金で綿飴作れるか?Dr.STONE【実験】金属で綿飴づくり!science experiments

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 11. 2019
  • 千空が携帯電話を作るために金で綿飴作っていましたね!
    本当にできるのか?とても気になったし、綿飴機がラボにあったので実験してみました!
    金属で綿飴にも挑戦!
    市岡元気 / genkiichioka
    INSTAGRAM / genki_ichioka
    FaceBook / genkiichioka
    HP sciencegenki.com
    コラボやお仕事のご依頼はコチラ→ info@m2cscience.com
  • Zábava

Komentáře • 602

  • @user-qh5tk6ej8q
    @user-qh5tk6ej8q Před 3 lety +66

    パイン飴好きなんですが…ブラックライトで光るとは知らなかったです。
    科学って凄いや

  • @go5396
    @go5396 Před 4 lety +863

    なんか、素直にDr.stoneの人気に乗っかってる感が好き。

    • @TheBolboDX
      @TheBolboDX Před 4 lety +26

      きらきらナオト世界へGO その道のプロがやってるからそこも好き!

    • @user-nc9qe1gy1u
      @user-nc9qe1gy1u Před 3 lety +7

      乗っかってるのか
      Dr.stone知らんけど
      最近よくオススメに出てきて見てる

    • @user-os4vq3mh1w
      @user-os4vq3mh1w Před 3 lety +33

      この人だから仮に乗っかってても許せるw
      素人が乗っかってdoctorstoneの真似事してたら見ないしw

    • @user-lg5xg5qr7b
      @user-lg5xg5qr7b Před 3 lety +14

      ただ企画の糧にしてる訳でもなくて元気先生自身もDr.STONE好きだからね

    • @user-ii7fj8ww2k
      @user-ii7fj8ww2k Před 2 lety +1

      原作のクラレ先生とも仲良いですしね

  • @kuromanjuuuu_AyuTetu
    @kuromanjuuuu_AyuTetu Před 4 lety +264

    出来ないからやらないのではなく出来ないなら別の方法を探して再現する。これこそが科学の楽しさですね!

  • @user-lu2pi4vr6c
    @user-lu2pi4vr6c Před 4 lety +924

    一種“金作る”に見えてとうとう元気先生が錬金術身につけたのかと思いました👀

    • @user-lu2pi4vr6c
      @user-lu2pi4vr6c Před 4 lety +27

      こんなコメントにまでハートマークありがとうございます!(約1分後に付けて頂いたからびっくり😂)

    • @gachi_lemon
      @gachi_lemon Před 4 lety +23

      錬金術でも金は作れん!

    • @fackinskater
      @fackinskater Před 4 lety +44

      禁忌で草

    • @Evil_Disc
      @Evil_Disc Před 4 lety +6

      涙のクラウン
      無差別ハートマークだから別に嬉しい事じゃないゾ

    • @-xenon7778
      @-xenon7778 Před 4 lety +32

      喜んでるのに可哀想ダルォ!?

  • @masayuki6995
    @masayuki6995 Před 3 lety +20

    銅線ですがただ引っ張るだけで無く、母材を熱して、元の直径よりも細い穴に通して徐々に細くするという工程を繰り返して作ってます。
    通す穴の径も規格できまっています。

  • @GENKILABO
    @GENKILABO  Před 4 lety +739

    これこそやってみなくちゃ分からない!実験の面白さ。金属で綿飴作った人いないんじゃないですかね?

    • @Hokuchan1130
      @Hokuchan1130 Před 4 lety +18

      絶対いないです‪w

    • @u-akumanoj-youtube
      @u-akumanoj-youtube Před 4 lety +9

      GENKI LABO
      元気先生質問です!
      いつも使ってる低融点合金は銀色じゃないですか、ならば金色の低融点合金もあるんですか?

    • @Irix.5674
      @Irix.5674 Před 4 lety +6

      固体でも液体でもないアモルファスな状態の
      ガラスならどうなるのでしょうか。

    • @kaidora1414
      @kaidora1414 Před 4 lety +9

      悪魔のJ 普通のコメ欄にした方が返信返ってきやすいよ!

    • @u-akumanoj-youtube
      @u-akumanoj-youtube Před 4 lety +1

      カイドラ ありがとうございます!

  • @kizuki8659
    @kizuki8659 Před 4 lety +23

    何歳になっても実験はワクワクする
    知らない結果になるとなんでそーなるか探究心をくすぐられる

  • @suto648
    @suto648 Před 4 lety +6

    めちゃめちゃ画質良いですね!
    自分はDr.STONEを見て、金属のイメージが大きく変わりました。前までは硬くてピカピカしてるかっこいい感じの物だと思ってたんですけど、今は世の中に無数に存在する不思議な特性を持つ面白い石のことだと思ってます。
    石に興味が無かった自分が興味を持つことが出来たのはこういう動画のおかけです。感謝。

  • @lpar86
    @lpar86 Před 4 lety +2

    理論通りいかないところが科学の実験って本当に面白い。もう40年以上前だけど、小学生の時は理科に夢中になってました。

  • @user-cv9mu7vi8n
    @user-cv9mu7vi8n Před 4 lety +4

    なんか自分の大好きなことを精一杯やってるので大好きです

  • @rinrin.53
    @rinrin.53 Před 3 lety +3

    これをするためにはどうする、とか、これが出来ないからこれで代用するとか、これがこうなるから、こうなる。とか、理由を説明してくれるので、凄い勉強になります!
    見てて楽しいです

  • @user-vo5hw9kk8q
    @user-vo5hw9kk8q Před 4 lety +28

    金属の綿飴という発想、私にはなかったです…すごいです!
    自分で自分なりの仮説を立てて、誰もやったことのないことを実験するのは、失敗してもすごく価値があることだと私も思います。
    これからも動画楽しみにしています!

  • @kiru697
    @kiru697 Před 4 lety +6

    Dr.STONEの実験もっとやって欲しい!!

  • @yuk.3269
    @yuk.3269 Před 4 lety +35

    アニメのものをそのまま実験するのではなく…
    自分なりに試行錯誤して実験してるのがすごく面白いです😁
    新しい発見がある💡

  • @user-sm2fb7ur7u
    @user-sm2fb7ur7u Před 4 lety +7

    金属で綿飴作ろうとするとこんな風になるんですね。この一本の動画にどれだけの労力がかかってるのか考えてしまいました笑
    本当にお疲れ様です!また面白い実験待ってます

  • @user-us8lm7ei6i
    @user-us8lm7ei6i Před 4 lety +2

    このチャンネルはほんとすごく役に立つしおもしろい!最高ありがとうございます本当にありがとうございます

  • @mg3497
    @mg3497 Před 4 lety +4

    こう見ると私たちの身近にある砂糖って特殊な物質なんだなぁ…😳✨
    実験の動画は自分で予想しながら、どうなるんだろうとワクワクしながら見て楽しめるから好きです!

  • @apricot9482
    @apricot9482 Před 4 lety +3

    綿飴大好きなので、この実験凄く楽しく見れました!!!!!

  • @user-lz3ul5bg1c
    @user-lz3ul5bg1c Před 4 lety +13

    ドクターストーンの影響で科学に興味がわく子供が増えたら良いな。

  • @user-xw7ro9cm1k
    @user-xw7ro9cm1k Před 4 lety +2

    金属難しかったですね!
    でもとってもタメになりました!
    パイン飴の綿飴美味しそうでした😊✨
    アイキャッチ、とっても可愛いです💕

  • @user-vx1mf2bh8f
    @user-vx1mf2bh8f Před 4 lety +1

    今までの動画で一番好き
    見ててワクワクした

  • @user-rh3zo9ce3z
    @user-rh3zo9ce3z Před 4 lety +5

    元気先生面白いこと考えますね!!サムネめちゃめちゃおもしろそうです!

  • @rougershappy7613
    @rougershappy7613 Před 4 lety +1

    ホント気になってたからありがたいです!

  • @yumyum1164
    @yumyum1164 Před 4 lety +2

    科学って面白いですね。
    理科が苦手だったのですが、元気先生の動画が面白くて全部見ちゃいました。

  • @user-jf4mt4qw6t
    @user-jf4mt4qw6t Před 4 lety +1

    やっぱりやってみないと
    わからないから
    科学は面白い!
    この言葉に惚れました。
    一生ついていきます!

  • @user-nr7qw7hv6g
    @user-nr7qw7hv6g Před 4 lety +71

    粘性がないから金属では無理でしょと思ってたら案の定でしたね
    ただ、実験しないと実際にそうなるかはわからない
    元気先生もわかってただろうけど、そこを何も知らない純粋な子どものような視点から実験してるのは流石ですし、心の底から実験を楽しんでるだなと感じました
    実験とは、実際に体験すると書きますし、頭で考えてばかりではなく、実際に体験することこそが実験だとわかる動画でした

  • @kagi_0307
    @kagi_0307 Před 4 lety +3

    パイン美味しそう🍍
    黄金綿飴振る舞うオフ会、いつか開いてくださいね‼︎‼︎

  • @user-ws8gj9bc6z
    @user-ws8gj9bc6z Před 4 lety +3

    パイン飴の綿飴が美味しそうすぎる!!

  • @gpmc0523
    @gpmc0523 Před 4 lety +4

    わたあめ大好きだけどわたあめ機の周りにくっ付いてるアメもパリパリしてて好き

  • @user-ng2yh1bv5l
    @user-ng2yh1bv5l Před 4 lety +1

    この動画めっちゃ楽しかった!

  • @user-iz9fw1nv4u
    @user-iz9fw1nv4u Před 4 lety +4

    めっちゃ面白そう!!

  • @user-xh9wd5vd3n
    @user-xh9wd5vd3n Před 4 lety +2

    中学3年生です。元々理科の実験が大好きで元気先生を水溜まりボンドさんで拝見させていただいた時こんな素敵な科学者になりたいなぁと今も夢みています。受験頑張っていつかは東京理科大学に行って元気先生のような科学者になれるように頑張ります!

  • @user-qj8xm7cb2x
    @user-qj8xm7cb2x Před 4 lety +4

    科学的に出来なそうでもアニメの世界は最後まで壊さない元気さんはいい人だなって思います

  • @user-ib4sj4lm8l
    @user-ib4sj4lm8l Před 4 lety

    クールなイメージがなんかあったけど、こっちはこっちでかっこよくていい!応援してます。頑張ってください

  • @zdouzuru4512
    @zdouzuru4512 Před 4 lety +202

    綿あめ光るのはいいけど、むしろ白衣が蛍光剤入ってることに驚き

  • @burningfaze11
    @burningfaze11 Před 4 lety +1

    すごく分かりやすいです

  • @lk1978n
    @lk1978n Před 4 lety +3

    プロがやったら、説得力増すシリーズきた!
    先生の動画を見て、レペゼンを覚えました。

  • @user-ke7wx2lf4u
    @user-ke7wx2lf4u Před 4 lety +1

    元気さんも元気さんのやる実験も面白すぎ

  • @dr.3567
    @dr.3567 Před 4 lety +7

    めっちゃ気になったから嬉しい!

  • @user-qz6tk4pi3v
    @user-qz6tk4pi3v Před rokem +1

    粘度が圧倒的に足りないだろうなぁ…と思いながら拝見したら、想像より遥かに激しく飛び散って笑っちゃいました。
    粘度の高い飴をあんな細い糸にするわけですから、けっこうな回転をかけてるんですね。

  • @pandadaisuki77
    @pandadaisuki77 Před rokem

    途中の【元気ラボ】って出てくるところの
    音源が可愛すぎる😍
    GENKI LABOの文字の色も
    可愛すぎる😍

  • @user-ir8or2ep1c
    @user-ir8or2ep1c Před 4 lety +95

    Dr.stone見てわたあめ機作る所からやろうとしたら、親に止められたので
    素直にわたあめ機を買おうと思います。

    • @delicioussamba
      @delicioussamba Před 4 lety +13

      好きやでそのチャレンジ精神(上から)

    • @anedepami_
      @anedepami_ Před 3 lety +2

      回すの大変やから、ずっとグルグル綿飴機から作らないと

  • @aya.a1727
    @aya.a1727 Před 4 lety +1

    大きい綿飴、
    それだけでテンションあがる!

  • @user-of4jb1fu9x
    @user-of4jb1fu9x Před 4 lety +1

    夢があって好きです

  • @user-il4ev5zk2j
    @user-il4ev5zk2j Před 4 lety

    自分的マジでDr.ストーン神アニメだと思う!Dr.ストーンリスペクト!

  • @TV-xt2ff
    @TV-xt2ff Před 4 lety +3

    元気先生わたあめ巻くの上手いですね〜

  • @user-wk5vo8lb7b
    @user-wk5vo8lb7b Před 4 lety +1

    Dr.STONEって面白いよね

  • @user-to8ei1hx4c
    @user-to8ei1hx4c Před 4 lety +58

    パイン綿飴普通にうまそうで草

  • @user-yg2io7vx7f
    @user-yg2io7vx7f Před 4 lety

    なんでかな?と疑問に思ったことがちゃんと、解説されていてスッキリ見れました

  • @DDtakaD
    @DDtakaD Před 2 lety

    送り返しましょう!
    のとこなんかカッコよかった(語彙力つたわれ

  • @kaidora1414
    @kaidora1414 Před 4 lety

    いや元気先生わたあめ作るのうま(笑)
    いやいつも面白い動画ありがとうございます!

  • @user-xp4kx8ce7g
    @user-xp4kx8ce7g Před 4 lety

    他のCZcamsrの方にはない発想でとても面白かったです!!金のわたあめ見てみたい…!

  • @akagi-WL
    @akagi-WL Před 4 lety +1

    サムネが凄い惹かれるサムネ❗
    金っっ!?わたあめ?!ってなりました✴️
    パイン飴好きだけど光るのは知りませんでした❗

  • @benimaguro
    @benimaguro Před 4 lety +87

    粘性が高くないと綿あめにはならないんだろうな

  • @yuI-kw8uq
    @yuI-kw8uq Před 4 lety +3

    ぜひ、実現してほしいですね😆!

  • @user-ht8lk7sx7i
    @user-ht8lk7sx7i Před 4 lety +2

    成功するかしないかをやるのが実験ですもんね👍✨

  • @user-qk8tp1vp8z
    @user-qk8tp1vp8z Před 4 lety +1

    勉強になります

  • @user-re2tr8xq1l
    @user-re2tr8xq1l Před 4 lety +1

    次回は放送中に間に合うように観に行きます😃

  • @wasabisan_555
    @wasabisan_555 Před 4 lety

    サムネめっちゃ良いですね!

  • @hanpen_kanagawa
    @hanpen_kanagawa Před 2 lety

    綿飴作るの上手い

  • @user-qn9tl6fb1p
    @user-qn9tl6fb1p Před 4 lety +1

    今回の実験、最高ですね🤣ほんと元気先生がマンガの再現をしたらどんなふうになってもワクワクします😁🧪
    それにしても先生、わたあめ作るの上手すぎ‼️しかもあのパイン飴が光る事にもビックリです😮
    ってか先生今度は綿あめ屋さんに挑戦してみて〜🍬🍭

  • @user-xl4yp6fn3c
    @user-xl4yp6fn3c Před 4 lety +7

    元気先生=実験という怪物に取り憑かれた何か

  • @user-xm6ne9mj9g
    @user-xm6ne9mj9g Před 4 lety +3

    もはやドクターストーン1話からの実験をやって欲しいです!!

  • @user-lu2pi4vr6c
    @user-lu2pi4vr6c Před 4 lety +19

    いつか元気先生主催のサイエンス祭りの屋台とか開いてこの綿アメ出して欲しい。さらに色々なCZcamsrさんとかもお呼びして盛り上がっても面白そうです。

  • @ke291
    @ke291 Před 4 lety +1

    作るの上手いですね

  • @user-id5xs8ip4d
    @user-id5xs8ip4d Před 4 lety +13

    綿飴より元気先生の白衣の方が光ってるよね

  • @user-ou7od3ws2d
    @user-ou7od3ws2d Před 4 lety

    パイン飴がブラックライトで光るなんてビックリした!! 綿菓子おいしそうだし、くしゃってしたら光るのもすごい!屋台で売ってたら楽しいだろうなあ

  • @user-ul6nx5tj2i
    @user-ul6nx5tj2i Před 4 lety

    タイムリーでワクワクしながら見ました。
    元気先生もドクターストーンも大好きなので、このシリーズ楽しみにしてます!
    ドクターストーンと元気先生のおかげで科学の勉強のモチベーションが上がってます!

  • @labfairly2479
    @labfairly2479 Před 4 lety +6

    回転液中紡法という技術で細い金属線が作れるらしいので厳密な温度管理と遠心力のコントロールで出来なくも無いと思います
    極めて難しいはずですが

  • @user-ch4ti8fd4n
    @user-ch4ti8fd4n Před 4 lety +1

    でかー!!パイン飴のわたあめ光らせながら食べてみたい🤣
    金属に粘性を持たせればいいんですね!
    次期待してます!!

  • @mnalinu3890
    @mnalinu3890 Před 3 lety +8

    8:48こぼれましたで草

  • @user-ex2lr4so8v
    @user-ex2lr4so8v Před 3 lety +1

    いろいろアクシデントあるけどそれも面白い🤣

  • @user-mx7jw9fe9p
    @user-mx7jw9fe9p Před 4 lety +2

    パイン飴食べたくなってきた

  • @user-xd9uu5vl9t
    @user-xd9uu5vl9t Před 4 lety +2

    元気先生がDr.STONEでの実験見てDr.STONEを見ることにしました! 唆るぜこれは!

  • @norykazuu3185
    @norykazuu3185 Před 4 lety +44

    金の融点て意外と高かったんですね

  • @-mio-141
    @-mio-141 Před 4 lety +120

    温度が足りるかわかりませんが、低融点ガラスで綿あめを作ったらクリスタルの綿あめができるのかな〜……🤔

    • @user-vy2lz7td2m
      @user-vy2lz7td2m Před 4 lety +13

      低融点ガラス調べてみたのですが融点がザラメの3倍くらい高いのでなかなか厳しいですね…
      出来るのであれば見てみたいですね!

    • @user-so5cx7lj5f
      @user-so5cx7lj5f Před 4 lety +11

      それグラスファイバーでは…

    • @user-ln1by8gq3m
      @user-ln1by8gq3m Před 3 lety +1

      飴もガラスも固体じゃ無くて
      流体らしいから
      ワンチャンいけるかもな
      他にも流体探してやってみるといいかもプラスチックとか

  • @ringo5934
    @ringo5934 Před 4 lety +2

    パインアメ光るのは衝撃すぎるw
    元気先生さすがの知識だわ

    • @user-yaya7me
      @user-yaya7me Před 4 lety +1

      ア理科シリーズで蛍光する食べ物として紹介されてましたね。一部の着色料なんかの色素は蛍光するらしいです。ドクターストーン監修してるクラレ先生が関わってるのでサルファ剤についても載っていて面白い書物でしたよ。

    • @ringo5934
      @ringo5934 Před 4 lety +1

      八々斜目 なるほど~!

  • @user-gc7vm4ft9l
    @user-gc7vm4ft9l Před 2 měsíci

    粘度が高めだったらできるのかなぁと考えてみました。
    面白かったです!

  • @user-ts4fr2jd8k
    @user-ts4fr2jd8k Před 4 lety +1

    失敗の実験も楽しいです!色々試行錯誤してるのが見ててワクワクします!
    金属のわたあめって作るの難しいんですね💦
    金のわたあめ…見てみたい!(笑)

  • @canipilaf
    @canipilaf Před 4 lety +12

    やっぱり千空は妖術も使えるんじゃないかな

  • @mone-1114
    @mone-1114 Před 4 lety +1

    綿飴作るのうまい😊

  • @user-gn5ps8ts5i
    @user-gn5ps8ts5i Před 4 lety

    登録したぜ!さすがでんじろう先生の弟子だ!

  • @user-ir7ec5wu5b
    @user-ir7ec5wu5b Před 4 lety +1

    巻くのうまっ

  • @user-ke5rw8vz7w
    @user-ke5rw8vz7w Před 4 lety +1

    金属溶かすところをタングステンにすれば金がいい感じになるのではないかと思いました笑笑
    千空先生涙目になりそう😂

  • @Sentia1
    @Sentia1 Před 4 lety +1

    いやつくんのうま!

  • @user-hk6ss3mv3v
    @user-hk6ss3mv3v Před 4 lety +8

    黄色いチョークを粉砕したやつを外に向かって粉を撒いたら白く見えたってって現象は光の散乱なんですね

  • @Ko_to_no_ha
    @Ko_to_no_ha Před 4 lety +2

    Dr.STONEで見てめちゃくちゃ感動した回だったので嬉しいです!
    次回は是非金でお願いします😅…?
    でも綿あめ機、今回の実験で壊れてないですか?まだ使えますか🤔?

  • @user-ru6lo3wy1e
    @user-ru6lo3wy1e Před 4 lety +16

    PDSのダンテとコラボして夢の綿あめを実現させてほしい

  • @user-sv5kt5fz9m
    @user-sv5kt5fz9m Před 3 lety +3

    「金属メッキの割り箸」とかいうパワーワード

  • @user-cg8nl1yb5z
    @user-cg8nl1yb5z Před 4 lety +4

    最後の「金をください」で爆笑しましたw

  • @user-md8zi6ud8x
    @user-md8zi6ud8x Před 4 lety

    勉強になるなぁ…

  • @wagase
    @wagase Před 4 lety +7

    綿あめにするには飴のような粘り気が必要だったんですね
    金ならあるいはできるかもですね

  • @user-po6tx8tn6d
    @user-po6tx8tn6d Před 4 lety +384

    実験結果
    一生食用に使えないわたあめ機の完成!

    • @user-lk2cd8wg9s
      @user-lk2cd8wg9s Před 4 lety +11

      金箔があるから食えるんだよね

    • @hibikiban
      @hibikiban Před 4 lety +17

      @@user-lk2cd8wg9s あれはくっそ薄いからね。ミリでも測定できないし。でも綿飴は食べたら中で固まるから

    • @user-iu2rj8eg8m
      @user-iu2rj8eg8m Před 4 lety +17

      MaXimum CaRnage
      金は、ほとんどの薬品に反応しないから食べられるんやで

    • @JG-yr5lq
      @JG-yr5lq Před 4 lety +28

      @@user-lk2cd8wg9s入れたの金じゃなくて合金と樹脂だからね、、体に入れていいものではない

    • @takashiaoki469
      @takashiaoki469 Před 4 lety +4

      MaXimum CaRnage お前、本物の馬鹿だろ!
      実験で使用した金属でやったから一生食用に使えないわたあめ機って事だろ、馬鹿、アホ!
      ガリウムみたいな手の温度で金属を食ったら身体に悪いだろ!

  • @user-ll1vc5mz5h
    @user-ll1vc5mz5h Před 4 lety +28

    金属が気化するの初めてみた

    • @mariesatow1339
      @mariesatow1339 Před 4 lety +10

      シバコマ 消えてしまったのビビったよな!
      マジレスすると気化はしてないかな。
      あの蒸気は恐らく低融点合金についていた水滴の気体で(9:45)、合金の方はサラサラの液体になって飛び散ってタライに張り付いた(9:57)。そして垂れる瞬間に固まる温度になったので、面白い模様になった(9:59)んじゃないかな!

  • @user-dn4hj8bu3x
    @user-dn4hj8bu3x Před 4 lety +1

    パイン飴光るの初めて知りました!

  • @lovcats55
    @lovcats55 Před 4 lety +1

    錬金された金をさらに綿菓子として錬成…すげえ元気先生…www

  • @user-yy7zb9bz8m
    @user-yy7zb9bz8m Před 4 lety +5

    ガラスのわたあめや、
    お湯につけると粘土になるの物での
    わたあめも見てみたいです。

  • @user-ff9dr7dq8m
    @user-ff9dr7dq8m Před 4 lety +1

    えっすき

  • @jory4292
    @jory4292 Před 3 lety

    綿飴作るの、うま。

  • @pub9688
    @pub9688 Před 4 lety +2

    ドクターストーンと同じで好き