【自然栽培287】雑草の変化と、地下茎が生えなくなる畑へ。草マルチは草を温める?冷やす?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 2. 05. 2024
  • 🌈自然栽培20年切り抜きチャンネル!
    • 【3】水道水or濁った水!どちらを使う?!2...
    🌈チャンネルのメンバーになって、未公開動画を見よう(o^―^o)ニコ
    / @user-ql6ri2rc4u
    🌈自然農法の基礎を学びたい方!人に自然農法を伝えたい方!必見!!
    オンライン自然農法ラーニングプログラムの予約はこちらから
    coubic.com/natuboy
    🌈今橋と会おう!
    自然農法ラーニングプログラムの本の会場で開催!
    7月7日 茨城
    peatix.com/event/3913235/view...
     
     7月13日 岡山
     eventregist.com/e/imahashioka...
    🌈Lineスタンプ ナチュボーイのLineスタンプ発売中だよ
    line.me/S/sticker/25149998
    🌈Tiktok
     shizensaibai20nen
    🌈Twitter してるよ
    / i8coqvkwesrbmqy
    🌈Instagram
     natuboy0609
    #自然農法#自然農#自然栽培#雑草対策#地下茎

Komentáře • 21

  • @user-bg2jp8jq7f
    @user-bg2jp8jq7f Před 12 dny +3

    今橋さん🌱
    丁寧で わかり易い配信を
    いつもありがとうございます🍀

  • @heart4383
    @heart4383 Před měsícem +8

    スベリヒユ、ツユクサ、カラスノエンドウ。生えてます🥰いつか、オオイヌノフグリ、見てみたいです😆✨

  • @blue-sapporo
    @blue-sapporo Před měsícem +9

    学びになります!畑にスベリヒユたくさん生えていて美味しくいただいてます。土さんが進化したらいなくなっちゃうのかな?少しさびしい。庭はスギナたくさんで、まだまだ赤ちゃんの土なのですね。スギナがんばれ!スギナもヨモギも北海道はシーズンで、一年分採るぞー😊北海道の雑草はなぜか全部美しくて可愛いです♡

    • @hsbc1964
      @hsbc1964 Před měsícem +3

      スベリヒユ美味しいですよねぇ!
      あのネバネバ感が大好き💕

  • @hsbc1964
    @hsbc1964 Před měsícem +4

    自然農法2年目なのですが…
    一つの畝の中によもぎやカラスノエンドウ、多分ですがオオイノフグリさんが混植してます。
    背の低い子は出来るだけ作物の成長を妨げないので草刈りしないように。
    を心掛けて、今日も野菜さんがんばれー!
    土さんがんばれー!
    植えたての苗さんがんばれ!
    いつもお世話の足りない私の願いに応えてくれてありがとうございます!
    と感謝してチュッチュ❤を送って帰路につきました。

  • @user-ru9yk8bj2l
    @user-ru9yk8bj2l Před měsícem +5

    オオイヌノフグリも生えていますがイネ科の野菜も生えますただしイネ科の草は濃い緑です

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 Před měsícem +6

    手袋してないから土の温度もわかるんやな。

  • @siroikaze508
    @siroikaze508 Před měsícem +3

    何時も勉強になります、有り難う御座います😊🙏

  • @machan204
    @machan204 Před měsícem +10

    いつも貴重な話をありがとうございます。
    私は耳があまり良くないのでBGMがあると声が聞き取りにくいので、BGMを小さくしてくださると助かります。

    • @user-ql6ri2rc4u
      @user-ql6ri2rc4u  Před měsícem +2

      コメントありがとうございます(o^―^o)ニコ🌈

  • @user-qp0315
    @user-qp0315 Před měsícem +5

    昨年、70歳にして田舎に移住。
    今年から家庭菜園を始めました。
    今橋さんのCZcamsを毎日拝見しながら勉強させて頂いてます。
    先日、人参の種を蒔いたのですがなかなか芽が出ず、出て来た芽もまばらでおかしいなと思っていたら
    土の中に大量の蟻さんが住んでいる様です。
    蒔いた種を蟻さんに持って行かれたのでしょうか?
    この様な土では直播は無理なのでしょうか?
    ご意見お聞かせ頂けますでしょうか?

  • @asmr9847
    @asmr9847 Před měsícem +5

    土質が最初は格段に悪い場合は黒土と腐葉土を最初のブーストに混ぜるのはアリですかね?

  • @itomegumi6970
    @itomegumi6970 Před měsícem +5

    こんばんわ。いつも楽しみに見させてもらっています。
    私もにんにく、ジャンボにんにく等作っていますが、今の時期に毎年普通のにんにくだけさび病がやってきます。
    毎日観察して気になるところはハサミでカットしたりしています。対策としては高畝を心がけたつもりなのですが、今年もチラホラ出始めてしまいました。他に良い対策などありましたらアドバイスお願いします。

  • @Organic_Rose_La_Vie_en_Rose
    @Organic_Rose_La_Vie_en_Rose Před měsícem +2

    久しぶりですね🌹
    もう一つのCZcamsの配信は🤔⁉️
    我が家に是非お越しくださいね😊🌹

  • @mimimi2435
    @mimimi2435 Před měsícem +5

    いつも沢山教えて頂きありがとうございます😊
    1年前に化学肥料を使用してしまったので、今頑張って自然農法にしていけるように頑張っております。
    質問ですが、草マルチをしていると沢山のダンゴムシが居て、発芽した小さな芽などを食べまられてしまうのですが、どうされていますか?😢

  • @user-pc6ym1et1g
    @user-pc6ym1et1g Před měsícem +3

    ほとけのざは
    凄いけどうどん粉病で
    真っ白になってしまうので
    抜いています😅

  • @user-lt5ec5pe3u
    @user-lt5ec5pe3u Před měsícem +1

    うちの畑、ステージ1~4の草たちが全員集合しているけど、どの段階なんだろう

  • @naonao0037
    @naonao0037 Před měsícem +2

    何度かメッセージさせて頂いてます
    昨年から今橋さんのこのCZcamsを拝見し、自然栽培実践しているものです。
    有機栽培のリーフレタスの種を種蒔しましたが、畑の土や黒土を使って種蒔きすると苗が小さく、同時期に無肥料の種まき用土で作った苗はスクスク大きくなり、すでに畑へ定植しました
    他にはキャベツやカボチャなどは普通に畑の土で育っています
    何が問題でしょう、、、
    抜いてみたら、根が細くしかもそこのポットにあった雑草も小さい印象です。
    お時間ありましたら教えてください

    • @user-ql6ri2rc4u
      @user-ql6ri2rc4u  Před měsícem

      コメントありがとうございます(o^―^o)ニコ
      レタスが大きくならない理由は分かりませんが、数年間観察してくると、見えてくることがあると思いますので、引き続き観察してみると良いですね。自然栽培されて嬉しいです。今後もがんばってください(o^―^o)ニコ

  • @SaGa2Wagnus
    @SaGa2Wagnus Před měsícem +1

    うち西日本やけど普通に出てくるけどな。草マルチでできるなら誰も苦労せんわ