勘太郎月夜唄 Kantaro Moonlit song 田端義夫 Yoshio Tabata

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 08. 2024
  • 北風小僧の寒太郎では ありません。 昭和18年 オリジナル歌手:小畑 実作詞:佐伯孝夫 作曲:清水保雄  1943 Original singer : Minoru Obata Lyrics : Takao Saeki Composition : Yasuo Shimizu

Komentáře • 17

  • @f4802
    @f4802 Před rokem +2

    フト、「森の石松」さんがお伊勢参りの様子を思い浮かべている時、大岡越前守忠相さんが伊勢・山田奉行在勤時の様子が頭を過り、或る日を偲んでいます。
    お伊勢さんの外宮から内宮の間に「猿田彦神社」があり、神社裏手の坂道を上って行くと其処には山田のお地蔵さんが祀られています。
    お地蔵さんに願い事をすると良く叶ったそうですよ。
    大岡忠相さんは江戸帰参を願いお詣りをされた様ですね。
    アッシも此れに肖りたくお詣りしましたね、願い事は叶い旅人の次の宿所は名古屋でした。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Před rokem

      Fチョコ様
      発想視点の広いコメントをありがとうございました。
      知らなかった情報ですね。ありがとうございました。

  • @user-jl5pz8jw9h
    @user-jl5pz8jw9h Před 3 lety +3

    私この歌好きです。若い頃の思い出につながっている歌です。バタヤンの歌声大好きです。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Před 3 lety +1

      山田さま 早速の ご視聴、コメントありがとうございました。バタヤンも好きな歌手の一人です。前にも書きましたが、おかずに不満を言うと 母親が バタヤンは 小さい頃 おからを食べて あんなに立派になったんだよ が 我が家の躾でした。

    • @user-jl5pz8jw9h
      @user-jl5pz8jw9h Před 3 lety

      @@maru-bantya あなたはおからを食べて、立派になられたのでしょうね。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Před 3 lety

      早くに返信ありがとうございました。立派なんて 滅相もありません。落ちこぼれ組です。

  • @f4802
    @f4802 Před rokem +1

    此の歌を聴く時、何時も頭を掠める「菊は栄える 葵は枯れる」の歌詞です。
    S22年(1947)終戦後の小学校6年のクラスには炭坑主の子弟が存在していましたが、私達には貧乏人の子沢山を地でゆく分相応の生活の家庭環境でした。
    S25年高校通学時、汽車の窓から見える鉄筋3階?建ての家、階段はエスカレーターとの事、住み慣れた炭住街との格差感に羨望の眼差しがありました。
    定年(1995)後の或日、故郷の便りを友に森安坂の家の事を聴くと無いとの事、栄華盛衰は世の習いと言いますが、一抹の寂しさと歌詞の一節が何時も蘇って来ます。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Před rokem

      Fチョコさま
      確かなコメントに読み入ってしまいました。栄枯盛衰、実体験の お話 世は変わるものですね。
      失礼ながら大先輩の文章力 恐れ入りました。私の返信コメントが お恥ずかしい限りです。
      また 良かったら ご視聴ください。ありがとうございました。

  • @f4802
    @f4802 Před 2 lety +1

    S 21年頃(12歳)の記憶です、私の住む豊前川崎町には映画館、劇場、があり劇場近くにいた事があり劇場やぐらからの呼び込み太鼓の誘いに気が削がれたものでした。
    劇場主の子弟が同じ歳だった事もあって時折芝居見物出来ましたね、出し物は股旅もので沓掛時次郎、伊那の勘太郎、を思い出しますよ。
    芝居がない時は舞台でチャンバラ、役者の化粧室など舞台裏を、見たりでした。

  • @f4802
    @f4802 Před rokem +1

    チャンバラに魅せられた少年は、よく遊びよく遊びの日々で、股旅もののヒロインに、歌詞に出て来る中山道の風景、出し物の伊那の勘太郎さん木曽の御嶽山の糸ひく煙を見ながらの旅姿に想像逞しく馬籠宿、妻籠宿、奈良井宿の一宿一飯に与っての旅を駆け巡っています。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Před rokem

      Fチョコさま
      股旅体験旅いいですね!膝栗毛お気をつけて!
      ご視聴とコメントをありがとうございました。

  • @f4802
    @f4802 Před rokem

    メロディーに、何時しか掛川城が頭を過り「雨あがる」のシーンに仄々とした心地になった事がありました。天守閣から見下ろす建物、庭、に見覚えがあり訪れました。
    お店の方に聞くと撮影現場との事でした。お城では剣道指南役を決める所で、浪人に城主が池に叩き込まれるシーンでしたね。
    浪人の奥方が家老色の方々の事を「デクノボウ」と伝える言葉、その言葉を城主に伝え聞き事の本質を悟る一連の映画でした。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Před rokem

      Fチョコ様
      興味深いコメントをありがとうございました。発想がユニークですね。
      ご視聴に感謝申し上げます。

  • @f4802
    @f4802 Před 2 lety

    動画に長谷川一夫さんのお顔が、私達には股旅ものを思い出しますね、こんな記憶があって2022、8/初旬に京都・太秦映画村を訪れました。
    館内はいま流行りのスーパーマン??、時代遅れの私には埃を被ったセット同様取り残された思いをしましたね。(笑)

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Před 2 lety

      Fチョコさま
      ご視聴に感謝申し上げます。
      太秦映画村のエピソードを交えてのコメントをありがとうございました。

  • @user-su4ud9nc4z
    @user-su4ud9nc4z Před 9 měsíci

    素敵な歌声です。私も股旅姿でのこの歌投稿しました。

  • @user-bp4xv8vd1e
    @user-bp4xv8vd1e Před 2 lety +2

    おっ、直訳英語ですね。 2022/03/01