色彩検定3級まず覚えることはコレ

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 11. 10. 2020
  • 色彩検定3級を独学で学ぶ方のために勉強の仕方の第一歩をお届けします。
    まず覚えることは「色相環」と「トーン」
    これをカンペキに書けるようにしましょう!
    どんな風に書いていくと良いか参考にしてみてください^^
    ※1 色相環もトーンも必ずこう書かないといけないという決まりはありません。
    覚え方のコツが分かったら、ご自身が書きやすい方法で書いてくださいね。
    ※2 動画内の「トーン」で、sトーンだけ◯印をつけていないのは、色が検定に出ないからです。
    sトーンがここにある、ということだけ覚えてください。
    ◆【色彩検定3級対策動画】販売中◆
    ・どこを優先的に勉強したらいいか
    ・テキストを読んだだけでは理解しにくいこと
    ・大胆にも省いていいところ
    は自分では気づきません。

    動画で効率よく学べるようになっています。
    お忙しい方のために移動中など聴き流しで勉強可能。
    重要語句は字幕をつけているので、押さえるべきポイントはサクッと分かる!
    ご購入いただくと何度でも視聴可能。
    (いずれ上級を受験するときにも見返しができます)
    ▶︎ 色彩検定3級対策動画くわしくはこちら
    resast.jp/stores/article/3029...
    ▶︎カラーの知識ゼロでも色彩検定3級合格へ導く!1週間の無料メール講座
    resast.jp/subscribe/165212/19...
    ▶︎Twitterで毎日ひとつ色彩検定3級ミニポイントを解説しています
    / coloringoffice

Komentáře • 3

  • @user-qx4sk9ml9w
    @user-qx4sk9ml9w Před 2 lety +6

    何回書いても暗記できない。💦

    • @coloringofficeaoyagi
      @coloringofficeaoyagi  Před 2 lety +4

      それはまだ書き足りないのかもしれません🤣
      夢に出てくるくらいまで書いてくださいね。

  • @simonngu
    @simonngu Před 6 dny

    これは、覚えれない