決定版!「袴のたたみ方」

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2024
  • ■無料カタログはこちらからどうぞ♪
    www.hyakusyu.com/
    ■毎日、素振りLIVEやってます(毎朝6:30〜♪)
    / @user-oy6kq6js7f
    ■店長が動画の中で来ているオリジナルTシャツはこちら〜
    hyakusyu.fashi...
    ■インスタグラム
    www.instagram....
    ■Facebook
    / tezashibougu
    ■Twitter
    / hyakusyu_kendo
    ■剣道素振りアプリ(iPhone版)
    apps.apple.com...
    ■剣道素振りアプリ(アンドロイド版)
    play.google.co...
    フォローメッセージはお気軽に♪
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ①店長はこんな人~
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ★店長はこんな人〜
    www.hyakusyu.c...
    ★お店のアクセス・地図
    www.hyakusyu.c...
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ②大人から格好良くなろう
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ★なぜ今、手刺し防具が選ばれているのか?
    www.hyakusyu.c...
    ★大人から格好良くなろう!
    www.hyakusyu.c...
    ★最強の自己投資
    www.hyakusyu.c...
    ★己を高める本気の覚悟
    www.hyakusyu.c...
    ★一目置かれる理由
    www.hyakusyu.c...
    ★剣道具購入のよくある失敗例
    www.hyakusyu.c...
    ★業界の闇をバラします
    www.hyakusyu.c...
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ③当店の剣道具はここが違う!
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ★当店人気No.1「百年防具」
    www.hyakusyu.c...
    ★3Dスキャナによる面の計測
    www.hyakusyu.c...
    ★剣道具のオンラインシミュレーション
    order.hyakusyu...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    <参考文献>
    ・剣道日本 各号 株式会社剣道日本/スキージャーナル株式会社
    ・剣道時代 各号 体育とスポーツ出版社
    ・馬場欽司(1995)『剣道 伝統の技術』スキージャーナル
    ・岩立 三郎(2015)『剣道は乗って勝つ』体育とスポーツ出版社
    ・小川春喜(2000)『初心者のための剣道講座 陥りやすい癖とその矯正法」スキージャーナル
    ・菅野豪(2005)『正しく学んで強くなる 少年剣道のきほん(上・下)』スキージャーナル
    ・右田 重昭(2018)『これで差がつく! 勝つ剣道 上達のコツ55 改訂版』メイツ出版
    ・小笠原清忠(2010)『武道の礼法』ベースボール・マガジン社
    ・香田郡秀(2018)『剣道 質と実戦力を高める稽古法』ベースボール・マガジン社
    ・香田郡秀(2004)『一本をとる剣道』成美堂出版
    ・井島章(2016)『剣道 基本と戦術』実業之日本社
    ・菅野豪(2013)『もっと活躍できる! 小学生のための勝つ剣道メイツ出版
    ・高瀬英治(2017)『剣道の新しい教科書』日本文芸社
    ・波多野登志夫(2013)『おとなの剣道上達講座」スキージャーナル
    ・古川和男(2017)『もっと強くなる剣道・練習法』電波社
    ・今福一寿(2009)『剣道選手の打突のしくみ―剣体一致の打ちを身につける 」スキージャーナル
    ・祝要司(2013)『社会人のための考える剣道』体育とスポーツ出版社
    ・濱崎滿(2018)『剣道修錬の着眼点』体育とスポーツ出版社
    ・香田 郡秀(2018)『勝つ剣道 最強のコツ50 改訂版』メイツ出版
    ・剣道時代編集部(2016)『剣道極意授けます』体育とスポーツ出版社
    ・坂本 洋紀(2017)『大人の剣道入門』デザインエッグ社
    ・佐藤 成明(1987)『剣道・攻めの定石』 スキージャーナル
    ・好村 兼一(2006)『剣道再発見―剣道の「深み」を求める稽古法』スキージャーナル
    ・齋藤 実(2015)『仕事で忙しい人のための剣道トレーニング』体育とスポーツ出版社
    ・小林 三留(2017)『剣道の極意と左足』体育とスポーツ出版社
    ・林邦夫(2016)『年齢とともに伸びていく剣道』体育とスポーツ出版社
    ・太田 忠徳(2009)『0からわかる木刀による剣道基本技稽古法』体育とスポーツ出版社
    ・香田 郡秀(2016)『よくわかる剣道審判法のすべて』ベースボールマガジン社
    ・遠藤 正明(2015)『剣道は寄せる・見る・打つ」体育とスポーツ出版社
    <音源> 
    dova-s.jp/bgm/...

Komentáře • 39

  • @user-td3ee8nf8c
    @user-td3ee8nf8c Před 2 lety +10

    こういう事を全く知らず稽古後直ちに洗濯機に放り込んで科学洗剤で丸洗いしてた学生時代…。今は染め直して腰板のほつれも業者に直してもらい、ひだを復活させて、今後ひだ位置が消えないように全て手縫いして、ちょっとした講習会に使っている袴が今も現役です。試合・審査用は別に備えた上で。あ、六段審査は勿論審査用で受審しました。

  • @manatsurider
    @manatsurider Před 2 lety +11

    アップありがとうございます。今まで見た中で、最も分かりやすい動画だと思います。剣道を始めたばかりの方にシェアさせていただきます。次回、剣道具のしまい方も、是非、お願いします。

  • @user-sy3uc1hh6m
    @user-sy3uc1hh6m Před rokem +3

    初めてコメントします。
    子供が剣道をはじめました。
    胴着の畳み方、凄く解りやすかったです!

  • @nicottks7955
    @nicottks7955 Před rokem +3

    分かりやすいです✨
    息子の袴を無事に畳む事が出来ました🤗ありがとうございます✨

  • @user-hy1fk2yi2m
    @user-hy1fk2yi2m Před rokem +1

    主人がたたむような綺麗なたたみ方が初めてできました!主人のたたむ袴に密かに憧れていたので、私にもできて嬉しいです!丁寧な説明で時には面白くとても分かりやすい説明をありがとうございます。中2小6の息子達にも教えたいと思います!!

  • @kayo1593
    @kayo1593 Před 3 měsíci

    中学生になって突然剣道部に入部した息子と一緒に色々学ばせていただいてます。助かります🙏

  • @ymhdm2265
    @ymhdm2265 Před 2 lety +7

    とても参考になります。
    息子にも少しずつ出来るよう見せたいと思います。
    「手アイロン、手アイロン!」意識していきます。上下引っ張りも。

  • @dai857
    @dai857 Před 2 lety +7

    まじでわかりやすいですね!!

  • @nonchibitv1161
    @nonchibitv1161 Před měsícem

    いろんなたたみ動画があるけど、、一番分かりやすかったです。
    毎回たたむとき見ます!

  • @bruceyou2368
    @bruceyou2368 Před 2 lety +3

    上下引っ張りと手アイロン❗
    早速練習します🙇

  • @mama-ry6ii
    @mama-ry6ii Před 2 lety +4

    店長、配信ありがとうございます🙇
    早速教室のグループラインにシェアしました。
    助かります🤗⤴️

  • @user-ue8yh6cs1g
    @user-ue8yh6cs1g Před 3 měsíci

    袴のたたみ方ど忘れしちゃったので助かりました💦ありがとうございます!

  • @user-be6zw8ky5o
    @user-be6zw8ky5o Před rokem +3

    僕は去年の末から始めた剣道初心者なのですが、とてもわかりやすくすぐに理解が出来ました!
    こういった動画は本当に役に立ちますのでとてもありがたいです。

  • @pilgrim3689
    @pilgrim3689 Před rokem

    実は弓道袴の畳み方で参考になりました。
    親切丁寧な解説、ありがとうございました。

  • @yoshinobujouzaki3343
    @yoshinobujouzaki3343 Před 2 lety +2

    これはものすごく助かります

  • @user-daiMiyazaki1940
    @user-daiMiyazaki1940 Před 2 lety +2

    袴の畳み方までなかなか手が回らなかったので助かります(本当なら時間とって教えるべきなんですが)。人任せになりますが、胴着・袴の洗い方の解説も欲しくなりますね。道場内でシェアする用にノート作るか...。
    ある程度やり方がわかってくると、袴畳む時は初めの襠(まち)部分のあわせが一番神経を使います。自分の袴は内襞に癖がついてしまったので、1回目で緩めに畳んで、2回目で襞を合わせなおさないと綺麗に畳めなくなっていますが、たぶん綿袴あるあるだと思います(綿袴を洗濯機で洗うなって話ですが)。
    6:56, 7:40 ここ手アイロンが足りない(過激派)

    • @user-daiMiyazaki1940
      @user-daiMiyazaki1940 Před 2 lety

      追記
      今回動画以外の解説だと剣道中毒さんの「剣道の袴!たたみ方を覚えればヒダはいつでも綺麗なまま!!」が一番丁寧な印象。
      武州一の緑(帯の幅見る限り多分30貫)とは、ウガ店長やっぱり良い袴使ってますね。剣道の防具屋が安物使ってても問題なので武州一の緑でも安いのかもしれませんが。

  • @user-gw5bh8yh1n
    @user-gw5bh8yh1n Před 2 lety +1

    わかりやすーい!
    勘違いして覚えていたところがあったので見て良かったです!

  • @sokooji
    @sokooji Před rokem

    恥ずかしながら、今まで我流でした。ありがとうございます。

  • @kr5516
    @kr5516 Před 2 lety +9

    初心者にもわかりやすいです👌稽古だけで畳み方は教わってませんでした💦質問ですが、稽古で汗をかいたのを持ち帰る時にも、きちんと畳んだ方がいいでしょうか。

    • @Ahoodori3
      @Ahoodori3 Před rokem

      もちもち、道具は大事に使おう

  • @onesinglerider
    @onesinglerider Před 2 lety +1

    감사합니다👍

  • @yamabuki-ho9nm
    @yamabuki-ho9nm Před 2 lety

    ご教授ありがとうございます

  • @user-kk1sj7pp9c
    @user-kk1sj7pp9c Před rokem

    ありがとうございます!

  • @yk-sx7ks
    @yk-sx7ks Před 2 lety +3

    洗った時のアイロンが苦手ですが、どういった手順でやると上手にいくかアドバイスいただけないでしょうか。
    たたみ方、とても分かりやすかったです。

    • @user-daiMiyazaki1940
      @user-daiMiyazaki1940 Před 2 lety +1

      アイロンは襞が消えた時の応急処置なのであまり日ごろから掛けるものではありませんが(生地をテカらせないために畳んだ状態で寝押しします)、
      剣道具の藍染屋さん土山商会さんの「剣道袴アイロン方法」( czcams.com/video/jCG0qNOL9Ag/video.html )が尺が長いですが解説としては比較的見やすいかと思います。

  • @user-xn5yz6zs4z
    @user-xn5yz6zs4z Před rokem

    わかりやすかった

  • @user-kf4dg4ex3g
    @user-kf4dg4ex3g Před rokem

    ありがとうございました!

  • @user-ci7ix4yg1j
    @user-ci7ix4yg1j Před 2 lety

    いつも良い動画ありがとうございます。防具の洗濯方法も教えていただけると嬉しいです。

  • @MM-pe7du
    @MM-pe7du Před 2 lety +1

    店長も武州一派💕
    メーカー、体型、フィット感違いますよね。縮み方とかも。(洗い方によるかもだけど)
    使ったなかでは、武州一が好きです。

  • @KENDO__155
    @KENDO__155 Před 2 lety +3

    新着動画来たァー!

  • @Touma1ny
    @Touma1ny Před rokem +1

    1:09 開始

  • @hitamuking
    @hitamuking Před 2 lety +1

    竹刀の手入れについてもみてみたいです!組み直して、ササクレを削って、蝋塗って、みたいな感じです。いかがでしょうか?

    • @user-daiMiyazaki1940
      @user-daiMiyazaki1940 Před 2 lety

      2つ補足です。
      ①竹刀を乾かす時間があるなら、竹刀に油塗るのも大事です(油は薬局に売っているワセリンを愛用していますが、ガチ勢はくるみ油とか椿油とか使うそうです)。
      ②蝋は塗るなら「防具や床を汚さないものを選ぶ」ということも外せないです。蜜蠟とか竹刀ワックスとかです(自動車用のワックスを推奨する人もいますが私はやったことないです)。それ以外は塗らない方が良いです。
      仏壇の蝋燭とかアロマキャンドル自作用のパラフィンワックスだと飛び散りやすく、防具につくと落ちにくいのです(だいぶ前の剣道日本で記事があったのですが、飛び散らないように塗り込むのには技術が要ります)。
      先生の新品の防具が汚れたとかで道場に竹刀の蝋引き禁止令が出るとかたまにSNSで見かけます。

  • @zazaStrben-_-
    @zazaStrben-_- Před 2 lety +1

    銃剣道着とかってありますかね?

  • @lifestyle_in_my_way
    @lifestyle_in_my_way Před 2 lety

    8:05 袴の紐

  • @user-yr4xz9qc6r
    @user-yr4xz9qc6r Před rokem

    ありがとうございました。イライラしながらすがる思いで、拝見さしていただきました。
    何とか様になりました。

  • @user-og5qb2by2k
    @user-og5qb2by2k Před rokem +1

    そもそも手が小さすぎて裾が持てない者です

  • @1997kyfkt201
    @1997kyfkt201 Před 3 měsíci

    丁寧ですねぇ。美しいです(笑)