子3人以上の多子世帯、大学無償化を検討→学生、子ども支援とは別の意図を感じる…▼ペルー フジモリ元大統領 釈放 23/12/7(木)ニッポン放送「辛坊治郎ズームそこまで言うか!」しゃべり残さず

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 12. 2023
  • 【辛坊治郎公式チャンネル】「辛坊の旅」
    ニッポン放送「辛坊治郎ズームそこまで言うか!」の放送でしゃべりきれなかった辛坊治郎の気になったニュースおこぼれ解説!
    ◆番組の聴き逃しは下記公式HPから無料で聴けます◆
    www.1242.com/zoom/
    ◆番組公式CZcamsニュース解説コーナーまとめ配信◆
    / @zoom1242com
    ★2023/8/31発売★
    新刊『この国は歪んだニュースに溢れている2』
    ~日本を覆う8割の絶望と2割の希望~
    amzn.asia/d/7kp41OP
    ★2022/12/20発売★
    『この国は歪んだニュースに溢れている』
    amzn.asia/d/7kp41OP
    【辛坊治郎公式ツイッター】
    / jiroshinbo_tabi
    ■ラジオ出演
    毎週月曜~木曜15:30-「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」
    zoom1242?lang=ja ...
    ◆2/28発売 全編書き下ろし
    新刊 太平洋ヨット往復横断記
    「風のことは風に問え」
    www.amazon.co.jp/dp/459409090...
    ・辛坊治郎メールマガジン まぐまぐ!
    www.mag2.com/m/0001245968.html
    ・辛坊治郎メルマガ書籍第1弾!
    「ニュースで伝えられない この国の真実」
    amzn.to/1yJp9ng
    ・辛坊治郎メルマガ書籍第2弾!
    「ニュースで伝えられない この国の正体」
    amzn.to/1M2oVY5
    ・辛坊治郎メルマガ書籍第3弾!
    「ニュースで伝えられない 日本の真相」
    amzn.to/2CIFxY5
    ・辛坊治郎メルマガ書籍第4弾!
    「ニュースの嘘を見抜け」
    amzn.to/2BQszui
    ・辛坊治郎メルマガ書籍第5弾!
    「壊されつつあるこの国の未来」
    amzn.to/2A9m8kj
    ・日本再生への羅針盤: この国の「ウイルス」を撲滅するにはどうしたらいいのか?
    ・自己責任 わずか1週間の航海
    ・大マスコミが絶対書けない事 この本読んだらええねん!
    amzn.to/2Tjs9Ss
    ・こんなこと書いたら日本中を敵に回す本
    amzn.to/2F0Jf4Z
    ・ニッポンのアホ!を叱る テレビ、新聞が垂れ流す「ニュースの嘘」を見抜け
    amzn.to/2CIneSC
    ・東京ではわからない地方創生の真実
    amzn.to/1lS5VqC
    ・冒険訓「辛坊訓2」
    amzn.to/1vBPbEu
    ・見せかけの正義の正体この国で起きている本当のこと2013
    amzn.to/12P4SsP
    ・辛坊訓日々のニュースは教訓の宝庫
    amzn.to/R3fhia
    ・この国で起きている本当のこと
    amzn.to/HUuH3Q
    ・2時間でいまがわかる!放射能の真実!
    amzn.to/q0evBj
    ・中国、この腹立たしい隣人
    amzn.to/gWkTVQ
    ・日本経済の不都合な真実─生き残り7つの提言
    amzn.to/fWCdXy
    ・日本の恐ろしい真実財政、年金、医療の破綻は防げるか?
    amzn.to/euHr6Q
    ・日本経済の真実─ある日、この国は破産します
    amzn.to/fvLSV4
    ・TVメディアの興亡ーデジタル革命と多チャンネル時代
    amzn.to/dSrCEg
    ・ふらっとアフガニスタン七泊八日
    amzn.to/dExBVg
    ・あいまいな日本の問題点がスッキリわかる本ー辛坊のニュースななめ読み
    amzn.to/fS7DrD
    ・自己責任~わずか1週間の航海~
    www.kadokawa.co.jp/product/32...
    #辛坊の旅
    #辛坊治郎
    #辛坊治郎ズームそこまで言うか

Komentáře • 152

  • @hideakiadachi
    @hideakiadachi Před 6 měsíci +37

    Fランは無駄。
    偏差値60以上行った場合とか、現実を突きつけるべきですね。

  • @user-gi5nm3pw6v
    @user-gi5nm3pw6v Před 6 měsíci +58

    国立無償化だけでええわな
    大学関係者への補助金からのパーティ券バック

    • @user-ph9in5nk7m
      @user-ph9in5nk7m Před 6 měsíci

      最近ホント納得できない金の使い方されていてモヤモヤします。私自身もう早期リタイヤして非課税世帯だからもうどうでもいいですけど

    • @user-ph9in5nk7m
      @user-ph9in5nk7m Před 6 měsíci +1

      40代半ばより上の子供育ててそのために働いてきた人は納得できない人多いだろうな〜
      知り合いに私大医学部入れて老後資金を見込んだ預金取り崩した人もいるし笑

    • @ufo3315
      @ufo3315 Před 6 měsíci +4

      国公私立問わず、共通テスト7割も取れないような人間に無料で大学行く権利なんて無い。共通テスト6割未満→全額自腹、6~7割→半額自腹、 7~8割→全額無償、8割以上→全額無償&給付奨学金。このくらいで良いと思う。

  • @user-yr7ik4nr9x
    @user-yr7ik4nr9x Před 6 měsíci +76

    大学授業料無償化はFラン大学のため、国民皆保険は開業医(日本医師会)のため、住宅ローン減税は銀行、住宅メーカーのため。どれも一見すると国民のためを装っているが、全て特定業界への利益誘導に過ぎない。

  • @user-pe9wi6vf3x
    @user-pe9wi6vf3x Před 6 měsíci +13

    辛坊さんの言う通り!
    無償化、ほんと不公平すぎる😢

  • @user-fn5sm1qc6r
    @user-fn5sm1qc6r Před 6 měsíci +39

    辛抱さんの言っている通りだと思います。学校の救済じゃん

  • @katharine2009
    @katharine2009 Před 6 měsíci +19

    大学無償化。奥様の苛立ちわかりますよ。
    アリとキリギリスじゃないですけど、一生懸命節約しまくって必死に完済したほうからすると・・なんだとお!って思ってしまいます。

  • @robot29
    @robot29 Před 6 měsíci +43

    そんなFラン大学を乱立させたのは国の責任だし

  • @user-nt2uu3yt2l
    @user-nt2uu3yt2l Před 6 měsíci +104

    全くそのとうりです子供の数が減っているさらに7流大学に税金を投入するのはおかしい。

    • @marirink
      @marirink Před 6 měsíci +14

      強く同意します。義務教育をしっかりやれよって思います。

    • @user-mk5in1fo9z
      @user-mk5in1fo9z Před 6 měsíci +3

      ‪‪✕‬ そのとうり 〇 そのとおり

    • @user-nd8yl1hq7g
      @user-nd8yl1hq7g Před 6 měsíci +1

      @@user-mk5in1fo9z
      7流大学の出なんだよ。
      許してあげて😂

    • @user-mk5in1fo9z
      @user-mk5in1fo9z Před 6 měsíci

      @@user-nd8yl1hq7g ここで覚えればOK(`・ω・´)ゞ

  • @ufo3315
    @ufo3315 Před 6 měsíci +10

    国公私立問わず、共通テスト(センター試験)7割すら取れないような人間に無料で大学行く権利なんて無いと思いますけどね。共通テスト6割未満→全額自腹、6~7割→半額自腹、 7~8割→全額無償、8割以上→全額無償&給付奨学金。このくらいで良いと思う。

  • @user-gq7em3bl7y
    @user-gq7em3bl7y Před 6 měsíci +44

    ほんとにその通りだと思います!うちの子も3人私学行かせました、うち1人だけ奨学金、いまだに返していますごめんね。なのでさらに今から学校へ行くよその子のためにうちが払う税金使われたら腹立つ!何が不公平を感じさせられているか辛坊さんのおかげでよくわかった。

  • @miso605
    @miso605 Před 6 měsíci +55

    私学に行く人には、税金で学費免除とか、私学に税金入れる必要は無いと思います。

    • @vuytskk
      @vuytskk Před 6 měsíci

      議員のほとんどが私学出身(多分)なので私学だから補助金を出さないなんてありえません。
      レベルも判断基準が無いので全部一括になってしまいます。
      かといって国公立の学費を実費にすると貧乏人は大学に行けなくなる。

    • @user-Dongqiu
      @user-Dongqiu Před 6 měsíci +6

      大学全部無償化だと、専門学校は?とどんどん不公平感が広がりますね。
      専門学校にもよるけど、中には医療系などは大学生より意識高い専門学校もあるからね。

  • @user-bp6nu8ru2l
    @user-bp6nu8ru2l Před 6 měsíci +18

    大学無償化するから税金増やすね☆

    • @jwmgewpjdw
      @jwmgewpjdw Před 6 měsíci +4

      絶対にそれ
      財務省が無償化だけで許すはずがない

  • @masa6847
    @masa6847 Před 6 měsíci +11

    そうそう、就職から逃げて何の目的も無く4年間をボーッと過ごし無駄に奨学金という名の借金を抱えて何がしたいんやろ…?って大卒が多いよね。

  • @ikesen
    @ikesen Před 6 měsíci +11

    確かに、世代間の不公平は無いに越したことはない

  • @user-el9ru5gk1k
    @user-el9ru5gk1k Před 6 měsíci +4

    ずっと3人子供が欲しくてすごく悩みましたが、大学卒業するまでの教育資金を考えて泣く泣く諦めました。
    多子世帯に何度も相談したところ「お金は何とかなるやろー。」と納得した回答でなかったので、将来が不安になり2人が限界だと思いました。
    そこまで低所得家庭ではありませんが2人でギリギリです。
    今中学の子供がいるので、ちょうどこの政策を体感する年代だと思います。
    優秀な子が優遇されないこの政策。無料やから行っとこかとゆうぐらいの志しの為に共働きの私達の給料からこの為に税金を取られ、自分の子達にはギリギリの生活から大学資金を貯めないといけない。不公平さが本当に苛立ちを感じます。

  • @user-nj4xz3tn7g
    @user-nj4xz3tn7g Před 6 měsíci +23

    国公立だけ無償でいいと思います。悪手としか思えません。

    • @ufo3315
      @ufo3315 Před 6 měsíci +2

      国公私立問わず、共通テスト7割も取れないような人間に無料で大学行く権利なんて無いと思いますけどね。共通テスト6割未満→全額自腹、6~7割→半額自腹、 7~8割→全額無償、8割以上→全額無償&給付奨学金。このくらいで良いと思う。

  • @takumi-830
    @takumi-830 Před 4 měsíci +1

    将来の目標があって行きたいけどお金がっていう人達は言って叶えてほしいけど
    ほぼほぼとりあえず大学4年行って出ただけのやつばかりだと思う。
    同級生が卒業の年に改めてそれは思いました。
    高校出て仕事するのと大学4年の経験とで、とりあえずで済ますのか。この差は将来の勉強より、家庭などではっきり別れると思います。長文失礼しました。

  • @user-hx3rc2ir8o
    @user-hx3rc2ir8o Před 6 měsíci +10

    無償化以前に補助金頼みの私大が多いのに、これからはそれだけじゃ持たないから無償化で税金をさらに垂れ流すとかとんでもないわ。

  • @yumiyoshikawa4999
    @yumiyoshikawa4999 Před 6 měsíci +4

    何事も公平に、というのが元々無理なんやと思います😑皆さま、良い週末を🍀

  • @hannpesa
    @hannpesa Před 6 měsíci +6

    18歳までの医療、学費、授業で必要な最低限の物を全額国負担。
    大学は真面目に学びたい人ととりあえず行っとくかスタイルの人がいるので本当に学びたい人だけ自費で行けばいいと思います。必要ない大学も減るはずです。

  • @user-wv1xb2et4x
    @user-wv1xb2et4x Před 6 měsíci +6

    子供2人世帯も非常に苦しい、1人目、2人目、3人目以降と支援金額を上げる方式にしてほしい、きっと今回の分は、違う形で増税されると思うので、対象外の世帯はこのままだと負担増になる気がします。

  • @jwmgewpjdw
    @jwmgewpjdw Před 6 měsíci +5

    底辺大は潰してOK
    東京の女子大もどこか無くなるよね

  • @narucheko
    @narucheko Před 6 měsíci +58

    私大は自分の金でいけ!!!

  • @tt8503
    @tt8503 Před 5 měsíci

    世の中が履歴書に学歴を書かなくて良いという世の中にならない以上、大学いかなくていいという意見は良くないなと思います。

  • @user-tu9mg6sf9q
    @user-tu9mg6sf9q Před 6 měsíci +5

    馬鹿私立文系を卒業。奨学金430万借りて20年かけて返済完了しました。機構から来た返済終了通知のペライチ紙を読んだ時虚しくて堪りませんでした😭

    • @user-ph9in5nk7m
      @user-ph9in5nk7m Před 6 měsíci +3

      ホントエライ!納得できないですよね

  • @user-nn2jw8px2x
    @user-nn2jw8px2x Před 6 měsíci +10

    私大が大量にパー券買ってそう

  • @ajjmka
    @ajjmka Před 6 měsíci +11

    大学無償化は、差別だ!!

  • @joe-zo3eu
    @joe-zo3eu Před 6 měsíci +2

    むしろ大学に行かず、18歳から働きながら学べるような社会を作るべき。みんなが早く働ける社会の方が結婚して子供を産む人が増えると思う。

  • @konokinouiranai924
    @konokinouiranai924 Před 6 měsíci +3

    「高卒の方がよっぽどマシ、入らないほうがいい大学~」とか言うとその世代の賢くない人達は「せやろ?」とか納得して本当に入らないので、貧困になり、ブレイキングダウンしてしまうので、日本の治安の為にもそういう発言は考えた方がいいと思う。

  • @yumiitsu7253
    @yumiitsu7253 Před 6 měsíci +27

    国立だけで良いですよねー。私立の優秀な人には給付型の奨学金をあげればいいだけの気がします

    • @ufo3315
      @ufo3315 Před 6 měsíci +3

      国公私立問わず、共通テスト7割も取れないような人間に無料で大学行く権利なんて無い。共通テスト6割未満→全額自腹、6~7割→半額自腹、 7~8割→全額無償、8割以上→全額無償&給付奨学金。このくらいで良いと思う。

  • @user-co7nl1nn3d
    @user-co7nl1nn3d Před 5 měsíci

    先のコメントをした者ですが、スマホでの入力に四苦八苦していまして、最終段階で文字をチェックしていたところ全部の文字が消えてしまうことが多々ありまして、今回のコメントも、送信したものが消えたと思ってしまいまして、また書いて送信してしまいました。そのため、同趣旨のコメントが並ぶことになりました。あまりに極端な政府の不公平案に逆上してしまい、焦って我を忘れたということもあります。ほとんど同じような趣旨のコメントを送信してしまいまして、誠に申し訳ありません。

  • @kingking1065
    @kingking1065 Před 6 měsíci +3

    本当に学ぼうとして大学行く人は良いが、キャンパスライフ楽しみたくて大学行く人間とか本当に社会に出ても高卒でやる気ある人間の方が全然仕事出来るじゃかいか!って思う時あるもんね。

  • @azilsartan
    @azilsartan Před 6 měsíci +1

    3人目でしょ?3人目の子が世間に何割居る?微々たるもんだ。
    辛坊が言うように不公平感を感じる3人目の当事者なんてほとんど居ない。
    そもそも3人目産み出した夫婦は優遇されるべき。2人までの夫婦とは社会への貢献度が全然違う。

  • @y.t6596
    @y.t6596 Před 6 měsíci +1

    国立大無償化だけでいい

  • @light2374
    @light2374 Před 6 měsíci +19

    学費の高い理系大学の学費を補助してほしい

  • @user-hp1kn2pd6o
    @user-hp1kn2pd6o Před 6 měsíci +5

    大学無償化の話題は、結局ラジオ本編でもさらっと喋りましたね。なるほどと思った次第です。

  • @akanyankoi
    @akanyankoi Před 6 měsíci +15

    健康保険も国民の為と言いながら病院・医療業界のため

  • @aoaoao60
    @aoaoao60 Před 6 měsíci +2

    実子を大学無償化させるために、養子を『名義貸し』のような感じで縁組みし、無事大学卒業したら赤の他人に戻すってことは可能ですか?

  • @user-qs9yq3cr5d
    @user-qs9yq3cr5d Před 6 měsíci +3

    まあ、大学無償化の話は、目的の認識により評価は異なる。少子化のためなら良策だし、学ぶ機会の平等のためなら駄作です。大学のレベルで分けるというのも、結局は東大程、金持ちの家庭が多い訳で、国立だけ無償化にしても、予備校に通える家庭で育った奴が集中するだけなので、結局その分け方も意味はない。そもそも、大学を出ても出なくても、幸せな人生を送れる社会の実現が唯一の解決策ですね。事実、私の高校からも東大卒は何人か居ますが、彼等より経済的にも社会的にも、家庭的にも成功してる奴はたくさんいますので、学歴にこだわりすぎる風潮を改善するべきです。そうすれば、おのずとFラン大学なんて無くなりますので、残った優良大学にこそ手厚い手助けをするべきです。それこそ、学費無料にするだけでなく、研究費として、学生に資金を提供しても良いかもしれないし、学生で起業するなら事業費を提供しても良いかもしれない。大学に進学しない人には、働きながら通えるスクールをつくり、パソコンや運転、技術などを会社以外でも学べる機会を作ってあげてもよい。そうすれば、1人あたりの生産性もあがるしね。

  • @user-hl7ds3ct5k
    @user-hl7ds3ct5k Před 6 měsíci +2

    これは少子化対策がテーマなのかな? 今、高校生以下の子供が三人以上いるいる家庭がメインなのかな? そよりも、これから結婚して子供を安心して産める祭り事をしないといけないと思います。

  • @user-co7nl1nn3d
    @user-co7nl1nn3d Před 5 měsíci

    12月19日の東京新聞朝刊では、「子ども三人以上扶養で大学無償化」の特集を行い、「不平等 子育て世代から不満次々」の記事を載せていた。あまりの不平等さに憤りを感じる人が多いのは当然だと私も思っていたが、特集の最後の「デスクメモ」を読んで愕然とした。「悪い策とはいわないが~さらに議論を深めてほしい。(北) 」とあった。この政策案が「悪い策とはいわないが」と、なぜ言えるのか?新聞のデスクともあろう人がノー天気なことを言わないでほしいと思った。この政策案はとんでもない愚策案であり、日本の国を滅ぼす亡国の政策案でしかないと思う。多子世帯への大学無償化案だけでなく、多子世帯への児童手当の優遇策も、その不平等さには言葉を失う。国の住宅ロ―ンの利子を、多子世帯は1%減額してもらうともいう。これらは所得制限がないのだ。全くデタラメだ。高額所得者の師弟を、恩恵を得られない人たちが税金で支える構造となっている。このような不平等なことをしていたら、国民同士が徹底的に分断されて反目し、皆で互いに協力しようという気持ちがなくなってしまうだろう。日本の国が危うくなるだろう。大学においても、学生同士が、あまりの不平等さに互いに話をしなくなり、優秀でまとまりのある大学は一体化がなくなり、危機に瀕するだろう。子育てを行う多子家庭に対しても、周りの人達が妬みのために協力しなくなるだろう。気安く話しかけたりしなくなるだろう。子どもをたくさん連れた家族に対して冷たい眼で見たり無視したりする人が増えるだろう。戦後80年近く経つが、このような、国民を分断して日本国の衰退を引き起こすような亡国の政策案は初めてだと私は思う。この政策案を立てた人たちはお金に苦労したことのない人たちであろう。岸田という人は、世襲で裕福な家庭で育ったため、授業料の心配を全くしないですんだのだろう。「子ども未来戦略会議」の人達も、子ども庁の役人も、有識者の人たちも、一般庶民のお金の苦労や心配を十分考えなかったと思われる。それはなぜなのか?当事者は記者会見を開いて、このような案を出すに至った経緯を分かりやすく説明すべきだ。特に有識者とよばれる方達はどのようなアドバイスを政府にしたのか明らかにしてほしい。学費、大学での学び、これらについての学生やその親たちの必死さ・真剣さ・願いなどについて、どのように考え、考慮したのか。日本人の学ぶことについての歴史的文化について少しでも考えたのか?国民に丁寧に説明する義務があると思う。特に有識者の代表(座長)である清家篤氏は必ず記者会見で、有識者の会議においてどのような議論を行いどのような結論に至ったかを、分かりやすく丁寧に、記者会見で説明する義務があると思う。また、私は、日本は人口増加を目指すべきではないと思っており、高齢者を一人が支えるようになるという、政府の国民への刷り込みに疑問を持っている。対策を柔軟に皆で考えれば、人口増を行わなくても対応は十分に可能なのだと思う。そのことについてどう考えているか、これも説明の記者会見で聞きたいものだ。日本は未曾有の食糧危機を数年後に迎えるといわれている。地球温暖化対策が喫緊の課題とも言われている。このような時代に「産めよ増やせよ」でいいのかと思う。戦前における、大変な惨禍をもたらした戦争に至ったあの経過を忘れたのか、と問いたい。このことについても、有識者の人達の考えを記者会見でつまびらかにしてほしいのだ。

  • @yuzoaloha
    @yuzoaloha Před 6 měsíci +2

    大学をランク付けして、上位何位かの授業料は無料にすれば良い。
    下らん大学なんて山ほどあるし、高卒でも問題ない。

  • @rebel457
    @rebel457 Před 6 měsíci +5

    子供3人いる家庭なんてそんなにいるの?

  • @user-nt3ub4dh6n
    @user-nt3ub4dh6n Před 6 měsíci +1

    私の時代の国立大学授業料は今の半分 30万円でした。
    今は国立でも60万円ですので高いなと思います。
    第3子へのお金を扶養者の所得に応じて授業料減免した方が意味ある施策と思います。
    特に地方は都市部ほど親の所得は高くなく助かる世帯や、シングル世帯は助かるのではないでしょうか。また、教員の質の低下もありますので、地方国立に教員養成課程を助成金込で復活させたら良いのではないでしょうか。今は教員不足から2種免許の教員が増えています。

  • @sachi0922
    @sachi0922 Před 6 měsíci +2

    程度の低い大学に、公費で留学生も入れてるでしょ?

  • @user-eq8yf8bi3s
    @user-eq8yf8bi3s Před 6 měsíci +1

    辛坊さんのおっしゃる通り!大学が多過ぎる。
    大学作った以上は、たたむための補助金で誘導して、大学数を減らす政策をすればいいのにな。

  • @user-hn7jx1io6i
    @user-hn7jx1io6i Před 6 měsíci +6

    それなら返し切った人も同じだし。
    しかも大学生全員無償じゃなく子供3人以上の家庭でしょ?
    それが良いとは思わないが過去の事まで言い出したら収集つかない。
    国立大学を無償にするのは、大賛成です。

  • @user-ll9tt6tf9u
    @user-ll9tt6tf9u Před 6 měsíci +33

    企業が率先して成績優秀な高卒を採用するようにすればいい。
    それに自力で学生を集められないレベルの大学は潰せばいいなんで公費で救済するのかわからない。

    • @user-ti5hk8zp7i
      @user-ti5hk8zp7i Před 6 měsíci +5

      成績優秀な高校生はいい大学に進学するので企業の求人に応募してこない
      →優秀な新卒が欲しい企業はとりあえず「大卒」条件を課す
      →いい求人に応募するために必要なので「大卒」資格のため多くの高校生が大学進学を目指す
      →大学進学需要を狙った玉石混交の私立大学乱立
      風が吹けば桶屋が儲かるなんてのよりよっぽど簡単な論理ですね

  • @indigointhefield
    @indigointhefield Před 6 měsíci +1

    大学無償化は現実的なところで、1単位2万円など上限額を決めてやるのがベターかな。マイナンバーを使って、学生個別に共通試験などでの点数を基準にして、大学合否とは別に個別に支給に脚切りしてもいいかな。

  • @user-pr8eg8iw3v
    @user-pr8eg8iw3v Před 6 měsíci +2

    3人以上の子供がいるのが条件。(そんなにいるのかな?)
    児童手当みたいな第一子が移動するふざけた制度じゃなければいいが。

  • @user-rg8ju7ov9y
    @user-rg8ju7ov9y Před 6 měsíci +7

    国公立大学のみ無償化ならまだ納得すると思います。
    ウチは2人の子供がいて、年齢的にもう3人目は無理なので、正直きついなと思いますよ。かつかつでお金貯めています。私学に行く事も考え、1000万ぐらいは用意しないと、、。なのに、3人の世帯は私学3人で1500万分も無償になったら、あまりにも差がありすぎです。国公立のみなら、差が少ないので納得出来る。

  • @user-ss6sn4oe7f
    @user-ss6sn4oe7f Před 6 měsíci +1

    国立、公立、医療、教育、無料で、10年お礼奉公か、学費返済実費にすれば良いと思います。高専とか専門職学校とかも人材育成の為意味あると思います。日大大麻のような時間人生無駄にする事無いように私大の選別していただきたい。

  • @applekoka
    @applekoka Před 6 měsíci +3

    サイコロ振って10が出たから許す。

  • @user-uh9rq1gd1y
    @user-uh9rq1gd1y Před 6 měsíci +1

    週刊文春の最新「文春砲」で裏の闇が暴かれた維新の会の吉村府知事が犯した維新万博の癒着とパーティー券の裏金の違法疑惑(ゆっくり解説 この記事辛坊さんどう思われますか?

  • @user-qr8lp4hp2k
    @user-qr8lp4hp2k Před 6 měsíci +2

    公金チューチュー大学に栄養(税金)投下ですね

  • @user-vx1sk7fy3g
    @user-vx1sk7fy3g Před 6 měsíci +5

    全くその通りですね、優秀な子供達にお金は使って欲しいです。昔は、お金がないが、頭が良い子が、国立大学に行ってましたが、今は、頭が良いし金もある子が国立大学に行く時代ですからね。

  • @user-di1pz9om3s
    @user-di1pz9om3s Před 4 měsíci

    これで少子化が止まるとは到底思えない。これで子供が増えた人を探すのは密林で猿人バーゴンを探すのに等しい

  • @user-hl5sq6xj7f
    @user-hl5sq6xj7f Před 6 měsíci +1

    私立大学の件、おっしゃる通り👏👏👏東京の私立高校無償化も同じレベルと思います💨

  • @user-ps6dq9cq8y
    @user-ps6dq9cq8y Před 6 měsíci +1

    対象となる多子世帯が2025年度にどのくらいあるのでしょう?数字で比べたお話が聞きたいです。

  • @user-ss4yh8uk5t
    @user-ss4yh8uk5t Před 6 měsíci +3

    大学は、普通の授業形式は動画で対応出来るんだから、入試を廃止して一定の単位を取ったら専門課程を受けれるような仕組みに変えたら?と思う。

    • @vuytskk
      @vuytskk Před 6 měsíci +1

      高校で定期的に共通テストをしてその成績順で大学を選べればいいのだろうけど絶対無理でしょう。
      一番合理的な制度があればとっくにやってます。

    • @user-ss4yh8uk5t
      @user-ss4yh8uk5t Před 6 měsíci

      @@vuytskk そうかな?今の入試制度って単に大学ランキングの維持の仕組みでしかないような?座学の授業は今の時代なら殆ど元手をかけずに提供できる時代なんだから、わざわざ入試で成績の良い人だけに教育を与えるというのは国家の損失だと思う。

    • @vuytskk
      @vuytskk Před 6 měsíci

      @@user-ss4yh8uk5t 戦前の軍学校や官僚の選抜が学力試験だけなのは批判されてるけどそれ以外で選ぶ方法が実質無いから仕方ないんです。

    • @user-ss4yh8uk5t
      @user-ss4yh8uk5t Před 6 měsíci

      @@vuytskk 自分のコメントは、今の時代なら大学生を選抜する必要ないんじゃない?って話をしてる。話題が噛み合ってないように思う。

    • @vuytskk
      @vuytskk Před 6 měsíci +1

      @@user-ss4yh8uk5t 確かにかみ合って無いです、何が言いたいかよくわかって無いのにコメントしてすみません。

  • @AJ_Tama
    @AJ_Tama Před 6 měsíci

    12/11(月)の辛坊治郎ズームの中で、大学ジャーナリスト 石渡嶺司さんに、大学無償化はFラン大学の救済ではないとハッキリ言われてたね。。。
    生徒の集められない大学は無償化の前に制度的に排除されると。
    この件について、訂正しなくていいんか?

  • @WW-21
    @WW-21 Před 6 měsíci +1

    上の子が大学卒業してからも下の子には無償化適応されますか?年齢制限ないのであれば、私40歳三兄弟の末っ子です。今から大学いけますかねぇ?

    • @user-co7nl1nn3d
      @user-co7nl1nn3d Před 5 měsíci

      大学の授業料給付の恩恵は受けられないと思います。扶養されていないと駄目なようです。でも、40歳なんて若すぎます。大学や大学院での学び、頑張ってください,。私は、60歳以上過ぎて東大(灯台ではありません。念のため。)の大学院試験に合格して入学した人を知っています。博士課程へも進み、評価の高い論文を次々と発表されたようです。ただし、もう20数年も前の話ですので、今もご存命かどうかは分かりません。大学、または大学院進学、頑張ってください。普通の難関大学の大学院試験の合格の要は、まず語学の試験に通ることです。

  • @UC0087newtype
    @UC0087newtype Před 6 měsíci +9

    二児の母ですが、政策関係ない元々3人目考えてるので。
    三人以上大学学費全員免除聞いたらすごく嬉しいです、私立でも?!すごいーーと……
    が、冷静に考えたら、確かに国公立だけで、いいじゃないのかな、ちゃんと勉強できてる子供、つまり優秀な人材に恩恵を受けさせたら、それでいいじゃない。
    後もう一つ、そもそも大学行く前に三人育たれるの余裕持ってる人どれくらいあるかな……

  • @user-lq1vq8sy4g
    @user-lq1vq8sy4g Před 5 měsíci

    財務官僚が姑息な知恵を働かせるなら、それ以上の知恵で対抗する他ないのでは。こんなもの、一時的にでも養子縁組してなんちゃって、多子世帯になればいいだけでしょ。それとも何か、養子縁組した世帯は対象から外すとでも?なんともまぁ、難しいのではないかなぁ。

  • @user-yp7bf8er5g
    @user-yp7bf8er5g Před 6 měsíci +6

    1969年の時(東大が入試が中止の年)迄は、国立大学の入学金が3000円、年間授業料が12000円でした。今のE,F大学は勿論、多くの私大に通う者の学費を税金から支払うなど呆れかえった愚策でしょう。同世代の若者のほぼ半数が高校卒業で職業に就き納税をするのに、大学のレベルに値しない大学や本人の嗜好で私大に行きたい人は、自分の金や学資ローンで大学に通え良い事事でしょう。国が払うなどとんでもない事です。国が払うと言う事は税金を使うことで、働いている人から(大学に行かないで働く20代の人からも)税金を取ることです。国立大学の学費を無料にし、私大は自由競争にすることが良いでしょう。国内最大の大学は私大の日大ですがあの体たらくです。最近は補助金が停止されていますが、3年ぐらいたったらまた税金が投入されるかと思うとバカバカしくなります。辛坊さん、この大学無償か反対について、再度取り上げて 大学無償化が愚策であることを広めて頂きたいと思います。お願いします。
    奨学金の返済が出来ない人が現実にいることは理解していますが、大学を卒業したのにその奨学金を返すことができない程度の効果しか得られない大学にどんな意味があるのか?。奨学金を返せないようなことにしかならない程度の低い大学は早く淘汰される方が良いのではと思います。(勿論、病気などの障害が発生して困窮した場合は救済が必要でしょうが、それは保険を付帯することで解決できることでしょう

    • @user-js7et4rj9n
      @user-js7et4rj9n Před 6 měsíci

      同意見です。
      どうしても政策を実施するならば、税金を使用するのだから国公立に限るべきです。
      産めよ増やせよという戦争要員を増やしたい狙いこそアメリカの言いなりですよね。

  • @user-ng8vm5eu2x
    @user-ng8vm5eu2x Před 6 měsíci +5

    おっしゃる通りだと思います
    国立大学だけで良いよ

    • @ufo3315
      @ufo3315 Před 6 měsíci +1

      国公私立問わず、共通テスト7割も取れないような人間に無料で大学行く権利など無い。共通テスト6割未満→全額自腹、6~7割→半額自腹、 7~8割→全額無償、8割以上→全額無償&給付奨学金。このくらいで良いと思う。

  • @user-uh9rq1gd1y
    @user-uh9rq1gd1y Před 6 měsíci

    日本の大学だから、役に立たないんでしょ。

  • @jwmgewpjdw
    @jwmgewpjdw Před 6 měsíci +1

    辛抱儲かってるだろ

  • @anyoh903
    @anyoh903 Před 6 měsíci +3

    しゃべり残さず😊

  • @user-hn7jx1io6i
    @user-hn7jx1io6i Před 6 měsíci +4

    理解が違いません?
    大学タダにしてあげるから子供を3人以上産めって事でしよ?

  • @maruchang7683
    @maruchang7683 Před 6 měsíci

    大学にも色々ある。けど、それでもなお、私は、微力なりに日本の国力アップになると思い、賛成ですけどねー。
    欧州とか、タダだしね

  • @jukuya
    @jukuya Před 6 měsíci +3

    外国人らが喜んでこれからどんどん日本に来るべきなんて言い始めてます😂😂😂😂😂😂
    3人なんてちょろいです。万歳🙌🏻

  • @user-jh3qg8ky9e
    @user-jh3qg8ky9e Před 6 měsíci

    志を持った学生にだけ無償化も仕方ないのかなと思いますけど。

  • @y-donkey4054
    @y-donkey4054 Před 6 měsíci +2

    国立のみ無償化 まったく同意 昔は大学進学が無理で手に職付けようと技能職で花を咲かしてたような人間がいなくなって 今人手不足になってる技能職主体の職種が淘汰されるのはしょうがないしてインフラ支えているものまでどんどん立ち行かなくなるのが加速するのを危惧しています。

  • @maromaro2090
    @maromaro2090 Před 6 měsíci

    やるんなら ハーバードとかMITアメリカ上位大学にそれぞれ100人留学させよう。
    そのための予備校を作るのもいい
    世界で戦える人材を育成するにはそれしかないよ

  • @fujinoco6012
    @fujinoco6012 Před 6 měsíci

    素敵なワンポイントのトレーナーですね笑

  • @happ520
    @happ520 Před 6 měsíci +9

    我が子を高卒にするくらいなら産まない方がいいといまの親のほとんどは考えているからですよ。
    子供にいい教育を受けさせたい。
    それができないなら産まない。

    • @vuytskk
      @vuytskk Před 6 měsíci

      高卒<Fランク大卒という考えが根付いてるらしいから仕方ないですね。
      Fランク大学ではいい教育が受けられないことを知ってる親も知らない親も大金払って行かせてるのが現状。
      大学に行かせる収入が無い人は結婚しないか子供を作らない、もはや少子化対策なんて絶対できません。

    • @user-jy2xd4yf7l
      @user-jy2xd4yf7l Před 6 měsíci +3

      子供は嗜好品です

    • @vuytskk
      @vuytskk Před 6 měsíci

      @@user-jy2xd4yf7l 言い方は悪いけど親の趣味で作られた子供はきついですね。

  • @mtomoko4
    @mtomoko4 Před 6 měsíci +3

    早大法はぶっちゃけ下手な国立大よりも…

  • @user-zm3mj1gm5o
    @user-zm3mj1gm5o Před 6 měsíci +2

    おっしゃる通りで真面目で能力のある国立に行く方に税金投入して国に尽くしてもらうのが効率的と思います。政府は税金の使い方がおかしいけど野党があれだから油断してるとしか思えん。

    • @ufo3315
      @ufo3315 Před 6 měsíci +1

      国公私立問わず、共通テスト7割も取れないような人間に無料で大学行く権利なんて無いと思いますけどね。共通テスト6割未満→全額自腹、6~7割→半額自腹、 7~8割→全額無償、8割以上→全額無償&給付奨学金。このくらいで良いと思う。

  • @YAS-zv2gj
    @YAS-zv2gj Před 6 měsíci +1

    ラジオ含めてしんぼうさん 楽しみに聞いております。 国に有益な若者ってなんなんでしょうかね。

  • @user-ju8rp3zm4n
    @user-ju8rp3zm4n Před 6 měsíci +1

    無償化になれば、大学に行く前の時点、小さい頃から教育や環境に投資ができる。親のキャリア形成にも良い効果が期待できる。元々金があり優秀な子を持つ家庭は、教育を含め家庭の中の質をもう一段階あげることができる可能性がもてる。将来の納税者を夫婦2人より増やしてくれる、「子供3人から」の条件は妥当。社会的にもプラス。
    中流家庭は、大学への学費作りのために、節約続きで機会損失の状態が続くから、子供へ十分な教育や環境への投資ができない。見聞を広めてあげることもできない。親のキャリア形成も不利な状況、結果、妥協した生活と子供への学力に影響が出る。
    世代間の不公平は全ての世代が何かしらを背負っている。
    辛坊の奥さんは、若い頃に戦争に行った世代に不満をぶちまけてみるといいよ。
    少子化対策は細かいとこ言っていると永遠に進まないでしょ。
    政府が一番多角的データと情報量獲得できるんだから、任せましょう。

  • @mikinoguchi844
    @mikinoguchi844 Před 6 měsíci +4

    自民党よ。岸田さんよ。ずれまくるのもいいかげんにしよう!年寄はもう子育てや親の介護を終えて、老後資金なんて、。
    こんな国、さっさとさよならしたいです。

  • @user-tm4nv6ju7r
    @user-tm4nv6ju7r Před 6 měsíci +4

    子供3人大学無償化は少子化対策に1番的を得たものだと思います。
    結婚しない、子供要らない価値観も増えている中で0を1にするのはハードルが高い中で、子供2人いる家庭が3人目を躊躇する理由は大学の学費が最も大きく、もう一人作れば無料になるなら3人目を作る家庭は増えると思う。2を3にする効果的な政策になるはず!

  • @proteinc6944
    @proteinc6944 Před 6 měsíci +6

    この施策だけでは足りないかもしれないが方向性としては20年後の日本の価値観を変える可能性があると思います。
    生涯独身や子供のいない家庭を尊重しつつ、3人以上の子供がいる家庭をエコ贔屓することで、後者を選択する次の世代が増える可能性がある。ある意味今の20代くらいまでは諦めて、その下の世代までエコ贔屓施策を続ければの話だが、、

  • @radiodj7663
    @radiodj7663 Před 6 měsíci +4

    公共の電波なのですから忙しいアピールとプライベートの話は短めでお願いします。

  • @saitaasagao8741
    @saitaasagao8741 Před 6 měsíci +1

    政治的な決定で不公平とか言い出したら年金受給の年齢差別ってどうなるのって思うけど。昔は50歳からもらえたんですよね?少子化が進めば税収も減って年金の存続も危うくなるんだから有効な対策は否定すべきではないかなと思います。もちろん、学費のローンを抱えている人を救済するのも少子化対策だと思いますので3人目以降の学費免除とか半額免除などで対応したら良いかと思います。

  • @user-bn2fv8gy7l
    @user-bn2fv8gy7l Před 6 měsíci +4

    医学部の国立ですが、奨學金返済きついですよ。
    何とかならないでしょうか?

    • @jwmgewpjdw
      @jwmgewpjdw Před 6 měsíci +1

      医師ならバイトして稼いで楽勝で返せるだろ
      何言ってんだよ

  • @user-vc7zn3gb7d
    @user-vc7zn3gb7d Před 6 měsíci +5

    芦屋にある某大学かな?

    • @vuytskk
      @vuytskk Před 6 měsíci

      そうです、ラジオで言ってました

  • @jwmgewpjdw
    @jwmgewpjdw Před 6 měsíci +5

    早慶は無償化しろ

    • @user-tu9mg6sf9q
      @user-tu9mg6sf9q Před 6 měsíci

      数学できない連中に税投入必要なし❤

  • @zoro_jim2503
    @zoro_jim2503 Před 6 měsíci +2

    それはあなたの感想です。努力して国立大に入学できず、弾かれた子はどうするんですか?あなたはお金があるからそう言えるんです。私は長女と双子の次女・三女の親です。親がお金がないのをわかっていて、国立を目指すべく、一生懸命勉学に頑張りました。結果、国立大学には入学できず、私立大学で、アルバイトしながら勉強してます。努力しても報われない、勉強できない、勤勉の自由を奪うことはできませんので、あなたの考えには動産できません。

    • @ufo3315
      @ufo3315 Před 6 měsíci +2

      まぁでも国公私立問わず、共通テスト7割も取れないような人間に無料で大学行く権利なんて無いと思いますけどね。共通テスト6割未満→全額自腹、6~7割→半額自腹、 7~8割→全額無償、8割以上→全額無償&給付奨学金。このくらいで良いと思う。

  • @islandwest3692
    @islandwest3692 Před 6 měsíci +3

    いんじゃないですかね。それで出生率が増えれば

  • @user-im8fd2ju2n
    @user-im8fd2ju2n Před 6 měsíci +2

    所得制限無しと3人目からについては素晴らしい。
    対象の大学にどこまで制限があるかで超名案か超愚作かが決まる。ワクワクするぜ…。

  • @user-wb6jh6ut5e
    @user-wb6jh6ut5e Před 6 měsíci +4

    うちは娘3人いますね
    高校生の長女は大学行けます
    ありがとうございます
    ダーター最高!!!