【浪漫の塊】スチームパンク高速戦闘機キ64を徹底検証してみた!【3DCG】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 04. 2024
  • 参考書籍 
    丸 幻の軍用機大百科 
    amzn.to/3xZUx6c
    日本陸海軍 試作戦闘機
    amzn.to/3y3q8ne
    参考動画様  • 日本航空技術の結晶! キ64【ゆっくり解説】...
    Twitter / teikencg (フォローお願いします!)
    Booth teiken.booth.pm/
    支援物資御願イシマス www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    pixivFANBOX www.pixiv.net/fanbox/creator/...
    キャラクターイラスト さなだ。@Illust_sanada lit.link/sanada
    人物イラスト ポッカリマコト coconala.com/users/1993988/se...
    BGM制作 kotakkey coconala.com/users/1264605
    BGM制作 the alternatively coconala.com/users/145931
    フリーBGM使用 audiostock
    ↓以下の音声ソフトを使うことがあります。
    VOICEVOX「青山龍星」
    CV:みみっく=わんだぁぼっくす(ななはぴ)
    CV:AI声優-銀芽@COEIROINK
    CV: 弦巻マキ(CeVIO)
    Voicepeak
    航空機のモデルは主に購入したものになります。
    fumio yamazaki
    www.cgtrader.com/fumio-yamazaki
  • Jak na to + styl

Komentáře • 243

  • @teikoku_R
    @teikoku_R  Před 2 měsíci +45

    追記 DB601エンジンのライセンスは愛知・川崎の二社でライセンスを習得したので両方とも支払うのが適切といった説や、ドイツ側の要求が高すぎたため、陸海軍から予算を割り当てたといった説があるそうです。
    この二つの説の方が腑に落ちるような気もします
    さっと話を流してしまいましたが、もう少し深堀すべきでした。

    • @jamiejones7325
      @jamiejones7325 Před 17 dny +2

      My Canadian husband, ex military intel and Researcher has research suspecting German and Italian competitors to Bf109 at least some, sent to Japan.
      Again the racist propaganda unconditional surrender to blame.
      I had to learn from him Japan was NEVER allied to Germany either war. Konoye actually RESIGNED dissolved his entire govt to break relations after Matsuoka’s betrayal.
      Helping USSR against Axis instead.
      Propaganda he wise, enemy of all.

  • @abbtk14
    @abbtk14 Před 2 měsíci +119

    旧日本軍の試作機全般に言えますが、信頼性の高い大馬力エンジンやターボ過給機があればこうした機体設計での大冒険は不要だったんですよね。身も蓋も無いですが…。

    • @user-mj8bb7wx1x
      @user-mj8bb7wx1x Před 2 měsíci

      あちらには、陸攻真っ青の搭載量をもつ単発単座、それも戦闘機がいらっしゃるしね…厳選した部品だけで組み上げ、武装も燃料も降ろし、表面をパテ埋めして、あまつさえ最高の飛行条件の日を待って漸くひり出した一品モノの数値なんて、徴用学生の造った量産機で数十倍の敵勢と戦う現場では、クソの役にも立たない。

    • @takana4381
      @takana4381 Před 2 měsíci +9

      行きつくところは自動車産業の成熟度なのだろうな。戦前のレシプロ機ならほぼ全部応用が効くし。

    • @bbtanager
      @bbtanager Před 2 měsíci +8

      ​@@takana4381 自動車屋が航空機造ってたくらいだしね……フォードでさえB-24造ってた。1時間に1機(白目)

    • @shinzomiwa160
      @shinzomiwa160 Před 2 měsíci +3

      タービンは最初零戦に試験搭載されたが過激な圧力を逃す弁がうまく作動せず飛散した。

    • @takana4381
      @takana4381 Před 2 měsíci +5

      @@shinzomiwa160 さん 当時はまともなウェイストゲートすら作れなかったのか。。。今では、ターボの制御技術は世界トップレベルですからね。

  • @user-pm5dy3ep1c
    @user-pm5dy3ep1c Před 2 měsíci +23

    秋水置くのは非人道的すぎるww

  • @izakayatairyou1880
    @izakayatairyou1880 Před 2 měsíci +68

    見た目は、震電より普通だが中身は、とっても変態。

  • @user-ts6ti9xm9t
    @user-ts6ti9xm9t Před 2 měsíci +18

    翼そのものをラジエイターに利用するとはたまげたなぁ
    (13:17) 「致命傷で済んだ」とはこれ如何に!?
    最後に焼き饅頭となった饅頭たちに幸あれ👍

  • @yuufjt
    @yuufjt Před 2 měsíci +9

    リベラルな価値観に配慮して海軍機だけではなく陸軍機もきちんと紹介するチャンネル。ポリコレに配慮する姿勢が素晴らしい。

  • @alola3270
    @alola3270 Před 2 měsíci +5

    見応えある映像と解説、楽しかったです!

  • @iwanuma56
    @iwanuma56 Před 2 měsíci +19

    滝沢聖峰先生の「川崎防空戦闘隊異聞」に
    蒸気式表面冷却装置を装備した飛燕が登場してましたな。
    作中では蒸気を噴出しながら離陸したり
    冷却器に被弾しても水タンクを開けば
    しばらく持つといった話も出てました。

    • @crowold3025
      @crowold3025 Před měsícem

      たしか30km/hほど速度が上昇したそうです。蒸気冷却はそれほど被弾に弱いわけではありませんが、構造があまりに複雑で当時の技術では実用困難とされたようです。

  • @aamm11111
    @aamm11111 Před 2 měsíci +17

    これ、冷却水側は高圧状態で、翼内の霧吹き的な多数の弁から出て復水、なので復水側の圧力は低くいので製造も容易で穴が空いても冷却主系統には問題なし、ということなんだろうか。
    復水器部分が高圧になったときは良いから弁から逃がしちまえってことかな
    復水がちゃんと回収できたのかなと言う疑問はあるけど、ポンプとかつけてたんですかね。
    ある意味漏らしながら飛ぶということだと思うけど、重量的には水もたくさん要りそうです。

  • @user-yb9xp1bt9p
    @user-yb9xp1bt9p Před 2 měsíci +6

    独DB601は本家ドイツでも難物発動機だったらしく、それを搭載したBf109戦闘機の稼働率は芳しくなかった。そんなDB601を並列に繋いだDB606を搭載したHe177爆撃機は発火事故が相次いで、更にどうにもならなかったと云われているから、当時の日本の技術力では無理だろう事は容易に想像がつく。
    更に言えば、陸軍カワサキより海軍アツタの方がデキが良かったらしく、アツタを搭載した海軍急降下爆撃機「彗星」は陸軍三式戦闘機「飛燕」ほど稼働率が悪いという事はなく、後に金星空冷発動機に換装した機体(三三型)が製造されたのは、あくまでも数が揃わないアツタを補う為であり、陸軍キ100─俗に言う五式戦闘機─が開発された事情とは異なる。

  • @biwa_lake_love
    @biwa_lake_love Před 2 měsíci +24

    なんというか仮想戦記ものに出て来そうなロマン溢れる機体ですね

    • @user-ru9pm2zf7r
      @user-ru9pm2zf7r Před 2 měsíci +1

      外見をパッと見で思い出したのが新谷かおる先生の『復讐の急降下(ヘル・セイレーン)』《by戦場ロマンシリーズ》に出てきた試作型急降下爆撃機です。
      エンジンはなんとターボ・ブロップ、二重反転ペラの軸内に開けられた吸気口がド迫力でした。
      尤も急降下爆撃について致命的な欠陥が生じて試作止まりだったそうですが…。(作中設定)

    • @kabayakiunagi3936
      @kabayakiunagi3936 Před 2 měsíci +1

      新谷かおるがアシスタントしていた、松本零士御大の「衝撃降下90度」のキ99(架空機)が元ネタですね。

  • @user-et1kc8ip9e
    @user-et1kc8ip9e Před 2 měsíci +22

    確か、DB601のライセンスは二つの会社が別個に契約したため、ダブってしまったと何かで読みました。このような技術も戦後日本の自動車産業に寄与したと思うと感無量です。

    • @user-jv5hf4cm9u
      @user-jv5hf4cm9u Před 2 měsíci +11

      ライセンス契約は会社ごとに契約するのが当たり前だから愛知と川崎が別々にライセンス契約結んだのは普通って記事がありました。

    • @fugaku1946
      @fugaku1946 Před 2 měsíci +11

      飛燕と彗星、共に同じエンジンを川崎と愛知が別々にライセンス契約してますもね。
      大きなエンジンサプライヤーが無かった事、陸軍と海軍がライバルであった事(まぁこれ自体は陸軍と海軍の用途の違いやメンツなど何処の国にも少なからずあり米国もそんな感じですが、日本は特に凄まじかったと思います。)も影響したのかと思います。
      液冷式や排気タービンの製造や扱いはかなり苦労があったでしょうね。

    • @user-us8fo6mw3x
      @user-us8fo6mw3x Před 2 měsíci

      @@fugaku1946  さま 横からですが、
      「日本は特に凄まじい」という感想は、どのような根拠によるものでしょうか?
      あなたが生まれた国だから酷い国に違いない、
      あなたを育てた国だから悪い国に違いない、ということでよろしいですか?

  • @user-jt9ke4pf4m
    @user-jt9ke4pf4m Před 2 měsíci +6

    超面白かった、他の航空機もよろしくお願いします!

  • @user-lv6zo2yw1i
    @user-lv6zo2yw1i Před 2 měsíci +49

    お 珍 航 空 機

    • @user-qq2ij4ue4c
      @user-qq2ij4ue4c Před 2 měsíci +8

      まんしゅうこくの航空機だと……

    • @user-nu3sn6dh4b
      @user-nu3sn6dh4b Před 2 měsíci +6

      夜中の住宅街で大きくで声に出したい日本語

  • @qngduojngpho4428
    @qngduojngpho4428 Před 2 měsíci +19

    双子エンジンのキ64もビッグキャノンのキ88もロマンの塊
    川崎も愛知もハインケルと縁があったりするのもまた趣深い…

  • @disgunder5838
    @disgunder5838 Před 2 měsíci +12

    キ64の2重反転プロペラはロマンの塊ですね!!!

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 Před 2 měsíci +9

    二重反転プロペラだけで、もう大興奮!

  • @n4g4re-zeroblue
    @n4g4re-zeroblue Před 2 měsíci +6

    旧日本海軍も紫雲と原型強風に二重反転プロペラを試用してましたね!

  • @user-lv2go4ox4k
    @user-lv2go4ox4k Před 2 měsíci +22

    表面冷却!ブラバムBT46じゃん!!

  • @gb5093
    @gb5093 Před 2 měsíci

    これぞ!という動画で面白かったです。

  • @denjiko1372
    @denjiko1372 Před 2 měsíci +37

    陸軍としては多様性に配慮した海軍の提案に賛成である。

    • @user-cn5yu2yj1m
      @user-cn5yu2yj1m Před 2 měsíci +8

      賛成するんだw

    • @mizumi2550
      @mizumi2550 Před 2 měsíci +4

      陸軍が海軍になびいている……だと…!?

    • @user-yq7zy5yz4m
      @user-yq7zy5yz4m Před 2 měsíci +1

      多様性は全てを解決する

  • @user-lu4lt7sd3p
    @user-lu4lt7sd3p Před 2 měsíci +15

    ひさびさの
    「プーじゃねーよ」
    頂きました

  • @user-sp9ne7fd3q
    @user-sp9ne7fd3q Před 2 měsíci +6

    二重反転プロペラ、DB601A国産化のハ40発動機、串形配置の為のプロペラ延長軸。もうこれだけで無理ゲー要素満載。
    それでも計画機で終わらず試作機、初飛行に成功しただけでも驚き。おそらく時間があっても実戦化は無理だろうけど。
    見た目は恰好良いよね。キ64って1/72でプラモって発売されたいるのかな?レジンキットとかならありそうだろうけど。

  • @user-mj2bk1kt4r
    @user-mj2bk1kt4r Před 2 měsíci +7

    二重反転プロペラは中2心をくすぐるが
    確かにプロペラピッチと同調して機銃を撃てなくなるから瞬間火力不足で
    スピードを上げるメリットが相殺されてしまうのか。

  • @user-hc2ez5yl6p
    @user-hc2ez5yl6p Před 2 měsíci +2

    最初破壊力ヤバ

  • @Milepoch
    @Milepoch Před 2 měsíci +20

    たった1400馬力のP-51に負けているんで・・・
    ちょっとした空力の差が馬力換算で数百馬力になる現実
    逆に馬力倍にしても最大速度はいいとこ1..3倍しか上がらない厳しい現実も見える

    • @user-qh8rs9bv6q
      @user-qh8rs9bv6q Před 2 měsíci +2

      なお、テスト環境

    • @user-hl6pc1fw4i
      @user-hl6pc1fw4i Před 2 měsíci +2

      航空機で最も重いエンジンが2倍になるのにたったの2000馬力と少し。同じ時期に各国が2000馬力3000馬力の単発エンジンを実用化しているのが何ともねぇ…
      速度が伸びない原因はエンジン以外にもプロペラピッチがこの期に及んで固定ピッチなのも原因かと思われます。エンジンオイル以外にも終戦に至るまでプロペラは国産できませんでした

    • @user-nu3sn6dh4b
      @user-nu3sn6dh4b Před 2 měsíci +1

      仮に大馬力のエンジンを2機搭載できたとしてもその分の燃料積むスペースあるんですかね

    • @user-zv1eu7hk3i
      @user-zv1eu7hk3i Před 2 měsíci

      P-51のマーリンは過給器による無体な高度馬力が武器だから
      離昇馬力で考えたら色々と見誤る。

    • @hira5391
      @hira5391 Před 2 měsíci

      既にアメリカ機も日本機も戦地では急降下で800キロ以上でとびまわっていました

  • @user-sl6qp4tu2o
    @user-sl6qp4tu2o Před 2 měsíci +7

    おお!キ64! 二重反転プロペラ! 大好物です! プラモ手に入んないんだよなあ… FR47とか二重反転ぺらのプラモが手に入んなくってつらたん

  • @user-et1kc8ip9e
    @user-et1kc8ip9e Před 2 měsíci +11

    ありがとうございます!

    • @TT-mr1eu
      @TT-mr1eu Před 2 měsíci +1

      あと300円スパチャすれば自家製饅頭買えるやんん!!

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  Před 2 měsíci +1

      アポロンアポロン様
      いつもご支援ありがとうございます!

  • @BB71-ss8gw
    @BB71-ss8gw Před 2 měsíci +6

    自分の推し機の1つですが、それ故に終戦時に撮られたエンジンが撤去されもぬけの殻と化したキ64を見るとかなり心苦しい…

  • @sounosukeniizeki5387
    @sounosukeniizeki5387 Před 2 měsíci +7

    陸軍にも明灰白色の機体があったんですね。

  • @user-yh4ln8hq9s
    @user-yh4ln8hq9s Před 2 měsíci +5

    不時着などで事故ったらパイロットは2台の発動機に挟まれて悲惨なことになりますね。

  • @user-ib1hl3xv4b
    @user-ib1hl3xv4b Před 2 měsíci +2

    『荒野のコトブキ飛行隊』にも終盤登場しましたね~

  • @watanabesumioh
    @watanabesumioh Před 2 měsíci +3

    戦時中は、鉄の質が下がりすぎて、ウォータージャケットから水を吹いてしまい、水冷エンジンの信頼性を保つことができなかったと、元川崎に勤めていた私の高校の先生が言っていました。

  • @Meru9607
    @Meru9607 Před 2 měsíci +3

    アツタは海軍由来のニッケルを割と潤沢に使えた上生産性度外視で長い時間をかけた焼き入れ等で精度と強度を両立したエンジンだったけど川崎のハ40はそう言う事せずに量産したから当時の工作技術の低さがモロに出た。本国ドイツでも製造は結構な力技でクランクシャフトはビル並みの大きさのプレス機で一体成形したものを浸窒焼き入れしてた。
    当時の日本じゃ1500馬力級液冷エンジンは作れなかっただろう。冶金も工作精度もガソリンもオイルもプラグといったその他補器類も工業力が足りなかった。空冷も1500馬力そこそこで落ち着いてたしワスプメジャーみたいな四列じゃなくて二列が限界だったし。
    仮に正式採用されたとしてフランスのVB10以下の性能の重戦闘機を四苦八苦しながらになるから名機にはなれなかったろうな。

  • @IzumiKazan
    @IzumiKazan Před 2 měsíci +8

    これは貴重な航空機回ですね。
    エンジンの話をするなんて、メチャクチャ判っていますねw
    エンジンの冷却の仕組みを動画で解説していて感激しました!これだけでも観る価値ありです!
    浪漫ある二重反転プロペラを説得力ある映像とこうした切り口で語れるのは、めさ嬢しかいない!!
    もしや、あなたは天才かw めさ嬢万歳\(^o^)/

  • @tanukikuma
    @tanukikuma Před 2 měsíci +14

    重そう。(やっぱり、三式飛燕の魔改造😂)

  • @I1I1I-yuyuko-konpaku
    @I1I1I-yuyuko-konpaku Před 2 měsíci +18

    浪漫兵器ではあるが工業力の低さ故にエンジン周りの稼働率がネックだろうなぁ

    • @sinji1341scarlet
      @sinji1341scarlet Před 2 měsíci +1

      農業国だった戦前日本の限界であった。

    • @kamkam_99
      @kamkam_99 Před 2 měsíci

      後部エンジンからの延長シャフトも盛大に振動したでしょうなぁ

    • @user-so7zu3rr6t
      @user-so7zu3rr6t Před 2 měsíci

      ご心配なく、エンジンだけでなく可変ピッチの二重反転プロペラだって量産の目処すらたってないですから。

  • @vei05066
    @vei05066 Před 2 měsíci +1

    コンデンサですかね
    昭和40年あたりの小型農機でも、ラジエターではなくコンデンサが採用されてたりしました

  • @nu-one2758
    @nu-one2758 Před 2 měsíci +1

    ガングロおまんじゅうになってるしw陸軍と海軍の語り👍でした!

  • @ft1885
    @ft1885 Před 2 měsíci +5

    希望としては、出来れば「景雲」も取り上げ欲しい・・・

    • @maya-ly7or
      @maya-ly7or Před 2 měsíci +3

      東海もお願いします😂

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  Před 2 měsíci +3

      モデルはもう買ってます(`・ω・´)ゞ

    • @NN-cz1xv
      @NN-cz1xv Před 2 měsíci +4

      萱場かつをどりの3DCGなんて無いよなぁ…

    • @ft1885
      @ft1885 Před 2 měsíci +1

      @@teikoku_R
      めさのさん動画の公開される日を首を長めにして
      待ってますね♪

  • @Dokuo1000
    @Dokuo1000 Před 2 měsíci +2

    1:50
    ???「いい加減にしねえと小屋が飛んじまうぞ!」

  • @user-bw2hr4wt6k
    @user-bw2hr4wt6k Před 2 měsíci +4

    ラストが焼き饅頭ですね❤

  • @kabayakiunagi3936
    @kabayakiunagi3936 Před 2 měsíci

    航空機方面への転戦おめでとうございます。ネタも多いので今後の展開楽しみにしております。この機体、二重反転プロペラはTU95がいまだに飛んでますが、当時はまだ各国実験段階ですよね。胴体内双発機体としてはドルニエDO335のような変態機を思い出します。あとはSLみたいな復水器付き機体。あまりに新機軸をいろいろ盛り込み過ぎて時間切れ終了だったんでしょうね。

  • @user-rc2jr7jp3i
    @user-rc2jr7jp3i Před 2 měsíci +2

    翼で冷却とか研究機ならともかく、少しでも被弾したら一気に冷却不足になりそうな

  • @user-ut8pj9mx1o
    @user-ut8pj9mx1o Před 2 měsíci +1

    白黒でしか見たことないですが飛燕のスマートみたいな形だったんですね

  • @user-kita-osamu-re2
    @user-kita-osamu-re2 Před 2 měsíci +5

    野心的な浪漫機キ64ですね♪(^∇^)速度を上げるには双発だが、空気抵抗や機動性が低下するジレンマを解消を狙った様ですね!後年ドイツがDo335を作っていますが、日本も色々な試作機を作っているんですよね♪
    キ64は確かエンジン延長軸の技術を後にキ88に流用したものの、当時の工業力ではかなり厳しかった様ですね・・・
    戦局が厳しい頃には、材質不足+悪化で新しい発動機の開発と平行して、既存の発動機の性能維持にも苦慮し、多くの試作機が幻になったのは残念ですね。

  • @user-dh8bh5vw3g
    @user-dh8bh5vw3g Před 2 měsíci +1

    チョコ饅頭になっとりますね🍵

  • @shoryuoiso
    @shoryuoiso Před 2 měsíci +1

    串型双発エンジンと言えばDo335プファイルが有名であちらも重戦闘機(96陸攻並みにデカい上重量はさらに重い)で、より変態構造だけどキ64も充分変態度が高い浪漫枠w

  • @user-df1jh7hg8k
    @user-df1jh7hg8k Před 2 měsíci +4

    水化ヒドラジンで大きく焼き上げるより、前後のエンジンからの熱でじっくりゆっくりと焼き上げた蒸し焼きまんじゅうがみたかったですね。

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  Před 2 měsíci +3

      忘れてました・・

  • @heavymaterial5260
    @heavymaterial5260 Před měsícem

    提督の決断の会議入ってるw

  • @user-dx7wq1uw1b
    @user-dx7wq1uw1b Před 2 měsíci

    串型双発2重反転プロペラ、マッキ M.C.72などがありますね。

  • @oresama99
    @oresama99 Před 2 měsíci +4

    おまんじゅう大活躍で嬉しい回でした

  • @user-pp8wz9kk9e
    @user-pp8wz9kk9e Před 2 měsíci

    多様性に配慮した素晴らしい動画

  • @otaku_yarou
    @otaku_yarou Před 2 měsíci +3

    エンジンを二基搭載して二重反転プロペラを駆動させた日本キ64に対して、二基搭載したエンジンで前後二つのプロペラを駆動したドイツDo335といった感じか...。
    開発次期や採用されたか等違いはあるけど、似たようなことを考えたというのは面白い。

    • @kamkam_99
      @kamkam_99 Před 2 měsíci +1

      2基のエンジンを搭載して1枚のプロペラを回すとなると、片方が止まったときのために壊れたほうを切り離すためのクラッチも2つ必要になりますからね。
      その問題への2つの解ということで興味深い。

  • @user-co5xl2fg9z
    @user-co5xl2fg9z Před 2 měsíci +4

    久しぶりのお珍航空機😊 ドイツも末期にDo335出すし悪い考えではないですよね…

  • @user-ne4ht6vg6k
    @user-ne4ht6vg6k Před 2 měsíci +5

    ピンポイントで秋水が置いてあるのは海軍による妨害か?

  • @dekashiro2908
    @dekashiro2908 Před 2 měsíci +1

    串型はドルニエのプファイル?が有名ですよね。少数とはいえ実戦投入出来たと考えると変態航空機はやはりドイツです。変態具合が半端無いです。一方国産では延長軸の振動、オイル漏れ、重心問題、発動機の同調など、兵器(道具)は信頼性が命だと思います。品質は一日にして成らず。浪漫は平時の特権だと思いました。平和に感謝です。おまんぢゅう・・合掌。

  • @mountainGorilla2885
    @mountainGorilla2885 Před měsícem

    蒸気式表面冷却装置って初めて知りました、タンデムエンジンに加えこんな先鋭的な設計をしてたなんて実用性はともかくなんて凄い機体があったものだ。

  • @hangedman
    @hangedman Před 2 měsíci +3

    失敗を猶予する時間が無かった…まさにそこですよね~😊
    特に発動機の開発においては、単なるコピーや小手先の改良だけでは如何ともしがたい、経験に裏打ちされた技術の蓄積が重要てすから。
    遅れてきた先進国日本の悲しさです…😢

  • @user-oh1ml3ls6u
    @user-oh1ml3ls6u Před 2 měsíci

    秋水は滑走路の地雷なのですね

  • @Marseillef001
    @Marseillef001 Před 2 měsíci

    真面目な横顔最高😊おすすめはスポーツカーのオープン❤きっと似合います😘

  • @puu-san
    @puu-san Před 2 měsíci

    飛び交うお饅頭たちw

  • @user-hm4kx7gr9h
    @user-hm4kx7gr9h Před 2 měsíci +1

    研三と共に大好きなキ-64だ~!チャレンジ精神、夢とロマンの塊として外せないですw
    発動機は…うん、まぁw
    目を閉じれば大量の首無しキ61の怨嗟の声が聞こえますが、キ100に転生するから大丈V!w

  • @user-hs9vw5nu4m
    @user-hs9vw5nu4m Před 2 měsíci +4

    エンジン2機積むならDO335のスタイルが良かったなぁ😙

  • @TM-vg7xm
    @TM-vg7xm Před 2 měsíci

    フランスの双発重単座戦闘機のVBみたいですね〜

  • @user-th9rk3vj1m
    @user-th9rk3vj1m Před 2 měsíci

    八八艦隊計画の解説、良かったらしてほしいです

  • @kuura0316
    @kuura0316 Před 2 měsíci

    ライセンスのこと書こうと思ったら、既に補足されてた(笑)

  • @gojyodan
    @gojyodan Před 2 měsíci +1

    日本機の場合、プロペラの設計に問題があったので、推進効率が劣っていた。 もっと大口径で推進効率のよいプロペラがあれば、カタログデータも向上したと思われます。米軍のP-47も、大戦後期に供給された新型プロペラに換装した機体に乗ったパイロットによれば、明らかに性能向上を体感できたようです。

  • @user-qs6xv9id8n
    @user-qs6xv9id8n Před 2 měsíci

    キ64が正式採用され、数十機の蒸気機関車がB29迎撃の為大空へ飛び立つ世界線を見てみたい。
    さぞかし壮観であっただろうと想像します(笑)。

  • @user-wc6cg8fj3h
    @user-wc6cg8fj3h Před 2 měsíci +1

    イタリアのマッキM、C、72の設計思想にも似てるが、あれは戦闘機じゃなくレーシング機だった。
    スピードは速いだろうが戦争には使い物にはならない高コスト機だったろう。

  • @nikkeiheiri6745
    @nikkeiheiri6745 Před 2 měsíci

    「致命傷で済んだ。」はもう昇天してるのよw。

  • @user-st1mt1pc2n
    @user-st1mt1pc2n Před měsícem

    お饅頭ちゃん達を命大切にしてください❤

  • @user-ke6wm8fe9p
    @user-ke6wm8fe9p Před 2 měsíci +1

    後部エンジンの排気管はどこなんでしょうか?

  • @kamkam_99
    @kamkam_99 Před 2 měsíci +1

    日本にもドルニエみたいなのあったのか。
    たとえ積極的に推進されたとしても実用化までのトラブル要素がてんこ盛りですなw

  • @hide-vn4vc
    @hide-vn4vc Před 2 měsíci

    高速戦闘機キ64!!
    初めて知ったのは昔(有)キャンバスと言う会社が出した
    1/144「間に合わなかった傑作機」というガチャガチャの模型だったなぁ・・・

  • @Kaihaos
    @Kaihaos Před 2 měsíci

    キ94-Iや震電みたいなプッシャ式の試作戦闘機を紹介して欲しいですなぁ。

  • @Tom-pu2mx
    @Tom-pu2mx Před 2 měsíci +3

    素晴らしいポリコレ配慮!(白目)

  • @HyperBernie
    @HyperBernie Před 2 měsíci +2

    海軍機はレーシングマシン、陸軍機は兵器

  • @bokkore.bianko.captain
    @bokkore.bianko.captain Před 2 měsíci +1

    モーターカノン付けたら【スカイ・クロラ】に出てきたスカイリィみたいでカッコイイかも。

  • @user-xw5jt5dg9p
    @user-xw5jt5dg9p Před 2 měsíci +5

    陸軍として斜銃ではなく上向き砲であーる!

  • @TWINCAMRY
    @TWINCAMRY Před 2 měsíci

    陸軍機の試作機は海軍機よりも変態度が高いから好き。

  • @MSED814
    @MSED814 Před 2 měsíci +1

    1930年代にマッキMC72を作ったイタリアすげー

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc Před 2 měsíci

    大馬力で空気抵抗削減でトルク解消もできるこの方法がロマンの極地やと思ってる
    個人的にはキ64はマッキ M.C.72と並んで一番好きな機体

  • @user-lb1xw9og2x
    @user-lb1xw9og2x Před 2 měsíci

    僕はキ88も好きです。

  • @user-is6po2nf1v
    @user-is6po2nf1v Před 2 měsíci +1

    TOYOTA(大日本帝國の陸軍の車)
    DAIHATSU(第日本帝国海軍なのどの発動機)
    MAZDA、ワインなどのコルクを作る会社。
    SUBARU、(あの中島飛行機製作所)スバルにデータとかないんかな?と疑問を持つ。
    三菱重工(車、造船、飛行機制作)
    HONDAは元々は不明。
    三井住友、安田はよくわからんかんった。
    けど、今の企業は第二次世界大戦で活躍していたなんて想像もつきませんね!

    • @sunami808
      @sunami808 Před 2 měsíci +1

      敗戦後に財閥解体とかいう名目で千切りみたいに細切れにされましたけどね。

  • @user-lw7jm2wj1k
    @user-lw7jm2wj1k Před 2 měsíci

    飛燕だって!
    全然似てないじゃないか?!
    ところで冒頭ですがキューちゃん(お饅頭)の3Dモデルを販売するのでしょうか?

  • @takayukishimokawa4370
    @takayukishimokawa4370 Před 2 měsíci +1

    荒野のコトブキ飛行隊の執事の機体ですね。

  • @Kenken-ih4kr
    @Kenken-ih4kr Před 2 měsíci

    それにしても二重反転プロペラは格好良いなぁ…プラモデル出ないかなぁ、無理だろうな。

  • @plexdoghouse
    @plexdoghouse Před 2 měsíci +1

    キ99にも通じるロマンを感じる。

  • @user-em7lw6yw2b
    @user-em7lw6yw2b Před 2 měsíci

    本田宗一郎は空冷派で液冷は意味がないとおっしゃっていましたね。水を冷やすにも空気でやらなきゃいけないじゃんと。

  • @user-tg1pf9on7o
    @user-tg1pf9on7o Před 2 měsíci +2

    群馬名物、焼きまんじゅう

  • @masatoinoue668
    @masatoinoue668 Před 2 měsíci

    1933年に今も残る水上機世界速度記録709kmを打ち立て名声を誇るイタリアのマッキ-72は二重反転プロペラ、それを駆動する貫通シャフトの2機のV12水冷エンジン、ラジエター翼を全て備えて居ました。ドイツから必ずしも学んだとは言えないかもしれません。

  • @user-matahari-mao
    @user-matahari-mao Před 2 měsíci +1

    松本零士の『 衝撃降下90度 』は、これを参考にした?

  • @usamaru.
    @usamaru. Před 2 měsíci

    研三??
    昔、表面冷却って聞いて『え……翼面にラジエーター置くとかアホやろ笑』って思いましたね。
    今では大好きな航空機です

  • @user-dt2ve1hg8q
    @user-dt2ve1hg8q Před 2 měsíci

    確か、松本零士先生の作品中に一度参加してたな😅戦場ロマン・シリーズだっけかな?にしても、翼の中にラジエーターをって燃料タンクの配置があるのか?

  • @kojisaito5090
    @kojisaito5090 Před 2 měsíci +3

    めさのさん。爆破シーンが大分派手ですが、動画作成前に西◯警察でも見たの?

  • @TomioSuzuki
    @TomioSuzuki Před 2 měsíci +4

    やはり、日本機はプロペラの直径が足りてないなぁ、効率悪そう

  • @mohumohu-mofu
    @mohumohu-mofu Před 2 měsíci +1

    元の機体が速度記録目的の機体で戦闘には耐えられないって判断でドイツで採用されなかった機体だからね
    後武装したら大して速度が出なかったのも国内で採用されなかった理由だっけ

  • @akiwada-sr3rw
    @akiwada-sr3rw Před 13 dny

    荒く着陸させたら前後の発動機に挟まれそう

  • @user-eu9zd9ub3g
    @user-eu9zd9ub3g Před 2 měsíci

    ベルヌーイの定理だと主翼表面から熱エネルギーを受けた空気は計算とは違う動きにならないのだろうか?。