新ズーチトラベル:モンゴル乗馬ツアー・モンゴル乗馬トレッキングツアー

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 09. 2024
  • 乗馬トレッキング際の安全規則
    モンゴルの馬は自然遊牧に近いかたちで飼われています。日本の馬より人間の手による世話は比較的されていないと言えます。モンゴルの馬は、日本の馬に比べ、神経が太くのんびりとしていますが、馬は生き物であり驚いたり、いやなことがあったり、こわかったりすれば   怒ったり、蹴ったり、あばれたりすることもあります。乗馬トレッキングの際には次のことを厳守してください。
    ★乗馬の前に
    馬を驚かさないため、ぼうし、ハンカチ、マフラーなどを飛ばしたり、カメラやリュックなどを落とさないように十分注意ください。
    リュックやウエストポーチは体の自由動きにさまたげとなるとともに、チャリチャリ、ガサガサ音がして馬が驚きますので、なるべく持たないようにしてください。また音がするようなものピンとめやキーホルダなどの光るものは馬がこわがりますのでなるべくはずしてください。かたかけかばん、てさげかばんはおやめください。
    馬は生き物です。近づいて大声を出したり(キャー、カワイイなどの声も)しないでください。また、うしろ半身には絶対近づかないでください、またさわらないでください。驚いて蹴りますので。
    服はガサガサ音がするものや赤・黄色・ピンクなどの派手な色、蛍光色のカッパは馬が驚きますので避けなさい。
    乗馬中は、お目に虫・小さいハエなどが飛び入ってしまうケースもあるのでメガネかけなさい。
    靴は底の平らな靴のほうがぴったり。底がでこぼこならは万一の時あぶみから はずれなくなる原因となりますからなるべくおやめてください。
    必要なときヘルメットを着用してください。
    ★馬に乗る おりる
    馬に乗ると降りるときは必ず指導員・ガイド・馬方の補助のもと行ってください。
    乗るときも降りるときも必ずひだりがわから行ってください。馬の後ろに入らないように注意してください。
    乗るとき最初は左足をあぶにかけて、くらに腰掛けてから右足をあぶみにかけます。両足はあぶみに入れすぎないように注意。乗馬中もあぶみに両足を入れすぎているかどうか注意するのは必要です。
    降りるときは最初は必ず 左足をあぶみから少しはずして、次は右足をあぶみからはずしており、地面につけてから左足をはずします。
    上記の乗ると降りるのことは、ほとんどは馬方さんやガイドが助けてあげますから安全です。
    馬の操縦に関しては、モンゴルの人が左手にたづなをもち、右手には、ムチや引きたづなをまとめて持ちます。日本人の場合は好きな方法でたづなを持つことができるが、片手でくらを持てば安全です。たづなは手に巻きつけては絶対だめです。
    初心者は馬方やガイドにまかせて、ひきたづなを持たせて乗馬すればよいでしょう。もし自分自身をもち自分で操縦したい場合は片手でたづなを自然にもち、片手でくらからしっかり持ちなさい。また、両足をあぶみに入れすぎないように注意することが大切でです。右にまわりたいならは右のほうにたづなをひき、左に回りたいならは 左に引く。
    たづなによって馬が動いていきます。馬を動かしたい場合はたづなを少しゆるめてチューと強くさけんでください。止まりたいときは、たづなを自分ほうに引きます。たづなを引いただけで止まってくれる馬がいれば、止まってくれない馬もいる。速いスピードで走らせている場合は、何度かたづなを引いて減速させるか、または、山の上を目指しながらたづなを引いてください。
    馬を突然走らせたり、速いスピードで走っている最中に、たづなを急に強く引くと馬が棒立ちになるおそれがある。ですからこういう場合はたづなを徐々に引き続けなさい。
    乗馬中は、目の前の道の状況をよく見ながら行きなさい。道のでこぼこやネズミのあな、みぞ、風に飛ばれているかみ、ビニール・枯れ草、さまざまな鉄線、ビニール、紙、ペットボトルなどのゴミ、死んだ家畜や動物をさけて、たづなを引き、ゆっくり行動し、せっかくに愛馬を操縦ください。
    万が一車やバイクなどが出てきたときは馬が驚くこともあるので、あわてないで、たづなをゆっくり引き馬をとめて車・バイクを行き通るを待ちなさい。
    馬は集団行動しますが、違うむれの馬と一緒に行くのを嫌がる馬もいる。
    乗馬中は、服を脱いだり、食べ物食べたり、飲んだり、物を出したり、しまったり、撮影したりするのは危険です。馬が驚いたり急に走り出すこともある。もし撮影したい場合は必ず馬方・ガイドに遠慮なく声をかけなさい。
    坂をおりるときは馬の後ろのほうにむいて、ゆっくりおりてください。
    春の初めごろには、冬を終えたばかりで馬の足も少し弱くなっていたりするため、転びやすい状態になります。つねに、たづなを少し引っ張るかんじで、なるべく平均的速度で行くように注意してください。
    指導員・添乗員・ガイド・馬方さん・遊牧民の指示を必ず従えてください。休憩中は写真をとりたい場合も馬方に声をかけなさい。
    記:上記の乗馬安全規則を守らなかったことによって起きた事故の責任は当方では負いかねます。

Komentáře •