【本音】学生プロレスを船木誠勝はどう思っているのか?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 03. 2024
  • Q. こんにちは船木さん。いつも配信を楽しみにしております。私は学生プロレスが大好きで学祭の季節になると母校の大学興行を毎年見に行っております。4年間で選手が入れ替わり、お笑いや大学ネタ、そして真剣勝負などがあってとても楽しいのです。しかしながらプロレスラーの中では、学生プロレスはあまりいい目で見られないというのは本当なのでしょうか。DDT系では多く元学プロ出身者の選手が沢山います。船木さんの学生プロレス觀をお聞かせ願えたら幸いです。よろしくお願いします。
    【動画ネタリクエスト受付中】spm-japan.info/boshu ←船木誠勝のCZcamsで取り上げてほしいテーマをお寄せ下さい。
    サトウキビから生まれたお酢『よろん島きび醋』→ spm-japan.info/kibisu
    #船木誠勝 #プロレス #学生プロレス
  • Sport

Komentáře • 26

  • @user-pl5ns7ig9v
    @user-pl5ns7ig9v Před 3 měsíci +3

    今となれば2回で先生に注意されて止めて良かったという言葉、船木さんの真面目さが伺えて感動しました😊

  • @dragonmac1275
    @dragonmac1275 Před 3 měsíci +4

    中学生の頃、やりましたね!プロレス
    ふわふわのマットをリングにバックドロップやパイルドライバー、ジャーマンスープレックス…
    やり始めは、手加減してマネ事?
    怪我しないようにやっているが、その内に大技をやりたくなり、体育館に侵入して…笑
    ドロップキックや色々やりました。
    高校生になってからはガチ?になってきて、柔道場の畳でプロレスしてジャーマン…相手の友達は立ち上がれ無くなり他の友人が大丈夫か?と行って心配してましたが、技をかけた本人はアドレナリンが出てるからかしばらくは勝った!にひたり落ち着いてから焦ったのを思い出しました。
    怪我なく終わり良かったです。

  • @user-th7gg1bl4h
    @user-th7gg1bl4h Před 3 měsíci +3

    船木さん今晩は、ぼくも障害者児童施設で居た時、友達とプロレスごっこして遊んでて怒られちゃった🥺経験覚えてます。危ないからプロレスごっこの遊びはダメって注意されました。プロレスラーになりたいって養護学校生の時先生に話して先生のサポート付きでトレーニングしてました。両親はぼくがプロレスラーになるのは反対されました。プロレスが好きになったのは会場に試合見に行って来た経験からなりたいって言ってました

  • @user-sv3ot7zc5p
    @user-sv3ot7zc5p Před 3 měsíci +3

    船木さんの(中)学生プロレス秘話を初めて聞きました。
    恐らくですが、プロレスに乗り気でなかった相手の子が
    担任の先生に報告したのでは無いかと私は思いますw
    船木さんの在籍当時の新日は、プロレスが少しでも舐められる要素は厳しく線引きしていたと
    私も感じていました。
    常に何事も正直に話して下さる船木さんに感銘をうけます。
    武藤さんの言葉に託されておりますが、
    学生プロレスを線引きするつもりが全く無いという船木さんのお気持ちは素敵だと思います。
    棚橋さんが学生プロレスの出身である以上、線引きする必要性が無くなった何よりの証拠だと私は考えます。

  • @keijiono1585
    @keijiono1585 Před 3 měsíci +3

    いや〜、バックドロップはセーフティーマットの上でやってましたよ!それでも首がクッションにめり込む様な感じがあったのでよろしくないですよねっ。

  • @user-fr6sj8gc5z
    @user-fr6sj8gc5z Před 3 měsíci +6

    ソープ延長は、さすがに草
    男爵ディーノは得塾のキャラクターで、そんなのがいたような記憶が😮

    • @user-jc2ek2js6y
      @user-jc2ek2js6y Před 3 měsíci

      ジョジョの男爵ディーノじゃないの?

    • @user-qk7wl7qz9t
      @user-qk7wl7qz9t Před 2 měsíci

      因みに雁之助クラッチの原型はソープ延長の延長クラッチですw

  • @HucktionBrown
    @HucktionBrown Před 2 měsíci

    高校の文化祭で、3年生伝統の草プロレスを引き継ぎ、やりました。小林邦昭が好きな私のリングネームは『小林クリ〇リ』、ライバルのリングネームは『藤波辰ちん』でした。他に『アニマル浜グリ』、陳北斎(ちん・ぽくさい)や人民服を着てリングに上がる『謎の中国人軍団』なるオリジナルキャラもいました。
    練習の時、回転エビ固めを失敗し、首をひねった時は死ぬかと思いました。

  • @user-lr9lm3vv8p
    @user-lr9lm3vv8p Před 3 měsíci +3

    真壁に関してはデザートのプリンじゃなく、女性に胸がプリンプリンだなと言って先輩がじゃあお前プリン真壁だなと決められたらしいみたいですよ。

  • @user-sw2cc5tb1t
    @user-sw2cc5tb1t Před 3 měsíci +1

    学生プロレスとは別に“アマチュアプロレス”というのがあったのも確かですね(今で言う社会人プロレス?)。ビッグ赤平vsハンニバル清水とか(笑)アマチュアなので無料で、けっこうコンスタントに開催されていて固定ファンも多かったはず。
    P.S.棚橋弘至は“ヒロシ”ですね

    • @DaisharinKick
      @DaisharinKick Před 2 měsíci +1

      皇帝ビッグ赤平懐かしい!テレビでアマプロレス特集やってた時に取り上げられましたね。

  • @notte_sacra
    @notte_sacra Před 3 měsíci +4

    熊本県民ですが、肥後ずいきは肥後国(熊本県)特産で、
    江戸時代には将軍献上品としても重宝された媚薬兼性具です😂
    学生プロレスのリングネームって下ネタ多いですよね~。。。

  • @animal5977
    @animal5977 Před 3 měsíci +1

    私が小学生の時、プロレス協会を設立して休み時間にプロレスやってましたね。リンクネームはその日の気分によって「俺、豊登。」「俺、ニキタ・マルコビッチ。」とか当時のプロレスラーになりきってましたね。4の字固めとかキーロックかけられたときマジで痛かった思い出があります。バトルロイヤルで最後の二人に勝ちのこったんですがすでに負けて関係ないやつらが乱入し来て訳がわからなくなって最後メチャクチャになったのが楽しい思い出ですね。

  • @user-it1er7em6y
    @user-it1er7em6y Před 3 měsíci +4

    誠勝ってのが未だに違和感があるなぁ~
    本名の船木優治の方が好きだな。

  • @nightfly2501
    @nightfly2501 Před 3 měsíci +3

    水道橋博士さんと話してください。

  • @tatuos26345890
    @tatuos26345890 Před 3 měsíci +12

    馬場さんが「このままじゃ危ない」って学生プロレスに指導したエピソードは船木さん知らないかな?

    • @user-eu5vu4iq6u
      @user-eu5vu4iq6u Před 3 měsíci

      知らないんじゃない?僕も知りませんでした!

  • @ikiyohei
    @ikiyohei Před 2 měsíci

    たなはし『ひろし』です。棚橋社長

  • @kunhou
    @kunhou Před 3 měsíci +3

    メンズ・テイオー(テリー・ファック)が初めて新日に上がったとき、学プロ出身と言うだけでボコボコにされてたのが可哀想だったな…

    • @user-qk7wl7qz9t
      @user-qk7wl7qz9t Před 2 měsíci +1

      大谷晋二郎は今では改心しているそうです。。

  • @user-fp3ge1yf3u
    @user-fp3ge1yf3u Před 3 měsíci +6

    今は学プロ以下のレベルの選手が多すぎだと思いませんか?

  • @user-cz3zj9yq5n
    @user-cz3zj9yq5n Před 3 měsíci +2

    船木さんおつかれさまです。学生プロレスに真剣勝負なんてあるわけがない。

  • @syu1958
    @syu1958 Před 3 měsíci +2

    ゴッコして気づく、あれって。

  • @kuniooohashi
    @kuniooohashi Před 3 měsíci +1

    私は学生プロレス反対でした。アマチュアだからプロじゃありませんよね。プロは見せなければね。学生プロレスは脚本があるから誠実をするのです。

    • @user-xh3wt8np3n
      @user-xh3wt8np3n Před 2 měsíci +1

      >アマチュアだからプロじゃありませんよね。
      言いたいことは分かるけど、プロアマどうこうじゃなくてプロレスという存在自体がもはやひとつの様式美なんだよ
      その様式美に惚れこんだアマチュアがプロレスごっこをしてるってだけの話
      かつてはアマチュアプロレスと呼ばれていたし概念や言葉としては矛盾してるけどね