11 old mimeographs and copying system & 150 years of their history from 1874

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 29. 02. 2024
  • In this video you can see 11 old mimeographs, cyclostyles, and copying systems from 1874 to nowadays.
    Some of these are very old and very interesting.
    In this link you find the detailed video for some of the copiers mentioned in this video.
    • Old mimeographs & cicl...
    The other videos on the other devices will come soon, so let’s keep in contact!
    In this video you can find:
    - Zuccato’s Papirograph from around 1874. One of the first copying system.
    - The Copialettere from XIX-XX Century
    - Automatic Cyclostyle from 1897
    - Cyclostyle Roneo from 1910
    - Le Pardigraphe, 1900s
    - Kings Copier, 1920
    - Mimeograph Gestetner Real, 1922
    - Mimeograph Sada 15, from 1930
    - A visit card press, 1950s
    - Alcohol duplicator Dupleco 960(1960s)
    - Olivetti C/7025 (1990s)

Komentáře • 165

  • @ascn32
    @ascn32 Před 4 měsíci +3

    The Gestetner is very nice. I like when it raises the carriage

  • @milenaguizzardi1015
    @milenaguizzardi1015 Před 5 měsíci +5

    Un video davvero accurato e con questo tipo di macchinario poco conosciuto. Mi piace davvero tanto.

  • @memberwhen22
    @memberwhen22 Před 4 měsíci +5

    We kind of lost a certain magic when we moved from mechanical machines to electronic machines

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci

      It's sadly true.

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci

      イタリアと日本の時差は8時間、よろしければ、普段何時頃ログインされますか、今日は私はもう寝ます、おやすみなさい

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +5

    また、日本では算木や算盤という手動計算器があり、まだ手に入ります、昔は国家予算を算盤で計算しました、ただし約30人が同時に計算して合うまで計算したそうです、分散型コンピューターの原理と同じで、30人が算盤で計算し、30人全てが合えば間違いがありません

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +5

    日本では、タイプライターはあまり流行りませんでした、漢字、カタカナ、ひらがな、があり和文タイプライターという、特殊なタイプライターは、活字を並べた箱から活字を、機械で持ち上げて紙に印字する特殊なタイプライターです

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +5

    日本は西暦と元号という日本歴があり、私の父は昭和9年産まれ、1934年で、私は昭和46年産まれ、1971年です、元号は東アジアで広く使われていましたが、もう日本にしか残っていません

    • @Caminetto-di-Fausto
      @Caminetto-di-Fausto Před 4 měsíci

      I translated some of your messages, there are many interesting stories

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    貸本屋が流行ったのは、庶民の識字率が高く、日本全国で約60%江戸では約70%の庶民が読み書きができたからです

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    算盤の起源は分かりませんが、日本の算盤は、中国より伝わり、独自の改良がされました

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    Canonは日本人も間違えますが、キヤノンなんです、日本人でもキャノンと間違える方は多いです

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    もう一店は、東京タイプライター商店、こちらも海外販売はしていません

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    貴方の為に、東京都の神田神保町の骨董品店を、探してみます、30年前に見た事があります、ただお店があるかわかりません

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    日本に住んでいても、骨董品店で、なかなか、難しいのですが、博物館や資料館にはまだあります、
    謄写版を保存する団体もあります

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    浮世絵が多色刷りなのは、色ごとに木版を作り重ねて刷ったからです、平板で、ばれん、という道具で上から押さえて色を付けました

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +2

      情報ありがとうございます

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

      @@oldtypewritersandcalculators今も一部ですが、浮世絵の木版は残っていますが、刷師つまり印刷職人が減り、再度刷るのが難しくなっています、また浮世絵の木版は、肉質感をだすため、一枚の木ではなく、一部違う材木を埋めて、削る特殊な作り方をします

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

    漢字はチャイニーズキャラクター、ひらがな、カタカナ、は漢字を日本で、変化させた文字です、昔は公式文はカタカナ、ひらがなは、漢字のルビ(読み方)などでしたが、戦争に負けてかなり変わってしまいました

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    東京都の国立博物館で、たまに古い収蔵品の動態展示があります、タイガー手回し計算機や初期のコンピュータ、古い時計、和時計と言います、また古い印刷機の展示は見た事があります

  • @computeraidedworld1148
    @computeraidedworld1148 Před 4 měsíci +4

    Great video

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    父に蒟蒻版と謄写版、日本語タイプライターの事を聞いてみます

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

    日本の紙幣は和紙に特殊な印刷をしたもので、全ての技術が公開されていません、今年から新しい紙幣になりますが、20年で新しい紙幣になるのは、偽造防止の為です、日本のコピー機やパーソナルコンピュータのスキャン装置は、紙幣を印刷できないようになっています

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    専門店は神奈川県横浜市ですが、インターネット販売のみ、海外販売はしていません、尾河商会

    • @ascn32
      @ascn32 Před 4 měsíci

      I translated some of your message, you know a lot.

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

    日本で江戸時代に瓦版という新聞の元祖がありましたが、瓦という瀬戸物ではなく、木版印刷でした、一種のイエローペーパーに近く、江戸幕府が何度も取締をしましたが、無くなる事はなく、今は当時を知る貴重な資料です

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    ガリ版なら骨董品店で見ました、和文タイプライターも骨董品店で見ましたが30年前です

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    源氏物語や枕草子も写本しか残っていませんが、1000年前の美しい物語です

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    ある所にはまだありますが、値段が高いか、状態が悪いかです

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

    日本では凸版印刷と凹版印刷があり、日本の紙幣は凹版印刷です、その為、偽札が作りにくく、手触りですぐにわかります

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    また、日本人の矢頭良一という方が、1902年に自働算盤の、特許を取りました

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

    江戸時代まだ本が、高かったころには、貸本屋という商売がありました1600年代からはじまり、とても流行ったようです

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +2

      日本の文化や習慣は常に魅力的であり、常に興味をそそられてきました。

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

    日本のひらがなタイプライターとカタカナタイプライターは、主に商業で使われました

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

    日本語は、漢字、カタカナ、ひらがな、の3種類の文字で構成されています、カタカナは今は外国語を表現します、ひらがな、は漢字のルビ(読み方)や接続詞などに使われ、漢字は中国より伝わり、名前や固有名詞などは漢字です

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

    一つ誤ってしまいました、日本は毛筆に墨で和紙に文字を書きますが、一度に20枚ほど、コピーができたようです、和紙は丈夫であり、墨は、菜種油のススを、膠で固めたもので、長く持ちます

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    今はXですがわかれば翻訳で会話ができます

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

    日本語タイプライター、もしくは、和文タイプライターは、印刷所の清書に主に使われました

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    czcams.com/video/zfP0qiFMJmY/video.htmlsi=PDToQxSPacy_9tzs 日本では和紙と和綴という独特の書物をつくりますが、修復は皇居と国立国会図書館が行っています

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    私は日本人で東京都に住んでいますが、イタリア語もイギリス語もアメリカ語もわかりません

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    日本で、木版がはじまるまでは、すべて写本でした、日本の歴史書である、古事記、日本書紀、は1000年以上前の写本で、真贋論争が200年近くありましたが、今は正本だとわかっています

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +1

      魅力的な

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

      @@oldtypewritersandcalculators 真贋論争の結果は、上代特殊仮名遣、という古い日本語表記があり、それから正本だと、決着しました。

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

    日本のコピーや簡易印刷が特殊なのは、漢字、カタカナ、ひらがな、の3種類の文字を使う為です、また、漢字は、何種類か読み方があります

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +5

    算木は江戸時代に廃れてしまい、算盤は30年前なら使われていました

    • @ascn32
      @ascn32 Před 4 měsíci +1

      Also in Europe we had the abacus. I think it was invented in Asia

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

      @@ascn32幾つか説があります、古代ギリシア説、古代インド説、古代中国説、古代バビロニア説、同時期にそれぞれの地域で、発明された説などです

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

      失礼します古代エジプト説もあります

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci

      はい、それを伝えるのは簡単ではありません

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci

      Yes, could be

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

    その為、蔵書などは、日本に伝わり日本では、王朝交代が起きなかった為、貴重な資料が実は日本にのみ、残されています

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

    私は障害者の為、今日は休みで時間があります、貴方との会話は、楽しく、また勉強になります

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +1

      ありがとう、でもあなたは多くの情報を提供している人です。 日本文化を説明する CZcams チャンネルを作成したら、ここで成功すると思います。

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    それ以外に、カタカナタイプライター、ひらがなタイプライターはありましたが、日本語は52文字ありタイプライターは特殊な発達をとげました、ワープロ、ワードプロセッサーは、コンピュータが流行る前に作られた、日本語の漢字、カタカナ、ひらがな、をタイプする機械式タイプライターです

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +2

      日本語タイプライターが欲しいです。 とても興味があります。

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

      @@oldtypewritersandcalculators なかなか難しいです、私も昔、骨董品店を探しましたが、見つかりませんでした、手回し計算機は手に入りましたが

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

      @@oldtypewritersandcalculators 日本語タイプライターは、ひらがな、カタカナ、活字を拾う、3種類ありますが、どれも破棄されたようで、日本語ワードプロセッサーから、今はパーソナルコンピュータ、私は今、iPhoneから書き込んでいます

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

      @@oldtypewritersandcalculators 失礼ですが、どこの国の方ですか?

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

      @@oldtypewritersandcalculators もし見つけたら、貴方に差し上げます

  • @loosehandle1
    @loosehandle1 Před 4 měsíci +1

    Nice video! I wonder if some of those chemicals for the first one are poisonous?

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    また木版画は江戸時代に流行りました、浮世絵は木版画です

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +1

      あなたは専門家のようですね

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

      @@oldtypewritersandcalculators専門家ではありませんが、調べた事はあります、塙保己一 はなわほきいち、という全盲の学者が、江戸時代中期にいて、群書類従と言う、日本で発行された書物の、総目録を、弟子と共につくりました、それは墨の単色ですが、その木版はまだ保管されています、温故学会という、財団法人が保管しており、まだ刷る事ができます

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    日本が太平洋戦争に負けて占領軍がいた時代に、機械式電動計算機と、算盤の勝負がありましたが、算盤が勝ちました

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci

      どうもありがとうございます。あなたの情報は本当に興味深いもので、あなたは素晴らしい専門家です。あなたの書いたものを読むことができてとてもうれしいです。

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci

      @@oldtypewritersandcalculators こちらこそありがとうございます

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    貴方は日本語タイプライター、カタカナタイプライター、ひらがなタイプライターの、どのタイプライターをお求めですか?

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci

      違いを理解するのに少し苦労しています。 説明していただきありがとうございます。タイプライター全般に興味があるのですが、種類があるとは思いませんでしたが、

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

    また和文タイプライター、日本語タイプライターは、印刷の版下を作る為にも使われました、昔は和文タイプライターの学校、謄写版の学校が、あったようですが、今は無くなりました

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +1

      私も学校でタイプライターの使い方を勉強しましたが、それは 40 年前のことで、今では学生は学校でタイプライターを使用せず、コンピューターのみを使用しています。

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci

      @@oldtypewritersandcalculatorsただ、私のような、日本人には、アルファベットを、使う国の方々は、電動タイプライターとしての、機能もあると、感じます

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci

      タイプライターを使うのは簡単です、文字が少なくなります。

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

    木版は板と彫る道具があれば、どこでも作れます、その為地下出版から、ポルノグラファーまで、あらゆる出版に使われました、幕府も取締はしましたが、一人でも制作出版は可能の為、政府批判からポルノグラファーまで、あらゆる出版に使われました

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +2

      私たちの物語とはまったく異なるものですが、おそらくこれが非常に魅力的な理由です。

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +1

      日本のコピー機の歴史に関するビデオを作ることができれば、成功するでしょう。

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci

      @@oldtypewritersandcalculators CZcamsで探せばあると思います

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

    もし日本の長い歴史と言うのであれば、世界で唯一エンペラーがいらっしゃり、日本の3つ目の歴
    西暦でも元号でもなく紀元があり今年で2684年になります

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

    制作者と制作年が分かる最古の印刷物は、日本の、百万塔陀羅尼、仏教の経典を、納めたもので、770年日本の奈良時代に作られたものですが、まだ僅かに論争があります、百万塔・陀羅尼 百万の小さな塔に、陀羅尼、仏典を納めたもので、論争は木版か金属版か、また百万作られたかなどです、また印刷かスタンプかなど、まだわからない事があります

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci

      あなたには長くて魅力的な歴史がありますが、ここではあまり知られていないのが残念です

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    日本では蒟蒻版というゼラチンとアニリンを使ったコピーが昔ありました

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +3

      日本のコピー機の歴史は私たちのものとは大きく異なりますが、日本の機器には常に魅了されています。

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

      蒟蒻は日本の独特な食べ物ですが、ゼラチンが似ていたので、蒟蒻版と呼ばれました、ゼラチンの上に、アニリンで書いた紙を載せると、反転されてゼラチンに写ります、20〜30枚はコピーできたようですが、アニリンもしくはアリニンは強い色素のため、今年90歳になる父が若い頃、インクが袖に付くと、洗っても、綺麗にならなかった、と聞いています。

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +1

      魅力的ですね!@@user-cp8mq9zt3n

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

    日本にも石版印刷はありましたが、ヨーロッパから伝わりました、リトグラフの事です、後のオフセット印刷の元になりました

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    Canonとは日本語では観音、仏教の仏様の事を指します

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +4

      キヤノンはイタリアではとても有名ですが、このことはあまり知られていません。

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

    ではまた明日

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    また、謄写版もしくはガリ版という簡易印刷器がありました

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +1

      情報ありがとうございます

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

      @@oldtypewritersandcalculators謄写版はエジソンの発明品を日本の技術者が電気を使わなくても印刷できるように、やすり、と、蝋紙、鉄筆、で蝋紙を、やすり、の上に置き、鉄筆で孔を開けた、孔版印刷機です、日本では30年前まで使われていました、今は骨董品です

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +1

      きっと素敵な器だったんでしょうね@@user-cp8mq9zt3n

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

      @@oldtypewritersandcalculatorsガリ版とも呼ばれていたのは、やすり、の上に、蝋紙を載せて、鉄筆で、字を書くとく、ガリガリと音がしたため、誰が言い出したかわかりませんが、ガリ版と呼ばれました

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    貴方はどのタイプライターをお求めですか?

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci

      特に探しているわけではありません。日本語の書き方と日本人が見つけたタイピングの解決策に興味があります。

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

      @@oldtypewritersandcalculators それでしたら和文タイプライターという活字を探して機械で打つタイプライターが一番だと思います

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci

      @@user-cp8mq9zt3n この情報とその他すべてのことについて説明していただき、ありがとうございました

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci

      @@oldtypewritersandcalculators いえこちらこそありがとうございます、朝食の準備はできました、しばらく会話できます、日本人は米を炊いて食べます、おかずに、味噌汁付きが、普通の朝食です

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci

      @@oldtypewritersandcalculators まだ会話できますが

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

    父にコンニャク版、蒟蒻版を聞いてみました、まずアリニンでコピーする文書を書く、ゼラチンの上に載せ少し圧力を加えると、ゼラチンにアニリンの文字が、反転して写る、1枚1枚ゼラチンに紙を載せて、やはり圧力を加えると、20〜30枚の紙にコピーできたと、
    やはり、上手い人と下手な人がいて1種類の職人技であったと

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci

      実行するのは複雑に思えますが、1900 年代初頭には化学複製装置が西洋に存在していました。

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci

      @@oldtypewritersandcalculators
      残念ながら日本は漢字、ひらがな、カタカタ、がありますから、難しいとは思います
      父ももう今年で90歳です、知っている最後の世代でしょう

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

    私は外国語は全くわかりません

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

    最後に日本は太平洋戦争前は絶対君主制と思われがちですが、立憲君主制でした、日本の議会は130年を超えました、また天皇陛下には、閣議決定という格大臣の全会一致の決定事項に拒否権はありませんでした

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    イタリアの方ですか?

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +1

      はい、私はイタリア人です。

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

      @@oldtypewritersandcalculators イタリアには行った事がありませんが、日本人に人気の観光地が多いです

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    時差がありますので、また明日に

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    貴方が求めるタイプライターがわかれば、専門店に電話します

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

      一部Amazonで扱っていました

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci

      ありがとう、でも特に探しているわけではない、日本の車や日本の表意文字に興味があるんだ。

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    概要欄に貴方のTwitterを貼れませんか?

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci

      残念ながら私はTwitterをやっていません。

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci

      @@oldtypewritersandcalculators お店やネットオークションを貼るとCZcamsに消されてしまいます

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +4

    貴方はTwitterをしていますか?

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

    そう言えば、中国の東晋時代に、王羲之、おうぎし、という有名な書道家がいました、書道の神様、書聖と呼ばれましたが、後の唐代の大宗皇帝(李世民)が王羲之の
    書を気に入り、全て集めて死後
    自分の陵墓に入れてしまい、また戦乱で王羲之の書は残っていません、しかし特殊な複製は残りました、本物の王羲之の書に薄い紙を載せて、細い筆、髪の毛1本のようです、それで王羲之の書をなぞり写し、髪の毛1本の筆で正確に
    王羲之の書の、特徴を写した、もはやラストテクノロジーです

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

    こんばんは

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

    言わば日本は、東アジア文化の、貴重な収蔵庫とも、言えるでしょう

  • @robertojuarez7260
    @robertojuarez7260 Před měsícem +1

    woooooow

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

    長い歴史と言われますが、ローマ帝国は長い歴史ではないのですか?

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

    朝食は終わりました、まだ会話出来たますが?

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +1

      喜んでですが、今ここは夜です、明日の朝にお返事します

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

      @@oldtypewritersandcalculators わかりました、おやすみなさい

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

      @@oldtypewritersandcalculators こんばんは日本は5日の00.14時です

    • @user-cp8mq9zt3n
      @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +3

      @@oldtypewritersandcalculators おはようございます、今日本は朝5時です

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +2

      あなたはとても早く起きます。 ここで午後9時です。@@user-cp8mq9zt3n

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

    今日は失礼致しますまた明日

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +2

    毛沢東が文化大革命をしてしまった為、古い技術は失われてしまいました、東洋医学中国4000年の
    伝統は実は、日本に残されており、
    文化大革命後に大量の留学生が、日本の鍼灸、漢方薬などを学び持ち帰りました

    • @oldtypewritersandcalculators
      @oldtypewritersandcalculators  Před 4 měsíci +1

      イタリアでも鍼治療は有名です。 でも、あまり頑張れないと思うので、

    • @ascn32
      @ascn32 Před 4 měsíci

      4000 years is really a long history

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci

    日本語は、やはりアルファベットと違い、3つの文字があり、かつ漢字は音読、訓読、また呉音という中国で滅びた読み方があります

  • @user-cp8mq9zt3n
    @user-cp8mq9zt3n Před 4 měsíci +1

    また、日本のエンペラーは、日本語では、天皇陛下とお呼びし、今の天皇陛下は126代目になります