コンデンサの仕組みとは? 電子機器 キャパシタ

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 12. 2020
  • コンデンサの仕組みとは?今回のチュートリアルではコンデンサがどのように機能し、どんな場面で使用され、どのような種類があるのかを見ていきます。また、ACをDCに変換する力率およびフルブリッジ整流器のコンデンサについても触れていきます。こちらからもっと詳しく学ぶ:theengineeringmindset.com/
    🎁皆様、翻訳資金の寄付をお願いします。寄付はこちらから:www.paypal.com/paypalme/TheEn...
    このメーターを入手してください: ➡️ electricl.info/Best-Multimeter
    これらの電気ドライバーを入手➡️ electricl.info/Best-Elec-Screw...
    このクランプメーターを購入➡️ electricl.info/Best-Clamp-Meter
    📺
    英語版はコチラ:➡️ • Power Inverters Explai...
    熱電対の仕組み :➡️ • 熱電対の仕組み 科学 エンジニアリング
    英語版はこちら:➡️ • How Thermocouples Work...
    ダイオードの説明: ➡️ • Diodes Explained - The...
    電圧の説明 ➡️ • Voltage Explained - Wh...
    #電気工学 #電気 #エンジニアリング
    キャパシタ

Komentáře • 140

  • @engineering-mindset
    @engineering-mindset  Před 3 lety +44

    動画は勉強になりましたか?感謝の気持ちを伝えるため、ポールにコーヒーをおごりましょう。☕: www.paypal.com/paypalme/TheEngineerinMindset

  • @JJ-xl9io
    @JJ-xl9io Před 2 lety +227

    バルブをバブルって言ってるのが気になって中身が入ってこなかったw

    • @zrx400issa
      @zrx400issa Před 2 lety +10

      めっちゃ同じです笑
      何度も戻して聴いてました笑

    • @hkzmatrix9575
      @hkzmatrix9575 Před 2 lety +5

      同じ人がいて良かった

    • @Tstm__tbttm
      @Tstm__tbttm Před 2 lety +2

      あと1.5ボルトを1.5ブイって言ってた

    • @obass5275
      @obass5275 Před rokem +2

      ​@@Tstm__tbttmそれはそういう言い方の時もあるからな間違いではない

    • @61025r
      @61025r Před 5 měsíci

      多分声優さんはなんの知識もなくて、脚本も外注、映像も外注、読み上げも外注なんじゃないかなと勝手に推測しています

  • @kctCALM
    @kctCALM Před 3 lety +21

    こういう動画ほんと助かります。
    一度学んだことがあってすっかり頭から抜けたなーって思っていても、この動画のお陰ですぐ思い出せますね!

  • @yongtaho5883
    @yongtaho5883 Před 3 lety +5

    苦手なところだったので、助かりました。
    ありがとうございます

  • @bakuretu
    @bakuretu Před 3 lety +16

    分かりやすく勉強になりました

  • @kzk2635
    @kzk2635 Před 3 lety

    素晴らしい!
    とても勉強になります!

  • @user-uy4uj1eq6e
    @user-uy4uj1eq6e Před 3 lety +3

    良い声ですね。安心します。
    素人にも分かりやすい動画を提供してくれてありがとうございます。
    これからも頑張ってください👍

  • @user-vv1vl6dw5v
    @user-vv1vl6dw5v Před 3 lety +1

    動く図解や写真が多く、とてもわかり易いですね。☺

  • @user-ws3bl1bh1h
    @user-ws3bl1bh1h Před 2 lety

    大変興味深く拝見しました。動画はやはり
    わかりやすいです。

  • @diy7276
    @diy7276 Před 3 lety +9

    とても勉強になりました😳他の動画も楽しみです✨

  • @user-kb3hp2qu8k
    @user-kb3hp2qu8k Před 3 lety

    講義ありがとうございます。

  • @sgnhardbop5522
    @sgnhardbop5522 Před 3 lety

    分かりやすいです。ありがとうございます。

  • @user-qm7kc7og7l
    @user-qm7kc7og7l Před 3 lety +12

    わかりやすい説明ありがとうございます!

  • @TheSyogo
    @TheSyogo Před 3 lety +214

    バルブ、な。

    • @enpinpinpint9398
      @enpinpinpint9398 Před 3 lety +10

      「砲艦サンパブロ」という古い映画で、日系人がバルブをバブルと呼んでたのを思い出した。
      何度も注意されて直らず、上官が呆れてた話だった。

    • @anemone819
      @anemone819 Před 3 lety +4

      回路が弾けました

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 3 lety

      電解コンが弾けたかも

    • @enpinpinpint9398
      @enpinpinpint9398 Před 3 lety

      @@k.g.6114 それ、ポップ・コン!

    • @goroumido7952
      @goroumido7952 Před 3 lety +2

      バルブだったりバブルだったりしろ!

  • @user-cc3ir2gz2s
    @user-cc3ir2gz2s Před 3 lety +2

    電気工事士2種を持ってる、設備管理の者なのですが、長い時間電気と疎遠の仕事をしていて、コンデンサ
    やらトランスやら忘れていました・・・。この動画を見て思い返す事ができました!
    助かりました。ありがとうございます。

  • @yujikamikamikami
    @yujikamikamikami Před 3 lety +5

    もっと沢山の動画をみたいですね。
    新人教育用などに使わせてもらいたいぐらいです。
    期待します。

  • @user-bf8bt8tr3f
    @user-bf8bt8tr3f Před 3 lety +3

    物理のホイーストンブリッジを理解できました。ありがとうございます😊😭

  • @hakisphakisp
    @hakisphakisp Před 3 lety +1

    勉強になります

  • @yoshiyukianayuki1172
    @yoshiyukianayuki1172 Před 3 lety +218

    バブルのせいで内容が頭に入って来ないんだけど

    • @engineering-mindset
      @engineering-mindset  Před 3 lety +8

      私たちはもともと英語からビデオを翻訳します、時々間違いがあるかもしれません

    • @shinji2kizuna
      @shinji2kizuna Před 3 lety +12

      @@engineering-mindset 英語だとバブルなんですかねぇ?

    • @na-kich
      @na-kich Před 3 lety +7

      だよねー?間違えてないよね?バブルが正解なのかと思ったわww

    • @tellatonejp
      @tellatonejp Před 3 lety +4

      文脈で内容は理解できます。読みとしては
      valve バルブです。

    • @neamong
      @neamong Před 3 lety +11

      バルブって言ってるときも有るから尚更ね

  • @builderdiy1971
    @builderdiy1971 Před 2 lety

    めちゃわかりやすい!

  • @user-cm9zj5kx3x
    @user-cm9zj5kx3x Před 2 lety +1

    参考になります!個人的にアナログ回路、対数での理解が苦手のためオペアンプ等も紹介頂けると...なんて我儘~

  • @ut9418
    @ut9418 Před 3 lety

    とても分かり易かったです。
    ありがとうございます。

  • @1019ha
    @1019ha Před 3 lety

    昔この様な動画あったら?試験満点です。ついでに2アマぐらいの解説の動画があるとFBですね?

  • @baraondal
    @baraondal Před 3 lety +16

    REGZAが10年目で映らなくなったけど
    開けたら基盤のコンデンサが黒くなってて交換したら元通りに映った
    コンデンサって大事だね

  • @asage_pua
    @asage_pua Před 3 lety +6

    分かりやすかったです!
    保護リレーとかやって欲しいです笑

  • @gcha123
    @gcha123 Před rokem

    わかりやすい😄

  • @kekedatango
    @kekedatango Před 3 lety +74

    開始1分でバブルが気になってコメ欄みたらみんな同じで頭に入ってこないっていうから俺もそうなるな、と思ってみるのやめた。

  • @naokin6873
    @naokin6873 Před 3 lety

    スゲー解りやすい

  • @shouzaburoushima1305
    @shouzaburoushima1305 Před 3 lety +5

    なるほどなあ。CZcamsの教育テレビバージョンかあ。

  • @york8857
    @york8857 Před 2 lety +1

    なるほどね。学校でもこのように教えてくれたらワイは落ちこぼれずに済んだのに

  • @user-downtown.gakinotukai

    コンデンサ発明したやつすげ〜

  • @hidekisony9651
    @hidekisony9651 Před 3 lety

    文系なので、丁寧な解説に助かりました。積層セラミックコンデンサの登場で「コンデンサとは何か」疑問でした。

  • @FMJapan
    @FMJapan Před 2 lety

    いやはや、ほぇーと感心しますな

  • @ca002ful
    @ca002ful Před 3 lety +3

    例えば30Vのコンデンサに20Vの回路に使用しても問題ないですか?

  • @katamari8678
    @katamari8678 Před 3 lety +5

    力率の動画も日本語にしてほしい

  • @user-bw5sl1tw9d
    @user-bw5sl1tw9d Před 3 lety +55

    良いチャンネルだと思うんだけど、所々の日本語が分かりづらいのと、単純にナレーションが速すぎると思いました。

  • @user-gz9xe9ls4n
    @user-gz9xe9ls4n Před rokem

    ハイブリッド Al ARQ
    みたい。ですね✨

  • @tenshinhan1030
    @tenshinhan1030 Před 3 lety

    リチウムイオンバッテリーもお願いします

  • @sumikiru
    @sumikiru Před 3 lety +17

    あーだからコンセント抜いてもしばらくはランプがついたままになってたりするのか

  • @user-xw5gl3gg2s
    @user-xw5gl3gg2s Před 11 měsíci

    説明うまいなーー
    このチャンネルは信用できる!
    コンデンサを使えば電池のエネルギーを酷使する必要がなさそうで便利ですね!

  • @user-vz3ep4jg1l
    @user-vz3ep4jg1l Před 3 lety +5

    折角の好企画ですが、翻訳に誤字が多く、私のように知識がない者には、判断している間に画面
    が変わり理解しにくいのが勿体ないです。ぜひ字幕で表示してください。

  • @ellemoir-00
    @ellemoir-00 Před 3 lety

    回路設計する人は天才だとおも🙄

  • @user-rx4np9gu1t
    @user-rx4np9gu1t Před 3 lety +4

    私の学生時代にこんな動画があったらなあ…

  • @akko2777
    @akko2777 Před 3 lety +6

    何度もバルブがバブルに聞こえるのは私が難聴だからか?
    それはともかく、一般的な電解コンデンサで感電はちょっと…。
    絶縁破壊試験クラスの容量・電圧なら無くはないが、数Vでμ(マイクロ)単位では…
    その他説明・学習としては良い印象です。
    トランジスタから来ましたが、空乏層説明には感動しました。(バンドギャップをどう説明するか?はやはり難しそうで)
    今後も良い作品を。

  • @NekoNeko-tortoiseshell
    @NekoNeko-tortoiseshell Před 3 lety +30

    バブル❌ バルブ◯

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj Před 2 lety

    脈流を平滑なDCにする時にスイッチング回路を使う時でも電解コンデンサーは大活躍しますね。
    カーオーディオで1ファラッドというお化けコンデンサーを見たことがあります^^;
    まぁ、蝶か門か球か知りませんがw バブルは許しますw

  • @user-ut2ec6ou4c
    @user-ut2ec6ou4c Před 3 lety +3

    ケミコンは上蓋に+(プラス)の溝があって、破裂するときその溝が上向きに破れるって学びましたが、違うんですか?

    • @user-on2tz3vw9o
      @user-on2tz3vw9o Před 3 lety +1

      物やメーカーによります。大きめのものでは上部に切り込みがあるものが一般的ですが、
      特に小さい電解コンデンサでは下側がガス放出弁になっており、破裂の際には
      上部が持ち上がって、下からガスを噴出するタイプも多くあります。
      破裂時に下が汚れるので個人的にはあまり好きではありませんが。
      ブレッドボードで破裂してしまうと穴に電解液が入って掃除が面倒です。
      あと、切り込みは+だけでなく、YやK形のものもあります。

  • @periculum0095
    @periculum0095 Před 3 lety +23

    授業きいててもさっぱりわからんくて 結局後で自分で調べるタイプの教授臭w

  • @aberyo2740
    @aberyo2740 Před 2 lety

    極性の説明の前後にセラコンの絵があるのも気になるわー

  • @genkai7
    @genkai7 Před 2 lety

    電気に詳しくない素人考えですがいろいろな動画を拝見しますと電気器具の故障にコンデンサー劣化がかなり多いように感じられました。電気製品を修理に出しても部品保持年数を過ぎているので修理できないことが往々にしてありますがコンデンサー交換だけで治ることも多々あるんでしょうね。メーカーの戦略か技術者の技能かわかりませんが。

  • @tskec6240
    @tskec6240 Před 3 lety +4

    In my opinion, the accent in the Japanese version of the video is not standard and is detrimental to learning.
    In addition, many of the translations are confusing because they are different from how the units are expressed and how they are used in actual business.
    Translation based on the real world is necessary. I hope that people can learn correctly.
    I will help you if you need it.

  • @user-qe8cd5hn4n
    @user-qe8cd5hn4n Před 3 lety +3

    コンデンサとは関係ないけど、コンデンサが爆発した瞬間に楽天カードの広告始まって楽天カードマンが出て来て吹いた

  • @atarcazer
    @atarcazer Před 2 lety +6

    結局 何のためにあるのかよくわからないものだったな

  • @wordswaves
    @wordswaves Před 3 lety +11

    独りよがり動画

  • @freedomcat8987
    @freedomcat8987 Před 3 lety +1

    質問です。
    なぜコンデンサには極性のないセラミックコンデンサと極性を持つ電解コンデンサとがあるのでしょうか?極性があるコンデンサと極性のないコンデンサが共存している理由はなんですか?なぜ電解コンデンサの方が容量が大きいものが多いのでしょうか?
    長年の疑問です。

    • @uchi_de_sabaku
      @uchi_de_sabaku Před 3 lety +5

      私も同じ疑問を持って調べたことがあっておおよそこんなところかと。
      セラミックコンデンサは絶縁体を電極板で挟んだもので、サイズ、容量が小さくて、安価で耐圧が高め。
      電解コンデンサは電解質(液体や個体)を電極板で挟んだもので、サイズ、容量が大きくて高価で耐圧が低め。
      つまりサイズ、容量、コスト、耐圧で使い分けされるために共存しているのかと。
      また、電解コンデンサは電子を引き寄せる量を多くするために、電極板の表面に微細な凸凹を作って表面積を稼いでいます。でもその凸凹と平らな板(絶縁体)を密着させるのは難しいので、電解質に浸した紙をはさんで密着させています。
      でも電解質を封入しているので、電極を間違うと電解質が電気分解されて故障するということです。
      あくまで私の見解ですので、参考程度にお願いします。

  • @user-mh6wc3vs4z
    @user-mh6wc3vs4z Před 3 lety +1

    子供用の科学実験でサランラップとアルミホイルを何十メートルも巻いてコンデンサを作る実験があるのだが、あれは何Vまで耐えられるんだろう?

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 3 lety +1

      サランラップ次第ですね。

  • @user-lp1qy9br5s
    @user-lp1qy9br5s Před 3 lety +11

    気になる。バルブ

  • @saka6860
    @saka6860 Před 2 lety +1

    コンデンサの種類と回路内での用途を最初に説明した方が良いと思う。

  • @user-zn2op3gy5o
    @user-zn2op3gy5o Před 2 lety

    なるほどー足が二本生えてても、コンデンサの内部を電気が通過するわけじゃないんですね。

  • @user-gz9xe9ls4n
    @user-gz9xe9ls4n Před rokem

    ダイオードは積分するので
    微分するのは初めてです
    お願いいたします
    入力>出力◯

  • @likeringl
    @likeringl Před 2 lety

    もしかして雷管ってコンデンサ改造してるのかな

  • @eiryu9
    @eiryu9 Před 3 lety +18

    バルブ〜

  • @kusu-
    @kusu- Před 3 lety +4

    valve or bubble?

    • @engineering-mindset
      @engineering-mindset  Před 3 lety

      It's translated from our original content in English, sometimes there may be translation errors

    • @kusu-
      @kusu- Před 3 lety

      @@engineering-mindset Thanks, understood.

  • @3104DR
    @3104DR Před 3 lety +18

    コメント見ていると「ワシの方が詳しいぞぉ」みたいなコメント多いですが
    コンデンサの初歩の初歩を説明頂けている動画なので充分良い動画じゃないのでしょうか?
    積セラだのノンポーラだの言い出したらキリがない、と、電子部品商社の私は思います。

  • @さくら舞夏
    @さくら舞夏 Před 2 lety

    ゲームギアにはコンデンサーが使われてるから、動作しなくなったら交換作業が面倒そう・・

  • @hiroekabeya9414
    @hiroekabeya9414 Před 8 dny

    マイナス側のレグが短いと説明していますが、動画内のイラストはプラス側が短くなっています。

  • @user-zd2nh1tt8v
    @user-zd2nh1tt8v Před 3 lety +9

    なんで絶縁してるのに、電気が溜るんだと思ってたけどわかった!!

    • @hirofree9983
      @hirofree9983 Před 3 lety

      カミナリも同じ仕組みらしいよ。

  • @user-wq4md4kt4p
    @user-wq4md4kt4p Před 3 lety +1

    電圧って電位差のことじゃなかったっけ?電圧差はおかしい気がする

  • @user-yh5nx6xv6j
    @user-yh5nx6xv6j Před 2 lety

    0.75倍速で丁度いい

  • @GL-tw9ms
    @GL-tw9ms Před 3 lety

    電解コンデンサーの説明をしながらセラミックコンデンサーの画像が出てきた?

  • @doglucky1709
    @doglucky1709 Před 3 lety

    バリコンがないぞ、機械仕掛けのキャパシティーw

  • @zigzag8749
    @zigzag8749 Před 3 lety +1

    04:0004:05なんか自動的にSiriが立ち上がるんだけど?

    • @にゅーら
      @にゅーら Před 3 lety

      電子の発音がへいしrに聞こえたのでは?

  • @flowerz3954
    @flowerz3954 Před 2 lety

    4:33

  • @kitashina3
    @kitashina3 Před 3 lety +5

    バッテリーも ある意味大容量コンデンサ

    • @kotetu7610
      @kotetu7610 Před rokem

      コンデンサは電子を無理やり偏らせていて、バッテリーは酸化還元反応だから、全くの別物。、

  • @user-ie5nq4he8z
    @user-ie5nq4he8z Před 3 lety +3

    コンデンサ=キャパシタ

    • @engineering-mindset
      @engineering-mindset  Před 3 lety +1

      私たちはもともと英語からビデオを翻訳します、時々間違いがあるかもしれません

  • @user-ph5kq6xr2z
    @user-ph5kq6xr2z Před 2 lety

    昔からあったとは、思えません?

  • @sh-oz6qy
    @sh-oz6qy Před 2 lety

    赤点の日々を思い出した

  • @cookiesch.
    @cookiesch. Před 3 lety +1

    コンデンサーと呼ぶのは日本くらいでは?海外ではμF程度の小粒の物でもキャパシター

  • @0duka
    @0duka Před 13 dny

    バブル?

  • @user-bx1vl1bh8c
    @user-bx1vl1bh8c Před 2 lety +1

    十数年前?バッテリー代わりにコンデンサーメーカーが代替え蓄電池を開発してましたが、結局技術的に無理でしたね。

  • @user-it5uo6uz2d
    @user-it5uo6uz2d Před 3 lety +2

    タンクの圧力って説明が分かりにくいけど飛行機の気圧とは違うのかな?コンデンサも電気を貯めるんじゃ蓄電池と一緒かな?なら蓄電池使えば良いのに…

    • @loinorn
      @loinorn Před 3 lety +1

      コンデンサは電池ほどたくさん溜めないのと、蓄電と放出のスピードが段違いに早いのですよ。

    • @user-np9nt6ti9y
      @user-np9nt6ti9y Před 3 lety +3

      メモリとHDDでも同じ関係ですね。機能は同じでも蓄積量とスピードで使い分けてます。
      いや、サイフと銀行口座の方が分かりやすいのか?でもこれはなんか違う気もする・・・

  • @kozp022
    @kozp022 Před 3 lety +4

    なるほどわからん

  • @yoichijp
    @yoichijp Před 2 lety +1

    バルブな

  • @ukito12345
    @ukito12345 Před 3 lety +1

    アンプの音質を高めるのに、コンデンサーを交換したら、つなのある音になったとか、低音がきいてきたとかある、私には何のことが全く理解できません。

  • @user-vm4qk1nx6m
    @user-vm4qk1nx6m Před 3 lety +3

    もう少しゆっくりならいいのに!

  • @katsuhikokadono1163
    @katsuhikokadono1163 Před 2 lety +2

    バブル、バブル、ばぶる?泡?あわなのか??

  • @RR-ws3ef
    @RR-ws3ef Před 3 lety +14

    滑舌が、、

  • @masa7791
    @masa7791 Před 2 lety +2

    バブルがねぇ・・・

  • @user-lc4eg6eh6b
    @user-lc4eg6eh6b Před 2 lety +1

    バルブをバブルと言ってるのは?

  • @obass5275
    @obass5275 Před 2 lety +3

    バブルちゃうでバルブやで

  • @jidma9791
    @jidma9791 Před 5 měsíci

    バブルじゃなくてバルブでしょ

  • @tkmstu3744
    @tkmstu3744 Před 2 lety +1

    早口です

  • @user-tq5tk1ft1b
    @user-tq5tk1ft1b Před 3 lety +4

    ばぶる

  • @naozyk2863
    @naozyk2863 Před 3 lety +6

    早口でついていけないな。初心者向けではないのかな。

  • @soavo
    @soavo Před 28 dny

    言えてない。

  • @dragunova7558
    @dragunova7558 Před 2 lety +1

    もうちょっとゆっくりしゃべってね

  • @user-sg2fy4gj4t
    @user-sg2fy4gj4t Před 4 měsíci

    怒られているような口調。

  • @user-ur7gw4ns8e
    @user-ur7gw4ns8e Před 3 lety

    「HAARP。」の理論です。自然界では「雲。」が「コンデンサー。」の役割を果たします。これ「確か。40年以上前の明治大学などかの大学入試問題の物理の問題。」で「雲。」を「コンデンサー。」として見立てて「容量を計算しなさい。」との問題が在った様な思いでが在ります。自分が大学受験の際に勉強した事が在る記憶が在ります。自然界の「静電気。」「電離層。」「電磁波。」などを「整える役割。」を果たします。それが応用と成り「気象兵器。」「地震兵器。」などに使われています。これ「地震雲。」などの「都市伝説。」として在りますが「これ。」科学的に証明出来るのです。これ「国連で国際条約。」が結ばれています。「自然改変装置禁止条約。」だったと思います。

  • @shinichvrod
    @shinichvrod Před 3 lety

    知ってるけど、見たよ。
    コンデンサの種類と用途 の動画があれば見るよ。
    知ってるけど・・・・

  • @takakishi9350
    @takakishi9350 Před 2 lety

    バブル☓ バルブ○