Video není dostupné.
Omlouváme se.

美しいひらがな Part2(Beautiful japanese hiragana)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 1. 05. 2021
  • チャンネル登録はこちらからどうぞ
    → / @user-td5bv9sd9j
    「とりなくうた」
    Part1前編はこちらです。
    → • 美しいひらがな Part1(Beautifu...
    ★野瀬まり
    書家/仮名作家
    東京学芸大学教育学部書道科卒業。
    2007年日比野実氏に師事。
    読売書法展読売新聞社賞受賞。
    日展入選6回。
    「清らかな書」を目指して、日々古筆を学ぶ。
    展覧会活動も精力的に行い
    仮名の美しさを伝えるための表現を模索している。
    ★林檎ノ会書道教室
    水穂会常任理事の野瀬真理が指南する
    大人の女性のための書道教室です。
    美しい文字は、美しい「余白」から生まれます。
    伝える文字・伝わる文字を学びましょう。
    Twitter→ / apple_syodo
    Instagram→ / ringo_syodo
    ホームページ→apple-syodo.com

Komentáře • 18

  • @user-hm2mf1wv4b
    @user-hm2mf1wv4b Před 2 lety

    かなもじ 勉強になります。何度も見て 練習します。ありがとうございます

    • @user-td5bv9sd9j
      @user-td5bv9sd9j  Před 2 lety

      樫山 様
      ご覧いただきありがとうございます!
      ご参考になれば幸いです!

  • @user-os7qo5go1b
    @user-os7qo5go1b Před 3 lety

    先生、続きの動画ありがとうございます。ひらがな、本当に美しいですね。何回見ても飽きません。あと、手ブレは全く気になりませんでした。お心遣いありがとうございます。

    • @user-td5bv9sd9j
      @user-td5bv9sd9j  Před 3 lety

      藤代 様!!
      ありがとうございます。
      良かったです 泣
      後半は似たようなパーツや動きの平仮名が多くて、つい変化をつけたくなるのですが、あまり難しくならないように書きました。

  • @junjun4944
    @junjun4944 Před 3 lety

    かな書道の特徴と思われる細い線から太い線への移行を、動画で見る事ができて本当に勉強になりました。パート1,パート2を何度も練習して基本を身につけたいと思っています。ありがとうございました。

    • @user-td5bv9sd9j
      @user-td5bv9sd9j  Před 3 lety

      jun jun 様
      動画を見て学んでいただけて
      とても嬉しいです!!

  • @user-zl6bx3ht1i
    @user-zl6bx3ht1i Před 3 lety

    美しいひらがなです😀
    ずっと見ていたい❤️
    🖌️筆の運びも勉強になりましたし✨ 有難うございます🤗

  • @yano_1000
    @yano_1000 Před 3 lety

    お手本ありがとうございます。
    一字一字が大写しで、書き終わってからも一瞬できあがりの字にカメラを止めて下さっているので一時停止して拝見しながら手元で筆を動かせるので助かります。お稽古が楽しくなりました。

  • @user-sq1xi5wb8q
    @user-sq1xi5wb8q Před 3 lety

    本当に美しいひらがなですね。
    いつも参考にさせて頂いています。
    丁寧で見やすい動画は、とても有難いです。今度は大字の動画も見たいです。
    大きい作品はバランスや字の個性が上手く表現するのに苦労しています。
    どうぞ、よろしくお願いします!

    • @user-td5bv9sd9j
      @user-td5bv9sd9j  Před 3 lety +1

      ルミ 坂本 様
      ご覧いただき
      ありがとうございます!
      リクエストうれしいです
      大字仮名は形も線も細字とは違う面白さがありますよね!

  • @yu-yu2177
    @yu-yu2177 Před 3 lety

    近くに書道教室がないので、いつも先生の動画で勉強させて貰ってます。やはり、美しいものというのは、全てにおいて美しいんですね。筆の運びかた、墨の濃淡、紙とすれる筆の音。ひとつ一つ、丁寧に勉強させて貰います。
    美しい動画、ありがとうございます。

    • @user-td5bv9sd9j
      @user-td5bv9sd9j  Před 3 lety +1

      yu-yu 様
      ありがとうございます!
      今回は紫の紙に書いたので、墨色を、きもーち濃いめにしました。
      お役に立ちましたら幸いです!

  • @cmw5602
    @cmw5602 Před 3 lety

    早くのアップ有難うございます。墨色が本当に素晴らしいです。私は教室に入ったとき最初に基本線といろは歌をひらがなと変体仮名で練習しました。その後競書でに和歌の4行書き→ちらし、初段を取り関戸本古今集と粘葉本和漢朗詠集の臨書を勉強しました。(現在は小島切を学んでいます。)久しぶりに学びなおしてみます。いずれ連綿での鳥啼歌も見てみたいです。我儘なコメントで申し訳ございません。

    • @user-td5bv9sd9j
      @user-td5bv9sd9j  Před 3 lety

      しっかり基礎から古筆まで学ばれていて素晴らしいですね!
      リクエストにお応えできるよう、私もしっかり勉強したいと思います!

  • @user-td5bv9sd9j
    @user-td5bv9sd9j  Před 3 lety

    皆さま
    いつもご覧いただき
    ありがとうございます!
    Part2はなかなか上手く撮れなくて…
    手ブレで酔わせてしまったら
    申し訳ありません!!

  • @grjg3577
    @grjg3577 Před rokem

    便せんに行書かくとき、きれいに見える文字の配置に悩んでおります。罫線の上に文字を書いてもよいのでしょうか。