永平寺の日々 修行に励む雲水たちの1年間

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 13. 11. 2021

Komentáře • 1K

  • @user-hm2ii1io9e
    @user-hm2ii1io9e Před rokem +73

    福井に住んでいた頃、何度も伺いました。
    寺内は凛とした空気を感じる事が出来ました。僧侶の方々は、キチッとしてらして安心感を与えて頂けます。埃もなくきちんと清掃された室内。本当に感銘を受けました。

  • @user-wx8ij4rr7g
    @user-wx8ij4rr7g Před 8 měsíci +64

    自由な世の中を離れて、厳しい修行を1年もするのは本当に凄いなと思うし、頑張ってくださいという気持ちになりました。。お餅つきの時、雲水さんが笑って楽しそうにしてるのが、なんだか微笑ましかったです✨

    • @user-yp4br1pc6i
      @user-yp4br1pc6i Před 5 měsíci +4

      たらいに入った釜揚げうどんをひたすら食べる「うどん行」もあります。つけ汁のダシが何なのか気になります(笑)

    • @user-ev8fn7fd1s
      @user-ev8fn7fd1s Před 24 dny

      早いお迎えだ、あの世へ旅立とう

  • @jeffreykawate2215
    @jeffreykawate2215 Před rokem +55

    昭和60年3月、春まだ浅い永平寺の山門で同じように菅笠をかぶり、墨染の衣に草鞋穿き。
    ひたすら入山の許しを請うべく合掌していた。辛かったこと以外に記憶はないです。若かったから出来たことですね。無事に下山してからサラリーマンになったけど、あの修行以上に辛いことは後にも先にもなかった。

    • @user-il3mv1bq7g
      @user-il3mv1bq7g Před rokem +14

      当時はなにがきっかけで入山したのですか?余程の事があったと思います。又その経験が現在のサラリーマン生活に生きているか興味あるところです。

    • @futonzima.ofuton-hillne30min
      @futonzima.ofuton-hillne30min Před 28 dny

      高校野球のアレみたいなもんだね

  • @kitano-tabibito1982
    @kitano-tabibito1982 Před 9 měsíci +53

    半年に一回観て、あぐらをかいて過ごしている自分に活をいれてます。合掌

    • @user-ww3nb7oh5q
      @user-ww3nb7oh5q Před 8 měsíci +6

      自分もたまに視聴して、気持ちを引き締めてます……。

  • @ainfigaro
    @ainfigaro Před rokem +775

    寝てる議員を修行に送り込まないと行けないなと思いました。

    • @user-fp2le7jh6p
      @user-fp2le7jh6p Před rokem +79

      そんな人をを送り出した有権者も修行すべきですよね?

    • @user-ww3nb7oh5q
      @user-ww3nb7oh5q Před rokem +57

      殆どの議員が対象になるな……😄

    • @ainfigaro
      @ainfigaro Před rokem +18

      坐禅の時はみんな寝るか読書かです。

    • @utamaruize
      @utamaruize Před rokem +28

      最初の山門で5分も持たないから修行できないでしょ

    • @user-gj3il1ob4i
      @user-gj3il1ob4i Před rokem +23

      『メシマズ!』と抜かして秒で全員逃げ出しそう

  • @user-mv7bm3ct1v
    @user-mv7bm3ct1v Před rokem +34

    実家も嫁ぎ先も曹洞宗で、幸せです😊
    嫁ぎ先のお寺の住職さんもとてもいい方で嬉しかったです。こんなに厳しい修行されてきたのですね。

  • @Chronic-il9lk
    @Chronic-il9lk Před 2 lety +178

    2022年正月休みの1月1日に
    ベッドで横になり鶏皮チップスたべながら
    この動画観てると
    頭が下がるなって思います
    雲水さん達頑張ってください!

    • @Ash-hr1in
      @Ash-hr1in Před 2 lety +21

      修行が終わればこの雲水さん達もきっとチップス食べてますよ😂

    • @user-nz1cn5vv6o
      @user-nz1cn5vv6o Před rokem +9

      お正月にポテチ、いいおしょーがつではないですか🥰切り替えて頑張ってこう

    • @user-mo3pj7fv5r
      @user-mo3pj7fv5r Před rokem +16

      横になりながら頭を下げる。
      凄い修行やな。

  • @uchinonekoshirimasenyone2939
    @uchinonekoshirimasenyone2939 Před 6 měsíci +41

    これを見てから、掃除をこまめにやるようになった。掃除は禅だ。

  • @user-ow8lw9sp5g
    @user-ow8lw9sp5g Před 4 měsíci +12

    私も5年前に家族で御参りしてきました。曹洞宗なので1度はそう本山に入って行って観たいと。想像越えた素晴らしい建物と隅々までのキレイさと手入れされてます庭仏様の部屋座せんなど。トイレが下駄で床はピカピカにお掃除され終わった後合掌してしまいました。本当に行って御参りし自宅を仏様に話しました。
    素晴らしい修行の姿が見えるようでした。廊下で僧侶さんに会うと端に寄り合掌してなんて規律正しく感動でした。また孫達と御参りに行きたいと思います。
    合掌

  • @user-zl8rv5uu3g
    @user-zl8rv5uu3g Před rokem +34

    一緒にしちゃいけないんだろうけど日々厳しい作業をされている方々は皆似た目の輝きや鋭さがあるような気がします。
    雲水さんとか自衛隊員さんとか消防のレスキューの方とか。
    厳しい眼差しと優しい眼差しが一緒になっているような。自分もしっかりしなくちゃ、と思うだけで日が暮れていきます。

    • @user-mh3bu9qv5f
      @user-mh3bu9qv5f Před 2 měsíci

      素人が言うのもなんですが日々の厳しい鍛錬や業務をなんの為誰の為にやっているかを意識しているからこそそれが眼差しに出るのではないかと

  • @kisekinoringo2
    @kisekinoringo2 Před rokem +36

    先日、1泊2日の修業体験をしてきました。冬の永平寺の凍てつく寒さの中、朝課(朝のおつとめ)にフリースとジャージで参加してしまった時は◯ぬかと思いましたが、それ故にこそ貴重な体験でした。道玄禅師様はもとより、永平寺の皆様には感謝しかありません。

  • @user-xl4iq6rc8w
    @user-xl4iq6rc8w Před 4 měsíci +19

    食事に心を込めて集中する。
    掃除に心を込めて集中する。
    歩く事に心を込めて集中する。
    呼吸に意識を集中する。
    普段やってる行動を見直して感謝して生きようと思わされます。

  • @myuse7467
    @myuse7467 Před rokem +77

    寒空の下八人が山門の前で耐えながら立っている姿に涙が出ました
    だけれども立っていらっしゃる姿は美しく精神の強さをも感じます
    心に精進と言う言葉が伝わってまいりました
    有難う御座います

  • @user-yk1mi1mf2c
    @user-yk1mi1mf2c Před 2 lety +114

    一度行った事があるが、雲水さん達の顔つきがとても凛々しく、世間の若者とは全く違った佇まいで驚いた思い出がある。

    • @SS-eh5ty
      @SS-eh5ty Před 2 lety

      @池尻愛梨🍑♨️ 寒すぎる。この動画からきえてほしい。

  • @user-qg9mo9yn9d
    @user-qg9mo9yn9d Před rokem +30

    「永平寺で無いとダメなのか?他にもあるぞ」「なら他へ行きます」にはならないですね。

  • @hardrock-ne-san
    @hardrock-ne-san Před 8 měsíci +33

    高校が曹洞宗の仏教学校でした
    三年生は修学旅行に行きますが
    二年生は永平寺に修行旅行に行きました
    一般の人が泊まる所ではなく
    雲水さん方の寝泊まりする方に泊まります
    朝ご飯も雲水さん達と一緒に食べます
    (私達が居る間は何時もより少し量が増えたり良いものが食べられるので雲水さん達は嬉しそうでした)
    「永平寺の歌」というのが有るのですが最後にその歌を歌うのですがその歌を聴いた雲水さん達は泣いてしまうのです
    懐かしい、思い出しちゃった

  • @hi-px7vb
    @hi-px7vb Před 2 lety +58

    最初のやりとり軍隊みたいでびっくり。こんな感じなんですね。
    お坊さんがこんな大声で叫ぶのは初めて見ました。

  • @user-bs9ui3pr6f
    @user-bs9ui3pr6f Před 2 lety +35

    今朝 永平寺の修行見せて頂きました。凄いです 日々の精神生活に心が引き締まりました❗配信ありがとうございます❗

  • @blackdia8697
    @blackdia8697 Před 2 lety +216

    見てるだけで心洗われる気がしてたまに見てしまいます。合掌。

    • @TroynoDaba
      @TroynoDaba Před 2 lety +22

      洗われてはないんだなw

    • @user-nz1cn5vv6o
      @user-nz1cn5vv6o Před rokem +15

      @@TroynoDaba 一々揚げ足を取らないの
      普通に日本語として、〇〇されるような気がします、って使うでしょ。
      見に来てそう感じる感受性素敵やと思う

    • @kwaehseng4679
      @kwaehseng4679 Před rokem +1

      是的,如果能亲身体验,那就更好了

  • @MiKemike655
    @MiKemike655 Před 9 měsíci +11

    素晴しい見事なお寺樣ですね。灯籠流し、凄く綺麗。この様な立派なお寺様で修行を為さるとどの様な心になるのだろう?どんな事があっても日々、穏やかな心で決して怒る事も無く、立派な御坊様になられるのですね。お葬式の時に畏れ多くて依頼が出来ない。

  • @hajyakenshou2578
    @hajyakenshou2578 Před 2 lety +25

    投稿有難うございます。
    ただただ、見入ってしまいました。

  • @minimalistlifestyle9545
    @minimalistlifestyle9545 Před 5 měsíci +12

    感動致しました。今のこの時代にこれだけ厳しい修行をなさっている方々が存在するとは驚き以外何もありません。なるべくらくしよう、楽しいことだけを求めて毎日を過ごしている私は本当に恥ずかしい。私はもう七十歳を過ぎ後何年この命を頂けるかと考えている時にこの厳しい修行に耐えていらっしゃる皆様を見て日本もこれから大きく成長すると確信しています。どうぞお身体を大切に修行をなかつてください。❤

    • @user-ny7xk5ph4x
      @user-ny7xk5ph4x Před 4 měsíci

      楽に対置しているのは結局、苦です。
      そして、なるべく楽しよう、楽しいことだけを求めよう、としているのは、根底に苦があるからです。
      結局、全て苦だということです。
      そこから解放されよう、脱け出そうとするのが、いわゆる修行です。

  • @user-gc6gj7sc6h
    @user-gc6gj7sc6h Před rokem +16

    通っていた高校が曹洞宗系の私立校で、この永平寺に一泊しました。
    見学したことは覚えていませんが、朝の三時に起床して座禅と粥の朝食だけは鮮明に記憶しています。

    • @domodomo7160
      @domodomo7160 Před 17 dny +1

      よっぽど嫌だったのですね

  • @user-tp2dq9kq2p
    @user-tp2dq9kq2p Před rokem +152

    絶対に修行はしたくないけどこういうの見るのはすき。

    • @eternalabysslight
      @eternalabysslight Před 6 měsíci +2

      草ww

    • @RJ-mw1vr
      @RJ-mw1vr Před 6 měsíci +5

      所詮他人様の事だしね🤭 わかるよ。

    • @user-ey6sb2zk9b
      @user-ey6sb2zk9b Před 6 měsíci +11

      わかる
      自衛隊の1日とかも布団にくるまりながら見るの大好き

    • @user-tp2dq9kq2p
      @user-tp2dq9kq2p Před 6 měsíci

      @@user-ey6sb2zk9b ですよねー笑。

    • @user-eq8sz2bb1j
      @user-eq8sz2bb1j Před 5 měsíci +2

      私も激しく同意 (^.^)

  • @Mc-bu1nx
    @Mc-bu1nx Před 2 lety +40

    昨年群馬・館林の茂林寺にお邪魔した際、本堂で流れているのを拝見しました。
    ここでこうして改めてゆっくり見れる事に、感謝いたします。

  • @user-ce2hc7tl7f
    @user-ce2hc7tl7f Před 2 lety +38

    僧侶の声は良いですね!私は寺社好きですが大勢の方の読経を聴くと子供時代から老人になっても心地良くて眠るから困りもんです!

  • @kenichi.official
    @kenichi.official Před 2 lety +11

    見たかったやつです。ありがとう

  • @user-uv6lp2sg9x
    @user-uv6lp2sg9x Před 2 lety +88

    心を治めることさえできれば...
    あまりにも節制された永平寺の姿に
    僧侶たちの修行があまりにも美しく心が暖かくなります

  • @user-du6yg1fk5b
    @user-du6yg1fk5b Před rokem +15

    いい勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-ck4mw8ei3c
    @user-ck4mw8ei3c Před rokem +5

    善いお年を🌺。

  • @gdwtjadm
    @gdwtjadm Před rokem +56

    どんなに厳しい修行を経ても、
    ふつふつと煩悩が沸き上がってきてしまうのも、
    人間の性なのですね!!

    • @user-vh7ko6sb6v
      @user-vh7ko6sb6v Před rokem +3

      @@asa01053 你活着那么痛苦吗?
      无善无恶心之体,
      有善有恶意之动。
      知善知恶是良知,
      为善去恶是格物。

    • @user-dj6tr7wy7y
      @user-dj6tr7wy7y Před 28 dny +2

      私も同感です。その煩悩が生じた時、理性が正しくコントロールしてくれれば良いと思います。親鸞聖人も大変な葛藤があったと思います。 29:27

  • @NEKO-TABIGA-SUKI
    @NEKO-TABIGA-SUKI Před 8 měsíci +15

    実家の隣にあるお寺のお坊さんは永平寺で修行をしてましたが、その厳しさに耐えられず、半年足らずで逃げ帰ってきました……

  • @user-fy8gw2my2v
    @user-fy8gw2my2v Před rokem +11

    なんだか、涙ぐみながら視てました😂

  • @user-nq7bw9qh4b
    @user-nq7bw9qh4b Před rokem +9

    自分を冷静に眺められるようになった、内面を各々が見つめ、修行する、まさに、下山しても、この三次元で平和に生きる源になるのだろう。🌸🗻🇯🇵

  • @user-zf5di4sk7v
    @user-zf5di4sk7v Před rokem +24

    たまにまた見に来て心を清めたいと思いました。合掌。

  • @jreast2005
    @jreast2005 Před 2 lety +97

    永平寺、老師の法話は、たいへん的を得ていたのが、印象的でした。
    雲水さん、厳しく修行で徳を積んで
    素晴らしい導師になるでしょう。

    • @gtxlip6421
      @gtxlip6421 Před 2 lety +2

      的を得てはいけません
      射てください

    • @user-ql6uu4bp6p
      @user-ql6uu4bp6p Před 2 lety +3

      電気、水道、ガス、そんなわけで、道元禅師、今風合いの修行ですね

    • @ghbxsyxaya12b7
      @ghbxsyxaya12b7 Před rokem +3

      @@user-ql6uu4bp6p これとは先月BSプレで放送された別の番組・大禅問答(1985年放送)で
      「遅れるならなぜ電話入れないんだ!!遅れるなら遅れるなりに電話入れればこちらもそれなりに対応する」
      と遅刻してきた入門予定者を叱った映像があり、そこは現代的なんだ
      と思った。

  • @user-df9rb7xk8o-hanasan
    @user-df9rb7xk8o-hanasan Před rokem +24

    永平寺へ見学に行った事もあり、テレビでも厳しい修行の様子を見ました。素晴らしいです。

    • @user-ww3nb7oh5q
      @user-ww3nb7oh5q Před 11 měsíci +1

      もう何度もこの動画を視聴してるけど、その度に心身が引き締まる思いがする……🖐️

  • @hanayagi-koto
    @hanayagi-koto Před 5 měsíci +7

    随分前ですが行かせて頂きました。一般の方の観光客が多く驚きました。寺内は塵ひとつないくらい綺麗に掃除され古い木が深みのある綺麗な色に輝いている様にみえました。寺内のどんな小さな庭も綺麗に手入れされていて心が洗われる様でした。流れる空気が下界と違っていたのを覚えています。僧侶の方々と会うことはありませんでしたがこの動画をみると会わせて頂きたいと思いました。永平寺の思い出と動画をありがとうございました。

    • @user-kx9fj2kd9i
      @user-kx9fj2kd9i Před 5 měsíci

      行かせて頂く?あなたが行きたくて行ったのではないでしょうか?
      日本語がオカシイですよ。

    • @hanayagi-koto
      @hanayagi-koto Před 5 měsíci

      @@user-kx9fj2kd9i
      私が行きたくて行ったのではありません。連れて行かれたのです。

  • @pipipiqq
    @pipipiqq Před 13 dny +1

    適所な言い方が分かりませんが、
    永平寺だいすきです。
    東京から毎年1回は訪れてます。
    今年はまだ3回目の訪問。
    毎回、伺うたびに「生活全てが修行」という教訓を感じ、また1年コツコツ頑張ろうと思えます。

    • @user-wn2ux5kq3v
      @user-wn2ux5kq3v Před 8 dny

      この動画にもある首座法戦式なのですが、モックン主演の映画でもみました
      これは、その場で思考を巡らし答えてるのか
      あるいは国会のように事前に聞くことを提出してるのでしょうか?

  • @user-bo1fk1qj8b
    @user-bo1fk1qj8b Před 2 lety +71

    普段ダラダラした生活をしながら、これを見ると、とてもじゃないけど、自分には無理だと思う
    だけど、何故か何度も見てしまうのは、やはり潜在的に求めてるからなのかな、と思ったりします
    そして、食事してる時、水を使用してるときに、ふとこの動画を思い出しては意識してる
    凄いし、尊敬に値する

  • @user-ks7xw2zt2n
    @user-ks7xw2zt2n Před 5 měsíci +4

    感謝いたします。
    懐かしい場所です
    修学旅行で、
    ありがとうございます。感謝いたします。

  • @user-nn6dq9fz3s
    @user-nn6dq9fz3s Před rokem +20

    現代に在って、このような場が有るということ!!をご紹介くださぃまして有りがとうございます!

  • @user-ew2ju8bg4w
    @user-ew2ju8bg4w Před 2 lety +97

    動画配信ありがとうございます。
    曹洞宗在家檀信徒して感謝申し上げますと共に、今の自分を見つめ直し身を正して参りたいと再確認することが出来ました!

  • @user-ev2nw2mp5f
    @user-ev2nw2mp5f Před 6 měsíci +12

    修行と言っても、多くの人は家業(実家のお寺)を継ぐために永平寺に行くのですよね。
    お寺とは関係の無いのに思い立って永平寺に入る人には憧れと畏敬の念をもってしまいます。

  • @user-ms4gr6fx8r
    @user-ms4gr6fx8r Před rokem +10

    懐かしいです!若かりし頃ですが、永平寺の門前に立った瞬間、私の中の汚れが浄化された様な気持ちになりました…!静閑とした、渡り廊下を歩きながら又いつか、この場所に来ようと思いました。⛩️

  • @akko-mm
    @akko-mm Před 2 lety +151

    先祖代々、我一族の菩提寺です。法事等の際は永平寺で修行されたお坊さんにお経をあげて頂いております。とても尊い存在です、感謝申し上げます。

    • @user-ww3nb7oh5q
      @user-ww3nb7oh5q Před 2 lety +20

      我が家の菩提寺も曹洞宗です……。
      これ、法事の時に住職さんへ見せたら、門前でのやり取りは本当だと教えてもらいました……。
      滅茶苦茶足が冷たかったと言ってましたわ……。

    • @ma-nyateam9578
      @ma-nyateam9578 Před 11 měsíci +3

      法事の後の焼き肉めちゃくちゃうまいよな

  • @user-kc6yn6qf9n
    @user-kc6yn6qf9n Před 2 lety +14

    このような厳しい修行を乗り越えることで成長を遂げるわけですが、その度合いについては雲水の方々それぞれですね。
    生活の中、修行の中から己自身でなにを学び取るのか。
    それが要のように感じました。

  • @user-wo7id1nj2m
    @user-wo7id1nj2m Před rokem +6

    42年前21才12月25日から3泊4日体験座禅経験しました
    座禅中一度も叩かれませんでした
    お願いして叩いてもらいました
    良い経験でした

  • @user-mo5ws4kh5s
    @user-mo5ws4kh5s Před rokem +21

    あけましておめでとう御座います😊みなさん体には気おつけて無理しないように生活してください。

  • @user-bd1qq1rn3b
    @user-bd1qq1rn3b Před 2 lety +4

    一人前のお坊さんになるということは大変だということが、これを見てよくわかりました。

  • @user-ou6ko7kd6f
    @user-ou6ko7kd6f Před rokem +5

    ほかの放送局で前ドキユメタリ番組でもやっていました何回見てもいいですねありがとうございました

  • @hiroshiheiwa7135
    @hiroshiheiwa7135 Před 2 lety +5

    永平寺の日々はいいですね。ご案内ありがとうございます。

  • @user-xq2tm4me3m
    @user-xq2tm4me3m Před 2 lety +3

    良い動画を見せていただきました。どうもありがとうございます。

  • @user-fu6ol3ce5g
    @user-fu6ol3ce5g Před rokem +10

    クリスマスツリーと修行僧のカットめちゃエモいやん

  • @user-pr7ct8kq9h
    @user-pr7ct8kq9h Před rokem +21

    宗派は違うけど、参拝に伺ったおり、本当にどこもかもきちんと清掃されていて感動します。

  • @user-rl8ep2ii3s
    @user-rl8ep2ii3s Před 2 lety +11

    色々と勉強になります!
    歴史のある寺院ですね🛕

  • @user-nz1cn5vv6o
    @user-nz1cn5vv6o Před rokem +50

    すごいな。世の中、いろんな嫌な人間もいてだらける人とかも多い中こんな努力できる人たちいるなんて。
    お寺も注目されるしいいね
    再生回数もすごい

    • @user-ir1ok5yz7o
      @user-ir1ok5yz7o Před rokem

      ここでの修行を終え 1人前の和尚様になって行くのです!厳しい修行に耐え頑張って下さい✋

    • @user-ww3nb7oh5q
      @user-ww3nb7oh5q Před 9 měsíci +1

      それだけ多くの方々が視聴してる証左ね……。

  • @user-po3zq2nw4y
    @user-po3zq2nw4y Před 2 lety +23

    圧巻の一言に尽きる

  • @Yu-ef9ye
    @Yu-ef9ye Před 11 měsíci +55

    日本の政治家も永平寺で修行させるべき。
    特に議会中に居眠りしたり携帯弄っている国会議員。

    • @user-ww3nb7oh5q
      @user-ww3nb7oh5q Před 10 měsíci +11

      永平寺は「ゴミ捨て場」とは違うので、周りの真面目な修行僧の迷惑になる……。
      なので、冥土送りが正解かと……。

    • @user-wp5dn4jj8x
      @user-wp5dn4jj8x Před měsícem

      寝てる議員は天皇陛下よりケツバットを賜ればいい。
      マジメに勤務する議員は佳子様よりケツバットを賜ればいい。

    • @ChieM3457
      @ChieM3457 Před 23 dny

      寝てる議員も馬鹿だが、選んだ選挙区民が1番アタマが悪い

  • @user-cb2im9po4l
    @user-cb2im9po4l Před 4 měsíci +3

    日常茶飯時
    を大切にする事を基本に、あるがままに生きることの本来の意味を身をもって体現された高尚だと思います。親鸞さまと思想が異なるように考えたこともありましたが、到達点は同じだと感じます 🙏

    • @user-xl4iq6rc8w
      @user-xl4iq6rc8w Před 4 měsíci +1

      『日常茶飯事』
      改めて言葉を考えると本当に素敵で大事な言葉ですね。
      コメントを見た瞬間にハッとしました。

  • @user-um7qz1ie9w
    @user-um7qz1ie9w Před rokem +9

    私の父も永平寺で修行を経て僧侶になり、いまたのしそうにどんちゃん騒ぎしてます

  • @user-ls1xv6uf7d
    @user-ls1xv6uf7d Před 6 měsíci +7

    この厳しい修行があるからこそ
    救い主になれるんですね
    なんだか自分のだらくが恥ずかしい
    新鮮な修行だからこそ選ばれた者のみ
    許される修行
    その心すら問う修行
    誰でもできるものではない
    たから尊い

  • @kazumaamano7013
    @kazumaamano7013 Před rokem +6

    すごく体育会系でビックリしました。お坊さんと言ったら穏やかなイメージだったので。なんか、こう、すごい強そうですね。

  • @user-de9st1pp2p
    @user-de9st1pp2p Před 2 lety +3

    新年も、よろしく、人生を感謝して降ります、旅路の、仏、様、であえたことに、ぬくもり、あいおもらいます❤️

  • @mitarashi899
    @mitarashi899 Před rokem +28

    この修行を経験したら人生でその後何が起きてもやっていけそう…

  • @user-ej2rr5no4y
    @user-ej2rr5no4y Před 3 měsíci +2

    永平寺に随分と前に、あれから何十年の時が経ったことでしょうか!
    別世界に来た思いでした!
    隅々まで磨き上げられた床や柱
    木々の隙間から吹く爽やかな風
    何よりも修行僧の凛としたお顔に温かな笑顔!
    言葉には言い表せることのできない感動を土産に帰路に着いたことが懐かしく思い出されます!
    今は立派になられてお励みなされているのでしょう!😊

  • @user-ii6xz5jx1y
    @user-ii6xz5jx1y Před 8 dny

    尊敬します永平寺様ありがとうございます

  • @user-ou6ko7kd6f
    @user-ou6ko7kd6f Před rokem +2

    普段見ら薄水の修行の生活見せてありがとうございました

  • @user-tn2ue1iw4r
    @user-tn2ue1iw4r Před 2 lety +14

    うちは浄土宗ですがこのドキュメンタリーを見て曹洞宗永平寺に憧れてしまいました。

  • @user-cp6bk9wq4r
    @user-cp6bk9wq4r Před 2 lety +9

    この前、初めて観光しました。坐禅体験やってなかったのが残念でした

  • @user-bv8ni1ky9b
    @user-bv8ni1ky9b Před 3 měsíci +2

    菩提寺は曹洞宗ですね。修行は大変ですが
    僧侶はどこか違いますね。素敵なお声でお経をあげていただき
    嬉しく思いました。
    優しい方です。4月17日
    菩提寺で多くの僧侶が
    集まりお経を上げて
    安寧を祈ります。

  • @user-di9gz8bp4y
    @user-di9gz8bp4y Před 2 lety +4

    良かったありがとうございます😊

  • @Hal-to
    @Hal-to Před rokem +5

    そうなのですよね。
    下山したあとの方が、人生長いのですよね。
    その時々に、何かあったときにここに戻れば大丈夫、という何かを掴むために修行されるのですよね。
    生半な覚悟で板木は打てないと思います。
    頭が下がります。

  • @kingofrelax1113
    @kingofrelax1113 Před rokem +26

    So soothing and relaxing

  • @onyx357
    @onyx357 Před 2 lety +18

    冬前に行ったけど凄く良いところだった。

  • @maxium0075
    @maxium0075 Před rokem +23

    日本一修行が厳しいといわれてる永平寺。
    生活全てが修行。

  • @soyjoylalalalala
    @soyjoylalalalala Před 2 lety +278

    うちの店舗のオーナーをここにぶち込みたい

  • @user-bs3bm1xc9d
    @user-bs3bm1xc9d Před 2 lety +158

    ここで学んだことを生涯忘れないでそれぞれに励んで下さい。ありがとうございます

  • @user-zu3ge2zg5i
    @user-zu3ge2zg5i Před rokem +2

    勉強させていただきます🍴🙏

  • @user-bu6qu7mp7m
    @user-bu6qu7mp7m Před 2 lety +20

    永平寺は
    ホントに厳しい修行されていること知りました。
    朝食はお粥、ごま塩
    たくあん。お昼は一汁一菜。夜食は一汁二菜
    厳しい食事。1日4回の読経。掃除。朝は4時半起床。大変厳しいございます。服装
    薄着一枚…
    (キリッと姿勢ただす。
    目をキリッと、眼球動くことなんて、許されない。
    厳しい修行でございます。

  • @user-hb2lv1pu5c
    @user-hb2lv1pu5c Před 2 lety +7

    お舅お姑さんのコツ納めに、永平寺に行った事があります。、
    私はお寺とか、仏像を見たりするのが好きです。心がいやされます。嫁ぎ先の仏壇の中に、いらっしゃいますお釈迦様や、薬師如来像様。千手観音坐像様の前に、座り、見つめているだけで、心が、落ち着きます。嫌な気持ちになった時は、仏壇の前で、座り、心との葛藤をして、穏やかになった状態になってから、動作するように気を付けています。

  • @user-di9gz8bp4y
    @user-di9gz8bp4y Před 5 měsíci +3

    ここを訪れた時はとても寒い日でございました、いつもサムのでしょうね、雲水さんたちの修行🧘とても厳しいものでした。

  • @ChieM3457
    @ChieM3457 Před 2 měsíci +1

    若い頃、伺いました。
    門をくぐった瞬間に
    空気の違いを感じました。何と言うか、凛としたものが押し寄せてきて、鳥肌が立ちました

  • @user-qh3yt5uk3o
    @user-qh3yt5uk3o Před 9 měsíci +5

    お釈迦様を見習い、悟りを開き、また生まれ変わる為に座禅や修行をする。
    生きること自体修行だ。
    一度は体験したい。

  • @user-vr5im9di1w
    @user-vr5im9di1w Před 6 měsíci +3

    今まで二度永平寺に行きました。
    ここの、お坊さん程きびきびしたお坊さんを見た事はありません。
    修行は厳しいですが、お身体に気を付けて精進して下さい。

  • @user-qc9gz4js1u
    @user-qc9gz4js1u Před 3 měsíci

    何故か定期的にオススメにでてきます😀

  • @user-nq1uu8sd2c
    @user-nq1uu8sd2c Před 4 měsíci +1

    10年前に他界した亡父が永平寺と良く口にだし、心底から慕っていました。
    亡父にも雲水様が修行されてるお姿を見せて上げたかったです。
    素晴らしい動画を拝聴させて頂き本当に感謝しております。

  • @user-kv8ej5ki3g
    @user-kv8ej5ki3g Před rokem +7

    尊敬します

  • @luckieeeee777777
    @luckieeeee777777 Před 2 lety +12

    知り合いに永平寺で数年前修行終えて僧侶になったかとおもったら、いま弁当屋でアルバイトしてます。

  • @channel1582
    @channel1582 Před rokem +2

    曹洞宗
    道元
    永平寺
    只管打坐
    正法眼蔵
    そうとう道元えーししょうって覚えてた
    良い動画ですね

  • @sachiteri378
    @sachiteri378 Před rokem +1

    正しいかどうかは判りませんがお疲れ様でございます。昨年能登を訪れた際足を延ばしました。修行中のところ参拝者へのご配慮も賜わり大変有意義な時を頂き深く感謝の念に絶えません。合掌

  • @user-ue7hi9lp8s
    @user-ue7hi9lp8s Před 2 lety +85

    修行という言葉、父親から何度も聞かされましたが、
    私の場合、修行というより厳しい訓練を経験(忍耐)しました。
    そのお陰で、人間として非常に成長させて頂きました。
    感謝しております。ありがとうございます。

    • @TroynoDaba
      @TroynoDaba Před 2 lety +18

      自分で成長できたと思いこんでるのが宗教ですね

    • @user-wp5dn4jj8x
      @user-wp5dn4jj8x Před 2 lety +13

      @@TroynoDaba
      ぶw それな。
      やっぱ成長といえば、実績でしかわからないもんだよな。

    • @TroynoDaba
      @TroynoDaba Před 2 lety +5

      @@user-wp5dn4jj8x そうですね
      実績や他人からの評価ですね笑

    • @user-dw9ry5yc7q
      @user-dw9ry5yc7q Před 2 lety +4

      自己分析もできない愚か者って自己紹介しなくていいから笑

    • @yy9932
      @yy9932 Před 2 lety +3

      本人に伝えろよ~

  • @user-io2hf8cw5x
    @user-io2hf8cw5x Před 7 měsíci +3

    私は山口県の多々良学園高等学校の卒業生です。曹洞宗の学校だったので、修学旅行は永平寺へ行き、朝3時に起き、座禅をしました。

  • @umichan6589
    @umichan6589 Před 2 lety +5

    偉すぎて一生敵わん

  • @user-de9st1pp2p
    @user-de9st1pp2p Před 2 lety

    拝見できて、嬉しい、春の心に、残す人生の温もり、かなえいへじさま、とうき、かながわのそらより、がつしよい、はるのいのり

  • @user-mn1bv1vb3c
    @user-mn1bv1vb3c Před 2 lety +129

    7年くらい前に永平寺で座禅組んだなぁ
    当時はこれ程歴史のあるすごい寺だとは思わなかった。

    • @user-xk7mn8qk7z
      @user-xk7mn8qk7z Před 2 lety +10

      ぱねぇ

    • @youtubey8632
      @youtubey8632 Před 2 lety +7

      @@user-xk7mn8qk7z ぱねぇって表現初めて聞いたw

    • @user-xk7mn8qk7z
      @user-xk7mn8qk7z Před 2 lety +5

      @@youtubey8632 かまわんよ

    • @MK-cn4vx
      @MK-cn4vx Před 2 lety +4

      ワイも7年前小学生の時に行ったなあ

    • @bikkururi
      @bikkururi Před rokem +14

      修行を終えて下山した後厳しさの反動からはっちゃけてしまう人もいるらしい。

  • @user-pv9os5ew8d
    @user-pv9os5ew8d Před 2 lety +5

    高校生の時に学校のしきたりで一泊二日で同じ宗派のお寺に修行に行ったけど、かーなーり、辛い
    今でこそ笑い話だけど、座禅以外では座るときは正座、ちょっとでも動けばピシャリ、寒い野外の回廊でも裸足、修行すらしたこと無かった高一には辛すぎた

  • @user-gc4jo9pg5i
    @user-gc4jo9pg5i Před 9 dny

    この動画見ている間座禅しようとしましたが見終えるまで耐えられませんでした

  • @70Q07
    @70Q07 Před 2 lety +3

    厳しい修行
    しかし、支えがあるから修行をさせて頂く
    事ができるのです
    ただひたすらに修行ができる事に感謝し
    道元禅師の教えを感じて頂きたい

  • @user-my5cm5xw8m
    @user-my5cm5xw8m Před rokem +3

    先週、永平寺を初めて参拝致しました。次は秋に訪れたいと思います。