【DIY】畳業界の掟破り!素人が自分で畳の表替えができる方法を伝授

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 17. 06. 2022
  • 110年以上続く老舗畳店の四代目である私が「素人でも畳の張り替えが出来る!」という動画を投稿するという事は、全国の畳店を敵に回すくらいに大事件である。
    しかし世の中には「どうしても自分でやってみたい!」とか「自分でやるしかない!」という人もいるはずですよね。
    そんな困っている人に『出来るだけ安全な畳の張り替えをしてほしい』そのような思いでこの動画を投稿しました。
    そのため同業者からの批判は一切受け付けないし、やる方は安全に配慮して完全に自己責任でやってほしいと思います。
    材料・道具類の販売は専用サイトを参照してください。
    tatamiyamaki.com/
    『畳の裏返し』についてはブログで説明しています。
    道具類も少なく今回の『表替え』よりは簡単ですので、こちらも併せて読んでいただけると幸いです。
    裏返し編はこちら↓
    yamaki-tatami.com/20210904_10...

Komentáře • 34

  • @ponmeron8200
    @ponmeron8200 Před rokem +10

    これを見て業者に頼むことを決めました。ありがとうございます。

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před rokem +2

      コメントありがとうございます。
      確かにハードル高いですよね・・・。
      業者に依頼するにしても仕組みを分かっていれば注文を付けやすいと思いました。

  • @user-jc5vj4lm1q
    @user-jc5vj4lm1q Před rokem +2

    物作りが好きで外壁塗装や内装あれこれやっている際に、和室の畳をどうするかで悩んでいたところこの動画に辿り着きました。
    最初から最後まで非常に丁寧に分かり易く解説されていたので、自力で挑戦してみる決心がつきました。
    私にとっては貴重な内容で心から感謝いたします。

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před rokem

      こちらこそコメントありがとうございました。
      凄く器用な人でしたら時間は掛かりますが道具類が揃えば何とかなります。
      知恵と工夫で是非トライしてみてください。

  • @sss3651
    @sss3651 Před 3 měsíci +1

    説明は分かりやすいが、難しいな~
    ありがとうございます。

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před 3 měsíci

      コメントありがとうございます。
      初めて1畳張り替えるのは難しいと思いますが、6畳あれば次第に慣れて早くなるはずです。
      頑張ってください!

  • @ici41041
    @ici41041 Před měsícem +1

    縁なし畳のDIY張替えを考えています。ぜひ動画にしていただけないでしょうか?
    折り曲げる工程が一番キモかと思いますが別動画で機械で熱を加えていました。ドライヤーなどで代用できませんか?その上でベニヤ板など基材に巻き込んでガムテープで裏側から止めれば一応形にはなるのかなと・・・。植物由来のイグサではなく樹脂系の化学表であれば曲げ加工はしやすいのかも・・・。
    いずれにしても職人の技は素人には到底及ばないという事が良く理解できる動画でした。秘密主義ではなくむしろ積極的に伝える事で、それがいかに優れているか、職人の技術の価値が伝わる素晴らしい動画でした。

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před 7 dny

      コメントありがとうございました!
      縁無し畳はプロの畳屋でも断る方がいるほど手間と技術力が求められます。
      しかし、絶対に出来ないか?というと私はそんなことは無く、道具を駆使すれば出来ると思っています。
      問題は縁無し畳の場合、材料である畳表が【目積表(めせき)】という目幅の細かい畳も表が適していて、一般の方では入手が困難なこと。
      また、化学表でも同じことが言えます。
      おっしゃる様に熱を加えて折り曲げる作業は勘に頼る部分が多いので、季節や温度によって加える時間や温度が非常にシビアではありますね。
      縁無し動画、検討してみます!

  • @madomado104
    @madomado104 Před rokem +2

    道具の時点であきらめましたw
    こんなに手間暇かけられてると知ることができたので発信していただき感謝です🎉

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před rokem

      コメントありがとうございました。
      実際にはもっと複雑なのですが職業柄、簡単にまとめたつもりでお恥ずかしい限りです・・・。
      どうしても自力でやらなければならない人向けですので、難しい場合は近隣の畳店にご依頼ください。

  • @user-ud6po2zx3l
    @user-ud6po2zx3l Před měsícem +1

    ありがとうございます。やってみます!

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před 7 dny

      コメントありがとうございます。
      やってみた感想や仕上がりなど教えていただけると嬉しいです。
      躊躇しているかもしれない人の背中を押すかもしれませんよね。

  • @user-vd7hx3wn7z
    @user-vd7hx3wn7z Před 10 měsíci +1

    石垣島からです。沖縄は一番座、二番座で畳の部屋があります。最近は一間ですが、女の私でもやりたいです。勉強になりました。有りがとうございました🎉。

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před 9 měsíci

      コメントありがとうございました。
      沖縄県では主にビーグ表という一般的な藺草(いぐさ)に比べて太くて丈夫な草が使用されていることが多いです。
      その場合でも道具さえ揃えば張り替えできますので、チャンスがあれば是非やってみてください。

  • @after567
    @after567 Před rokem +2

    海外から観てます。畳の構造や畳表を編む機械、縫い付ける機械に興味があります。い草の栽培にも。
    日本人は畳の事を習わない。でも気にならないほうが異常だと思う。身の回りの物に対する感受性や、畳屋リフォーム屋水道屋ガス屋が何をしているか、子供の頃から見せるべきだと思う。パン屋やレストランが何をやってるかを知らずに、喰うことだけするのは無神経で自然の理に反している。テレビや学校は人から時間を奪いもする。多くの子供に、大人が何をしているか、よく観察し洞察できる教育を受けさせてあげたい。教えてくれた真心と勇気に感謝します。
    畳の歴史は長い筈なのに、畳屋は機械を使い、い草は中国で作ってる。。そもそもなぜ日本人は畳を選んだのか?欧米に居ると、日本伝統建築の不思議な合理性を知りたくなります。畳って断熱材でもあるし、清潔だし、柔らかいし、絶対に遺したい文化。でもタイルや自然石も水に強いから悩む。水で汚れても、結局、畳を自分で張替えられれば、自己解決できる。それを知らないからフローリングにしちゃうのもあるのかもねぇ。そもそもフローリングよりも、畳のほうが断熱性があるので高級品だよね😊

    • @user-bp4fp2qt1g
      @user-bp4fp2qt1g Před 9 měsíci +1

      大昔は畳は高級品で貴族や大金持ちしか使っていなかったです
      畳はメンテナンスも大変です
      今は畳床もかわり昔ほどではないですが
      アレルギー持ちの人も増えたので畳を忌避する人も増えました
      文化も時代と共に変わっていくものですよ
      ちなみに半世紀ほど前は道端で畳屋さんが手で縫っていたものです
      個人店が減って寂しくは思います

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před 9 měsíci

      コメントありがとうございます。
      海外に行くと外国の方から日本の文化について質問をされ、いかに日本人の自分が日本の文化を知らずに過ごしてきたのかを思い知らされますよね。
      日本では平成頃からフローリングに憧れる方が多く、畳の減少に歯止めがかからない状況です。
      一方フランスなど欧米ではアニメの影響もあり畳が人気だと聞きました。
      今後畳店は益々減少していくでしょうから、素人でも畳が作れるという何かのきっかけになればと思っています。

  • @3Glighthot
    @3Glighthot Před 10 měsíci +1

    畳の香りがする和室っていいですよね~不思議なことに新しい畳も古い畳もとてもいい香りがする、このきめ細かな大変な作業、昔の人は手間暇かけて衣食住を慈しんでいたんだなあ~😊

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。
      畳には自然の空気清浄効果が認められており、室内空間の有害物質であるホルムアルデヒドやアンモニアを吸着して分解してくれるそうです。
      健康には和室が一番良いと思います。

    • @3Glighthot
      @3Glighthot Před 9 měsíci

      @@user-vi8tm9yl7g 確かに、畳特有の香りのせいだと思っていましたがフローリングの部屋では感じない落ち着く空気があると思う、畳をむりやりフローリングにしちゃうDIY動画なんかもよく目にしますが畳の文化や畳の良さは日本独自の物なので大切に受け継がれていって欲しいですよね。

  • @user-ds8bb1dg1e
    @user-ds8bb1dg1e Před 8 měsíci

    ご丁寧に解説していただきありがとうございました。わかりやすかったです。挑戦してみました。2部屋計12畳分の畳を裏返ししました。やってみてわかったことですが、畳は重たくて作業は体力と忍耐力が必要です。裏返しだけの場合、結構お金を節約できましたが、表が破れて表替えが必要な場合、表のい草はとても高くて、業者を頼む場合と費用はあまり変わりません。DIY自作するときに、工具を用意するときの一番の難点はかん二郎の製作です。針はなかなか入手できないです。針さえ調達できれば何とかなります。若いうちにやればできるが、年をとったら無理ですね。

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před 7 měsíci +1

      挑戦ありがとうございました。
      私共のように毎日施工している場合とは違い、ご自分で張り替えるのは大変苦労したと思います。
      基本的には畳店に依頼することが一番良いのですが、環境的に自分で施工するしかない方に向けて道具や材料を販売しています。
      本業でも素人の方でもネックになるのは畳の重さですよね。
      最近は軽い畳も多くなりましたが古い家屋ではいまだに30キロ超えの藁畳が一般的です。

  • @user-qm7nq3gu9j
    @user-qm7nq3gu9j Před 5 měsíci +1

    畳の目乗りって落ち室で日本古来の畳の何番目とか聴いた事があってますねー❤

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před 4 měsíci

      目乗りは畳同士が合わさる1辺にくるのですが、茶道の世界ではこれを丸目と呼んで茶器を置く基準にしていますね。

  • @user-em1bz7nm4f
    @user-em1bz7nm4f Před rokem

    東京都北区の、滝の川の、八巻畳店の、四代目の、社長さんの、かん二郎様、いつも、分かりやすく、ご指導して、頂きどうも、ありがとうございます!なんとか、表替えを、一畳、作る事が、できました!まだまだ、未熟者なので、これからも、ご指導、よろしく、お願いいたします。お体に、気を、つけて下さい。影ながら、応援して、おリます

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před rokem

      かん二郎を使って自力で表替えできたのですね!おめでとうございます。
      また、応援ありがとうございます。
      励みになります!

  • @marksemr
    @marksemr Před 4 měsíci +1

    説明がとても上手でやれそうだなと思いましたが道具が高い!6万ぐらいで済みそうなので業者にやってもらいます・・・

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před 4 měsíci +1

      コメントありがとうございます。
      確かに高いですよね・・・。
      理由は道具や材料で儲けようというつもりではなく、基本的には畳店に依頼して欲しいというのがひとつ。
      もう一点は素人の方に我々業者が仕入れているような価格で販売するのは、卸などの問屋業による流通の妨げになるからです。
      ただ、多くの畳数をご自分で張り替える場合、道具の単価は安く感じるはずです。
      材料は相変わらず高額ですが。

  • @user-vv3dj2rf8c
    @user-vv3dj2rf8c Před 4 měsíci +1

    畳を半分に切って琉球畳を作りたい。そんな無謀な事を考えています。
    築50年の祖母宅に住む事になり、日々修繕に明け暮れています。和室を一部屋だけ残そうと思っているのですが実は琉球畳のパネルマットが売っていて購入を検討していました。
    既存の畳を利用して自分で作るのは無茶でしょうかね。。

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před 4 měsíci

      コメントありがとうございます。
      動画内では縁付きを説明していますが、縁無しの場合畳表を綺麗に折り曲げる工夫が必要です。
      そのため知識と技術が相当必要になってきますため、畳店に依頼した場合縁が無いのに高額になってしまいます。
      しかし素人でもできる縁無し畳という着眼点は面白いですね。
      相当ハードルが高いですが、畳表の素材によっては出来ないこともないです。
      いや、、既存の畳次第ですがやっぱり難しいかもしれませんw

  • @user-vy3zc8cv9u
    @user-vy3zc8cv9u Před rokem +8

    どうみても 素人には無理にです

    • @user-vi8tm9yl7g
      @user-vi8tm9yl7g  Před rokem +1

      やっぱりむつかしいですよねぇ。
      ただ、時間と道具類さえあれば素人の女性でも張り替えた実績があります。
      問題は畳のサイズが1畳ずつ違うとか作業工程が多いことです。
      もう少し簡略化できないか考えてみます。
      コメントありがとうございました。

    • @user-tt7uk9gr9l
      @user-tt7uk9gr9l Před 10 měsíci +1

      2:00
      ここでそっと閉じた