【構造塾#71】今更ですが、専門用語解説します

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 12. 09. 2024
  • 建築の専門用語は意味不明なものが多数あります
    そこで、ここまでたくさん動画を投稿してきて、今更ながら
    専門用語の解説をします!
    基本、構造に関する部分を中心に!!
    ぜひ、ご覧ください
    【会社案内です】
    ㈱M's構造設計・構造塾のHP
    www.ms-structu...
    【構造塾チャンネル】
    www.ms-structu...
    【SNS】
    Twitter
    / ms_structure
    Facebook
    / minoru.sato.165
    Facebook「構造塾」グループ
    / 33262. .
    Facebook「伝え方&聞き方」グループ
    / 26658. .
    【著書】 楽しく分かる!木構造入門 改訂版 www.amazon.co....
    #構造塾#木造住宅#構造計算

Komentáře • 29

  • @kutannopapa
    @kutannopapa Před 4 lety +1

    桁と梁の違い、初めて分かりました。わかりやすい!

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます
      桁と梁、わかりにくいですよね・・・
      分かっていただけて、良かったです!!!

    • @user-cl7hs6xv7u
      @user-cl7hs6xv7u Před 4 lety

      @@user-gc1hn7el3y
      私の田舎では胴差を腰桁(こしげた)と言ったりします
      地域によって読み方違ったりするので意外と用語は難しいですね

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 4 lety +1

      腰桁、初めて聞きました!
      今回は、床梁については細かく説明していません・・
      床梁、小梁、根太、胴差、1階だと大引などなど・・
      なぜに、こんなに名前がたくさんあるのか・・・
      いずれまた、解説動画作成します!

  • @Nori_chan1211
    @Nori_chan1211 Před 7 měsíci

    1:44
    基礎は地盤の上にのってる。地盤が?

  • @user-nt1jp5zp9o
    @user-nt1jp5zp9o Před 4 lety +3

    つい最近まで、全く何もしりませんでしたが、先生のおかげで少しずつ知識が身についてきました。(笑)
    勉強が楽しいです。この業界を目指せば良かった(笑)
    今後の動画として、建設工事中のチェックポイント等あれば皆さん更に助かると思います。(基礎も含めて)
    建てた方のブログ等を見ていると、意外と手抜き工事が多いなという印象です。
    建てる側は素人同然なので、泣き寝入りすることが殆どです。
    少しでもそういったケースを減らしたいし、自分も絶対に手抜きされたくないので、チェックポイント等、教えていだだけると幸いです。
    長文でスミマセン!

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 4 lety +2

      コメントありがとうございます
      建築業界、いつでもお待ちしていますよ(笑)
      設計をしっかり行っても、設計通りの施工できていなければ耐震性能も発揮されませんからね!
      工事中のチェックポイントですね・・考えてみます!

  • @toshi-2580
    @toshi-2580 Před 4 lety +1

    いつも参考になる動画有難うございます。
    工務店から許容応力度計算による耐震等級3取得では無く、限界耐力計算+制震装置を提案されています。
    個人的には耐震等級3を確保した上での制震装置だと考えているのですが、限界耐力計算はどの程度信頼して良いのでしょうか?
    許容応力度計算による耐震等級3と同程度のコストで制震装置を付けられるので迷っています。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 4 lety +3

      コメントありがとうございます
      提案されている限界耐力計算は、
      制振装置のメーカーが行う、制振装置設置用の限界耐力計算です
      簡単に言えば、制振装置の設置と制振装置による建物の変形量などの検証のみです
      水平構面、接合部の金物、柱や梁の部材、基礎、地盤などの設計は行いません!
      よって、制振装置取り付け前の状態で許容応力度計算を行ってください!!
      基本的な流れは、
      ①許容応力度計算(または、品確法)で耐震等級3
      そして、制振装置をつけるのであれば、
      ②制振装置設置のための限界耐力計算
      これが基本です!
      ①なしで、②だけは、ありえません!!!!!!

    • @toshi-2580
      @toshi-2580 Před 4 lety

      成る程(^^;;
      ありがとうございました!調べてもよく分からなかったので大変参考になりました。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 4 lety

      どういたしまして
      都合のよりセールストークに乗らないようにしましょう!!
      それにしても、違和感に気がつくとはさすがでした!!

  • @xjacks
    @xjacks Před 3 lety

    勉強になりました。ありがとうございます。
    一点質問がありますが、なぜ土台が必要でしょうか?柱は直接に基礎とつなげばよいのではと思っています。。。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます
      土台の必要性・・・多分、
      ・柱の足固め
      ・柱の給水防止
      ・シロアリ被害軽減
      こんな事かもしれません・・私見です
      伝統的な建物などは、土台がなく柱が直接基礎(当時は石など)に
      載っていました(現在でも柱を土台に直接建てることも可能です)
      それを踏まえて、
      ・柱の足固め
      地震などで柱脚がばらつかないように繋げることで、
      地震被害を軽減させるために柱の足固め効果
      ・柱の給水防止
      柱は断面部分から水を吸うため、柱の給水を防止する効果 
      ・シロアリ被害軽減
      柱の蟻害は建物構造に即影響するため、土台に目を背けさせる効果
      と、勝手に考えてみました

    • @xjacks
      @xjacks Před 3 lety

      @@user-gc1hn7el3y やはり土台があった方がよいですね。勉強になりました。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 3 lety

      あった方が良さそうですね

  • @universal_0794
    @universal_0794 Před 3 lety

    いつも解りやすい解説
    有難うございます。
    施主はしっかりと建物
    の構造を勉強していない
    とHMの営業や設計に
    騙されてしまいます。
    お陰様で設計者に言われ
    るがままではなくなり
    ました!

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます
      勉強は大切ですね
      営業マンで施主を騙そうとしている人は、実は少ないですよ・・
      ただ、勉強不足なだけ・・
      自社のメリットと他社のデメリットだけを教え込まれているだけなんです・・
      残念ながら

    • @universal_0794
      @universal_0794 Před 3 lety

      いつもご返信有難うございます。
      先生のチャンネルを拝見
      して勉強致します。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 3 lety

      ぜひぜひ

  • @user-cl7hs6xv7u
    @user-cl7hs6xv7u Před 4 lety +2

    本気で住宅建築のプロを目指すなら高校も大学も行かずに中卒で工務店に勤め
    佐藤先生の動画と原口先生のミカオ建築館を視聴し
    建築士資格を取得すれば立派な建築屋又は建築士(住宅の設計者)になれますね
    凄い時代になった(笑)
    でも今は実務経験だけでは受験資格無いのだったかな

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 4 lety +2

      ミカオ建築館は勉強になりますよね!!
      時々見て勉強しています(笑)
      建築士の実務経験、たしか見直しがありましたよね・・
      学歴は関係ないですね!

    • @user-cl7hs6xv7u
      @user-cl7hs6xv7u Před 4 lety

      @@user-gc1hn7el3y
      そうでしたか、建築関連の法制度、建築士法も結構変わるので少しブランクがあるとすっかり浦島太郎状態です...ちゃんと勉強しておかないといけません(笑)

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 4 lety +1

      僕も、いまいちわかっていませんけどね(笑)
      日本にいるのに・・

  • @user-cl7hs6xv7u
    @user-cl7hs6xv7u Před 4 lety +2

    先生の視聴者さん達はにわか設計者よりも建築が詳しくなっていきそうですね(笑)

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 4 lety +3

      確実に、詳しくなっていますよ(笑)

  • @admicleg
    @admicleg Před 3 lety

    けらばって初めて聞いた。

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 3 lety

      コメントありがとうございます
      軒の出は聞くと思いますが、ケラバは馴染みが無いですよね

  • @tatsuyatakumi
    @tatsuyatakumi Před 4 lety

    こんばんは。
    ありがとうございます。
    全部理解できました。
    とりあえず合格です(笑)

    • @user-gc1hn7el3y
      @user-gc1hn7el3y  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます
      流石です!!
      というか、スーパー消費者、中村さんには簡単すぎですね(笑)