【大型連休】次々に新幹線が発着する大宮駅【2分間隔で続行運転】Shinkansen Omiya station

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 06. 2024
  • 大型連休の新幹線大宮駅を撮影しました。新幹線の大宮駅は3面6線の駅構造で、東北新幹線と上越新幹線が合流します。
    新幹線の大宮-東京間は複線です。複線にもかかわらず東北・上越・北陸・山形・秋田の各新幹線が乗り入れてきますので、2分間隔の続行運転も行われます。
    新幹線の大宮-東京間は普段から過密ダイヤですが、大型連休になると増発列車も運転され
    複線での運行は限界に近づきつつあるようです。
    また、東北新幹線の東京駅は2面4線の構造で増発列車の対応に限界があります。このため、増発の新幹線が上野駅で折り返す場合もあります。
    これらの抜本的な解決策として上越新幹線の新宿駅乗り入れ構想もありましたが、実現できませんでした。
    大型連休の大宮駅では、特別な対応として東北新幹線下り列車を16番線から発着させていました。(一部、例外もあり)
    18番線を上越・北陸新幹線系統が使うので、発着ホームを分けることができます。
    ホームの混雑緩和を図り、なるべくスムーズな列車運行に努めていました。しかしながら、自由席の混雑で乗降に時間が掛かったことや、山形新幹線で動物との衝突もあり
    ダイヤが乱れるシーンもありました。
    2030年以降ですが、北海道新幹線の札幌延伸も控えています。新幹線の大宮-東京間は今後も課題の残る区間となりそうですね。
    [再生時間インデックス]
    00:00 冒頭の説明
    0:17 大宮駅の配線図
    2:14 こまち+はやぶさ(秋田行き+新青森行き)
    8:59 つばさ(山形行き)+やまびこ(仙台行き)
    11:29 9時26分発 はやぶさ+こまち(東京行き)
    13:16 こまち+はやぶさ(秋田行き+新青森行き)
    18:50 「なすの」郡山行き
    20:51 「かがやき」敦賀行き
    21:51 つばさ(新庄行き)+やまびこ(仙台行き)
    26:09 「はくたか」金沢行きが出発
    30:43 はやぶさ+こまち(東京行き)
    36:27 こまち+はやぶさ(秋田行き・新青森行き)が出発
    38:55 こまち+はやぶさ(秋田行き+新青森行き)
    44:22 回送列車が15番線に入ります
    46:45 つばさ(新庄行き)が単独運転で出発
    50:15 こまち+はやぶさ(秋田・新函館北斗行き)
    51:15 15番線に入る「はやぶさ+こまち」東京行き
    関連動画など
    【怒涛のUターンラッシュ】続々と東京駅に到着する東海道新幹線【のぞみ12本ダイヤ】Tokaido Shinkansen Tokyo station
    • 【怒涛のUターンラッシュ】続々と東京駅に到着...
    【ノーズ可動式クロッシングも】新幹線熊谷駅の分岐器
    • 【高速通過】新幹線 熊谷駅の分岐器【ノーズ可...
    【過密な交互発着】東海道新幹線 新横浜駅の分岐器【ノーズ可動】
    • 【過密な交互発着】東海道新幹線 新横浜駅の分...
    新幹線の仙台駅
    • 新幹線仙台駅が急カーブな件 Sharp cu...
    【メンバーシップ】
    / @shio_vanilla
    I took a photo of the Shinkansen at Omiya Station during the Golden Week holiday.
    The Tohoku Shinkansen is a super express train with a maximum speed of 320km/h.
    Omiya Station is served by the Tohoku Shinkansen, Joetsu Shinkansen, Hokuriku Shinkansen, Yamagata Shinkansen, and Akita Shinkansen.
    Cool super express trains are arriving and departing one after another.
    Many people take advantage of the Golden Week holiday to go sightseeing or return to their hometowns.
    During the holiday period, the number of Shinkansen users increases, so many super express trains also operate.
    #Shinkansen #大宮駅 #東北新幹線
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 54

  • @faz947
    @faz947 Před měsícem +16

    しかし、凄い本数を捌いていますね。
    見ていて飽きないです。

  • @YO-high
    @YO-high Před měsícem +7

    何年か前にも、こんな感じでドンドン新幹線が到着する大宮駅を見たことがありますが、駅員さんも大変そうでしたね。
    素晴らしい動画でした。

  • @SuperYukioh
    @SuperYukioh Před měsícem +12

    すばらしい映像ありがとうございます、一気に見ちゃいました。

  • @user-uu9xm6ct4y
    @user-uu9xm6ct4y Před měsícem +29

    東京ー大宮間だけだと、上野東京ラインより新幹線の方がダイヤが過密ってヤバすぎる。

    • @123chan69ify
      @123chan69ify Před měsícem +1

      逆に新幹線だから出来る過密ダイヤですね。平地を走る停車駅の多い在来線では管理に限界があるでしょうから。

    • @user-uu9xm6ct4y
      @user-uu9xm6ct4y Před měsícem +2

      @@123chan69ify 例外は人力で運行管理してる横浜と名古屋の赤い電車ですかね

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Před dnem

      ​@@user-uu9xm6ct4yあれ名古屋駅はただ流してるだけだからね?品川は辛うじて折り返しがあるけど。

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 Před měsícem +9

    ダイヤが本格的に乱れると16番線に上りが入線することもありますね

  • @nisemonogoya
    @nisemonogoya Před měsícem +17

    もう大宮始発の便をいっぱい作ろう。
    東京方面からはリレー特急を走らせてさ…(歴史の歯車を逆に回そうとする奴)

    • @cleasanna05
      @cleasanna05 Před 18 dny

      Makes sense, the shinkansen only goes 130kph between Ueno and Omiya anyway, the solution to adding more shinkansens could be to turn them around at Omiya instead of Tokyo.

  • @user-bf5or4ve7t
    @user-bf5or4ve7t Před měsícem +2

    上りカーブからの、入線カーブ、そそりますなー。永遠に見てられる

  • @maya-sky283
    @maya-sky283 Před měsícem +13

    早く大宮駅さんと繋がりたい♡
    札駅より。

  • @user-gu9oy2dx6u
    @user-gu9oy2dx6u Před měsícem +6

    大型連休中は16番線ははやぶさ、17番線はやまびこ・なすのだったと思いますが、このGWから変えたんですね。
    これが正解な気がします。
    この時期の下りは自由席が混雑してると発車が遅れ、後続と同時発車が見れるので、おもしろいです。

  • @user-bd8lq9kr1n
    @user-bd8lq9kr1n Před měsícem +3

    いろんなところに行ってますね~😃😃😃

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  Před měsícem +1

      そうですねー。新幹線を使えば(時間も運賃も必要ですが)あちこち行けます。
      (最近はどちらかと言えば、遠征より関東近隣を中心に活動しております…)

  • @cleasanna05
    @cleasanna05 Před 18 dny +1

    This is beautiful, so many trains and they all look so good. Beautiful colors. Its seems omiya has more capacity than Tokyo station for northern bound shinkansens. I wish there were more platforms at Tokyo to allow for even more service. It seems the solution could be to turn more trains around at Omiya?

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  Před 18 dny

      Thanks.
      Constructing new tracks from Omiya Station to Shinjuku Station would cost 700 billion yen.
      This plan was shelved due to being too costly.
      A cheaper solution would be to increase the number of trains that turn back at Omiya.

    • @cleasanna05
      @cleasanna05 Před 18 dny

      @shio_vanilla I was at Omiya a few weeks ago catching the Kagayagi train to Tsuruga. I had not noticed before that there indeed are 6 tracks for shinkansen trains at Omiya which can easilly make it a secondary starting/termination point for shinkansen. Japan is different, I noticed other countries like in China there are multiple seperate stations where high speed trains terminate. Omiya could certainlly be used to ease congestion at Tokyo station by having some trains origionate at Omiya. Shinjuku indeed is to far and expensive to add as a secondary Gateway. I think Omiya is best suited for that. JR East should look at Omiya more if wanting to add new service, as everything does not have to be at Tokyo station. Even the linear Shinkansen will go to Shinagawa, I wonder if Omiya can be more of a northern Gateway to Tokyo.

  • @shion0157
    @shion0157 Před měsícem +5

    撮影場所と天候が相まって、車両がめちゃくちゃヌルテカ見えてとてもいいです( ⌯᷄ω⌯᷅ )

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  Před měsícem +2

      車体がツヤツヤ&ピカピカに整備されていますね。日々、車両メンテナンスにも力を入れて多くの旅客を迎え入れています。こういった所からも「おもてなし文化」を感じますね

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Před 24 dny

    大宮駅は、下はJRだけでも京浜東北・上野東京・湘南新宿・高崎・宇都宮・埼京・川越線・日光特急線が入り乱れてますが、上は上で凄まじいことやってるんですなあ。捌き方の密度は「下」よりもすごいかもしれない。
    「はやぶさ+こまち」が出ていって視界から見えなくなる前に「かがやき」or「とき」がすかさず進入して来るのはすごいを通り越して思わず笑ってしまいましたw
    しかしこりゃ抜本的に解決するには福島駅アプローチ線工事程度じゃダメで、大宮駅大改造を含む東京〜大宮間複々線工事でもしなきゃどうにもなりませんね。東京を複々線にするにしろあらためて新宿乗り入れ線作るにしろ、今じゃ土地も無くなってるし、高高架にしてももう限界。地下は埼玉県内はともかく都内はすでに魔窟状態。昼間時間に限って始発の半分を大宮にするしかないですかねえ。

  • @zxyz2uzrc
    @zxyz2uzrc Před měsícem +3

    東海道新幹線も見てるだけなら1時間位なら時間潰せるけど、大宮なら半日見てられそう

    • @123chan69ify
      @123chan69ify Před měsícem

      新幹線が無かった頃は、丸一日居ても飽きなかったよ。とにかく来る列車の種類が多かったわ。

  • @masatoshihattori6456
    @masatoshihattori6456 Před měsícem +6

    時刻表等を見る限り、繁忙期の東北上越新幹線の東京-大宮は線路容量が限界に近い気がします。
    大宮駅の東京方にY字型の留置線を二線くらい用意して、
    各駅停車型の新幹線<なすの・たにがわ・あさま>は全車大宮駅で折り返し運転をする位じゃないと、シンドイ気がします。
    各駅停車型の新幹線を大宮発着で通しで乗下車すれば、特急料金をかなり割安にする━━等の誘導策を採れば、
    効果が大きいと考えますが、如何でしょうか?
                               2024年05月10日・記

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Před dnem

      元々下り線に留置線を2本作る予定でしたが色々あって出来ませんでした。なので小山留置線と高崎の始発列車でやり繰りしています。

  • @123chan69ify
    @123chan69ify Před měsícem +1

    それにしても凄い本数ですね。昔は、これらが全部、特急・急行・寝台特急などで帰省ラッシュも今みたいにスムーズじゃなかったんですね。新幹線の力の大きさを感じますわ。

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  Před měsícem

      新幹線の開通・延伸で所要時間は格段に短くなり、便利で快適になりました。
      ↓たまたま見つけた、急行 八甲田の動画です
      czcams.com/video/2FtGy06u-Aw/video.html
      こういった時代に比べると、旅情が減りつつあり
      少し寂しい気もします

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Před dnem

      ​@@shio_vanilla
      旅情とは時間と共に移りゆく様ですので時代の変化もまた旅情なのです。

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  Před dnem

      「時代の変化もまた旅情」
      素敵な言葉で、深いですね。感銘を受けました!

  • @user-bd8lq9kr1n
    @user-bd8lq9kr1n Před měsícem +7

    お茶代です。

  • @shiaashinoko8267
    @shiaashinoko8267 Před měsícem +1

    もう、東京~大宮は既存の路線の上にもう一層路線を重ねて二重構造にしようと妄想したが途中に上野駅があるのを思い出した😅

    • @user-rg2zg3bt7e
      @user-rg2zg3bt7e Před měsícem +1

      自分も最近同じ妄想してた! 😅仲間いて良かった。😂

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 Před dnem +1

      当初の予定では大宮駅は2重構造の駅になる予定だったよ。

  • @forte274
    @forte274 Před měsícem +3

    東京駅の新幹線ホームを増やすのはかなり厳しいですかね

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  Před měsícem +1

      東京駅に用地がないので厳しいでしょうねぇ。
      地下にホームを増やすのも大変かと思います

    • @pochamarumi-yuya
      @pochamarumi-yuya Před měsícem

      二面4線ですが、ほぼ1ー3の線路ですよねー
      ホントシンドそう

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 Před měsícem +3

    17番線に入線しないのは混雑対策?

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  Před měsícem +4

      そうです。連休でホームは混雑していました。整列乗車の行列もかなり伸びていました。混雑緩和のためにホームを分けるのが得策だったのでしょう

  • @s.hr-vermouth656
    @s.hr-vermouth656 Před dnem

    もう旧12番線を新幹線ホームに増設して4面7線にしたほうが良いのでは?

  • @user-do5bk5ed5w
    @user-do5bk5ed5w Před měsícem +1

    大宮分岐線 下行線 宇都宮と高崎

  • @gindachiikazuchimaru7743
    @gindachiikazuchimaru7743 Před měsícem +2

    新宿方に延伸できるのが理想ですかね

  • @ryo6239
    @ryo6239 Před měsícem +1

    早くJR東海のリニアが出来てJR東日本の新幹線の最大の悩みの東京駅の4線2ホーム問題を解消するために品川発にしてJR東日本が土地を所有する品川駅に6線3ホームもしくはJR東海に東京駅の線路を1つ譲っていだけると良いのですが。
    まあJR東海は絶対に東京駅のホームは譲らないと思うが。
    さすがに東京駅の2ホーム4線で北陸、上越、東北新幹線の運用は無理が有り新幹線の増便が出来ないですし上越新幹線に関しては車両入れ替えで輸送力か4割減りましたからねー。

  • @braver6845
    @braver6845 Před měsícem +6

    今新幹線の線路を増設中の福島駅のリクエストをお願いしてもよろしいですか?

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  Před měsícem +2

      福島駅は面白い配線ですね。
      czcams.com/video/afWgyD97Eas/video.html
      アプローチ線の工事が始まる前ですが、乗り換えの待ち時間を利用して撮影したことがありました。E8系が投入されてからは
      まだ乗車も撮影もできていないので、また福島駅を訪問したいなぁと思っております

  • @seagreentaka
    @seagreentaka Před měsícem +4

    なんで17番線に北陸方面の列車を入れないのだろう?
    新潟方面と金沢方面を仕分ければまだスムーズに発着できるだろうに。

    • @user-nx3ir3wd8b
      @user-nx3ir3wd8b Před měsícem +2

      おそらく下り方の配線の影響かと

    • @user-gu9oy2dx6u
      @user-gu9oy2dx6u Před měsícem +1

      高崎まで同じ線路なので、結局は間隔空ける必要あるからかな?
      あと17番線に12両を入線させるには、現在のシステムが対応していないのでしょう。

    • @tomokokishi3066
      @tomokokishi3066 Před měsícem

      多少詰まってでも乗客の分かりやすさを優先したのかと。

  • @user-sp5xv4zo3f
    @user-sp5xv4zo3f Před měsícem +1

    大宮始発と終着増やせば増便できんじゃね?

  • @user-pf6yu2te1f
    @user-pf6yu2te1f Před měsícem

    上りばかり撮影して大宮駅の良さがさっぱりわからない

  • @jinsanjinsan183
    @jinsanjinsan183 Před měsícem

    ズームしないで、欲しいね。