【脱Adobe】Adobe税から逃れるアプリ、こっそり紹介します【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 07. 2021
  • #脱Adobe
    日々Adobe税を納めるAdobe国民の皆様のための動画を作りました。
    Adobeのソフトは凄く質が高くて使いやすいんですが、いかんせん高いっすよね...
    紹介したソフトは全部安価の買い切りか無料のソフトなので、Adobeを使う傍ら遊びでちょくちょく触っておくといい予感がします
    ちなみに動画内ではちょこっとしか紹介しませんでしたが、Adobeは学割が効いたりするので学生の方は公式HPから値段チェックしておきましょう
    社会人でも通信講座と組み合わせることで安く買えたりするので、Adobe帝国に入国する際は調べておくと吉です
    【キーボードで最もいらないキーランキング】という動画を作るためにアンケートを募集します!
    アンケート自体は必須だけ埋めれば1分で終わるのでぜひ!
    より良いキーボード界の未来のためにお願いします!!
    t.co/aER396FPXd?amp=1
    ■Twitter
    / yukkuriaich
    【目次】
    0:24 Adobeの料金プラン
    1:34 Photoshop編!
    2:16 AffinityPhoto
    3:03 GIMP
    3:54 Illustrator編!
    4:32 AffinityDesigner
    5:00 Inkscape
    5:15 PremierePro編!
    5:40 DavinchResolve
    6:36 ゆっくりMovieMaker4β
    7:17 AfterEffects編!
    7:58 DavinchResolve
  • Jak na to + styl

Komentáře • 1K

  • @pragraa
    @pragraa  Před 2 lety +219

    皆様ご視聴頂き本当にありがとうございます!!
    このチャンネルの他のおすすめ動画を10本にまとめた動画を作りましたので、
    こちらもよろしければ是非~!!
    czcams.com/video/ktZXQIEM_aY/video.html

    • @pityangin
      @pityangin Před 2 lety +6

      しゃろうファン?...

    • @pragraa
      @pragraa  Před 2 lety +7

      @@pityangin しゃろうさんいいですよね!ファンどころか信者っすよ!笑

    • @kenny-jv2ns
      @kenny-jv2ns Před 2 lety +4

      Adobe Illustrator税納税者です。試しにaffinity designerを使ってみたらIllustratorで作ったファイルがみんな青くなりました。(T_T) affinity designer 速攻で削除しました。

    • @tabibitotabibito
      @tabibitotabibito Před 2 lety +2

      とても参考になりました。ただ、動画編集の『DavinchResolve』ですが、「無料版は非営利目的にのみお使いいただけます。」という事は、無料版はCZcams投稿には使えないという事でしょうか?

    • @miyasrby
      @miyasrby Před 2 lety +3

      @@tabibitotabibito
      フリー素材と権利素材の違いぐらい曖昧な部分だと思うから所属してる会社さんとかの解釈次第とかって事だと思った。
      詳しい人に聞いてみたい。

  • @kojifujita
    @kojifujita Před 2 lety +499

    次回「モリサワ税から逃れるフォント、こっそり紹介します」に期待w

  • @aryth_q9
    @aryth_q9 Před rokem +15

    YMM4、使い方分かりやすくてゆっくり以外の動画も結構作れるから好き

  • @user-gw3um9kz7d
    @user-gw3um9kz7d Před 2 lety +961

    素晴らしいソフトを無料で公開している作者様には感謝しかないです

    • @user-jt9pj8qr9m
      @user-jt9pj8qr9m Před 2 lety +26

      @@user-id8fm3sg3v こら!

    • @jasminetiger5287
      @jasminetiger5287 Před 2 lety +51

      @@user-id8fm3sg3v 金は節約したいが、犯罪者になりたい訳ではないんだ

    • @TheA9817020
      @TheA9817020 Před 2 lety +43

      素人はそういうので遊べばいいし、
      プロは共通言語的なソフトのが楽だから
      経費で月7000円払えばよいだけ。
      毎月のジムの月謝程度だし。

    • @nmura013
      @nmura013 Před 2 lety +110

      動画作成とかやって月5000円以上副収入として稼げたら「安い」とも言えるだろうね。
      趣味にしか使わないけど月7000はとんでもなく高いと思う。

    • @miyasrby
      @miyasrby Před 2 lety +10

      @@nmura013 たしかに

  • @miyabifxbo3430
    @miyabifxbo3430 Před 2 lety +4

    かなり勉強になりました!
    ありがとうございます😭

  • @user-nh5xi4fy6k
    @user-nh5xi4fy6k Před 2 lety +5

    フォトショップの代わり探してたからマジで助かった ありがとう!

  • @seitanmen
    @seitanmen Před 2 lety +31

    AEは2Dのモーション素材作成に使われることが多くてガッツリ系のVFXだとコンポジットにNuke使うことが多いんだよね
    「竜とそばかすの姫」とかほぼNukeで一部テレビの画面のシーンとかにAE使ってるからやっぱり映像制作会社だとソフトの得意不得意を活かした映像制作がされてるから、いろんなソフトに慣れることも重要だね

  • @kumakei_oo2
    @kumakei_oo2 Před 2 lety +9

    友達と遊んだ時に撮った映像とかをサプライズで編集して見せたいと思ってたので凄く参考になりました!
    保存したのでまた見直ししますッ無料はありがたいです。

  • @yoruyoru100
    @yoruyoru100 Před 2 lety

    めっちゃ実用性高くて助かりました!ありがとうございます

  • @user-fr6yf1bj3i
    @user-fr6yf1bj3i Před 2 lety +3

    普通に面白くてためになったのでチャンネル登録しました!!
    強制はされてませんww

  • @masu_fishing
    @masu_fishing Před 2 lety +216

    DavinciはGPUをフルに活用してくれるのが好きなポイントです。GPUを使った高速な手ブレ補正処理や、激重だけども超高品質なAIスローモーション(スピードワープ)がかなり良いです。

  • @_siva6902
    @_siva6902 Před 2 lety

    真面目に参考になりました!
    ありがとうございます!

  • @shintruestar5076
    @shintruestar5076 Před rokem +221

    くっっそマイナーだけど、創作アニメの効果音作業とかはダントツでAudition一択です。
    UIも簡易的だし、フォルダからの音選びがとても楽だし、何よりも ずば抜けて出力後の音質が良い。音のメリハリ最っ高です

  • @7ak
    @7ak Před 2 lety +293

    企業の募集要項とかにadobeのソフトが使えることとかあったりするからな〜マジでadobeの社会に与える影響力というか根を張る強さはすごい。

    • @X0XO_O
      @X0XO_O Před 2 lety +35

      たしかに無料系ソフトフェアをスキル要項に入れてる会社はみたことないですね。

    • @Geboideboide
      @Geboideboide Před 2 lety +73

      仕事に視野を入れるとadobe以外選択肢ないのつらいよぉ〜

    • @SO-kj6fd
      @SO-kj6fd Před rokem +5

      @@X0XO_O そんなことだから利益が低くなる

    • @Tete-hh6ww
      @Tete-hh6ww Před rokem +26

      WEBのみで完結するプロジェクトなら他のアプリで全然いいんだけど、印刷やサインやパッケージ、広告版下、新聞広告とかあらゆる媒体出稿を考えるとAdobe一択なんだよね〜。カッティングプロッタはイラストレーターの特定バージョンにしか対応してない、雑誌の純稿出稿や新聞広告は出版社のイラレのバージョンに合わせるしかない、などなど。広告業界に参入しようと思ったら新規企業とか古株とか関係なくAdobeでないと話にならない。

    • @picpro6336
      @picpro6336 Před rokem +13

      無料ソフト使いこなせたら代替するAdobeソフト知らなくてもすぐに使いこなせると思う
      それにクリエイターはツールが使えるかどうかより最終アウトプットが勝負だし

  • @kaz5090
    @kaz5090 Před 2 lety +1

    権利を行使させていただきました。動画編集をやってみようと思っていたのでソフト選びに悩んでいたところでした。税金納めずに挑戦してみます

  • @Wiremen02
    @Wiremen02 Před rokem

    素晴らしい動画をありがとうございます。

  • @konohanasakuyahime6316
    @konohanasakuyahime6316 Před 2 lety +5

    為になる情報は勿論のこと、何よりも2人の掛け合いに爆笑しました😂めっちゃセンスがおあり😂

  • @iosbios6772
    @iosbios6772 Před 2 lety +3

    サブスクになる前のスイート持ってる人間が無敵。
    スタンドアローンで使うからほとんど問題ないしな。
    そろそろWin11で動かなくなりそうだけどw
    もちろんここで紹介されたソフトは素晴らしいものばかりなんで主さんのきじは 好評価を押しときますね

  • @yrg-omx6x
    @yrg-omx6x Před rokem

    こっそり紹介します(なお100万再生越え)
    とてもためになる知識ありがとうございますw
    チャンネル登録させていただきました!!!!

  • @grimmer-ch
    @grimmer-ch Před 2 lety

    とても参考になりました^^ ありがとうございますっ!

  • @user-xw2le7hm2y
    @user-xw2le7hm2y Před 2 lety +163

    Adobeくん、解約間際に「あと3ヶ月分無料にするからやめないで…」って言ってくるの草なんだよな。
    それ言うんなら普段の料金もう少し安くしてくれよ…。

    • @fie_47mon
      @fie_47mon Před 2 lety +2

      ra〇さんがネタにしそう

    • @user-fe8lx6pl7q
      @user-fe8lx6pl7q Před rokem +5

      Eageを使ってくれと未練がましく訴えかけてくるMS社と変わらんな…

  • @tarodaruma293
    @tarodaruma293 Před rokem +5

    この動画またま見つけたけど、イラレの代わりが知れてめっちゃありがたい・・・・!!

    • @mottilina
      @mottilina Před měsícem

      「イラレの代わりに使えそう〜」なんて手を出しても無駄ですよ。代替アプリなんて使いこなしても誰も評価してくれないので時間の無駄。特にイラレは印刷会社に納入までが役割なので他アプリで作っても印刷会社が拒否してくる。

  • @ayamorinaka
    @ayamorinaka Před 2 lety +1

    明けましておめでとうございます⛩
    今月中にはAdobeをやめようか検討に入ります。紹介ありがとうございます😊

  • @anan1919
    @anan1919 Před rokem

    知らないソフトいっぱいあったのでありがたいです!

  • @user-jf5yk1jl1w
    @user-jf5yk1jl1w Před 2 lety +35

    Adobeから逃れるためにやってきたのに広告がAdobeだったんだが・・・。

  • @takahashifumiari9692
    @takahashifumiari9692 Před 2 lety +73

    すこし、お金はかかるがSONYのムービースタジオは動画編集には使いやすい。
    っていうか、初心者向きに解説本がつてくる。ミュージックスタジオの音楽編集
    ソフトとセット連携も使える買い切り型なので、音楽マニアな人にも向いている。

  • @user-ls8ux6vn9d
    @user-ls8ux6vn9d Před 2 lety +1

    感謝感謝です!

  • @yukotakao5728
    @yukotakao5728 Před 2 lety

    すごいね!優秀!面白い!参考になりました!

  • @T_A_K_O_
    @T_A_K_O_ Před 2 lety +9

    うおおお高評価高評価高評価ーっ!
    貧乏性の自分にとってはありがたいことこの上ない動画!

  • @pc-office9090
    @pc-office9090 Před 2 lety

    本当に感謝、この動画に早く出会えれば良かった

  • @user-fk1qw8ss4o
    @user-fk1qw8ss4o Před 2 lety +267

    Affinityはまじでいいよね。
    Mac版、Win版、iPad版全部買ってしまった…
    Publisherまで買うと、Designerとphotoをシームレスに使えるから本当に快適。
    横書き機能追加されれば最強なんだけどね…

  • @spudam
    @spudam Před 2 lety +44

    複数人で作業したり入稿データ作ったり、複数のソフトを連携して使うことを考えると結局Adobe製品は避けられないという。
    3dsMaxに対するBlenderほどの代替能力がないのが悩みどころですね。

  • @user-vb1un2uo9s
    @user-vb1un2uo9s Před 2 lety +1

    ダビンチ・リゾルブ、最高っす。最近は日本語CZcamsr の動画多く出てきましたね。

  • @fd_j
    @fd_j Před 2 lety +11

    仕事道具としてなら大した値段じゃありませんが、個人の趣味で使う分には少しお高く感じちゃうんですよね
    機能制限付きの非商用ライセンスとかあったらもっと手軽につかえるんですけど

  • @user-tu3sq1sn2x
    @user-tu3sq1sn2x Před 2 lety +544

    Adobeは確かに使いやすくて機能も最強なんだけど、やっぱり金額が高すぎるし、他のライバルになりそうなソフトをリリースしてる企業を潰そうとする動きが好きになれないんだ
    一般人が買うには高すぎると思うんだけど、Adobeが今のシェア率をとれたのは安い時期にいろんな一般の人が使って使いこなせる人が増えたからだと思うんだよなぁ、このままの金額で行ったら使える人どんどん少なくなるんじゃない?
    Adobeはそろそろ一回世間から怒られたほうがいいのでは?

    • @gml8546
      @gml8546 Před 2 lety +58

      昔はスキャナーのおまけソフトでついてましたよね。PhotoShop5Liteとか。実は今でも使ってます。

    • @coolskeleton75
      @coolskeleton75 Před 2 lety +125

      ほんとそれ。ソフトのできは業界一なんだろうけど、デザインで食っていくわけでもないから手出しづらすぎて、プロじゃないなら使うな感がマジ腹立つ。使いこなせるまでの道が長すぎるから高い金(しかも買い切りじゃない)払ってから練習するのすごいストレス感じる。あとUIわかりづらい(私怨)

    • @X0XO_O
      @X0XO_O Před 2 lety +32

      また4月から値上がりしたわね♡

    • @roof_farm_hiro
      @roof_farm_hiro Před 2 lety +11

      値上がりしましたもんね。強気やなって思いました。
      せめてイラレ一本にできるようにうちも努力してみようかなあ。

    • @user-nc4hu6yr1o
      @user-nc4hu6yr1o Před rokem +19

      世界シェアをカサに着てやりたい放題なのがホンマに腹が立つ。仕事で使ってるけど必要のない機能が多すぎて、ライト版がリリースせんもんかなと切に願う。。。

  • @ogura88
    @ogura88 Před rokem

    今月かAdobe税払うのやめたくてこちらに辿り着きました。ありがとうございます!!有益すぎます

  • @Shiratamago_dango
    @Shiratamago_dango Před 2 lety +9

    イラレ大好き人間です、Inkscapeの癖の強烈さにイラついて使うのやめた経験があるので
    良い情報をありがとう

  • @user-partypeople
    @user-partypeople Před 2 lety +136

    もっとadobe以外のソフトが改良されていけば、結果的にどっちもより良いソフトになっていきますし、それがユーザーとしても一番ですよねー。
    引き続き開発者の方には頑張ってほしいです。

  • @jrc2954
    @jrc2954 Před 2 lety +98

    アドビを敵視した動画の広告にアドビを出すCZcams運営神

    • @Natsume_Kira
      @Natsume_Kira Před 2 měsíci

      奇遇だな、
      俺にもAdobe学割の広告が来た()

  • @nazonoluukannAsitu
    @nazonoluukannAsitu Před 2 lety +2

    フォトショはイラスト制作に使われることもありますよね
    イラレはロゴやAI関連作りに便利
    まあ高いので自分ではクリスタ使ってますが
    3つがそろったソフトがほしい

  • @transfer1919
    @transfer1919 Před 2 lety +1

    動画編集してるけど本当に助かった、これを求めていた。

  • @karateru
    @karateru Před 2 lety +10

    動画編集はavi utl使う方法もあるけど難点もありますね。
    コンバーター必須。

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks Před 2 lety +17

    代替ソフトを紹介する動画が増えているから、Adobeいつか法人専用みたいになりそうだな…

  • @MAFIN0112
    @MAFIN0112 Před 2 lety +1

    アフィニティーフォトいいね~買ってみようかな
    サムネイルをフィモーラだけで作ってるからいいかも

  • @kuraaqu4
    @kuraaqu4 Před 2 lety

    ガチ助かりました!

  • @TargetZoneVTEC
    @TargetZoneVTEC Před 2 lety +17

    Affinityの動画系ソフトが出てきてくれたらいいのになぁと思っています。
    動画はドローン購入に合わせてなんかお得なセールやってたのでベガスシリーズ買っただけでまだ触ってない。

  • @doppel_
    @doppel_ Před 2 lety +305

    買い切りなのにずっっっとアプデしてくれるクリスタさんを見習え!!

    • @user-vg9ps1ls8z
      @user-vg9ps1ls8z Před 2 lety +15

      そうだ!!!!そうだ!!!!( ゚Д゚)/

    • @user-rk6wq4cb2f
      @user-rk6wq4cb2f Před 2 lety +50

      PC勢以外には鬼畜の模様

    • @tmats9787
      @tmats9787 Před 2 lety +18

      クリスタまじ天使

    • @jugmagjackbox
      @jugmagjackbox Před 2 lety +32

      なおタブレットではサブスクのみの模様

    • @doppel_
      @doppel_ Před 2 lety +41

      タブレットだとストアに税金取られるからしゃーない

  • @user-vq5yd2ci1u
    @user-vq5yd2ci1u Před 23 dny

    参考になりました!!

  • @27ff31
    @27ff31 Před 2 lety +2

    Creative cloudのCMから入るところ秀逸

  • @anmaki6396
    @anmaki6396 Před 2 lety +57

    adobeソフト大好きだからこそ買い切り版を出してほしい

  • @SakuraCrowd
    @SakuraCrowd Před 2 lety +35

    知らなかったソフトもあってすげーなと思いました。
    ただ、結局納品するときに.ai、.psでと言われる場合が多いので、互換性あるよ、出力できるよと他社のソフトがいっても、
    クライアントがadobe純正で開いたときに大丈夫なのかとかわずかでも差異があると思うと怖くてビジネスで使えないのかなと思ってしまいます。
    独占禁止法かなにかでやっつけて、.aiも.psも毎回仕様を一般公開するようになったら今よりも良い世界になるのかな。

  • @user-ys3ei6nu1t
    @user-ys3ei6nu1t Před rokem +1

    高いですよね・・・。
    こういう動画は助かります!!ありがとうございます!!!

  • @user-jl1mg9cq8e
    @user-jl1mg9cq8e Před rokem

    PC欲しい金ない勢だけどぷらぐらさんの動画見てるとワクワクするからめっちゃ見てる。いつか欲しいなぁ。

  • @rickmack422
    @rickmack422 Před 2 lety +6

    ちょっと高いけど、Corel Drawなんかも買い切り版がある分Adobeより良心的かな。
    あとは、ページレイアウトのInDesignやFramemakerの代替があまり思いつかないのがなあ…

  • @risamuoki
    @risamuoki Před 2 lety +3

    ありがとう。あどべえは私も購入を諦めました。昔は我慢して使いましたが。

  • @cs.630
    @cs.630 Před 2 lety

    クラウド化前に、せめてイラレだけでもと購入しました。フォトショは同じようなソフトあるしね。
    でも、イラレっぽいソフトも出てきてるんですね😳
    新しいパソコンにはイラレもう入れられないのでそれでやってみます。
    ありがとうございます😊

  • @user-ge4cq4dv4n
    @user-ge4cq4dv4n Před rokem

    この動画を見てチャンネル登録をしました
    毎秒動画をあげてくれると嬉しいです

  • @botchman
    @botchman Před 2 lety +9

    挟んでくる広告がアドビで草

  • @nnnnnn
    @nnnnnn Před 2 lety +4

    affinity photo買ったけどいいソフトでadobe expressよりも軽かったのは驚いた。
    ただmacとwinのプロダクトキー一緒にしてほしい

  • @mirurun
    @mirurun Před 2 lety

    役立つ助かります

  • @WATERLOVEANDTHANKS
    @WATERLOVEANDTHANKS Před rokem

    良い情報ありがとうございます。確かにAdobeは高いな…。インデザインの代替もあるのかな~

  • @oriseous
    @oriseous Před 2 lety +334

    生涯掛かるサブスク料の計算が、寿命300年で計算してるのが地味にツボ!

    • @pragraa
      @pragraa  Před 2 lety +38

      あざます!ウケるのが何よりうれしいっす

    • @seijuro_1111
      @seijuro_1111 Před 2 lety +37

      300年後も同じ値段とは思えないが・・・

    • @iHateGoodGussingChild
      @iHateGoodGussingChild Před 2 lety +29

      @@seijuro_1111 ええ、100年契約してくれたらその後は無料になるらしいですよ()

    • @kossykairos
      @kossykairos Před 2 lety +4

      @@seijuro_1111 300年以内に物凄いインフレが起こって激安になるかも

  • @user-om2jn8ny3f
    @user-om2jn8ny3f Před 2 lety +34

    Affinityは初めて知りましたがpsdも読み込めるみたいで良さそうですね。ただ仕事で使うとなると他の人との連携もあるので難しいところです。あとAe、Ps、Pr 間の連携のスムーズ差はなかなか替えが効かないのとAdobeフォントがなかり充実してきており、それも料金内と考えると割に合うかなと個人的には思ってます。

    • @X0XO_O
      @X0XO_O Před 2 lety +5

      無料ソフトの怖いところは編集スタジオ、印刷所みたいな他所で正規に扱えるのかどうかってとこもありますよね...

    • @codyincebu6223
      @codyincebu6223 Před 2 lety +1

      フォントは無料垢だけで使えるけどね

  • @user-uw2ll3rz5y
    @user-uw2ll3rz5y Před 2 lety

    参考になりました。

  • @sorachannel.
    @sorachannel. Před rokem

    ありがとうございます!
    また、僕としては、WonderShare Fimora とかおすすめですね!

  • @TakoyakingJr
    @TakoyakingJr Před 2 lety +138

    画像編集は買い切りで買えるお絵描きソフトのClipStudioが結構優秀でして、Pro版のDL版は5000円ぐらいです。
    フォトショやGIMPほど高機能ではないですが、実はめちゃくちゃ使いやすいです
    結構安い純正外部コントローラーも売ってるのがまたポイント

  • @kenbou2002am
    @kenbou2002am Před 2 lety +55

    adobeはphotoshopが7か8だったころに使っていたけど、illustratorのベジェ曲線で作成した輪郭をコピーしてphotoshopに画像として貼り付けることができて、それをマスクにしたりしていろいろできてすごくよかったんだよね。
    今のバージョンでできるかどうかわからないけど、他のソフトではできないところなので、悩みどころ。
    ベジェ曲線も使えるペイントツールでイジイジしてるけど、illustratorいいんだよね~操作性が。。。でも、adobe税払えませんっ!

    • @yasukohosono7771
      @yasukohosono7771 Před rokem +4

      ベジェの操作性・機能性はやっぱアドビが一番なんですよね~。
      あれに慣れると他はイライラしちやって。。。
      私はCS4(買い取りギリギリくらいのやつ)を今でも使っています。

  • @user-rf4ox5rt7r
    @user-rf4ox5rt7r Před 2 lety +1

    あぁ、もっと早くこの動画に出会いたかった…

  • @yukutaw
    @yukutaw Před 10 měsíci

    感謝です

  • @Tomo-ye4ig
    @Tomo-ye4ig Před 2 lety +87

    昔から映像触っている者からすると
    finalcut→premiere→davinciと栄枯盛衰を感じる

  • @user-rw8et1vg2b
    @user-rw8et1vg2b Před rokem +6

    afinityシリーズは本当に使いやすい。しかも買い切りで安い。
    ただ欠点があって一つあります。
    それは縦書きに非対応の点です。(横書きを無理やり変形して縦書きにすることはできますが)
    縦書き対応になれば、完璧ですね。今の所予定はないみたいですが。
    たまに半額セールやってるので、その時に買っておいて、縦書き対応になる日まで寝かせておくものいいかも。

  • @fps-18
    @fps-18 Před 2 lety +2

    趣味でコラ画像つくっています。Photoshop高くて買えないので、Windowsに搭載されてるペイント3D使ってめっちゃ時間かかっていましたがこの動画のおかげで新しいソフトに巡りあえてとても助かりました!

  • @kurokogejp
    @kurokogejp Před 2 lety +1

    高くて手が出ないAdobeの代替品を探すきっかけを与えて頂き、ありがとう。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Před 2 lety +6

    97年にDTPオペレーターを数年やってましたが、当時はイラレ5.0から5.5になったころ、最終的に10まで使ってました。フォトショは4だったかな、切り抜きが本当に面倒くさかったですが、今はすごいんですね、、、

  • @user-pq9fn6xs9l
    @user-pq9fn6xs9l Před 2 lety +7

    海外のを参考にする時自分も全く同じようにやってます!そのため全く話を聞いてないしそもそも分かりません!
    全く同じようにやっていった結果慣れて自分だけでも出来るようになりました!
    あと海外の方の動画は部分部分とか少し飛ばしてりじゃなくてフルで投稿している動画も多いので参考になりますよね!
    編集初めて1年半くらいしか経ってない中3の僕でもこの動画程では無いですが、スマホのアプリですが3Dの難しい編集をできるようになりました!

  • @endaaaaa
    @endaaaaa Před rokem +13

    Adobeは本当に買い切り復活してほしい

  • @roof_farm_hiro
    @roof_farm_hiro Před 2 lety +9

    Adobe、仕事で使ってるとはいえ本当に高いと思います。
    相対的に安くしたくていろいろ触って見るけど、結局よく使うものは絞られてきますね。

  • @to-ketsu_sareta_account
    @to-ketsu_sareta_account Před 2 lety +2

    ペイントネットもおススメです!
    「魔法の杖」が便利すぎます。

  • @STAYDIVINE1111
    @STAYDIVINE1111 Před 2 lety

    海賊版サイコー🏴‍☠️🥳🥳

  • @KeroChan_-dz8ex
    @KeroChan_-dz8ex Před 2 lety +25

    個人で完結するならもちろんこれらのソフトでも良いですが、仕事で多方面とのやりとりとなると制作したプロジェクトファイルの共有や現場で他の人が制作したプロジェクトの修正対応などが多々あるため、自分が目指す業界で何が使われているかが結構重要です。

  • @goblinoono2
    @goblinoono2 Před 2 lety +169

    フリーハンドを潰してくれた恨みは生涯忘れん
    イラレのライバルソフトだが、常に2〜3年先行してたし操作も直感的でイラレの様な段取りいらずで結果を得るのも速かった
    アドビは何度も取り潰しを狙って敵対買収、その度逃げおおせていたがでついに捕まってしまった…残念無念だ…
    それから10数年余…未だに再登場を願ってる

    • @yuzukusu2613
      @yuzukusu2613 Před 2 lety +23

      ベクター系ソフトの基幹技術のPostScriptをAdobeが握っているからなあ・・・
      同じように潰されたのが「マクロマインドディレクター」で、フラッシュに置き換わるように消えたのだけど、そのフラッシュが開発中止になってじょじょに動かせなくなっているのに比べ、
      ディレクターは実は今の現行PCでも動いたりする皮肉(Web載せは無理だけどね)

    • @goblinoono2
      @goblinoono2 Před 2 lety +58

      今では盟主気取りだけど、PSの仕様は関係各社協業の産物、何もアドビの専売特許では無いのにさ…
      Flashもアドビが牛耳ってからおかしくなった様に思う…マクロメディアが開発し続けていたら今も存続してたろうね
      アドビは技術力よりも政治力の会社、その辺MSソックリ

    • @user-fy4lc6pk8o
      @user-fy4lc6pk8o Před 2 lety +11

      ライバルやら競合相手を吸収したり潰したりして「今やこの機能はAdobeじゃないと使えないよ〜」ってやってる癖に、生涯課税制度と言われてもおかしくない悪名高いAdobe税やってるからホントクソ。
      大企業の悪いとこ煮詰めてエキスにしたみたいに悪辣。
      今ある機能の殆どは他社他グループの開発した血と汗の結晶だろうが。
      奪っておいて高い金せびるな。

    • @dekkaisantoukin2004
      @dekkaisantoukin2004 Před 2 lety +2

      @@user-fy4lc6pk8o へえ~、カルピスや三ツ矢サイダーなど既存の人気飲料会社を悉く買収して他人の褌で相撲取ってるア○ヒ飲料みたいだな。

    • @takexyz1104
      @takexyz1104 Před 2 lety

      フリーハンドの再登場、私も待望してます。
      最後はアドビの手に落ちたので権利的なものと開発元のアルトシス社がもう存在しないのではという気掛かりがありますが・・・。私がイラストレーターを最初に購入したのは3.2J、プレビューでパス操作が出来ないのでプレビューとアートワーク両方のウインドウを用意しての作業でしたね。フリーハンドはその時プレビューでのパス操作が可能で衝撃を受けた覚えがあります。イラストレーターは5.0Jになって追いつきましたが、ライバルが先行してるのは感じました。デネバのキャンバスはドロー&ペイントでとにかく多機能、透明化などは早期に搭載してました、アートワークスという廉価版も用意して至れり尽くせり。
      昔は今ほどアドビも巨大じゃなく競合他社も精力的に製品展開して選ぶ側としては楽しかったですね。
      マクロメディアが健在なら最高に良かったなと思います。
      「Adobe高すぎ」に関しては
      ユーザーの不正コピーやオークションなどでの違法な売却が横行しなければコーレル・ドローのようにサブスクと買い切り両方の選択肢はあったと思います、高値安定でしょうが、毎月、毎年払うよりは安く上がるはず。
      まぁ、4色分版の機能を省いたイラストレーターを安価でリリースしてくれればまた違った結果になった可能性も。不満は私もありますが悪質なユーザーがアドビを強硬な手段に走らせたという部分は否めないかと。

  • @DAImeish
    @DAImeish Před rokem +1

    アドビはなるべく避けようと思っていたのでこの動画を見てとても参考になりました ありがとうございますm(__)m

  • @user-vj9vt6yy6f
    @user-vj9vt6yy6f Před 2 lety +1

    ネットに触れ始めた頃はベクターから色んなフリーソフトを探してきて、ほぼほぼフリーソフトだけで事足りていた。フリーソフトには世話になってます。

  • @kamekyuubin
    @kamekyuubin Před rokem +3

    ダビンチリゾルブの有償版のいいところはもう一つあって、このAEの代わりで紹介されてるけどダビンチに入ってるのは制限版で、有償版ならFusionっていうソフトを別途料金かからずに落とせるんだけどそれがAEの代わりになるソフトですね。ダビンチはたくさんのソフトのつまみ食いソフトみたいな感じなので。

  • @hamham8562
    @hamham8562 Před 2 lety +45

    Adobeは、昔からそういう事するから割れ物が絶えないんやで

  • @Tyunomu
    @Tyunomu Před 2 lety

    ギンプの使い方講座とかやってほしいです!

  • @mt8630
    @mt8630 Před 2 lety

    こういった紹介動画マジで助かります。
    早速調べて見ます!( ^ω^ )

  • @user-lm4nh7ug3g
    @user-lm4nh7ug3g Před 2 lety +25

    特に難しいことしないならYMMが最強すぎる

  • @asmolab
    @asmolab Před 2 lety +11

    YMM4が無ければ誇張抜きで10倍、もしくはもっと時間かかる気が…

  • @user-bd4mv9hi1p
    @user-bd4mv9hi1p Před 2 lety

    うち美大で全員AdobeCC入ってるけどやっぱり高いですね…
    僕はPhotoshop、Lightroom、AEをよく使います。、将来的にAE使ってアニメの撮影したいと思ってるのでAdobeと人生添い遂げそう。

  • @tohruohno4635
    @tohruohno4635 Před rokem +1

    Adobe高杉w
    脱Adobeしたいね
    助かります、使ってみますね

  • @user-ds4ul6cc4i
    @user-ds4ul6cc4i Před 2 lety +5

    前みたいに買い切りにしてほしいなぁ
    前のパソコンに入ってたから

  • @Nekoooooooooooooooooooooooo

    ゆっくりムービーメーカー、ダヴィンチと違って少し種類とかモーショントラッキングはできないけど、やっぱり使いやすいのがいいね。ダヴィンチはまじで1か月使ったけどどこに何があるのかわからん。

  • @user-zf5hh6qd2l
    @user-zf5hh6qd2l Před rokem +1

    ダヴィンチリゾルブで最低限の編集をマスターした頃にゆっくりメーカーを試してみたけど、確かに1/10くらいの体感ですね。

  • @user-gx3iw9nv2s
    @user-gx3iw9nv2s Před 2 lety +1

    買い切りはかなり魅力的
    個人使用とかなら悪くない選択かも

  • @eagle404s
    @eagle404s Před 10 měsíci +6

    本編始まる前に流れたCMがAdobeだったのホント草

  • @user-usaten
    @user-usaten Před 2 lety +5

    貧乏学生です。めちゃめちゃ参考になりました!ありがとうございます。Adobe税払いたくなかったので笑

  • @tomo-hom
    @tomo-hom Před rokem

    CreativeCloud高杉で移行先を考えていたので助かりました
    AfterEffectまで高機能なのは要らないので(憶える量が半端なく使いこなせない)、PremiereProの代替えが見つかって嬉しいです

  • @gongon1646
    @gongon1646 Před 2 lety +1

    チャンネル登録する権利を行使しました
    無料って響きが好き

  • @user-ud7gy9xr3c
    @user-ud7gy9xr3c Před 2 lety +112

    blenderはシンエヴァ、シンウルトラマンで使用されてて、正直無料ソフトとしてそのまま居ていいのか怪しいくらいすごいソフト

    • @X0XO_O
      @X0XO_O Před 2 lety +3

      調べたら他社3Dソフトのライセンス料金が1アカウント25万位するして破格すぎるという経費的な問題らしいな。

    • @user-bd4mv9hi1p
      @user-bd4mv9hi1p Před 2 lety +4

      C4Dしか使ったことない。
      クッソ高かったわ。blenderと迷ったけどAEと連携出来てクッソ便利だから結局C4Dになった。
      けどblenderみんな使ってるし交流も盛んで羨ましい。

    • @draft_editor7560
      @draft_editor7560 Před rokem

      @@user-bd4mv9hi1pまあ、AEと組むならCinema4Dの方がいいよね。