ぼやき漫才 人生幸朗 生恵幸子 昭和漫才の大御所登場 こんな時代だからこそぼやき漫才で  相互登録 コメント返し SUB4SUB

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 31. 07. 2016
  • ぼやき漫才, 人生幸朗,生恵幸子 こんな時代だからこそ、ぼやき漫才で
    【関連動画】
    よしもと新喜劇「すち子の海のイエーイ!ビン瓶物語」
    • Video
    よしもと新喜劇「洞窟、窮屈、大発掘!?」
    • Video
    27時間テレビ優勝 ミキの爆笑漫才 2016
    • Video
  • Krátké a kreslené filmy

Komentáře • 149

  • @user-ym4mu1kq2r
    @user-ym4mu1kq2r Před 2 lety +20

    晩年人生幸郎師匠は目が見えにくくなって、舞台スタッフがあと何分でという、カンペが見えず時間配分ができなくなったとき、生恵幸子師匠の、この亀とかのセリフで残り時間を伝えたとお聞きしました。
    それもかなわなくなったとき、幸子師匠はさりげなく、ツッコミで肩を叩く、腰を触るなどして人生師匠に終わるタイミングを知らせたとも聞きました。
    幼少のころから漫才を見てきた小生にとってこのお二人の夫婦愛、コンビ愛が心にゆっくりと、優しく染み込む気がします。
    一時期太平三郎さんが、人生師匠の恰好で幸子師匠と漫才をやった際、三郎さんのものまねがあまりにそっくりで、終わった後、幸子師匠が泣きご主人を思い出し涙ぐむシーンを見て、もらい泣きをしました。
    本当に愛されていたのだと。

  • @user-zy3ps7yp5s
    @user-zy3ps7yp5s Před 5 lety +56

    誠に理にかなった漫才。

  • @sasakkey2635
    @sasakkey2635 Před 5 lety +54

    人生の師匠が現在ご存命ならばどんなぼやきをきかせてくれるのでしょうね。この無茶苦茶な時代どんなネタか想像つきますが。

  • @haniu3354
    @haniu3354 Před 3 lety +39

    最高の漫才でした。動画見て,腹がよじれる程笑ました。

  • @user-zt7yf2tg6z
    @user-zt7yf2tg6z Před 8 měsíci +6

    今でも、十分通用する正当の漫才だ!

  • @user-vu1cn9yv7x
    @user-vu1cn9yv7x Před 5 lety +45

    生恵幸の突っ込みが、高くて良いです。

  • @user-bz8jt9ub6e
    @user-bz8jt9ub6e Před 6 lety +101

    良い時代でした。みんなが心に言いたげなことを、ずばーーと云いえて。。
    芸人だからこその心意気。大好き。。本当の芸人ここにあり。合掌。。。

  • @user-cz1tl7gw8l
    @user-cz1tl7gw8l Před 2 lety +19

    ぼやきでずっと笑いつっこみが入り笑いが倍増聞きいっちゃうね。

  • @user-yl3lf6dz7q
    @user-yl3lf6dz7q Před 4 lety +50

    師匠ぼやき漫才面白かったです😃 責任者出てこーい🧑👩

  • @Omine.raillines01
    @Omine.raillines01 Před rokem +37

    しよ~もないコメンテーターより、本当に人生さん生き返って欲しいです。今の日本に必要です。

  • @haaanna8881
    @haaanna8881 Před 3 lety +34

    「責任者出てこーい」は、毎回じゃなかったんですね 笑

  • @tamotze
    @tamotze Před 4 lety +24

    当時、大阪のいちびりの中学生は、幸朗さんのモノマネしてましたね。

  • @gben1968
    @gben1968 Před rokem +11

    今の時代こそ、人生師匠の漫才とナンシー関のコラムが必要だ

  • @user-yw2xp2jt1g
    @user-yw2xp2jt1g Před 4 lety +35

    人生幸朗さん、懐かしい。
    昭和の頃に比べたら、現在なら10倍以上ぼやきたくなるでしょう。
    私も歳いってきた証拠かな。

    • @user-bg9xd1jj7e
      @user-bg9xd1jj7e Před 4 lety +9

      こんな人の心が崩壊された時代、尺が何分あっても足りないでしょっね(笑)

  • @user-us2tv3ut3s
    @user-us2tv3ut3s Před 2 lety +14

    今の時代、この内容笑えない時代になってきた。高尚な哲学だよ!

  • @user-jb2qg4he1d
    @user-jb2qg4he1d Před rokem +3

    人生幸朗.生恵幸子さんのぼやき漫才大変懐かしく楽しく拝見しました。ありがとうございました。

  • @de9902
    @de9902 Před 2 lety +28

    「残り30秒」の合図で生恵幸子さんの「このドロ亀」のツッコミ。そして締めの口上に入る流れ。
    なかなかにシステマチックな作りになってる。

  • @taka3685
    @taka3685 Před rokem +11

    お笑いネットワーク 毎週、定番のように観てましたけど 考えれば、凄いメンバーが 普通に 出てたんやな

  • @sakakei1984
    @sakakei1984 Před 3 lety +6

    ほっこりするまんまるした関西弁だなあ

  • @user-kd1wn4bj8z
    @user-kd1wn4bj8z Před 3 lety +12

    本当に幸せをいただきました

  • @user-wk1vi7hq8n
    @user-wk1vi7hq8n Před 5 lety +20

    感謝が人を謙虚にする。

  • @user-mm5yi7ds4d
    @user-mm5yi7ds4d Před 3 lety +16

    漫才のプロフェッショナル!人生幸朗!最高!

  • @user-gk7ri1ui6v
    @user-gk7ri1ui6v Před 4 lety +100

    今の時代こんだけ笑わせてくれる漫才師は居ない❗最高のぼやき漫才つです

  • @successstory7
    @successstory7 Před 2 lety +8

    ほんまもんの漫才。これぞ漫才!

  • @pskpsk858
    @pskpsk858 Před 4 lety +34

    このドンガメ!が終わりの合図です。
    目の悪かった旦那さんが終わりの時間が見えなかった為の合図です。

    • @ikzothefinal
      @ikzothefinal Před 3 lety +12

      泥亀、な。鈍亀とは意味が違う。

    • @user-xy9fw5tm2c
      @user-xy9fw5tm2c Před 2 lety +2

      ドロ亀じゃ、知らんくせに

  • @user-mn6re3ie3v
    @user-mn6re3ie3v Před 3 lety +12

    人生幸朗と生恵幸子師匠の漫才は世相を本音でぶった斬る。もし存命ならば昨今の世の中をボヤキで笑わせてくれたであろう。あはは。

  • @user-cz4we5ce7w
    @user-cz4we5ce7w Před 5 lety +29

    国民総ぼやき時代来たる。

  • @tamotze
    @tamotze Před 4 lety +18

    美木克彦の 「海は振り向かない」のネタは、これよりだいぶ古典でした。

  • @ryukan471
    @ryukan471 Před 5 měsíci +3

    2024に拡散します。
    これはありですね😊

  • @pack0927
    @pack0927 Před 4 lety +80

    ご存命であれば、昨今の日本をどのようにぼやかれるでしょうか?いい時代でした。

    • @user-fp1ue1cv2m
      @user-fp1ue1cv2m Před 3 lety +10

      たぶんこう言うでしょう。
      「皆さん、世間では猫も杓子もコロナコロナとぼやいてるけど、一番の標的はワシやし、第1波でとっくにワシもコロッなとなって死んどるわい。笑かす方が笑われてまうがな❗️」ってね。

    • @user-cu7qy1de1g
      @user-cu7qy1de1g Před 3 lety +5

      憤死するんやないですかな、幸朗さんでなくてもぼやかずにはおれん。

  • @matsumarumaa
    @matsumarumaa Před 5 lety +33

    手足が切れそうなノリ突込みの原型やな。

  • @user-uu8kn6bq4c
    @user-uu8kn6bq4c Před 3 lety +25

    ギャグばかりの今の漫才はすぐ飽きますね

  • @user-qu2bt3rg4n
    @user-qu2bt3rg4n Před 6 lety +50

    今ならこれだけぼやく漫才コンビはない 他の人も見らわないと思います

  • @tintindaiou
    @tintindaiou Před rokem +2

    曇りガラスを手で拭いてあなた明日が見えますかって、見えるか!そんなもんって言うネタ、あれ又聞きたいなぁ。

  • @user-wr6se5yl7n
    @user-wr6se5yl7n Před 10 měsíci +3

    今の令和の時代に人生幸朗 師匠に復活して欲しい‼️
    この時代にはぼやくネタ には事欠きません‼️👍😊

  • @highck5646
    @highck5646 Před 4 měsíci +1

    この年で流行りものなどを色々勉強されてた事にあらためて驚きました

  • @user-eo2ov8px7l
    @user-eo2ov8px7l Před 2 lety +9

    大好きでした😀🎵

  • @user-vo3qx3cv3n
    @user-vo3qx3cv3n Před 4 lety +14

    ぼやき、久しぶりに聞いたけど、楽しい

  • @user-ij3hx3vg5f
    @user-ij3hx3vg5f Před 3 lety +16

    今の時代、ぼやき漫才なんかやったらたぶんクレームくるだろうな。僕は好きだったけどね。

    • @taka-tb9fl2wr5z
      @taka-tb9fl2wr5z Před 3 lety +8

      てか この人ほどの話術がないから 無理だろ 今の芸人は

  • @nj3hi0oqn
    @nj3hi0oqn Před 9 měsíci +2

    完璧なめおと漫才、絶品の話芸

  • @user-ty9fk3qf8l
    @user-ty9fk3qf8l Před 3 lety +16

    あのオーヤンひーひー、の風の噂を背中で聞いて、台湾人は背中に耳ついとるんかい!最高でした。

  • @sachisachi5791
    @sachisachi5791 Před 9 měsíci +2

    母が10代の頃大阪にいて、2人の漫才をテレビでリアルに観ていたとか。ホンマ懐かしいわぁ、と言っております。女の人の方は美人ですね。品が良さそうなのに凄いツッコミするので、そのギャップにビックリです ^ ^

  • @user-hy8xh8wo1w
    @user-hy8xh8wo1w Před 3 lety +10

    先駆者の威厳を感じます。🆒👍

  • @yumikaoru7540
    @yumikaoru7540 Před 4 lety +52

    やっぱり、凄い芸だ。
    五木ひろしのうた。川は流れる橋の下。あたりまえや!川の上流れたら洪水や!責任者出て来い!

    • @takashisumida7465
      @takashisumida7465 Před 3 lety +10

      五輪真弓のうた。二人で育てた鳥でさえ 窓を開けたら飛んでいく。あたりまえや。二人で育てようが、十人で育てようが、鳥は羽根あんねん、飛んでくわい。飛ばれて嫌なら金魚でも飼うとけ。好きでした(笑)

    • @user-ye3ol2ku4l
      @user-ye3ol2ku4l Před 3 lety +3

      小さな窓から見えるこの世界が僕のすべて。空の青さは分かるけど、空の広さはわからない…。
      当たり前やろが!。
      今日一日が終わりだと、西の空がため息ついた。
      空がため息なんかつくか!。責任者出てこい!。
      松山千春さんの歌は結構ネタにされていましたが、松山氏自身、人生師匠の告別式には参列なされたそうですねw。

  • @user-fb1pr3sx1d
    @user-fb1pr3sx1d Před rokem +24

    漫才終わって最後の観客にお辞儀の時、幸子師匠が、一歩下がってるのが、凄い礼節を感じる🥲

  • @takuwan2035
    @takuwan2035 Před rokem +4

    人間国宝です✨

  • @user-zm7fl1cr8z
    @user-zm7fl1cr8z Před rokem +5

    人生師匠 おもろい、幸子師匠おもろい、ええぞ〜 😍

  • @8zxczxc
    @8zxczxc Před rokem +4

    幸子師匠が居てこそ漫才にもなる。
    人生師匠も自ら漫才は出来まへん。
    客はぼやき漫才は印象深く大好き。
    一時期の幸子師匠の病気休みの時
    人生師匠の怒鳴り声でマイク調節。

  • @user-bh6if2nb4q
    @user-bh6if2nb4q Před 3 lety +8

    こういうオチって初めて見た。

  • @user-sr6zx3pi2m
    @user-sr6zx3pi2m Před 2 lety +7

    有難うございます
    良い時代でしたね

  • @user-ik6vm7he9j
    @user-ik6vm7he9j Před 5 měsíci +1

    今こそこのボヤキ漫才が沁みている!

  • @user-no9lm3xm7r
    @user-no9lm3xm7r Před 3 lety +9

    これが漫才

  • @user-by2fu3tf6s
    @user-by2fu3tf6s Před 2 lety +5

    昔は漫才はラジオでもやっていて聞くだけで笑えますし、ボヤキ漫才見ていて言葉と間のタイミングが絶妙ですね、ちょっとウケないとうまく修正したりなかなかです。

  • @sacsac2408
    @sacsac2408 Před 2 lety +8

    こんなにおもろいのに、現代ではでけへんかもな。

  • @user-vs8zf4mj7d
    @user-vs8zf4mj7d Před 22 dny

    昔のお笑いは、忖度なしの自由な世界。だからこそ、テンポがあって面白かったな。
    今の時代に、こんなに面白い漫才はないな。

  • @bisonyone2016
    @bisonyone2016 Před 3 měsíci +1

    この映像は、確か昭和62年の3月に放送された、読売テレビの「懐かしの漫才コンビ」のハズ。

  • @user-lb3kv6ws8b
    @user-lb3kv6ws8b Před rokem +2

    幸子師匠、晩年まで美しい方でしたよ。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 Před 2 lety +8

    6:20
    人生「私の顔見たら、みんなボヤき〜ボヤき〜言いはりますけど」
    幸子「当たり前や。誰かて言うわ、ボケーーーッ!」
    ツカミはOK(しかし、幸子師匠の声、よ〜通るわ〜)w

  • @user-oj3zp7et4r
    @user-oj3zp7et4r Před 2 měsíci

    女性がべらべらしゃべる夫婦コンビよりこういう漫才が好きだな。
    人生師匠のカモメはカモメで思わず吹き出す生恵師匠がカワイイ。

  • @user-xb6eg1np5i
    @user-xb6eg1np5i Před 5 lety +27

    ちらっと映った中に香川登志織先生がいた。どちらもいい人だった。

    • @YamayoshiJP
      @YamayoshiJP Před 4 lety +5

      安藤浩 さん
      私も思いましたが、やっぱりあれは、香川先生ですかね? 若い!

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 Před 2 lety +1

      松ちゃんは、「ごっつエエ感じ」で、人生師匠と香川先生の両方演じてますねw

  • @mono77879
    @mono77879 Před 2 lety +8

    30年前にパリに行った時、髪を染めた日本女性を見て、猿ではないかと思ってしまった。
    黒髪の良さを主張しないと、白人女性の容姿には絶対に勝てない。
    当時のことを思えば、師匠の言っていることは決して不当なものではない。

  • @user-sv2cx6ek3g
    @user-sv2cx6ek3g Před 2 lety +5

    やっぱり面白い!!

  • @user-ym4mu1kq2r
    @user-ym4mu1kq2r Před 2 lety +9

    谷村新司さんの、スバルにて目を閉じて何も見えず、当たりまえじゃ、目と閉じてた見えるわけないやろ、ワロタ

  • @user-ym4mu1kq2r
    @user-ym4mu1kq2r Před 2 lety +4

    人生師匠、ダブルのスーツ、とてもお似合い。ダンディー。
    バブル経済の特、ダブルがはやりましたが、あれから30年、小生もダブルが似合い歳になり、オーダーで作りましたが、当時の10年の年配の上司から、今どきダブルなんかはやらんぞ、などといじられましたが、やかましいわ、はやりすたりで着ているのと違うぞ、貴様こそええ年こいて流行りを負うとは、その辺の若造かとぼやきました、心の中で(笑)

  • @1967yamashita
    @1967yamashita Před 5 lety +50

    生恵幸子さんも当初は人生幸朗さんとの漫才で間が悪いやらツッコミのタイミングが悪い等で随分叱られたとテレビで語っておられた事を思い出しました😢芸には厳しい方だったそうです😔

  • @user-xv3wd1zm9c
    @user-xv3wd1zm9c Před 2 lety +5

    師匠この頃は何歳やったんやろ。
    おれもその歳に近づいとるわ笑

  • @user-ye3ol2ku4l
    @user-ye3ol2ku4l Před 3 lety +6

    しかし、時代を感じる「ぼやき漫才」ですねw。
    今のお笑い番組がまったく面白くありませんので、人生師匠のぼやきを久々に聴かせてもらいましたが、
    今の時代では完全に「規制」にかかってしまうネタも結構多いので、
    久々に腹を抱えて大笑いさせていただきましたwww。

  • @ariake-ow2ct
    @ariake-ow2ct Před rokem +1

    最高に面白い、昭和生まれの人間には、令和ではこの漫才はコンプライアンスに・・・・

  • @nabekama1965
    @nabekama1965 Před 5 lety +35

    責任者出て来い!懐かしい!

    • @user-oo4dl1bj3g
      @user-oo4dl1bj3g Před 5 lety +9

      「責任者出て来い」当時は流行語大賞なんてなかったが、有ればダントツの大賞❗

  • @mr.t156
    @mr.t156 Před rokem +1

    おもしろかったしツッコミが上手い
    これぞ漫才やね決めはこの泥龜やね

  • @sk983cphnrt
    @sk983cphnrt Před 3 lety +6

    いしだあゆみの「あなたならどうする」も随分ネタに使ってらした。

  • @kellgren7149
    @kellgren7149 Před 2 měsíci

    幸子の「ハイッ!」って合いの手がスタッカートみたいで心地の良い間なんだわ
    なかなかの技だと思います

  • @user-wi3mt9ev5k
    @user-wi3mt9ev5k Před 2 měsíci

    ぼやき漫才大好き😍💓💓

  • @sankou979
    @sankou979 Před 2 lety +4

    面白いボヤキ

  • @user-ff9er1ky7l
    @user-ff9er1ky7l Před 2 lety +1

    もう昭和生まれのおっさんには最高の🤣🤣🤣🤣🤣🤣❣️自分の事を考えてブーツ履け❣️最高❣️

  • @harumachiizayoi281
    @harumachiizayoi281 Před 2 lety +5

    人生行路さんが唯一ほめた歌手を私は知っている。

  • @user-nl7dp3jw7t
    @user-nl7dp3jw7t Před 5 lety +21

    昭和53年俺б才や(笑)

  • @bisonyone2016
    @bisonyone2016 Před 3 měsíci

    4:41
    チャキチャキの江戸っ子の内海好江が涙を流して笑うほど、オモロい漫才やったという事や。
    ちなみに、横に居てるのが香川登志緒で、その横が横山やすし。

  • @user-zp6qk4we7d
    @user-zp6qk4we7d Před 3 lety +4

    難波カゲツで人生航路さんに大変叱られ事よく覚えてる!正月です!ーさちこは亡き母に似ています!

    • @user-zp6qk4we7d
      @user-zp6qk4we7d Před 3 lety +2

      今もあの頃事良く覚えてるますー今年はコロナの為お詣りしたいけど出来ません断念ですーネ

  • @fujisanfujisan7226
    @fujisanfujisan7226 Před 4 lety +25

    いまなら「セクハラ 女性蔑視」と叩かれて大炎上するだろうなあ(笑 芸人だからやんちゃができた時代。いまは芸人がやんちゃをすれば即謝罪会見

  • @user-uz2vl5uq7z
    @user-uz2vl5uq7z Před 2 lety

    これって、懐かしの、漫才ベストテンですか?読みうりテレビで、3月頃にやっとった。

  • @user-ty9fk3qf8l
    @user-ty9fk3qf8l Před 3 lety +3

    私の友達が共産党の選挙カーからぼやきの物まねをしました。当選、落選、聞くのをわすれましたが。

  • @user-ql2hs4lm5f
    @user-ql2hs4lm5f Před 2 lety +2

    責任者、出て来い!!

  • @suiseibank
    @suiseibank Před 3 lety +12

    人生幸朗師、1907年(明治40年)生まれ。つまり、この漫才のぼやきの対象になっているのは団塊の世代。いつの時代でも年寄りと若者の断絶はあるんでしょうね。
    それにしてもこの漫才が今のテレビで流れると、大炎上するでしょうね。でも現代でもぼやいてみたい事が社会、政治、芸能界にいっぱいあると思いますが、笑いのネタとして昇華してくれる漫才師はいないですね。

  • @user-ik6vm7he9j
    @user-ik6vm7he9j Před 5 měsíci

    誰か継いでほしいなぁ

  • @user-ji8tc5bk7l
    @user-ji8tc5bk7l Před 3 lety +2

    つきからつぎと、ボヤキネタを、うまいこと、さがすな、さすがわ、みよおと

  • @user-bq7ix3py3t
    @user-bq7ix3py3t Před 2 měsíci +1

    今年亡くなられた谷村新司先生〜🤔天国で、人生幸朗師匠にシバかれているかも😅

  • @user-ox3bc7il8w
    @user-ox3bc7il8w Před rokem +2

    誰か若手の漫才師がこんな漫才をして欲しいね。

    • @bisonyone2016
      @bisonyone2016 Před 3 měsíci

      それは、100%無理な話や!
      何せ、高っかい“月謝”はろて、吉本のNSCみたいな“お笑い専門学校”行ってたようなヤツが“芸人”と呼ばれとるんやからな。
      苦笑

  • @user-gf9bd2fm9l
    @user-gf9bd2fm9l Před rokem

    プロ

  • @ryukan471
    @ryukan471 Před rokem +1

    ウエストランドが継ぐ?😊
    責任者出てこーい。
    やしきたかじん、メッセンジャー黒田!

    • @ryukan471
      @ryukan471 Před rokem +1

      横山やすし!
      毒蝮三太夫!
      話術の技術かあれば可能では?

  • @yamato3228
    @yamato3228 Před rokem +1

    桜田ズン子は時の人だからな

  • @user-gd6xi9zq8z
    @user-gd6xi9zq8z Před 10 měsíci +1

    気持ち良く聞いていられるさじ加減がプロフェッショナル。

  • @etslhir
    @etslhir Před rokem

    今の芸人に見てもらいたいです。

  • @user-ly2ob7uv4o
    @user-ly2ob7uv4o Před 3 lety +4

    桜田淳子の気まぐれビーナス

  • @user-pw1nw6lz1n
    @user-pw1nw6lz1n Před 3 měsíci

    責任者出てこーい!

  • @Mamenosuke467
    @Mamenosuke467 Před rokem

    「賢すぎたア〇…上〇千〇子」の事やね。

  • @user-zg9bo4iq4o
    @user-zg9bo4iq4o Před 3 lety +5

    人生師匠や。今のジェンダーやme tooやゆうてるやつに聞かせたい。

  • @user-he3pg3ew9z
    @user-he3pg3ew9z Před 2 lety +2

    今コロナ天国でぼやいてるよAKBEXILEバカ者とか言ってるよ

  • @user-bg9xd1jj7e
    @user-bg9xd1jj7e Před 4 lety +13

    もし、現在なら出来の悪いレベル低下した後輩たちに対してぼやきたくなるでしょうね。
    他人を蹴落としたり、脱いで出てこないとネタにならないエセ芸人が蔓延る現在には、名人たちの厳しい指導が必要でしょう。

    • @user-rm6ge4tf5r
      @user-rm6ge4tf5r Před 3 lety +4

      確かに、裸になってるお笑いタレントを見ると、なんとかならないのかなと思います。
      こんなことでしか人を笑わせるネタがないのか、もしくは させられているのかはわかりませんが、私は笑えません。
      師匠が天国で「責任者出てこい!」と仰ってるでしょうね。