @user-wq7wv3en3o Před 3 lety +4

      この終車面白いのが羽田空港、大師線との連絡はもちろん途中駅での普通車の連絡もありません。それどころか京急線に入ってから(泉岳寺以以降)は、泉岳寺での西馬込行きと京急蒲田で羽田空港第1・第2ターミナルからの空港線上り終車以外一切電車と会わないんです(笑)

  • @kankuri
    @kankuri Před 5 lety +2

    撮影お疲れ様です。
    やはり都会の乗換駅ということもあり、23時を過ぎても1番線の混雑は凄まじいですね。
    別の方が正月に泉岳寺駅で終電撮影した動画を先に見ていたので、同じ列車を探しながら見ましたが、途中で頭がこんがらがりました…。
    しばらくして、こっちは平日ダイヤ、あっちは土休日ダイヤで全然違うことに気づくという(全く同じなのは23時15分発の特急三浦海岸行だけ)。

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 5 lety

      ありがとうございます。山手線からの人波が押し寄せてくる様子は、京急も凄まじかったです。
      平日と土休日(年末年始)はダイヤも雰囲気も変わってくるので、比較をしてみても面白いですね。

  • @user-hq1xw1js5d
    @user-hq1xw1js5d Před 4 lety +6

    終電って、なぜか哀愁感があるよね💧

  • @sigemin_douga
    @sigemin_douga Před 4 lety +6

    4:04 最終列車近くでないとお目にかかれない「特急 三浦海岸」行き。三崎口開業まではほぼ一日中見られたことはあまり知られていない。

  • @zin7ef65
    @zin7ef65 Před 5 lety +69

    夜中なのに乗客の多さに驚くよ。東京は異次元の土地だよ

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 5 lety +8

      山手線の駅周辺は終電前後でも結構人がいますし、たしかに異次元とも言えますね・・・

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 Před 4 lety +7

      福岡、京都と住んできて、就職で東京に来ましたが、一番違いを感じたのはそれでした
      終電にぎゅうぎゅうで乗るなんて思いもよらなかった(^_^;)

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g Před 4 lety +2

      山手線が遅れると周辺の私鉄もJRも全部遅れる。影響ものすごい。

  • @Nagataka_Chiba
    @Nagataka_Chiba Před 5 lety +20

    終電なのに混みすぎ…
    直通先の北総なんて深夜帯めっちゃ空いてそう(特に休日)

  • @user-hr2hl5vp1p
    @user-hr2hl5vp1p Před 4 lety +39

    細かいかもしれないけど、0時ではなく24時表示なんですね。

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 4 lety +11

      よく気づきましたね!
      京成と京急は、配布される時刻表も24時表記になっています。動画内の表記も合わせました(説明欄は先程修正しました)。

  • @user-sj4rf5yh7k
    @user-sj4rf5yh7k Před 4 lety +2

    京急のウイング号いいですね☺️夜🌃のウイング号なあんか寝台列車ですねしかも2100形の青い電車ですね☺️僕サウンドプラレールで持っています🚄

  • @NanchattekotuHiro
    @NanchattekotuHiro Před 5 lety +22

    京急線は最終電車は終電でなく終車って表記するんですね

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 5 lety +9

      そうですね、時刻表でも「京急川崎行終車」「大師線終車接続」といった表記がされているようです。

  • @user-xx5vk3kf2n
    @user-xx5vk3kf2n Před 4 lety +8

    たったこれだけのホームで、車輌長くて、過密ダイヤで、乗り入れで、長距離で、お客さんムチャクチャ多くて……。
    京急は神鉄道やと思う。
    最終電車がこれだけスムーズに発車できるなんてお客さん上品やわ。ホームやアナウンスにも沢山工夫が施されていて素晴らしいです!関西にも京急リスペクトしてる人、けっこういてます。

  • @hanshin_1001
    @hanshin_1001 Před 5 lety +36

    24:36
    12時過ぎの列車がこんなに混んでるのは異常🙄

  • @user-hf8jh6gy3w
    @user-hf8jh6gy3w Před 5 lety +8

    文庫行き深夜特急、懐かしいなぁ。新人の頃先輩にマイク渡されて、しどろもどろで案内放送したのを思い出しました。

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 5 lety +4

      駅係員や乗務員として終電を支えていたのですね!
      どのような景色が見えたのか気になります。

  • @tonkotsuer
    @tonkotsuer Před 5 lety +7

    前は銀千を見ると違和感が凄かったのですが、今となってはすっかり馴染んじゃってますね。
    …最後のダルマですが、京急品川って逆走できるんですね。

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 5 lety +7

      今や銀千の方が京急らしく思えてしまいます。
      上り線に1番線への場内信号機もあり、泉岳寺側にも入換信号があるために成せる業ですね。

    • @user-fe9kg8ju9w
      @user-fe9kg8ju9w Před 5 lety +9

      なんでもありなのが京急という鉄道会社なんです…

  • @user-cm1ok6kj6q
    @user-cm1ok6kj6q Před 5 lety +7

    俺の予想では、席もガッラガラと思っていたのが、まさかの凄く混んでるって言うのが、凄くびっくりした。深夜0時も過ぎているのに。まじでびっくりした!

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g Před 4 lety +1

      むしろ終電になるにつれて混み出します。

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g Před 4 lety +2

      平日深夜はガラガラかと。
      金曜は混みますね。

  • @user-dt1eg5on5q
    @user-dt1eg5on5q Před 5 lety +13

    金沢文庫行きの最終特急は1980年代からあったようで昔は品川0:00発でした。京急川崎行きの普通車の最終も1980年代からあった変わらない最終電車です。京急品川駅で京急川崎行きは以外にこれのみです。

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 5 lety +4

      80年代との比較…なかなか興味深いです。
      休日は最後の特急が0時00分発・普通の最終が京急川崎行なので、意外なところに数十年前のダイヤの名残があるようですね。

  • @user-xu5zz8rd6x
    @user-xu5zz8rd6x Před 4 lety +1

    24時過ぎの列車で終電かと思っていたら、24 : 23発なんてのが出来ていたんですね(*^^*)

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 4 lety +4

      現在は、24:23の特急(平日のみ)が最終になっています。
      少しでも速達性を確保しようという姿勢が見られますね(^_^)

  • @user-tb6fz7bj6r
    @user-tb6fz7bj6r Před 2 lety +1

    昔、ラジオ関東で、夜10時、ミュウジックトレインと言う番組がありました。テーマ曲が、若い仲間の三浦半島❗でした、格好良い赤い電車、やっぱり疾走する赤い電車は魅力ありますね!🎊🎊

    • @user-tb6fz7bj6r
      @user-tb6fz7bj6r Před 2 lety +1

      京急の本線は品川から浦賀ですね。

  • @user-yn6gp7sw5j
    @user-yn6gp7sw5j Před 5 lety +17

    京急のいいところは駅の数や経由数の数が多いのとエアポート急行特急や快特等様々なジャンルがある! ただ一つだけもったいないのは特急の行き先最終電車で終着駅で普通の接続がない 例品川0:02発特急京急久里浜行き最終電車で堀ノ内で普通浦賀行きの最終電車の接続がない+終着駅京急久里浜で三崎口行き最終電車がないという乗り換えができないのはもったいないなぁ でも京急は日本一最長列車(12両)だっていうことは言えるよ!!!

    • @user-ht1ez9ss4y
      @user-ht1ez9ss4y Před 5 lety +1

      混みすぎないようにってことでわざと接続しないようにしてるのではないでしょうか

    • @akihirotada1462
      @akihirotada1462 Před 4 lety

      @Pineapple _ 新幹線の17両編成って何新幹線だっけ?

  • @user-ez7qk8dk6e
    @user-ez7qk8dk6e Před 5 lety +7

    最終の文庫行き都営車じゃなくなったんですね

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 5 lety +5

      そうですね。2017年秋のダイヤ改正から、京急車による成田空港発のアクセス特急になっています。

  • @travistam560
    @travistam560 Před 5 lety +3

    so crowded

  • @fukamiya1122
    @fukamiya1122 Před 2 lety

    懐かしいな
    コロナが落ち着いたら行きたい

  • @hori-ch6mb
    @hori-ch6mb Před 4 lety +4

    いつの間に最終の文庫行き京急車になってた。前までは都営車で来ていたんですけどね…

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 4 lety +3

      始発駅が成田空港になってからですね。運用の変化が激しいです...

  • @user-wt5jp5fg6r
    @user-wt5jp5fg6r Před 5 lety +1

    確か最終の金沢文庫行きは成田空港始発でしたよね?

  • @hiroken6925
    @hiroken6925 Před 5 lety +11

    最終電車が「特急」って、なんか不思議な感じです。
    最終は「普通」っていう、僕の勝手なイメージですw

    • @user-fc3iw4pp9w
      @user-fc3iw4pp9w Před 5 lety +4

      駅によっては備考欄に「深夜特急」という表示があります。

  • @user-pu4id7kn8o
    @user-pu4id7kn8o Před 5 lety +1

    平日の京急久里浜行き終車は泉岳寺始発だったかな❓
    ちなみにこの終車は逗子線終車に接続しますが、浦賀行きには接続しないんですよね❓

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 5 lety

      そうですね。
      久里浜終は泉岳寺始発の特急で、逗子線接続&八景以南に向かう最終電車になります。

    • @takana4381
      @takana4381 Před 4 lety

      快特印旛日本医大行きさん 泉岳寺駅での席取り合戦は壮絶です。

  • @user-cm1ok6kj6q
    @user-cm1ok6kj6q Před 5 lety +2

    思ったより混んでるなー。

  • @NanchattekotuHiro
    @NanchattekotuHiro Před 4 lety +2

    終車は混みますね

  • @user-fe9kg8ju9w
    @user-fe9kg8ju9w Před 5 lety +3

    あれ?終電って特急金沢文庫行きの次に普通京急川崎行きじゃなかったっけ?

    • @tetsukonoroom
      @tetsukonoroom Před 5 lety +3

      それは休日ですね
      とつぜん失礼いたしました

  • @kaitofusion
    @kaitofusion Před 5 lety +2

    三浦海岸まで三崎口まで行って欲しいなぁ

    • @user-fe9kg8ju9w
      @user-fe9kg8ju9w Před 5 lety +8

      三崎口駅は既に2線とも埋まってるから三浦海岸止まりと聞いた。

    • @yamachan3215able
      @yamachan3215able Před 4 lety +4

      @@user-fe9kg8ju9w 三崎口駅利用者です。三崎口の終車到着は23時50分ごろです。横須賀で飲んでると最終電車の時間が気になります。横須賀中央ー三崎口はタクシー代5000円超えるので、乗り遅れて三浦海岸ー三崎口でも2000円かかるの電車は本当に安いと感じます。

  • @moguro1121
    @moguro1121 Před rokem

    22:01 北品川から1番線に直接入線するシーンが激レア。

  • @ykunisan4400
    @ykunisan4400 Před 4 lety

    今から30うん年前は、品川発23時14分の特急が空港線と大師線に接続する
    最終列車でした。当時大師線の終電は23時30分。終電の後、味の素の貨物列車が
    運行されていたためですが、早い終電に苦労しましたね。今は0時過ぎまで
    あるので、よくなりました。

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 4 lety +1

      今の大師線はマンションが立ち並ぶ通勤路線の1つですが、かつては貨物列車も走っていたのですね。

  • @user-dc4cd5vw3z
    @user-dc4cd5vw3z Před 4 lety +2

    終電でこんだけ人が居るって流石に都内だなー

  • @user-oz2cf1xd3k
    @user-oz2cf1xd3k Před 5 lety +7

    この満員この終電に乗ってる人間たちは飲み帰りなのか?それともブラック社員というものなのか?

  • @yoshimi2322
    @yoshimi2322 Před 3 lety +1

    九州の吉都線なんか最終が20時だもんね。

  • @user-so9xz9jq4n
    @user-so9xz9jq4n Před 5 lety +24

    おっ特急京急久里浜行きの前面にいるマスク女性二人組がピースしてますな(笑)

    • @tonkotsuer
      @tonkotsuer Před 5 lety +4

      JIN AKANISHI よく気づきましたね笑笑

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 5 lety +3

      本当ですね(笑)
      ほかの駅で撮影した際もこちらに手を振っていた方がいましたが、これもあとから気づきました。

    • @user-so9xz9jq4n
      @user-so9xz9jq4n Před 5 lety +2

      @@tonkotsuer なんかほのぼのします(^^)

    • @user-so9xz9jq4n
      @user-so9xz9jq4n Před 5 lety +2

      @@humorinakura5858 そうなんですね、なんか良いなと思いました(^O^)

    • @daikishinji2597
      @daikishinji2597 Před 5 lety +2

      5:40ごろのね 3本あるから探しました。(3本中1本目)

  • @ihcium
    @ihcium Před 4 lety

    終電まだ働くのが普通なんだからそりゃ国が衰退するよなあ…
    乗務員の方々も本当に大変だろうに…

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 4 lety +1

      「繁華街の客足が伸びる」という点では経済に貢献していますが、鉄道会社の方々にとっては消耗戦ですよね...

    • @ihcium
      @ihcium Před 4 lety

      @@humorinakura5858 客足が伸び、経済的には発展してはいるものの、携わる人間の疲弊は増大しているところが悩ましいものです...

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 Před 3 lety +2

      むいち
      昔は終電まで働いたから国が発展したんですけどね

  • @user-ji6yz3el3z
    @user-ji6yz3el3z Před 5 lety +11

    24:17の品川止まりって逆線入線するんですね

    • @user-ez7qk8dk6e
      @user-ez7qk8dk6e Před 5 lety +2

      何でか気になりますね、2番線に列車がいるわけでもないのに・・・

    • @yukiozc72s
      @yukiozc72s Před 5 lety +5

      to- mono
      階段登らず直にJR乗り換え改札口にアクセスできるようにって京急の優しさじゃないですか?
      私の想像ですがw

    • @user-zi6to7nl2k
      @user-zi6to7nl2k Před 5 lety +2

      22:0922:0922:0922:0922:09

    • @wakki1965
      @wakki1965 Před 3 lety +4

      浦賀方面からの渡り線の錆取り目的かな?あの渡り線は通常時使わないですからね。

  • @seibu_SS18
    @seibu_SS18 Před 4 lety +6

    出来たら品川駅土休日よろしくお願いします!

  • @user-km5uh5ef9o
    @user-km5uh5ef9o Před 3 lety +3

    7:33 !?

  • @user-zi6to7nl2k
    @user-zi6to7nl2k Před 5 lety +5

    終電の車掌、運転主任
    あれ?あの人さっきからいるけど乗んないのかな?JR乗り換えかな?まぁいいか

    • @user-bk4ll9xg7m
      @user-bk4ll9xg7m Před 4 lety +1

      多分品川駅にある仮眠室で泊まるのだと思います

    • @user-fc3iw4pp9w
      @user-fc3iw4pp9w Před 4 lety

      乗務員じゃなくて、お客さんの話かと。

  • @user-qo9sh4hs7d
    @user-qo9sh4hs7d Před 3 lety +1

    赤い電車が良い

  • @user-cm1ok6kj6q
    @user-cm1ok6kj6q Před 5 lety +1

    後、皆も知っていると思いますが、もう少しすれば、800形も引退してしまうそうです。

  • @trainlover664
    @trainlover664 Před 5 lety

    ドレミファインバータの車両って分かりますか?

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 5 lety +1

      1000形アルミ車のうち、8両編成は1009、17、25、33編成です。
      4両編成も残り僅かだったと思います。

    • @trainlover664
      @trainlover664 Před 5 lety

      なんかなくなるんでしょ?

    • @user-zi6to7nl2k
      @user-zi6to7nl2k Před 5 lety

      humori nakura 今はもう17 25 33の3編成ですね。特に快特(SH)に付きやすいです。※25は以外とエアポート急行に付きやすいかな?(個人的な感じ)あと、4連は全滅しました。記録はお早めに

    • @user-zi6to7nl2k
      @user-zi6to7nl2k Před 5 lety

      ・。・vかずっち 25は、半更新という噂がありますぜー

  • @eightman_0528
    @eightman_0528 Před 5 lety +1

    地味に終電608で草

  • @timpokomon_center_chief_crew

    京急は思ったより終車が早いですね。マナーが悪く民度の低い京王は終電が毎日のように遅延続きですが(笑)

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 5 lety +7

      それでも終着駅は1時を回るので、奮闘している方ではあります。
      京王線の場合はJRとの接続の関係もあるのかもしれませんね...

    • @user-ui8ns9qz6z
      @user-ui8ns9qz6z Před 5 lety +3

      京急沿線は古い町が多いので沿線住民は子供のころから利用しているのと、親からそのように躾けられていることもあると思います。
      また沿線はみんなご近所的な感覚もあると思います。
      沿線に新興住宅地の多路線では親が日常電車を使う生活をしていなかったりでそうなるのかもしれませんね。

    • @user-gm1vh8rn3i
      @user-gm1vh8rn3i Před 5 lety +6

      東京近郊はどこの路線も民度低いとは思うけど、京急は酔っぱらいのじじいさえいなければそうでも無い気はする。

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g Před 4 lety +3

      京王の遅延はJRの接続待ちがほとんどですね。

    • @15146able
      @15146able Před 4 lety +3

      都営新宿線の遅延は大概京王のせいって聞いたことがある

  • @user-sh6cs3eb2u
    @user-sh6cs3eb2u Před 7 měsíci

    下世話な話になりますが、どうしても割と下町を走ってるせいか、昔はゲロ電車とよく言われてました。

  • @user-sd7vi6qc3d
    @user-sd7vi6qc3d Před 4 lety +2

    終電ちゃん

  • @KR-mm3si
    @KR-mm3si Před 4 lety +2

    床が乗車案内だらけっw

  • @TATK81
    @TATK81 Před 3 lety +1

    今更だけど、608f

  • @KEIO-qd1zx
    @KEIO-qd1zx Před 2 lety

    24:10 For BVE fans

  • @user-yd4um1qw3i
    @user-yd4um1qw3i Před 5 lety +1

    終電なのに混みすぎだろ...

  • @user-by3vj4nw1g
    @user-by3vj4nw1g Před 4 lety +1

    もうちょっと改札に近い場所のほうが混雑撮影に向いてるんだけどなぁ。
    場所がないか。

    • @humorinakura5858
      @humorinakura5858  Před 4 lety +4

      ご覧の通りJRからの乗り換え客で長蛇の列になっていたので、12両編成用のスペースからのカットが多くなりました。

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g Před 4 lety

      @@humorinakura5858 あのホームじゃ場所が無いから仕方ないですよね。