作った曲を自分で解説してみた3

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 04. 2024
  • 最近コードわかってきたぞって思ってたのに、今回全然わかんなかったよ。
    というか、登録者が100人超えたっ!!って思ってたのにもう200人行きそうで、これからもゆるゆるがんばろうと思います。
    なにかアドバイスや感想がある方はコメントへお願いします。すべて目を通して参考にさせてもらいます。
    #music, #オリジナル曲, #cubase, #chords, #作曲, #dtm, #aviutl, #打ち込み, #chordprogressions ,#解説 , #edm, #coolmusic, #高校生
  • Hudba

Komentáře • 37

  • @Figreflekt
    @Figreflekt Před měsícem +11

    サムネイルにありました、E♯dim(♭9)やB♭m11/C♭などの、短九度をためらいなく使うのは、所謂ドミナントに支配されない現在の和声トレンドに合っていると思います。

    • @chokon675
      @chokon675  Před měsícem +4

      セカンダリードミナントやハーフディミニッシュとか、popsに浸透しすぎてもはやダイアトニックと同じ程度に考えてるよ!始めて踏み込んだ会話ができて嬉しいよ
      (テンションもついてて当たり前みたいな)

  • @oxokon_
    @oxokon_ Před měsícem +2

    好きすぎる

  • @tai4803
    @tai4803 Před měsícem +1

    こういう曲大好き

    • @chokon675
      @chokon675  Před měsícem +1

      私の曲は私の好みがそのまま出てくるから、きっと好みがあうね!

  • @Mimasama-Katchatta-Ufufu
    @Mimasama-Katchatta-Ufufu Před měsícem +1

    こういう曲が好きすぎるのよ

  • @Ri-zs4cr
    @Ri-zs4cr Před měsícem +2

    もっとのびろーーー

    • @chokon675
      @chokon675  Před měsícem

      そうだそうだあー!

  • @wasabi_sui
    @wasabi_sui Před měsícem +5

    めっちゃいいですね~!
    音圧をマシマシにする方法としてEDMでよく使われる手法で「オープンヴォイシング」というのがあります!
    コードにおける3rdや5thの音を1オク上に転回するものです(例:CM7ならEやG)
    これをすることによって音の広がりを作ることができて、音圧が増すのでおすすめです!
    あと他にも無難に空間系エフェクトやプラグインを使うのも良きです(OTTなど)

    • @chokon675
      @chokon675  Před měsícem +1

      アドバイスありがとうございます!あなたが初です!笑笑 参考にさせていただきます!

    • @qghat6014
      @qghat6014 Před měsícem

      おそらくそういうレベルの話では、、、

    • @chokon675
      @chokon675  Před měsícem +2

      @@qghat6014 一応アドバイスされたことは既に知ってるし取り入れてるけど、そんなことはいいの!こうやってアドバイスしてくれる人がいれば、他の人もやりやすくなるかもしれないでしょ〜

    • @wasabi_sui
      @wasabi_sui Před měsícem

      @@chokon675
      すでにご存知だったんですね...w
      MIDIを見ていて根音をオクターブに重ねているくらいで、オープンヴォイシングを使っているようなところが見受けられなかったので、どのへんで使っていたのかを教えていただけると幸いです...

    • @chokon675
      @chokon675  Před měsícem +1

      コードって基本系のまま使うと、一番上の音が飛び飛びになるし、音も密集してて濁りやすいの。私の曲とか特に音数が多いから、そのまま置いちゃうともっと濁っちゃうから、使う時はほぼ全部展開系で、たまにオクターブの部分も短7度とかにしてるよ。もしかしたらもっと広げた形のことを言ってくれたのかもしれないけど…
      あとOTTも指してみたりしてはいるんだけど、あんまりかけすぎるとバランスが取れなくてね…
      ムズガジイ…

  • @Black_mask_man_
    @Black_mask_man_ Před měsícem +2

    これはもっと伸びるべき
    才能の塊すぎる

    • @chokon675
      @chokon675  Před měsícem

      これからも頑張るよ

    • @Black_mask_man_
      @Black_mask_man_ Před měsícem

      @@chokon675 自分も今作曲などしているのですが、(まだ動画はあげてないです)コードとかはどこで学んだのでしょうか....
      できれば教えてくだされば....うれちいです🤯

    • @chokon675
      @chokon675  Před měsícem

      @@Black_mask_man_ いろんな進行を知識として得ることから始まって、だんだんその進行が音楽理論的にどういう理屈で成り立ってるのかというのを、いろんな解説とかで理解したかな…?でも多分一番大事なのは、いろんな曲を聴くことだと思うよ!(できたらベースの音とか、ドラムパターンとか、そういう細かい部分に注目して聴けたらいいと思うよ)
      でも私は細かいとこを聞くのが好きすぎて、曲の展開について考えてこなかったから、全体を通して聞くのも大事かもしれない…
      がんばって!

  • @user-er6zm7ly4d
    @user-er6zm7ly4d Před měsícem +3

    絶対将来有名になる

  • @Ndcchi
    @Ndcchi Před měsícem +1

    すこ😊

  • @spa_kousan
    @spa_kousan Před měsícem +1

    好きすぎて死にそう

    • @chokon675
      @chokon675  Před měsícem

      死なないでね…嬉しいけど

  • @user-wj8yc5ln6g
    @user-wj8yc5ln6g Před měsícem

    アンテを彷彿とさせる

    • @chokon675
      @chokon675  Před měsícem

      アンテの曲いいよね!!!

  • @mimichaten
    @mimichaten Před měsícem +1

    何かレイジレーサーとかリッジレーサーやりたくなってきた

    • @chokon675
      @chokon675  Před měsícem

      マリオカートくらいしかやったことないから、他のレースゲーム音楽は知らないんだけど、かっこいいのかな?!聞いてみようかな!

  • @AqualioMove
    @AqualioMove Před 10 dny

    センスあって良いなぁ_(:3」∠)_

  • @user-yk8ig7ve7g
    @user-yk8ig7ve7g Před měsícem

    低音のどーーーんとBlackadderで意識トびかけたゾ...
    あまりに好み

    • @chokon675
      @chokon675  Před měsícem +1

      もしかしたら私も作ってる時意識飛んでたかもしれないよ(?)

  • @bassHeroKomi957
    @bassHeroKomi957 Před měsícem +1

    kakkoii