【JavaDB1】DB接続の仕組みやJDBCとは何かを基本から理解しよう!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 06. 2024
  • 【JavaDB入門講座】1 DB接続の仕組み の授業動画です。
    データベースとSQLとは何かからJDBCの仕組み・役割まで、図を使って基本から分かりやすく解説しました😄
    ⭐無料&楽しく勉強できる場所を作りたい!そんな想いで授業動画を作ってます😁
    →チャンネル登録/高評価/周りにオススメ で応援してもらえると嬉しいです✨✨
    🌸チャンネル登録はこちら!
    czcams.com/users/SekaChan?su...
    📙授業ノートはこちら!
    bit.ly/3RLhgKT
    👀関連動画はこちら!
    ▼次の動画
    • 【JavaDB2】MySQLとJDBCドライ...
    ▼JavaDB入門講座の動画一覧
    • JavaDB入門講座
    💡チャプター
    00:00 今回のテーマ
    00:41 データベース
    02:09 JDBC
    04:31 SQL
    05:55 JDBCの役割
    06:52 本講座の内容
    07:43 まとめ
    🙋‍♂️プロフィール
    【せかチャン 菅原】
    ・東京工業大学大学院 情報理工学研究科 卒業
    ・大学生、大学院生のときに5年半塾講師
    ・IT研修講師として情報技術、プログラミングのセミナーを企画・実施
    ・Oracle社より「Instructor of the Year(満足度日本一)」「Java講師賞」を4年連続受賞
    「分かった!」と言ってもらえる瞬間、勉強を楽しいと感じてもらえる瞬間が好きです。
    フリーラーニング(無料で学べる場)を広げたいと思ってCZcamsをはじめました。
    一緒に楽しく勉強&成長していきましょう!
    📳Twitter
    / sekachanit
    🎵音源提供
    DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    ※動画によっては使用していない場合があります
    #Java #プログラミング #せかチャンのJavaDB講座 #せかチャン

Komentáře • 23

  • @user-eu5pq7ze9i
    @user-eu5pq7ze9i Před rokem +8

    満足度一位も納得です。説明がとても上手で話がすっと入ってきます。
    内容も細かく痒いところに手が届いて、まれに「これが見たかった」と思える動画です。
    この内容を無料で見れるというのは今の時代は素晴らしい!!!

    • @SekaChan
      @SekaChan  Před rokem +3

      おすしさん、コメントありがとうございました!
      そう感じてもらえて嬉しいです!
      僕もCZcamsでいろいろ勉強しています。今の時代は本当素晴らしいですね✨

  • @buffaloisikawa
    @buffaloisikawa Před rokem +5

    待ってました😂ありがとうございます😂

    • @SekaChan
      @SekaChan  Před rokem +1

      buffaloisikawaさん、コメントありがとうございました。
      お待たせしました!世界一わかりやすく教えるので楽しみにしていてください👍

  • @user-zi9ff3ux9s
    @user-zi9ff3ux9s Před rokem +4

    JDBCを基礎から学習したかったので待ってました!!

    • @SekaChan
      @SekaChan  Před rokem +2

      はなもぐらさん、コメントありがとうございました!
      基礎から学習したいならピッタリの講座になると思います。ぜひ楽しみにしていてください✨

  • @9igon93
    @9igon93 Před rokem +2

    ありがとうございます。感謝感謝です。次回を楽しみにしています。

    • @SekaChan
      @SekaChan  Před rokem +1

      9 igonさん、コメントありがとうございました!
      次回は開発環境の構築です😄ぜひ楽しみにしていてください!

  • @user-kp5ql5gi5u
    @user-kp5ql5gi5u Před rokem +3

    いつもわかりやすい動画をありがとうございます❗️

    • @SekaChan
      @SekaChan  Před rokem +1

      斎藤翔汰さん、コメントありがとうございました!
      こちらこそ、いつも動画を見てもらえて感謝です✨

  • @ryosuke2939
    @ryosuke2939 Před 3 měsíci +1

    字の綺麗さと図解のクオリティがすごい!

    • @SekaChan
      @SekaChan  Před 3 měsíci

      ありがとうございます!😄

  • @takuyaoda
    @takuyaoda Před rokem +3

    ちょうど必要な知識・内容だったので、助かります。

    • @SekaChan
      @SekaChan  Před rokem

      takuya odaさん、コメントありがとうございました!
      タイムリーに役立つ動画だったみたいで良かったです。
      しばらくはこの講座をメインに配信していくので、どうぞお楽しみに✨

  • @juliuspetronius7472
    @juliuspetronius7472 Před rokem +5

    最初の頃から拝見し勉強させていただいております。今回は、私が一番知りたかったJavaとDBの処理の解説で本当に嬉しいです。わがまますが、最終的には、SpringbootやDI・AOPまで解説した欲しいです。来年はJava silverから受けていこうと思っています。本当にどうもありがとう。できれば、ラムダ式もお願いします。

    • @SekaChan
      @SekaChan  Před rokem +3

      Julius Petroniusさん、コメントありがとうございました!
      SpringBootの続編は前から多くのリクエストをもらっているので、データベース編が終わったら作れたら良いなと考えています。
      DIやAOP、ラムダ式については、他の方からの意見も踏まえつつ検討してみますね🍀

  • @user-jb6ju4jv5q
    @user-jb6ju4jv5q Před rokem +3

    はじめまして。
    いつも楽しく動画拝見しております。
    一つ質問なのですが、Cloud FirestoreとJavaを接続するにはどのような手順が必要でしょうか?
    現在サーブレットを用いたWebアプリケーションを作成しており、そのDBとしてCloud Firestoreを採用したいと考えております。
    お手すきの際に回答頂けると幸いです。
    よろしくお願い致します。

    • @SekaChan
      @SekaChan  Před rokem +3

      山口さん、コメントありがとうございました。
      JavaからDBに接続するときは、DBに合うJDBCドライバを使い、JDBC APIを用いてプログラミングするという流れですね。
      DBによってJDBCドライバの提供方法は異なり、おそらくここで言葉だけで解説するよりも画像付きの方が分かりやすいと思うので「Cloud Firestore jdbcドライバ」等で検索して調べてみてください😄
      (実際、解説記事がいくつか出てきました)

    • @user-jb6ju4jv5q
      @user-jb6ju4jv5q Před rokem +3

      @@SekaChan
      回答下さりありがとうございます!
      そちら調べてみます。
      引き続きJava開発頑張ります!
      ありがとうございます。

  • @piraz4691
    @piraz4691 Před 9 měsíci +1

    めちゃくちゃ字が綺麗

    • @SekaChan
      @SekaChan  Před 9 měsíci +2

      pi razさん、コメントありがとうございました!
      少しでも分かりやすさにつながればいいなと思って、字はめちゃくちゃ丁寧に書いてます

  • @harumim4409
    @harumim4409 Před rokem +3

    DAOとDTOをなる早で観せていただけると、二倍嬉しいのですが。。😂

    • @SekaChan
      @SekaChan  Před rokem +3

      Harumi Mさん、コメントありがとうございました!
      僕なりに精一杯頑張ってはいますが、DAOとDTOの解説動画をお届けできるのはまだ先になりそうです‥
      来月始まるという話だったデータベース関連の開発にはおそらく間に合わないので、お急ぎであれば他の方の動画や書籍などで勉強を進めてもらうことをオススメします🙏