1977-1993 ダイエーCM集 with Soikll5

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 12. 03. 2021
  • あの頃、まさかダイエーが無くなってしまうなんて思いもよらなかったなぁ
    ダイエーのフードコートの中に有ったドムドムバーガーは人生初のハンバーガーでした。
  • Zábava

Komentáře • 379

  • @user-cl1oq6ey2v
    @user-cl1oq6ey2v Před 3 lety +143

    現在56才の私ですが、高校卒業後に就職したのがダイエーグループの「ダイエーフォトエンタープライズ」でした。
    日比谷公会堂での合同入社式では、わずか3名だけの新入社員の代表として壇上に上がり、中内会長から「写真好きですか?頑張ってくださいね!」とお言葉頂きました。
    私の生涯一番の想い出になりそうです。

    • @norihoshiemon
      @norihoshiemon Před rokem +7

      羨ましいかも。
      ダイエーグループは随分小さくなりイオングループに飲み込まれてしまいましたが、中内会長の功績は歴史に残るものですね。

    • @tosiminako9660
      @tosiminako9660 Před rokem +2

      後の55ステーションになった時もいました?

    • @user-gd7nh9sz6b
      @user-gd7nh9sz6b Před rokem

    • @takkun856
      @takkun856 Před rokem +4

      私もダイエーで長年働いていて、写真好きだったのでよく店舗の写真屋さんでプリント頼みました。四隅が丸くなった印画紙でしたね。

    • @panbd098g
      @panbd098g Před 3 měsíci +1

      ダイエーフォトでしたか。
      自分のいた店舗は地下にフォトの店舗がありフォトの人が休憩時間に青果B/RとデイリーB/Rの間にあった喫煙所で一服して売り場にむかっていくMGRを思い出しました。

  • @handleha14kakanni2kaihenkou

    今年でダイエーは65周年を迎えました。
    コメ欄でダイエーは無くなったと書かれている方が多数いますが、今もダイエーは同じ看板のまま首都圏と関西圏で営業していますよ!!!

  • @user-rf5wr9vl6z
    @user-rf5wr9vl6z Před 3 lety +88

    やっぱりダイエーのロゴはこれだよね

  • @kounoichi
    @kounoichi Před 3 lety +96

    ダイエーがイオン傘下になるなんて、自分は全く思っていなかった。

    • @dikochi690311
      @dikochi690311 Před 2 lety +5

      四国に住んでいたら、それすら実感できないです。
      ダイエーは消滅したかと。

  • @user-is7gt4wf8w
    @user-is7gt4wf8w Před 3 lety +47

    今見ると、この昭和~平成初期感がたまらないですね。

  • @ChocoKohne
    @ChocoKohne Před 3 lety +53

    天下を取った揺るぎない感パない企業が次の日には影も形もない恐ろしい時代だなぁ

  • @lazykean2647
    @lazykean2647 Před 3 lety +90

    ダイエーはお惣菜が旨くて、地下には焼きそばやらお好み焼きを作ってる店もありました。これは都道府県で違うのかもしれませんが。食に関しては旨かったが、イオンはしっかり受け継ぐと嘯いて全てをプライベートブランドにしてしまった。ダイエーの良さは全て消されてしまった。懐かしいCMを有難うございます。

    • @user-yz2kv1zc9w
      @user-yz2kv1zc9w Před 3 lety +12

      「ダイエー」帝国の終焉か…

    • @user-ge6nj5dz8n
      @user-ge6nj5dz8n Před rokem +6

      ダイエーは食品こそ強かったと思いますが、それ以外は……。値段も特別安くはありませんでしたし。

    • @fusinsya
      @fusinsya Před rokem +2

      粉もん屋に関しては店にもよるかも知れないが残ってる。
      もしかするとドムドムやディッパーダンが残ってる様な店舗だから残ってるのかもしれない。

  • @RJ-rc7jq
    @RJ-rc7jq Před 3 lety +68

    昔々ダイエーのオレンジ色のロゴ入りブラウスを着てバイトしたことを思い出した。
    館内放送でずっと流れてた「ダイエーダイエーエイエイエイエ~🎵」が耳から離れなかったなぁ。

    • @fmasa0331
      @fmasa0331 Před rokem +2

      今日も行きます ダイエーへ 明日も行きます ダイエーへ ここはみんなの宝島 ダイエーダイエーエイエイエイエイエー・・・ショッパーズプラザ ダーイーエー♪

  • @star3754649
    @star3754649 Před 3 lety +86

    物価は40年間変わらないんだね、今の時代に見てもかえって割高に見える

    • @user-ex4ms5yc6e
      @user-ex4ms5yc6e Před 3 lety +10

      物価って意外と変わらないもんなんだね、面白いね。

    • @boiledcormorant2
      @boiledcormorant2 Před 2 lety +5

      住宅や大学の授業料、現在では桁違いに上がった

    • @star3754649
      @star3754649 Před 2 lety +2

      @@boiledcormorant2  教育費の暴騰は少子化に拍車を掛けてますね。

  • @kojitakei9099
    @kojitakei9099 Před 3 lety +32

    「ふれあいさわやかダイエー」はワタシが20数年前にダイエーで働いていた頃、閉店の時に流れていました。
    1995年以降、いよいよ経営がヤバくなり厳しい時代でしたが、今は良くも悪くも思い出です。

  • @NEONPAL1
    @NEONPAL1 Před 3 lety +91

    『ふれあいさわやかダイエー』・・・懐かしすぎて涙が出そうです。小学生の頃、土曜日に学校が終わって、その後ダイエーに連れて行ってもらっていたことを思い出しました。
    UPして下さって心より感謝致します。

    • @user-capchi
      @user-capchi Před 5 měsíci +1

      このメロディーを何十年も探していました。私は,そのメロディが聞きたくてダイエーに行ってました。
      ネットでずっと探していましたが,今日,40年ぶりに巡り合いました。私は涙が出ましたよ(笑)
      投稿してくれた人,本当にありがとう。

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 Před 3 lety +81

    ロベルト、ブルーマウンテン、セービングス、コルティナ、キャプテンクック・・・、ダイエーにはたくさんのプライベートブランドがあったなぁ。

    • @312toki4
      @312toki4 Před 3 lety +10

      セービング好きだったな
      今、まさかイオン傘下に入るとは・・・
      で、自分がイオンの優待カードで買い物しているとは思わなかった。

    • @fusinsya
      @fusinsya Před 2 lety

      @闇の番人 ジャンルを問わずどんな機械とかの製品も高機能・高性能になった代わりに内部が複雑になってしまい、弄るのに従来以上に専門的な知識・技術が必要となってしまっているそう。 
      身近な物だと従来なら街の電気屋で直して貰えた家電が、高機能になったお陰で街の電気屋では手に負えない状態になってメーカー修理や従来よりも広い範囲の部品群丸ごとを部品交換しないといけない状態になっているといった感じ。
      そういった背景に加え昔の製品は長持ちするので中国に限らずで古い製品の方がいいと敢えて選んでいる事が有る。
      パワーショベルなんかも盗む側は新しいのよりも古い奴を選ぶみたいなのを聞いた気がする(古い方が複雑じゃないので弄ったり修理する時にやりやすい故)

    • @boiledcormorant2
      @boiledcormorant2 Před 2 lety +5

      RED WOODS、TOSS-UP、SALIV…

    • @panbd098g
      @panbd098g Před rokem +1

      すこベジ

  • @fumikazuha
    @fumikazuha Před 3 lety +56

    ダイエー良かったんだけどなあ…今じゃほとんどの地方が撤退してイオンとなってしまった。こういうスーパーが大好きだったんだ!

    • @dumbsquid6370
      @dumbsquid6370 Před 3 lety +5

      えっ逆にまだダイエーって残ってたんだ!? 絶滅したと思ってたからなんか嬉しい

    • @user-yq3oo4jc6k
      @user-yq3oo4jc6k Před 2 lety +3

      スーパーじゃなくてデパートて言ってあげて(笑)

    • @handleha14kakanni2kaihenkou
      @handleha14kakanni2kaihenkou Před 2 lety +5

      @@dumbsquid6370
      関西では現在でも営業中ですよ!!!
      ダイエー発祥の関西地方では、ほとんどのダイエーは看板・店舗共に残っています!
      イオングループ入りした直後は、ダイエー全店舗を“イオンフードスタイル”へと名前を刷新する計画があった様ですが、主に大阪を始めとする関西の方の声によって中止になった様です...日本国内の流通を創ったダイエーは現在も健在してます!

    • @user-dh1gs7gh8l
      @user-dh1gs7gh8l Před rokem +3

      @@dumbsquid6370 確かにイオン傘下になって随分長い事経ちましたけど、完全なるイオンへの店名変更は未だ行われておらず、今でもダイエーのまま営業している店舗はそこそこありますよ。(まぁダイエーが運営していたショッピングモールのショッパーズプラザは今海老名にしかありませんがね)

  • @user-mf8qx3zm2u
    @user-mf8qx3zm2u Před 3 lety +54

    私が住まう場所にも、かつては地下1Fから7Fまである大型店舗のダイエーがありました。屋上には子供らが遊ぶプレイランドがあり、そこへ夕方頃に行くとカップルがベンチに座り仲良くアイスを頬張っている光景に遭遇していました。
    2019年に閉店しましたが、建物自体は存続しておりテナントが入っておりますが、ダイエーが懐かしいです。

    • @shinobunakayama8708
      @shinobunakayama8708 Před 3 lety +8

      苫小牧も同じく地下1階から7階のダイエーがありました
      子供のごろは高級なお店でしたたしか開店したごろはエレベタガールもいました
      たぶん全盛期は私が高校時代くらいだったかな
      そのうちお客さんいなくなりダイエー閉店してエガオなりイオン開店して
      エガオ閉店して今はただの空きビルなってかなりたちます
      まだテナント入ってるたけいいよ駅前あるたけに淋しい感じなっている
      イトーヨーカドーも丸井も閉店してパチンコ駅周辺はパチンコだらけなっている

  • @midcent73b
    @midcent73b Před 3 lety +40

    私もドムドムバーガーが人生初のハンバーガーだった。当時マックが周りになくて、その後本場アメリカから上陸したマックで食べる機会があったが、ドムドムのほうが美味しく感じたのを覚えてる。

  • @tanukinikoniko6632
    @tanukinikoniko6632 Před 3 lety +11

    昔、ダイエーの紳士服売場でアルバイトしていました。ちょうど、ダイエーホークスができた時も働いていて、お客様からしょっちゅう、優勝したら、優勝セールをするのか聞かれていました😄忙しかったけけれど楽しかった思い出。棚卸しのときは、ランチに皆でマネージャーから、ちょっとおしゃれなお店でハンバーガー等をゴチになりました。働いていた店もイオンになりました。時の流れをしみじみ感じます。

    • @user-ek9dj2jf5l
      @user-ek9dj2jf5l Před 11 měsíci +1

      その優勝セール、ソフトバンクホークスになってからも(ダイエーも球団の株をしばらくは持ち続けていたそうでしたので)しばらく続きましたね…。

  • @Akinos1131
    @Akinos1131 Před 3 lety +15

    2:32 ♪ダイエ〜のジングルが懐かしい。

  • @user-ul8yk7oo5k
    @user-ul8yk7oo5k Před 3 lety +36

    懐かしい亡くなった祖母と小さい頃~小学生くらいまで行ってました。
    市内の駅前にダイエーがなくなった時、ショック受けました。
    CM集を上げていただき、ありがとうございました。

  • @user-lc9me2su7d
    @user-lc9me2su7d Před 3 lety +33

    幼い頃香里園の店に連れて行ってもらうのがすごく楽しみだった
    ゲームコーナーはもちろん、ゴレンジャーショーや入口前にはドムドムにミスドまであって天国だった

    • @user-lo4bv6fk4o
      @user-lo4bv6fk4o Před 3 lety +4

      ねこだまさん初めて拝見させていただきました、私も大阪府在住の者ですがダイエー香里園店に当時のアイドルのイベント等で良く行きました、その当時はまさに天国であってまさにパラダイスでありました。

    • @user-lc9me2su7d
      @user-lc9me2su7d Před 3 lety +5

      @@user-lo4bv6fk4o
      返信ありがとうございます
      無邪気なあの頃に戻りたいですね
      もうお互い50代?ですかね笑
      瓶コーラの王冠とかヨーヨーも思い出しますスポロガムのおまけとかも
      老い先短いし笑体も年々変調したり仕事も大変かと思いますが
      お互い頑張っていきましょう

    • @user-fv2ip7bc1w
      @user-fv2ip7bc1w Před 3 lety +2

      昔古川橋駅前店の屋上でキャンペーンやってたの思い出した。1階のスガキヤラーメンやドムドムハンバーガー、和食の櫻井に洋食のチャオ、お好み焼きポシェット。3階の絹笠は亡き母親と合わせて何度行ったことか

  • @user-cs6fd3pj4m
    @user-cs6fd3pj4m Před 3 lety +46

    ダイエーのCMが懐かしい。私の住んでいる神奈川県の登戸駅と向ヶ丘遊園駅周辺にあったダイエー専門店街は、2020年9月で閉店した。今となったら寂しい。

    • @kounoichi
      @kounoichi Před 3 lety +6

      Wikipediaによるとそこのダイエー専門店街は最初、サンコーのショッピングセンターだったのが、ダイエーとサンコーの提携でダイエーの所有になったようで。
      自分は向ヶ丘遊園から少し離れた地域に住んでいるのだけど、幼い頃から家族と一緒に買い物に行ったり、最近でも仕事帰りに食料品を買ったりと色々と思い入れがあるので、閉店の一報を聞いた時は残念な気持ちで一杯になってしまった・・・

  • @user-uv6mg3sq8n
    @user-uv6mg3sq8n Před 3 lety +16

    今30代半ばですが、小学生のときの
    楽しみっていったら隣町のダイエーに行く事でした。
    当時住んでた街に寿屋が有りましたがダイエーと比べて物足りなかったです。
    ダイエー最高です!

  • @-tobufriendlyskychannel-TFSCX

    板橋区に住んでいた時代、西台店へ良く行ってたあの頃がよみがえります。

  • @user-pe6gx1jw1e
    @user-pe6gx1jw1e Před 3 lety +96

    3:05 4:34 CMソング「ふれあいさわやかダイエー」の歌付きやカラオケのロング版がついに聞けるとは!
    フルの音源もあったらぜひ聴きたい!

    • @shibata-s53
      @shibata-s53 Před 3 lety +17

      最後のサウンドロゴ部分「ダイエー🎵」私にとって懐かしい且つ今でも頭に残る。

    • @user-dy2sj2vo3u
      @user-dy2sj2vo3u Před 3 lety +7

      そのとおりです。

    • @yodoya428
      @yodoya428 Před 9 měsíci +1

      431課の○○さん~
      ナカツのカジさんが...
      土日と長期休み捧げた
      高校3年間が泣けるほど懐かしい!
      近所のグルメシティのサービスカウンターに繁栄の鍵がまだある!!

  • @user-cs8hf4ym6q
    @user-cs8hf4ym6q Před 3 lety +22

    この動画の1977年と言えば、今のダイエーのロゴマークの前の
    動画にも写っている、オレンジのロゴマークに変わった頃ですよね。
    それに、ダイエーが一番輝いていた頃ですし。

  • @user-rh1to8vj8n
    @user-rh1to8vj8n Před 3 lety +65

    まさに全盛期でしたね…。
    あの頃の日本は良かった。
    ロベルトも懐かしい。

    • @tanukinikoniko6632
      @tanukinikoniko6632 Před 11 měsíci +1

      ダイエー仙台店の5階で紳士服の担当だったので、ロベルトにも、スラックスの裾上げが済んだものを持っていったこともありました。私も本当に懐かしいです!

  • @dikochi690311
    @dikochi690311 Před 2 lety +50

    ダイエーのドムドムは本当、
    岡山の田舎で育った自分にとっては青春の味。
    やっとハンバーガーが自宅で食べれるようになったと嬉しかった。
    今はどんな街にもイオンがあるが、30年前はどんな町にもダイエーがあった。

    • @user-ge6nj5dz8n
      @user-ge6nj5dz8n Před rokem +3

      岡山はダイエーこそ撤退したようですが、今でもドムドムの店舗がそこそこあるのが羨ましいです。

    • @user-mj3mp1dm4v
      @user-mj3mp1dm4v Před rokem +4

      今の若者にとってはイオンのフードコートが青春の味になるでしょう

  • @user-qd3th3mk9m
    @user-qd3th3mk9m Před 2 lety +7

    ロベルトOGです。懐かしいCMソングをありがとうございます!あの頃は、正月営業はお年玉がもらえたり、
    実は店員さんもお正月気分を味わってたのを思い出します。バブル前後にましたが、いい時代だったと思います。

  • @keke-nt2ct
    @keke-nt2ct Před 3 lety +22

    北海道ではニチイと双璧の強さでしたね。
    とくに札幌市内は地下鉄駅と直結(新さっぽろ店や麻生店とか)やすぐそば(東札幌店とか)にある
    店舗が多かったような気がします。
    初めて回転ずしを食べたのが隣町のダイエーでした。

  • @user-vg9my7td9b
    @user-vg9my7td9b Před 3 lety +35

    三ノ宮といえばダイエーでしたなぁ

  • @user-ck8dp7oy7z
    @user-ck8dp7oy7z Před 3 lety +11

    ダイエーなつかしー。
    昔大分にダイエーがあったころ、外が見えるーエレベーターがあり
    じいちゃんとよく乗ってました、懐かしい

    • @ddrybh
      @ddrybh Před 3 lety +3

      透明円筒のやつですね あそこ今はdocomoの建物になってるようです
      看板にダイエーのロゴが縦に5,6個並んでいたのがいつも気になってました

  • @user-pr4qp5vz4t
    @user-pr4qp5vz4t Před 3 lety +16

    ホークス持つ前までのCMでは消費税がまだ無かったので表示価格そのもの💡
    最後に流れる「ダイエー🎵⤴️」のフレーズが今も👂に残ってます😅
    このCMは昭和終盤の10年強辺り 自身が保育園~小学生時代
    色々な意味で一番良い時代でしたね😊

  • @KK-mm9zk
    @KK-mm9zk Před 2 lety +3

    元社員です。ありがとうございます。感謝です😢

  • @Miisan1994
    @Miisan1994 Před rokem +6

    ダイエーは京橋店が一番好きでした!

    • @user-wc5od3ph4z
      @user-wc5od3ph4z Před měsícem

      チンベルと戸閉ブザーの付いたエレベーターを目的に帰省や出張の時にそこへ買い物しに行った。

  • @isikuraider
    @isikuraider Před 3 lety +20

    なんかこの頃のcmいいなぁ…

  • @sheepsheep10
    @sheepsheep10 Před 3 lety +54

    ダイエー=中内功
    まさに日本のウォルマートでした。早めに中内さんから有能な後進に譲っていたら、流通業界の運命は変わってたのかなと思ってしまいます…。
    流通業界の雄だっただけにCMも商品も凝ってましたね。
    セゾングループのイメージが強そうな教授までCMキャラクターに使っていたとは

    • @user-cs8hf4ym6q
      @user-cs8hf4ym6q Před 3 lety +16

      確かに、後進に上手く譲って居れば、イオンの一人勝ちみたいな
      今の状況は無かったかも。
      マクドナルドよりも先に、日本で最初のハンバーガーチェーン
      造ったのも、ダイエーでしたしね。

    • @orihchama1791hsmx
      @orihchama1791hsmx Před 3 lety +11

      息子に後進を譲ったのが、崩壊のはじまりでしたね。

    • @boiledcormorant2
      @boiledcormorant2 Před 2 lety +3

      @@user-cs8hf4ym6q マクドナルドと合弁で東京オリンピックの年に開店する予定だったが儲けの配分を巡って決裂しダイエーはドムドムを立ち上げた

  • @user-bt3xj3wd8z
    @user-bt3xj3wd8z Před 3 lety +11

    懐かしいありがとうございました

  • @user-vz5jf5xg4q
    @user-vz5jf5xg4q Před 3 lety +14

    小学生〜中学生ぐらいに見たことあるCMばかり。最後に『ダイエー〜♪』のコーラスが入るBGMも懐かしいです。

  • @user-bt3xj3wd8z
    @user-bt3xj3wd8z Před 3 lety +8

    懐かしいありがとう

  • @user-bi5uy5bx1c
    @user-bi5uy5bx1c Před 3 lety +7

    昔住んでた家からダイエーの看板がよく見えた。おかず買いに行ったりもしたしおもちゃも買って貰ったりした

  • @NOLIFEKING110
    @NOLIFEKING110 Před 3 lety +36

    4:19 この坂本龍一出演のCMだけ妙にダイエー感が薄いんだよなぁ どちらかと言うとセゾングループの真似事をしたいというのが透けて見える

    • @user-bj9hz5kw3u
      @user-bj9hz5kw3u Před 3 lety +8

      確かに音楽とかセンスがなんとなく西武(セゾン)っぽい雰囲気

    • @nao10s
      @nao10s Před 3 lety +2

      セゾンに憧れてた

  • @user-qo3vy7un4k
    @user-qo3vy7un4k Před 3 lety +6

    うちに入ってくるダイエーは黄色いチラシだったなあ!♪ダイエーは今~!をダイエーはイモ~!と子供の頃は替え歌していた(笑)。

  • @chieriohno
    @chieriohno Před 3 lety +20

    2:29 このダイエーの配送カーと同じトミカを持ってました。

  • @user-qs5fb7bt6l
    @user-qs5fb7bt6l Před 3 lety +25

    ダイエーも国の政策でこんな状況になった中内さんはすごい経営者だった。
    あの会議のせいでバブルバブル崩壊中内さんも被害者ですね。
    本当残念

  • @user-pj9jz2pk9q
    @user-pj9jz2pk9q Před 3 lety +7

    スリムケースの宣伝のバッグに流れているBGMがエスカレーターのスピーカーから流れていました。。。懐かしい!

    • @user-ek9dj2jf5l
      @user-ek9dj2jf5l Před 11 měsíci +1

      そのスリムケース、今見ると価格が…高い!!
      でも、人気だったのかな…。
      現在でいうと、トップバリュ ホームコーディ カラーボックス(こちらはインターネット通販「イオンスタイルオンライン」の他、イオン・イオンスタイル店舗のホームコーディ売場でも購入可)が最も近い商品かと思いますが…。
      (高さは1/3程しかないですが)

  • @sukisuki-iochyan
    @sukisuki-iochyan Před 3 lety +36

    神戸のダイエーを知ってる身としては、まさか跡形もなくなるなんて想像もしてなかった…
    母がメインで使っていたのはOMCカードでした。
    ありがとう、ダイエー

  • @user-by9bc4tz7o
    @user-by9bc4tz7o Před 2 lety +4

    自分も横須賀のダイエーで入社して、丁度入社1年目でホークスが日本一になって、メチャクチャ忙しかったのも今ではいい思い出。
    93年以降にTVCMが流れなくなったが、その後にイオンの子会社になったけど、今ではダイエーと名乗っている店舗も本当に激減しちゃったもんな。

  • @user-tabuti.kohiti
    @user-tabuti.kohiti Před 3 lety +20

    ダイエーもそうだけどニチイ、壽屋すべてイオンになってしまうとは思いもしなかった。
    そのためウチの近所イオンだらけ。

    • @SATSUKI_Channel
      @SATSUKI_Channel Před 3 lety

      @@user-yv6jj4bx3b 千葉県某所ですか?

    • @com-tg3wv
      @com-tg3wv Před 3 lety

      そのイオンも今は当時のダイエーと同じでかなりの自転車操業状態。きっと長くないよ。

  • @user-lo4bv6fk4o
    @user-lo4bv6fk4o Před 3 lety +44

    当時のダイエーのコマーシャルでダイエーホークス時代のマスコットキャラクターでハリーホークのコマーシャルが懐かしく感じます。

    • @kaz300882
      @kaz300882 Před 3 lety +11

      福岡の店舗では「オリジナル」のいざゆけ若鷹軍団が店内BGMのデフォルトでした。

    • @wansa0619
      @wansa0619 Před 3 lety +5

      自分もホークスファンじゃないけどプロ野球ファンとしてハリーくんのCMに反応してたのが懐かしい!

    • @hstnx665
      @hstnx665 Před 3 lety +4

      ハリーホークって今も現役だった気が。。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Před 3 lety +6

      @@hstnx665 ソフトバンクに身売りした後も引き続き応援歌(ダイエーをソフトバンクに変える)とともに使われている。

    • @312toki4
      @312toki4 Před 3 lety +2

      @@kaz300882
      金沢にあったときも結構流れていたよ

  • @azusanakano1549
    @azusanakano1549 Před 3 lety +5

    富山にも直営店とフランチャイズ店がありましたが、今は全て無くなりました。

  • @painfulsweetness
    @painfulsweetness Před 3 lety +20

    40年物価がほぼ変わらない国
    これ半世紀行くな

    • @tama6169
      @tama6169 Před 3 lety +10

      商品の値段が上がらないんだから、そりゃ給料も上がらないよねえ。。。

  • @user-xn9gv9gj9f
    @user-xn9gv9gj9f Před 3 lety +6

    だいえー懐かしいですね。

  • @Yui_is_my_waifu
    @Yui_is_my_waifu Před rokem +2

    ダイエーやダイエー系列のお店のフードコートや「らんらんらんど」は良い思い出。

  • @mmsuttupaman
    @mmsuttupaman Před 3 lety +14

    今はもうイオングループなんだよなあ・・・遠い目

  • @justani
    @justani Před 3 lety +11

    まさかの今日テレ東AM4時台ですが震災教訓のCMしていました。AEONグループロゴ併記ですが。はっぴの武田鉄矢!?

  • @sanneko567
    @sanneko567 Před 3 lety +5

    ダイエー良く母と行った ドムドム
    食べたな  懐かしい

    • @user-lt6tx6cg9w
      @user-lt6tx6cg9w Před 3 lety

      CMキャッチフレーズ「♪ドムドムだったら、美味く行く。」

  • @user-qk1nx6bv9u
    @user-qk1nx6bv9u Před 2 lety +2

    1980年人生初のアルバイトが、ダイエーでの鮮魚売り場でのバイトでした。
    いまでは、イオン傘下になり淋しいです。

  • @1-df5sz
    @1-df5sz Před 8 měsíci

    貴重な映像を残して頂きありがとうございます

  • @marina-7207
    @marina-7207 Před 3 lety +11

    ディスカウントみたいなイメージあったけど、CM見てたらお洒落な感じじゃん。大人になってから行ってみたかったな

  • @shibata-s53
    @shibata-s53 Před 3 lety +4

    私が小さい時(小学生の時迄)にたまに(主に日曜日)とうてつ駅ビル店(今はユニバースをはじめ複数店舗になった)に行った思い出がある。

  • @TATARICHANN
    @TATARICHANN Před 3 lety +37

    北関東のド田舎出身のコメ主にとってはダイエーは大きな街の特別なスーパーのイメージがありました。
    東京に住んでた伯母夫婦に連れてもらった時の強烈にうれしかった思い出がよみがえりました。
    でも、そんなダイエーもなくなってしまったんですよね。
    ダイエーは無くなれど、「福岡ダイエーホークス」という球団名は野球史に燦然と残ってるではないか!!

    • @user-tz2wu2mw7j
      @user-tz2wu2mw7j Před rokem

      現在はソフトバンク

    • @fusinsya
      @fusinsya Před rokem +3

      名前の話であれば、業態というか規模とかを変える形で店の名前は残ってるし、会社自体も残っている。
      無くなってしまったのは過去の栄光。

    • @UTAHIMELOVE
      @UTAHIMELOVE Před 11 měsíci

      @@fusinsya こんばんは。ダイエーは関東と関西の展開に変わり、それ以外はイオンやマックスバリュを中心に業態転換し、過去の栄光と関東・関西以外がなくなりました。
      北海道はイオン北海道が承継、ジャスコ,ポスフール,イオンスーパーセンター,ダイエー,マックスバリュ,ザ・ビッグ,札幌フードセンター,まいばすけっとを手中に。
      ダイエーも懐かしいですが、ポスフールも懐かしいんですよ。2002年1月から東日本大震災発生直前まで営業、北海道弁として定着しており、今でも出てくる言葉です。
      結果的に北海道のジャスコ・ポスフール・一部のダイエーはイオンに、一部のダイエーはマックスバリュに変わりましたが、今でもイオンと言う人は少数派なんですよねえ。

    • @NOLIFEKING110
      @NOLIFEKING110 Před 5 měsíci

      大阪の貧乏球団だった南海ホークスを買収して福岡にプロ野球球団を取り戻し、後の常勝軍団ソフトバンクホークスへの足がかりを作ったのはダイエーの功績

    • @user-jc3qn5zn5r
      @user-jc3qn5zn5r Před 5 měsíci

      狩野健一郎?😅

  • @nyanda66k9hinata
    @nyanda66k9hinata Před 3 lety +6

    大阪市住吉区あびこのお店は「サカエ(ダイエーグループ)あびこ店」→「グルメシティあびこ店」→現「ダイエーあびこ店(イオンフードスタイル)」という妙な変遷を遂げています。

  • @chirokazama4558
    @chirokazama4558 Před 3 lety +13

    中内さん生きてた時すげー厳しかったらしいね
    はっきりいってブラック企業

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d Před rokem +10

    ダイエーはやがてプロ野球チームまで持つこととなりました。1988年のシーズン終了後に大阪の南海ホークスを自ら買収、九州福岡を本拠地とした球団、福岡ダイエーホークスとして再出発しました。当時は福岡市の大濠公園にある平和台球場(西武ライオンズの前身である西鉄、太平洋、クラウンが使用)を本拠地としていました。1993年からは舞台を福岡ドームに移し、その間ダイエーは経営不振によりIT企業のソフトバンクに譲渡されて福岡ソフトバンクホークスとして現在に至る。by酒向正也

  • @user-je1ii1lo1p
    @user-je1ii1lo1p Před 3 měsíci

    今でもダイエー戸塚店は懐かしい思い出。1階のさくらトイス、3階のおもちゃ売り場はミニカーコレクターになり始めた1988年は時々行ったものだ。

  • @user-iz7hl6pk5t
    @user-iz7hl6pk5t Před 3 lety +5

    つくば市だとちょっとよそ行きの格好で西武百貨店、ちょっとした買い物だとダイエーでしたなぁ
    どっちも無くなって建物はあるけど
    ^_^懐かしす

  • @user-xb5vv8eq4b
    @user-xb5vv8eq4b Před 3 lety +25

    最初のCMはどことなく地方感を感じる。

  • @user-tt2ek9bb8c
    @user-tt2ek9bb8c Před 2 lety +2

    ダイエーは幼少期の思い出。
    祖父母によく連れて行ってもらった。
    昭和後期は良い時代だな〜cmも温かみがある。

  • @user-qg5xq5bx6z
    @user-qg5xq5bx6z Před 3 lety +4

    なんか懐かしいなあ~😁家の近くにあってよく行ってたよ~😁

  • @user-zb6id7br8o
    @user-zb6id7br8o Před 3 lety +24

    ふれあいさわやかダイエーの音楽
    cdシングルで出したら買うのになぁ

    • @dragonq4838861
      @dragonq4838861 Před 3 lety +2

      分かります。ホークスが福岡移転後に出した竜童組の「ダイヤモンドの鷹」のCDも、ダイエーで買ったし。(スワローズファンだけど)

    • @user-zb6id7br8o
      @user-zb6id7br8o Před rokem

      ダイヤモンドの鷹は一般の歌謡曲でもいいくらい素敵です

    • @user-capchi
      @user-capchi Před 5 měsíci

      ほんとうに。ぜひ欲しいですよ

    • @FumioTakei-pl7re
      @FumioTakei-pl7re Před měsícem

      ず〜っとふれあいさわやかダイエーの音源探してるんですけど全然無いんですよ。ニチイとかの音源は出てきたりするんですけどねぇ。

  • @namis.1330
    @namis.1330 Před 3 lety +3

    ダイエーのフードコートのお好み焼きとか焼きそば、フランクフルト、小学生の時よく食べた。

  • @user-bj9hz5kw3u
    @user-bj9hz5kw3u Před 3 lety +27

    当時まだ小さかったんで最後の♪ダイエー〜のSEしか覚えてなかったけど歌があったんですねえ…
    ぜひフルコーラス聞いてみたい

    • @afterstage
      @afterstage Před rokem +2

      ワタシは、店内放送で聴いたそのBGMをもう一度聴きたく、散々探し巡り、ようやくここに辿り着いたのでした…!

  • @kaz300882
    @kaz300882 Před 3 lety +19

    通販番組でBGMで流れていた曲
    歌詞付がCMや店内で流れていたこともありましたが
    曲名等御存知の方おられますか?
    あの曲を聴くと、ダイエーと隆盛だった時代の明るさが思い出されて無性に懐かしくなります。

    • @fusinsya
      @fusinsya Před 2 lety +3

      他コメによれば「ふれあいさわやかダイエー」だそうで

  • @user-qq1gm6je6f
    @user-qq1gm6je6f Před 3 lety +28

    千円札、伊藤博文や❗

  • @YasumasaKohakura
    @YasumasaKohakura Před 3 lety +9

    私もよく京橋という大阪東のターミナルに直結したダイエーには幼き日から行ってたが、残念ながらその駅に直結していた専門店街が老朽化による再開発により閉鎖・解体となったのは残念。大阪においては、千林の創業の地が閉店後最大の旗艦店だったし、ダイエーから同じく基は大阪創業のイオンにのれん替えしても、その役割をしっかり果たしていただけに残念な気もする。

  • @panbd098g
    @panbd098g Před 2 lety +8

    中内功→鳥羽董→高木邦夫の頃に社員でした、特に中内功社長の店舗巡回の時の合図の店内放送が記憶に残ってます。給与は非常によくて今の時代でも新卒に手取り18万なんてないだろうに、そうでしたね。

    • @pupupunopu
      @pupupunopu Před 3 měsíci +1

      合理化で本社の職域食堂が無くなり
      軍艦ビルの地下がオフィスになり
      小蝿が沢山飛んでたのが懐かしい

  • @kenfuji
    @kenfuji Před rokem +4

    2:23
    この「ダイエー♩」に繋がる部分は長い店内bgmがあったはずなんです。
    タララトモロウ、フレッシュトモロウ♩新しい明日が   ダイエー
    みたいな。このbgmが死ぬ前に聞きたい
    閉店まぎわに買い物しなきゃいけない母親の邪魔にならないようにフードコートのベンチでずっと聴いてた曲なんですよね

    • @UTAHIMELOVE
      @UTAHIMELOVE Před rokem +2

      こんばんは。歌詞に関しては諸説ありますが、「Living for tomorrow,Living for tomorrow ふれあいさわやかダイエー」が中心、ABC制作テレ朝系で放送されていた『三枝の国盗りゲーム』のスポンサーでCMも流されていました。
      元々ダイエーは関西の企業で、関西中心に出店、人気が出て全国ネットになりましたが、僕が住む北海道では2015年のイオングループ入り後、イオンかマックスバリュに差し替えられて、運営会社もイオン北海道とマックスバリュ北海道が合併、イオン北海道に統合しました。
      ところで、3分4秒から15秒間入っていたCMでこの歌詞が出ているので、まさかサビが聴けるとは思ってもいませんでしたが、「あっ、これだ!」と思いました。4分34秒から1分間入った「The通販」は長尺バージョンだと思いますが、通販には多少びっくりしました。
      多少と言ったのは、当時デパート系の通販が結構あったためですが、今やジャパネットたかたや夢グループといった通販専門会社が台頭して、すっかり時代が変わりました。北海道は北広島と釧路のダイエー、もし続いていたらイオンスーパーセンターになっていたかと思います。

  • @user-gh4mt7kb6s
    @user-gh4mt7kb6s Před 4 měsíci +1

    今はなきダイエー京橋店に行ったことがあります。ペットボトルの種類が豊富で惣菜も食べやすく美味しかったです。
    今はイオンフードスタイルバイダイエーに名称変更され違和感があります。この動画を見て思い出しました。ありがとうございました。
    蟇目良さんはわからないです。

  • @user-lp3kl7zd4p
    @user-lp3kl7zd4p Před 3 lety +7

    ダイエーの他、同じマークでマルエツ、サンコー、セイフーがありまして、セイフーは母校の最寄り駅にあり、神奈川の鶴見にも、オレンジの半円マークの前に、アルファベットのDを模したマークがあったそうで、オープン当初は、ダイエー、そして、トポスで買い物した思い出は忘れないし、既に閉店しました。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Před 3 lety +3

      ちなみに、同じマルエツでもマルエツプチの前身は旧マイカル系のポロロッカでした。

  • @user-pm2ew2bq1x
    @user-pm2ew2bq1x Před 2 lety +2

    西明石駅南側のダイエーの惣菜、「ハムコロッケ」が大好きでした。コロッケをハムで巻いて、揚げただけですが、子供の頃に食べた味は忘れません。

  • @GAmio_Wolfman
    @GAmio_Wolfman Před 3 lety +6

    たくあんのロゴ懐かしいなぁ、テレ東が皆既日食をこれで代用してたし面白かったわw

  • @user-nf8mf6yv1q
    @user-nf8mf6yv1q Před 3 lety +6

    3:19
    サングラスのCMの女性が凄く美人。最近はこの手の顔立ちの美人がおらずタマゴ臭そうな化粧をしたお嬢さんばかり。

  • @0506ntomo
    @0506ntomo Před 3 lety +8

    物価は変わってないが、消費税が無いから気負い無く買えた。ダイエーのPBは品質が割と良かった。

  • @seiino2059
    @seiino2059 Před 3 lety +26

    ダイエーっていかに凄いスーパーだったのかがわかりますよねぇ~
    しかも85年にはダイエーが
    90年にはジャスコが国際博覧会のパビリオン出展していたんですものねぇ
    その後ダイエーの末路はいうまでもないですけど
    いかにダイエーがバブル時代を代表するスーパーだったのか
    今思うとちょっと寂しいですよね

    • @user-ge6nj5dz8n
      @user-ge6nj5dz8n Před 3 lety +20

      バブルというか、日本が元気だった時代を代表するスーパーでしたね……
      かつてはどこに行ってもダイエーかダイエーと提携しているスーパーがありましたしね。

    • @NOLIFEKING110
      @NOLIFEKING110 Před 3 lety +15

      店舗出店の際に使った錬金術がバブル景気以前の土地神話に基づくシステムだったり、ダイエーの本拠地だった神戸に阪神淡路大震災が襲ったりと、昭和の上り調子だった時代の風を受けて一気に巨大化した企業が平成に入って瓦解していった結果のグループ解体劇でした

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Před 3 lety +9

      ジャスコが1990年の花の万博に出展していたのは会場内の移動ビークル「ウォーターライド」(開幕の翌日に事故を起こした)でした。また、ダイエーがパビリオンを出展したのは1985年のつくば科学万博でした。

  • @user-bu5jp6su2f
    @user-bu5jp6su2f Před 3 lety +11

    今から20年近く前に当時港区一等地にあったDaiei本社の一階にある店舗で買い物をしましたが、外から見ると戦艦大和クラスの巨大本社だったのを記憶しています。
    現在の法人は東陽町のビルの一角でひっそりと存在していて、少し哀愁を感じてしまいました。

    • @user-lt6tx6cg9w
      @user-lt6tx6cg9w Před 3 lety +5

      ダイエーナウ店でしたね。港区にあった軍艦ビルの本社は通称HOC。五反田にあった本部は通称TOC。

    • @FumioTakei-pl7re
      @FumioTakei-pl7re Před měsícem

      OBなので懐かしい!浜松町がHOC、五反田がTOC,江坂がEOCでしたね。店番は忘れました笑

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 Před 3 lety +3

    私が生まれた長野市には中心部の新田町に2000年12月31日までダイエーがありました(建物自体は残っていて「もんぜんぷら座」となってテナントが入っている)。たまたま親戚がダイエーのすぐ隣に住んでいたことから時々行ったことがありました。ちなみに、このダイエー長野店の前の新田町交差点が、全国で初めて斜め横断ができるX字型横断歩道スクランブル交差点となりました(1971年1月15日)。

  • @user-bu4xe5wy4q
    @user-bu4xe5wy4q Před 3 lety +16

    山口県には何店舗かあったけど、2010年に完全に無くなったな

    • @isikuraider
      @isikuraider Před 3 lety +2

      今はイオンに買われて全店舗イオンになったと思います
      仙台駅前のダイエーも今ではイオンです…

    • @com-tg3wv
      @com-tg3wv Před 3 lety +3

      昔はトポスとかも山口県にありましたね!

  • @user-wl3hv7wx9c
    @user-wl3hv7wx9c Před 3 měsíci

    蟇目 良 さんの ロベルトのCMは懐かしいですね😊

  • @saukt0926
    @saukt0926 Před 3 lety +12

    5:48 のナレーションの声古谷徹さん?

  • @user-tv5fg3kw3d
    @user-tv5fg3kw3d Před rokem +3

    先日亡くなった坂本龍一さんがダイエーのCMに出ていたなんて! 4:19

  • @KOM-sl6tp
    @KOM-sl6tp Před 3 lety +12

    福岡のダイエーで数年前まで勤務してました!
    今や九州は全てイオン系列化して数年、ダイエー時代が懐かしいね!
    本州ではまだまだダイエーあるみたいやから、頑張って欲しいね!

    • @user-go5qz1no9l
      @user-go5qz1no9l Před 3 lety +4

      笹丘店?

    • @KOM-sl6tp
      @KOM-sl6tp Před 3 lety +4

      マリナタウンです!
      笹丘店もよく知ってますし、イオンスタイル化した今も、別の仕事でたまに行ってますw

    • @user-go5qz1no9l
      @user-go5qz1no9l Před 3 lety +4

      単身赴任で福岡に住んでました。笹丘店はちょうどイオンに切り替わったときでした。2015年の7月だったと記憶しています。何故印象に残っているというと、ダイエーにしては大型店舗だったと思うし、確か屋上に自動車教習所があった気がする。自分にしてみれば珍しいなと。今は愛知県に戻ってます。この店舗の近くに友泉亭という史跡があったかな?入ろうとしたけど有料だったからやめたw

    • @amemaarere
      @amemaarere Před 3 lety +2

      といっても関西(創業の地)と関東だけですけどね

    • @phuwanda
      @phuwanda Před rokem

      マリナタウンのダイエーは実家のすぐ近くで、開業したときに小学校の授業で取材にも行きました。
      懐かしいです✨

  • @user-vh6jm9yx9t
    @user-vh6jm9yx9t Před rokem +1

    教授のCMが秀逸でした。

  • @dynamite723
    @dynamite723 Před 3 lety +4

    私は学生の頃、ダイエー木更津店の地下フードコートでバイトしてました
    当時はダイエーファーストフードサービス?とかいうグループ会社で、ディッパーダンっていうクレープ屋でした
    ダイエーではPB商品をよく買ってましたね
    ダイエースプレー(エレーヌ?)のスーパーハードとかw

    • @user-lt6tx6cg9w
      @user-lt6tx6cg9w Před 3 lety +4

      残念ながら数年前にエレーヌスプレーは消滅してしまいました。木更津には西友、サカモトそごう、十字屋ショッカー、ジャスコがありましたね。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Před 3 lety

      @@user-lt6tx6cg9w 十字屋ショッカー・・・、すごいネーミングですね。

  • @maceldrad
    @maceldrad Před 3 lety +23

    最後の専門店街のCM・エンディングで出ている首都圏の店舗群。
    生き残っているのは
    海老名(ショッパーズプラザ)
    港南台(イオンフードスタイル)
    南越谷(イオンリテール)
    新松戸(イオンフードスタイル)
    長浦(忠実屋からの生き残り)
    建物を全面改築して再オープンしたのが
    戸塚(イオンスタイル)
    再開発による高層マンションに再出店
    八王子・相模原(イオンフードスタイル)
    後は全て閉店・消滅か…

    • @sy-kd6km
      @sy-kd6km Před 3 lety +7

      私も海老名店はよく行きます。厚木はパチンコ・ボウリング店となったあと解体、マンションに、また伊勢原はイオン伊勢原、寒川はユータカラヤを経てなかや、そして東海大学前店は現存しています。改めて、日曜朝の10円シールがCOVID19で無くなったのが悔やまれます。

    • @SATSUKI_Channel
      @SATSUKI_Channel Před 3 lety +10

      赤羽店は西友とデットヒートしてた…

    • @user-lt6tx6cg9w
      @user-lt6tx6cg9w Před 3 lety

      長浦は元忠実屋の店舗ではありません。87年にダイエーとして新規開店した店舗です。

    • @user-lt6tx6cg9w
      @user-lt6tx6cg9w Před 3 lety +1

      @@SATSUKI_Channel
      通称赤羽戦争。

    • @user-yz2kv1zc9w
      @user-yz2kv1zc9w Před 3 lety +1

      これが「ダイエー帝国」のなれの果てか。

  • @GAKOU1949
    @GAKOU1949 Před rokem +3

    ワシが20代の70年代、ダイエーでスリーピースや開襟シャツ、ニットズボン、セーター、革靴やエナメルのベルトや靴を買ってたぜ。今では信じられんかも知れんが開襟シャツからわざと胸毛を見せたりしておんな達に男性フェロモンを見せつけたりしてたな。今なら「キモイ」って言われるんだろうな。俺のファッション=ダイエーの紳士服や

  • @TK-wv6rv
    @TK-wv6rv Před 3 lety +3

    *懐かしい*

  • @user-xk5fg5bc6x
    @user-xk5fg5bc6x Před 3 lety +6

    最初のアナウンスは亡くなった小島一慶さんか。あと懐かしい中村正さんの声もありました。

  • @haga9875
    @haga9875 Před 3 lety +8

    相模原にもダイエーがありましたが、今はマンションに併設のイオンフードスタイル相模原に。1994年に忠実屋も合併しダイエーに。うちの上溝にダイエー(旧忠実屋)がイオンの傘下になっても今のダイエーのままになっている。(マークは変わってますが)ダイエーもイオンも買い物客がまばら。

  • @user-fv2km7nl8r
    @user-fv2km7nl8r Před 11 měsíci +1

    ダイエーがなくなって悲しいです

  • @pompom_joki
    @pompom_joki Před 3 lety +11

    2:19 この曲が大好きでCDが出たら欲しくらい・・・

  • @nyanda66k9hinata
    @nyanda66k9hinata Před 3 lety +3

    もひとつ、大阪市東住吉区・駒川商店街近くにあったダイエーは昭和60年ころに閉店、しばらく空き店舗だったところに平成になって「スーパー玉出」が出店したそうです。