2022年05月28日 土曜日 JR名古屋駅前 1992年と見比べてみた

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 19. 09. 2023
  • 部屋を片付けていたらJR名古屋駅前(桜通口と太閤通口)の写真が出てきました。
    先代の名古屋駅舎が解体される前年だったので
    おそらく1992年(平成4年)12月の撮影と思います。
    駅前ロータリーに設置されている「飛翔」のモニュメントが撤去されることが決まり
    見比べる物が無くなる前に撮影しました。(現在は撤去済み)
    ほぼ同じ場所から30年後の様子を見比べてみました。
    拙い写真ですが、ご覧ください。

Komentáře • 43

  • @jum8932
    @jum8932 Před měsícem +9

    名古屋駅って大駅ビルにしたの
    完全に大成功だよな。
    流石はJR東海の資本力

  • @machidoofficial
    @machidoofficial Před 8 měsíci +9

    懐かしい!そしてこんなに変わったんですね😊貴重な動画をありがとうございます❤

  • @user-bk5wq2pm9c
    @user-bk5wq2pm9c Před 27 dny +4

    1986年から1996年まで名古屋駅ヘビーユーザーだった私にとっては泣ける推移画像でしたわ😭

  • @user-hz3oo1no8z
    @user-hz3oo1no8z Před 4 měsíci +5

    こんなに変わったんですね!名古屋に住んでもうすぐ一年になりますが、名古屋のビル群はいつ見ても圧倒されます。これからの成長も楽しみです😂

  • @user-lv6tq1gz2i
    @user-lv6tq1gz2i Před 3 měsíci +7

    名駅前の松坂屋が懐かしい
    その当時は松坂屋が1番高くて目立つようになったけど
    ツインタワーができた時は逆にこんなに小ちゃくなったと言ったもんだ

  • @user-kb3hp2qu8k
    @user-kb3hp2qu8k Před 3 měsíci +2

    配信を、ありがとうございます。

  • @user-vd3mc2ce1d
    @user-vd3mc2ce1d Před měsícem +1

    懐かしい。そしてまだ変わるのかな?貴重な写真をありがとうございました。私は学生時代に名古屋にいました。学校があった堀田や、寮があった昭和橋辺りは、かなり変わってしまいましたが、これから先どうなるのでしょうか?
    度々、名駅周辺はうろつきに行ってますよ。

  • @peterparker437
    @peterparker437 Před 2 měsíci +4

    ツインタワーが完成して今年で25年になるんですね。
    95年頃から本格的に工事が始まったような?

  • @hirohidetokoro9423
    @hirohidetokoro9423 Před 3 měsíci +2

    1992年社会人になってから、名古屋にあまり帰らなくなりました。最新名古屋駅前の高層ビル群の現場もあまり見ないまま。戻る都度まったく激変して名古屋。代ゼミ通ってた頃、拝見した写真の駅越しの松坂屋でした。個人的に記憶が止まったまま、たまに実際に驚いています。

  • @ocst77
    @ocst77 Před 22 dny +1

    新幹線側に(恐らく今も)ある予備校に通っていた当時(この写真の3~4年後)、ちょうどツインタワーが工事中で、また今のミッドランドのあたりにあったのが豊田ビル、そして今ゲートタワーがあるところの地下に大きな本屋(三省堂?丸善?)があり、新幹線側にあるビックカメラの建物が生活創庫だったのを覚えています。
    懐かしい。

  • @user-ru5os3fc3h
    @user-ru5os3fc3h Před měsícem +1

    私(67・男)が子供時代、「なんで 駅の上に鉄塔が建っているのか」「列車のJNRマークは 何なのか」
    なんて名古屋駅へ行くたびに不思議でした。当時はまだ蒸気機関車が走行していて私も何度も乗車した
    ものでした。
    「国鉄」「近鉄」「名鉄」の違いがまだわからなかったし、「地下鉄」が地上に出ない理由も知らなかった。
    当時は名古屋駅前に 市電 の電停があり、私が住んでいるところから市電で名古屋駅へ行った。

  • @kione1765
    @kione1765 Před 5 měsíci +4

    そうでしたね、ミッドランドは映画館街で、ドラえもんの毎年の映画は名駅ならばそこで毎年公開されいたと思いますのでよく連れて行ってもらいました。

  • @segadaiski
    @segadaiski Před 3 měsíci +3

    映画「ゴジラvsモスラ」には1992年の名古屋の風景が映ってる。名古屋駅の太閤口側から撮影したカットもあったなあ。

  • @user-eb7co3us7x
    @user-eb7co3us7x Před 5 měsíci +2

    いや〜懐かしいですね
    新しくツインタワーの建つ様子を見に行っていたのを思い出しました。
    「デカイ デカイ」と叫んでましたよ。
    隣の松坂屋のからくり人形とかミッドランドが映画館街だったとか記憶が蘇ってきます。

  • @kakkychannel5864
    @kakkychannel5864 Před 5 měsíci +2

    そうそう!名駅ら辺てだだっ広い感じで、今から思うと空も広かったんですよね。

  • @user-mn7pe1sj6m
    @user-mn7pe1sj6m Před měsícem +1

    1992年丁度学生時代で名古屋駅近くに住んでいました。昔の写真に違和感を感じません。笑

  • @tyama1224
    @tyama1224 Před 4 dny

    松坂屋名古屋エキ店やテルミナの三省堂があった時代ですね。

  • @superbear2002
    @superbear2002 Před 8 měsíci +6

    西口の駅前の写真はありませんでした?
    あの小汚い呑み屋だらけの風景が懐かしい。

    • @RAILROAD_and_BUS_and_more
      @RAILROAD_and_BUS_and_more  Před 8 měsíci +1

      新幹線の横を太合通に行く路地ですね。
      探してみましたが写真はありませんでした。

    • @user-kb3hp2qu8k
      @user-kb3hp2qu8k Před 3 měsíci

      名古屋駅の西口。ただならぬ裏側の印象が漂っていましたね。

  • @user-br1yz8wf9y
    @user-br1yz8wf9y Před měsícem

    1990年頃から2010年くらいまでは、名古屋から離れて住んでいたのと
    車移動ばっかりだったので、久しぶりに名駅に来たときは変わり様にビックリしました。

  • @yyyy-gz4lp
    @yyyy-gz4lp Před měsícem +1

    1992年頃の写真ってこんなに色あせします?何か1970年代のような雰囲気。

    • @RAILROAD_and_BUS_and_more
      @RAILROAD_and_BUS_and_more  Před měsícem

      「写ルンです」で撮ったのかISO感度を誤ったのか分かりませんが
      当時からあまり鮮明な写真ではありませんでした。
      経年による変色もあると思いますが
      画像編集ソフトによる色補正は行っていないですよ(=゚ω゚)ノ

    • @yyyy-gz4lp
      @yyyy-gz4lp Před měsícem

      そうなんですか。自分のアルバムに貼ってある80年代後半の写ルンですで撮った写真見返しましたがこのような色あせ感ないので。

  • @jh10sos
    @jh10sos Před měsícem

    大名古屋ビルジング(ビルディングじゃ無くって)は無いの?92年にはもう無かったのかな?。高島屋は今も有るけど・・。小生も古いのかな・・。

  • @shunta.CL500
    @shunta.CL500 Před měsícem

    名古屋市民だけど
    変わらんのは人だけだな

  • @user-fn8nr1jk3o
    @user-fn8nr1jk3o Před měsícem

    1992年は俺が名古屋に戻った年。確か、もう森永キャラメルがコカ・コーラになっていたんじゃなかったかな❓️名鉄百貨店の前には屋台のラーメン屋がまだ出ていたんじゃなかったかな❓️

    • @RAILROAD_and_BUS_and_more
      @RAILROAD_and_BUS_and_more  Před měsícem

      名古屋駅舎の屋上看板は写真のとおり、ずっと以前から
      リンナイガス器具とコカ・コーラのままだった気がします。
      森永キャラメルの看板は大名古屋ビルヂングの屋上にあった
      球形のものですよ(╹◡╹)
      屋台のラーメン屋は夕方になると名鉄メルサの前あたりに
      何軒かありましたねぇ( ◜◡◝ )

    • @user-fn8nr1jk3o
      @user-fn8nr1jk3o Před měsícem

      そうだ。森永キャラメルは大名古屋ビルヂングの上の球型のモノだ。松坂屋の近くのタクシー乗り場から見えた。盲導犬の募金とか派出所の近くでやっていた。映画館はグランド、ピカデリー、毎日地下、名鉄東宝、アスターなんかがあった。レジャックも無くなり名鉄百貨店ももう少ししたらなくなる…。

    • @turbomos
      @turbomos Před měsícem

      その森永キャラメルの球形看板が、末期はコカコーラに変わってたんですよ。

    • @turbomos
      @turbomos Před měsícem

      もっと言うと、最末期は球形じゃ無くなり、土岐プレミアムアウトレットの四角形看板になりました。

  • @user-tt1tl9op8v
    @user-tt1tl9op8v Před 27 dny

    変わりました。

  • @user-w12.bentley
    @user-w12.bentley Před 27 dny +1

    やっぱ大正義トヨタよ

    • @ocst77
      @ocst77 Před 21 dnem

      あの外面だけは良くて税金はロクに払ってないどす黒い会社がねぇ(呆)

  • @ShinbashiNew
    @ShinbashiNew Před 4 dny

    真ん中のヤツ突き刺さったら痛そう

  • @mh-yo6sv
    @mh-yo6sv Před 4 měsíci +5

    1992年に名古屋へ行った時、後輩が指差して「大名古屋“ビルヂング”だってよ!」と笑っていた。

    • @user-kb3hp2qu8k
      @user-kb3hp2qu8k Před 3 měsíci

      大名古屋のビルヂング?
      高級洋品店のブテック?
      大名古屋?
      大日本帝国?
      東京を帝都? と表現していた。
      極東の絶海に浮かぶ、離れ孤島に土着した、にっぽん人らしい虚栄心やハッタリが満載で、面白い!

    • @stanaka1028
      @stanaka1028 Před 15 dny

      無知なだけです。「ビルヂング」の名称は昔の三菱地所の建造物に特有の名前で、東京にもいっぱいありました。名古屋は関係ないです。たとえば
      ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%82%E3%83%B3%E3%82%B0

  • @user-xe1ft1hs3v
    @user-xe1ft1hs3v Před 3 měsíci

    いつか福岡が名古屋を追い越して第三の都市の座を奪ってみせるからな覚悟しとけよ🔥🔥🔥

    • @kasumiogawa4042
      @kasumiogawa4042 Před 17 dny +1

      名古屋にリニア新幹線が走ると 東京・名古屋は40分ですから 名古屋は東京の郊外になります。福岡は 田舎?

    • @user-qs7iw7xp2m
      @user-qs7iw7xp2m Před 7 dny

      くそくだらないw
      福岡とか何もないじゃんww
      俺は名古屋の方が好きだよ

    • @ShinbashiNew
      @ShinbashiNew Před 4 dny

      まぁ頑張ってくれ笑by大阪市民

    • @user-qd3be5qf2c
      @user-qd3be5qf2c Před 2 dny +1

      だっさぁ🫶