自衛隊の次期装輪装甲車・パトリアと三菱の性能比較【弾丸デスマーチ】【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 29. 08. 2024
  • 1996年に正式化された自衛隊の装甲車「96式装輪装甲車」の後継として、フィンランドのパトリアAMVと、三菱の機動装甲車(仮)Mitsubishi Armored Vehicle 通称「三菱MAV」が候補となりましたが、最終的に三菱MAVは破れ、フィンランドのパトリアが正式採用となりました。
    さて、どうして三菱MAVは破れたのでしょうか。
    防衛省の発表では、具体的な性能の違いに対する言及はないため、今回の動画では、次期装輪装甲車の採用の経緯や、それぞれの性能や調達事情を比較し、なぜ外国製のパトリアAMVが採用されたのか、詳しく解説して行きたいと思います。
    ▼関連動画「自衛隊」
    消えゆくP-1哨戒機が「ドローン空母」に大変身
    • 消えゆくP-1哨戒機が「空飛ぶ空母」に大変身...
    オスプレイはなぜ落ちるのか「欠陥機 or 名機」安全性を徹底検証
    • オスプレイはなぜ落ちるのか「欠陥機 or 名...
    対潜水艦の鬼と化した海上自衛隊「潜水艦より極秘の艦艇3選」
    • 対潜水艦の鬼と化した海上自衛隊「潜水艦より極...
    海上自衛隊「巨艦ランキング トップ10」いずもやひゅうがだけじゃない
    • 海上自衛隊「巨艦ランキング トップ10」いず...
    「むらさめ型が近代化へ」多機能レーダーで2040年代まで現役に
    • むらさめ型が大改造を経て2040年代まで現役...
    もがみ型の後継は「FFM」ではなくミサイルフリゲート「FFG」
    • もがみ型の後継は「FFM」ではなくミサイルフ...
    陸自の軽装甲機動車「LAV」の後継車両がついに決定
    • 陸自の軽装甲機動車LAVの後継がついに決定【...
    地図で見る日本の防空網「レーダーサイト編」
    • 地図で見る日本の防空網「レーダーサイト編」「...
    対潜水艦の鬼と化した海上自衛隊「潜水艦より極秘の艦艇3選」
    • 対潜水艦の鬼と化した海上自衛隊「潜水艦より極...
    海上自衛隊「巨艦ランキング トップ10」いずもやひゅうがだけじゃない
    • 海上自衛隊「巨艦ランキング トップ10」いず...
    「むらさめ型が近代化へ」多機能レーダーで2040年代まで現役に
    • むらさめ型が大改造を経て2040年代まで現役...
    もがみ型の後継は「FFM」ではなくミサイルフリゲート「FFG」
    • もがみ型の後継は「FFM」ではなくミサイルフ...
    日本vs韓国「カナダ次期潜水艦」最大潜航深度1000メートル
    • 「深海1,000m以上・世界一の潜航能力」た...
    おやしお・そうりゅう・たいげい「米軍も探知できない海自の最強潜水艦」現役3世代の能力を解説
    • おやしお・そうりゅう・たいげい「米軍も探知で...
    戦後の日本で初めて建造する「哨戒艦」の性能解説
    • 戦後の日本で初めて建造する「哨戒艦」の性能解...
    海上自衛隊が攻撃型潜水艦を建造・反撃能力トマホークを運用か
    • 海上自衛隊が攻撃型潜水艦を建造・反撃能力トマ...
    まるで違法建築?防衛費増大で重要性増す「試験艦あすか」・実用化された新装備も解説
    • まるで違法建築?防衛費増大で重要性増す「試験...
    すでに性能でも抜かれていた?海上自衛隊「まや型」と中国海軍「レンハイ型055型」性能比較
    • すでに性能でも抜かれていた?海上自衛隊「まや...
    海上自衛隊の主戦力「汎用護衛艦」戦後の6艦種を徹底解説
    • 海上自衛隊の主戦力「汎用護衛艦」戦後の6艦種...
    新型哨戒艦の性能を他国の哨戒艦と比べてみた
    • 新型哨戒艦の性能を他国の哨戒艦と比べてみた【...
    海上自衛隊のヘリ搭載護衛艦DDHや輸送艦の能力比較
    • 「#1」海上自衛隊のヘリ搭載護衛艦DDHや輸...
    16式機動戦闘車やストライカー装甲車など世界の「装輪戦車」を解説【前編】
    • 16式機動戦闘車やストライカー装甲車など世界...
    10式戦車やT-14アルマータ、K2など・最も硬く防御力の高い戦車「ベスト10後編」
    • 10式戦車やT-14アルマータ、K2など・最...
    自衛隊の軽装甲機動車「LAV」の後継候補5車種
    • 自衛隊の軽装甲機動車「LAV」の後継車両は ...
    航空自衛隊の汎用ドローン「無人機研究システム」次期戦闘機F-3のドローンの行方は
    • 航空自衛隊も作ってた「汎用ドローン」次期戦闘...
    ▼クリエイター応援投げ銭
    doneru.jp/Dang...
    ▼本チャンネルのメンバーシップの紹介・加入
    / @dangan_d_march
    ▼動画の作成をお手伝いします
    coconala.com/u...
    ▼ゆっくり動画制作マニュアルをご提供します
    coconala.com/s...
    【SNS】
    ▼弾丸デスマーチ Twitter
    Da...
    ▼弾丸デスマーチ note
    note.com/danga...
    ▼弾丸デスマーチ ブログ↓更新サボってます
    truemucchi.com...
    【ご依頼、企画案件はこちらのメールまで】
    truemucchi★gmail.com
    ★を@に読み替えてください
    【credit】
    BGM:LAMP BGM
    ・防衛省
    ・防衛装備庁
    ・BAE Systems
    ・Finnish Army
    ・Ministry of Defence of the Finnish Federation
    ・Patria
    ・日本製鋼所
    ・三菱重工
    Wikimedia Commons Creative Commons license
    ・「Ex13」CC BY-SA 3.0
    ・「kallerna」CC BY-SA 3.0
    ・「Jorchr」CC BY-SA 3.0
    ・「Los688」CC0 1.0
    ・Ojp
    ・Magnus Manske
    ・MKFI
    #次期装輪装甲車
    #パトリア
    #三菱MAV

Komentáře • 909

  • @user-xd7ix2uv7d
    @user-xd7ix2uv7d Před 6 měsíci +342

    ここ15年の自衛隊の装備調達を見ていると、とにかく『いかに早く戦力化出来るか』を最優先にしているんですよね……
    これから世界がどうなるのかは誰にも分からないが、日本の防衛関連は『時間が無い』ってのが共通認識になっているようで……

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Před 6 měsíci +19

      それなら、16式ベースで統一すべきでした。

    • @user-dj9tc5lt2h
      @user-dj9tc5lt2h Před 6 měsíci +11

      陸には詳しくありませんが、少なくとも海についてそんな傾向は認められません。

    • @ryuseijp2446
      @ryuseijp2446 Před 6 měsíci +45

      わかる、どう考えてもマジでヤバいって動きしてますもんね
      海に関しては単価が違うと言うか?
      昔から長期間の計画で整備してるから無理なのでは?海自が陸自ばりに調達始めたらいよいよ終わりの始まりなんだろうな感はある

    • @usejehwikuhehejidjcuruehje
      @usejehwikuhehejidjcuruehje Před 6 měsíci +31

      トマホークとかえぐいほど前倒ししてるからなぁ…

    • @user-jq5fs6jm4r
      @user-jq5fs6jm4r Před 6 měsíci +13

      陸の装備はある程度陸軍国からでいいような感じするな。
      採算なのか思想関連なのかわからんが、MBTみたいな花形以外は日本メーカー側もやる気がないみたいな感じするし。

  • @user-qj4of8rc6z
    @user-qj4of8rc6z Před 6 měsíci +384

    考えてみたらさ「俺しか買わないから、世界に売っちゃダメ、でもいいの作って」って言われ続けて、いい商品なんて作る気なくすよね。日本の防衛産業は関わるだけ損ってわかってきたんじゃない。

    • @user-qs4be1nt4o
      @user-qs4be1nt4o Před 6 měsíci +84

      ホントそれ。防衛省も中々ゴーサインださないぐらい面倒な存在だし、利益率はめちゃ低いし、自称平和活動家からは死の商人と呼ばれ風評被害流されるしマジで1㎜もメリットがない

    • @chihatan
      @chihatan Před 5 měsíci

      実際に三菱なんかはお国のためという義務感で付き合ってくれてるんで大事にすべきなんだがやっぱこの辺が日本クソやね…

    • @y.ky.k8001
      @y.ky.k8001 Před 5 měsíci +19

      実戦からの使用実績が無いのだから負けて当然❗採用されたら逆におかしいよ。

    • @user-tk8ok3vk1e
      @user-tk8ok3vk1e Před 5 měsíci +49

      それが原因でコマツ、住友、三井が防衛産業から撤退したのです

    • @user-oh7qs9mi8u
      @user-oh7qs9mi8u Před 5 měsíci +48

      そもそも産業として成り立っていないという皮肉

  • @user-roburo
    @user-roburo Před 6 měsíci +342

    なんかテストドライバーの方の話によると三菱の技術者は結構酷く、一方パトリアは予備部品をコンテナごと持ってきて壊れても大丈夫みたいなこと言ってたらしいです。あと三菱側は耳栓が必要なほどうるさく、パトリアはそんなこともないそうです。だから単純にパトリア側の方が良かったからだと思いますね。

    • @taka-xs4yl
      @taka-xs4yl Před 6 měsíci +32

      単純に最初の2機種が失敗しそうだから方針を変えたって考えるのが普通なのでは?
      最前線では、国産か外国産かなんて関係ないよ。

    • @hiro4pikaia
      @hiro4pikaia Před 6 měsíci

      ああ、三菱の技術者って陸の方もお山の大将なのね。MRJも上が連れて来た海外の経験豊富なエンジニアのアドバイスを聞かず、さんざん金を使ったのに計画自体をポシャらせたのに。親方日の丸は民間市場では通用しなかった。パトリアは世界市場の洗礼を受けてるからねえ。三菱だめなんじゃ無いかw

    • @user-zn8bl9de1f
      @user-zn8bl9de1f Před 6 měsíci +11

      熟練な技術者は良くても上層部がコレではね💫

    • @user-wg9bw2qr8l
      @user-wg9bw2qr8l Před 6 měsíci +4

      エンジンも同じならあれはかなりうるさそうだよね

    • @seiww3555
      @seiww3555 Před 6 měsíci +9

      現地生産の部品とコンテナ輸送の部品で、海上封鎖を受ける有事に有利なのはどちらかなのか自明かと思いますけど。
      そもそも16式機動戦闘車ベースなので、比較対象はチェンタウロのような車両だと思いますけど。

  • @steventucker2491
    @steventucker2491 Před 5 měsíci +35

    数年前までは「他国製は安保の面から出来るだけ減らし、国産の方がいざという時安心」って考え方が根底にあったけど、ウクライナを経験してからは「他国製でも乗りこなせる・使いこなせなければ外国の支援が必要な時、時間をロスする」ことを実感するようになりましたね。リスクマネジメントの面からも、互換性や供給網を確保しながらも諸外国の武装もミックスしていった方が良いと思います。

    • @schole9375
      @schole9375 Před 5 měsíci +4

      その考え方好きだな

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Před 9 dny

      単純に三菱に技術力がなくなっただけでしょ。

  • @user-uw4eb9ds6k
    @user-uw4eb9ds6k Před 6 měsíci +49

    1系統にまとめるのがコスト的にはベストではあるが、国内のみとなると技術的に取り残される恐れがある
    国内と海外の2系統を残そうという意思が微妙に働いた結果ではないかと思われ
    共通戦術車両については国内ウェポンシステムを移植する具合から国内組にほぼ決定で海外が入る余地はなかっただろうし

  • @M0T09
    @M0T09 Před 2 měsíci +7

    もともと戦後ずっと軌装車は三菱、タイヤの装甲車系はコマツという約束でやっていたのに軌装車の生産量が減ったので16式の生産を三菱の生産に移譲させたことでコマツを怒らせて防衛産業撤退させたことが最大の原因。タイヤものは三菱には不得手だった。これで永遠に日本はまともな装甲車を作ることが出来なくなってしまった。防衛省の背広組の仕事のできなさは異常。

  • @user-si1bi5ik5p
    @user-si1bi5ik5p Před 6 měsíci +219

    三菱のMAVは試作車両でパトリアは改良を続けてきた完成車両、勝てるわけない

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Před 6 měsíci +9

      なら、機動戦闘車もパトリシアベースにすべきだった。
      チェンタウロ2の120mm戦車砲搭載砲塔が載せられる。

    • @user-hj2ub6mq3n
      @user-hj2ub6mq3n Před 6 měsíci +15

      まあその辺は国内産業への配慮なのかな
      全く生産しないと技術力は落ちる一方だし
      機動戦闘車はあくまで補助的な兵器だから国内産業でも問題無いとの判断だろう

    • @D.3dayu
      @D.3dayu Před 6 měsíci +19

      @@FLAKPANZER2000
      120ミリ型は企業提案で出ただけで実際に採用例がないし、機動戦闘車の開発目的は105ミリを撃てる高速車両の開発なんだから後出しがすぎると思いますけどね。

    • @user-km9qm8pp5r
      @user-km9qm8pp5r Před 6 měsíci +8

      タイヤ式の戦車ことMCVファミリーとAPCが基本のAMVファミリーじゃ特性が違いますからね。歩兵戦闘車と戦車をファミリー化する国が少ないのと一緒

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Před 6 měsíci +1

      @@user-km9qm8pp5r チェンタウロもやっているよ。

  • @user-gu9vr1fh3q
    @user-gu9vr1fh3q Před 6 měsíci +110

    ウクライナを見ていると、弾丸、砲弾以外の装備も西側である程度統一していないとダメだと分かるし…
    日本独自規格だと、他国に攻め込まれた場合に補充も出来ないし

    • @55tg
      @55tg Před 6 měsíci +29

      規格の統一と共通化は冷戦時代から米軍に何度か指摘しても改善しなかったツケだからなぁ...。

    • @56513haruka
      @56513haruka Před 6 měsíci +26

      日本の有事で陸の兵器が必要になった時は既に国内でメンテ・生産なんて出来ない状態だろう
      そういった側面でも海外の普及品を使用するのは理に適ている

    • @2990117
      @2990117 Před 6 měsíci +11

      むしろ、ずっと外国製品だと国内でメンテ、補給、生産が出来ないから自国生産で!っていう理屈で自国製に拘ってたんだけどな

    • @chihatan
      @chihatan Před 5 měsíci +7

      有事に備えての国産だぞ。海外品で揃えろとか言うの清谷くらいじゃないのかね。

    • @user-oh7qs9mi8u
      @user-oh7qs9mi8u Před 5 měsíci +3

      ​@@chihatan
      バブル期ならその思考でもいいけど、現在は国産に拘るメリットが欠片もないのでね。

  • @fumik2223
    @fumik2223 Před 6 měsíci +23

    IEDの生存性を考えたら、実戦投入されてるパトリア一択か
    島嶼防衛で、三菱は水陸両用車に注力させたいって思惑もあるかもね
    中央即応連隊でブッシュマスターの横にパトリアも並ぶのもだが、次期LAVも更新時期迫ってるし宇都宮凄いな

  • @tendon6714
    @tendon6714 Před 6 měsíci +274

    室内の振動や騒音値もパトリアが圧勝だったそうですね。MAVが気が狂うレベルだったとか。

    • @user-gk8tu4jn9l
      @user-gk8tu4jn9l Před 6 měsíci +21

      どこ情報?

    • @D.3dayu
      @D.3dayu Před 6 měsíci +81

      @@user-gk8tu4jn9l
      確か、車庫に入った状態の2車両を写した写真とともに使用感を投稿してた装実?の隊員のツイートがあってんですよ。
      速攻で削除されましたが

    • @dsnmb6451
      @dsnmb6451 Před 6 měsíci +118

      実際に両車を比べた陸自の将官の一人は「大人と子供ぐらい差がある」と驚愕したとか(ミリタリー専門誌軍事研究による)。
      それは日本国が長く戦争をせずに済んだ幸せな時間が長く続き兵器の進歩が極めて緩慢であった事の裏返しな訳です。
      その様は、まるで徳川幕府260年、対外戦争無しで迎えた幕末、軍備が著しく旧式化していたのを彷彿させるものがあります。
      しかし徳川幕府は軍備をそのままとはしなかった。
      色々制約がありながら軍備の新式化を進めた。
      幕府海軍に至ってはペリー来航時、徳川幕府が持っていた最大の軍艦が三代将軍家光の時に建造した安宅船だったという実態だったのに、ペリー来航から徳川幕府終焉の僅か13年の間で欧米列強の最新軍艦と伍したオランダ製の開陽丸を筆頭に近代的海軍を築きつつあり(更にアメリカから装甲艦が到着する寸前だった)、その海軍は明治新政府に引き継がれ大日本帝国海軍、旧海軍になり、今の海上自衛隊に至ります。
      今はその時の徳川幕府のように良い装備があれば海外から躊躇無く調達しなければならない環境下に日本国はあります。
      海外から良い装備を入れ、参考にし、自家薬籠中のものとし、日本国発の良い装備が出来たら恩返しとして同盟国に提供し、以て日本国と同盟国の安全保障に貢献し良くしていく。当然の事です。
      それもまた外交であり、安全保障であり、日本国が対外的信頼を勝取る為に必要な事であります。  
       
      然るに自公連立政権は日英伊三カ国共同開発の新型戦闘機の三カ国以外への輸出を未だに認めようとはしません。
      驚く程に怠惰で無責任で戦略も何も無い極めていい加減な政権であると断じざるを得ません。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Před 6 měsíci

      ​@@dsnmb6451それに気が付かない時点で、陸自は無能過ぎる。

    • @kemomisky
      @kemomisky Před 6 měsíci +44

      車外騒音も比較にならない程MAVは煩い。
      屋外で被発見性に影響するのに。
      三菱にパトリア生産させりゃいいのに。
      共通戦術車もパトリアベースで。

  • @YasuriKatame
    @YasuriKatame Před 6 měsíci +121

    先進的な装備を前に切磋琢磨して技術向上して欲しいですね

    • @user-em7lw6yw2b
      @user-em7lw6yw2b Před 6 měsíci +24

      もう間に合わない。国民が武器を競争させなかったのがそもそもの間違い。言い回しを変えてないで汚いものをしっかり見据える覚悟が国民に問われている。

    • @usejehwikuhehejidjcuruehje
      @usejehwikuhehejidjcuruehje Před 6 měsíci +8

      @@user-em7lw6yw2b 競争したとてそもそも軍需産業って儲かりますか?()

    • @user-si1bi5ik5p
      @user-si1bi5ik5p Před 6 měsíci +22

      @@usejehwikuhehejidjcuruehje 儲かるとかじゃなくて安全保障上、防衛産業の維持は必要なんだよ

    • @yuka_136
      @yuka_136 Před 6 měsíci

      @@usejehwikuhehejidjcuruehje 国民が国防に関心を持って防衛費の増加を承諾するぐらいにはならんと儲からないね。そもそも自衛隊にお金がないと作ってくれても購入できないし

    • @user-vo6vqS1016
      @user-vo6vqS1016 Před 6 měsíci

      お疲れさまですいつも楽しみに見てます

  • @yubarimelon4266
    @yubarimelon4266 Před 6 měsíci +17

    試作車から完成するまでのコスト超過の懸念・時間の問題から、比較的短期間で調達できるパトリアってなったんじゃないかなと。
    というか三菱の内情はわからないけどリソースに余裕あるとは思えないし、次期装輪装甲車は外から調達して16式と協調する予定の共通戦術装輪車の方に専念させたいって防衛省の思惑もあるのかなーと。

  • @ranger8599
    @ranger8599 Před 6 měsíci +30

    調達価格に関しては初年度の価格は膨らみがちであまりあてにならないですね。パトリアAMVのライフサイクルコストを810両で7930億円と見積もっていることから考えると一両当たりの取得費は5.5億円ぐらいだと思います。
    三菱MAVは量産しても一両あたり6億以上したんじゃないですかね。
    元が16式機動戦闘車なだけに、兵員輸送車、救護車、指揮通信車にすることを考えるとオーバースペックな部分があったのかもしれませんね。

    • @user-ov8ko3hf2d
      @user-ov8ko3hf2d Před 5 měsíci

      陸自の宿命、国内大規模災害に対応

  • @YAMATOKAI2
    @YAMATOKAI2 Před 6 měsíci +72

    まあ、AMVは採用された各国で戦闘経験が有り陸自に提案されたのは改良型のXP対してMAVは新規開発な上、当たり前と言えば仕方ないが戦闘経験と言う血生臭い体験が無いのが最近の世界情勢でMAVにマイナスになったんだろうな。

    • @ranger8599
      @ranger8599 Před 6 měsíci +2

      AMVも本格的な戦闘経験は無いですが、AMVをベースに歩兵戦闘車や機動戦闘車、自走迫撃砲に改造されたバージョンがウクライナの戦線に投入されますね。活躍すれば、防衛省の判断が正しかったということになりそうですね。

  • @mgsbigboss519
    @mgsbigboss519 Před 6 měsíci +90

    パトリア見ると三菱のは取り敢えず形にしましたよ感が強くてな

    • @user-pf1km6bc8d
      @user-pf1km6bc8d Před 2 měsíci +1

      数十台しか買わないのに、性能は海外以上、価格は数千台を量産する海外以下。身銭を切って研究開発しても報われない。。。
      まぁ、今回の三菱は出来レースの為の車両ですかね?

    • @mistsutera
      @mistsutera Před 2 měsíci +1

      実際そうだしね

  • @garo9832
    @garo9832 Před 5 měsíci +7

    96式の一億って、ただ聞くと高いイメージだけど、ダンプのフルオプションと変わらん事を考えれば軍用車としては有り得ん価格だと分かるよね…

  • @singsingsing6097
    @singsingsing6097 Před 6 měsíci +121

    合理的な判断だと思う。これを機に
    フィンランド国防軍との訓練や
    ノウハウ共有他、一層の関係強化を
    図るべきでしょう。

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou Před 6 měsíci +8

      戦前は日本が助けましたからね

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Před 6 měsíci +5

      不合理過ぎる。同クラス車両が2種類になり、補給に支障がでる。
      三菱を切れない以上、出来が悪くても16式ベースで統一すべきだった。
      7:24 AMVには、チェンタウロ2の120mm戦車砲搭載砲塔を積んだバージョンがあるので、機動戦闘車もこちらに統一すべきだろう。

    • @KKTUBEYOUCH
      @KKTUBEYOUCH Před 6 měsíci

      三菱の生産能力を見る以上、一社にしてももはや戦力を充足できるほどの補給能力のメリットは数が貔貅できないというデメリット程はないだろう。
      事実自動車開発企業の三菱としても、エンジンは90年代の焼き直しばかり、売上も低調で海外撤退も相次ぎ、普通の自動車製造工場すら閉鎖する有様では防衛産業を支えられる能力は薄い。
      それならばライセンス取得+当面の戦力として導入するというのは間違った選択肢ではないように思える。
      @NZER2000

    • @D.3dayu
      @D.3dayu Před 6 měsíci +17

      @@FLAKPANZER2000
      機即連が16式に合わせて共通装輪で統一して他部隊とそもそも運用面から区別化すると考えればそこまで共有化が問題にはならないと思います、どうせパトリアの30ミリ砲塔プランも購入予定(研究用だが)なのを見ると、海外派遣APCもIFVもパトリアだけでいいじゃん的な考えでやってそうですし
      120ミリ戦車砲搭載は過去に企業が提案したのみで採用例がないので流石に無視されたのでは?そんなん言ったらMAVだって対ドローン用のレーザー照射機搭載した型を三菱は公表してますし

    • @yoshiakihirata8962
      @yoshiakihirata8962 Před 6 měsíci

      @@FLAKPANZER2000 さん 1992年に開始されたソマリア平和維持活動で、米軍は輸送物資を運ぶトラックの護衛に海兵隊のLAVを使用していました。
      しかし、武装勢力のロケット弾攻撃に苦戦したようです。ところがイタリア軍はコンボイ護衛や警備任務を無事に遂行できたようです。
      チェンタウロは高温・乾燥・ホコリ・悪路・不完全なメンテナンス設備という劣悪な環境の中で、高速機動で105mmによる威圧効果を発揮したという。
      機動力の面では、4ヶ月の作戦期間中に8,400kmを走破して重大な故障はなかったそうです。実戦を経験していない16式はかなり劣ると思いますよ。

  • @lichtsmith
    @lichtsmith Před 6 měsíci +542

    なんでもかんでも三菱というのも無理がある。

    • @k-sk9780
      @k-sk9780 Před 6 měsíci

      他が取らないから仕方ない三菱が取ってるだけ。
      防衛産業は利益が出ないからよそは取りたがらないけど、全て輸入になると日本の防衛にとっては致命的なので、仕方なく三菱が取ってるのが現実。

    • @koumen-vm4rz
      @koumen-vm4rz Před 6 měsíci +26

      確かに

    • @juon8004
      @juon8004 Před 6 měsíci +16

      同感です。

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist Před 6 měsíci +28

      部品は手に入りやすいけどね

    • @user-zn8bl9de1f
      @user-zn8bl9de1f Před 6 měsíci +7

      じゃあ住友建機ならどうか❓

  • @user-dm5nw4yp7c
    @user-dm5nw4yp7c Před 5 měsíci +8

    日本の防衛産業は輸出が禁止されている為に量産効果が期待できずコスト高になる
    それによって予算の都合上、調達数も制限され更新の機会も先延ばしにされがちになる
    その間に各国に技術水準で周回遅れにされてしまうのだろう
    輸出を解禁しないのであれば益々、防衛産業が衰退するのは必然

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Před 9 dny

      民間企業なのに人殺しの道具なんか作りたくないですよ。
      みんな夢を持って人を幸せにするための道具を開発したいのに人殺しの道具作って死の商人なんてなりたくありません。
      自衛隊が勝手に作るか死の商人から買えよって思います。

  • @user-ud8yb7ss8i
    @user-ud8yb7ss8i Před 6 měsíci +23

    機動戦闘車は一般道を走行する時に警察に所定の書類1枚でOKだそうです。
    あと部隊運用する時も道交法関係無く書類が必要なので普段と変わらないそうです。

    • @sunami808
      @sunami808 Před 6 měsíci +6

      そもそも書類を警察にって事がオカシイ。そう言う変な法令を是正すべきだと思う

    • @md-1112
      @md-1112 Před 6 měsíci +14

      @@sunami808 道路に対する車体重量とか高さ制限とかあるからじゃない?
      有事の時はしなくていいんだろうから、そこは別にいい気がする
      とりあえず某財務省とかいう謎組織を何とかすべき。

    • @user-rr4kl5wh9s
      @user-rr4kl5wh9s Před 6 měsíci +14

      @@sunami808
      法治国家なら当然やろ

    • @user-ud8yb7ss8i
      @user-ud8yb7ss8i Před 6 měsíci +5

      @@md-1112 日本国内では道交法で大型車両でも車幅2.5㍍以内で無ければならず96式はこの呪縛の規格で作られてます、本来はあと30㌢車幅が欲しかったそうです。
      でっMAVもパトリアAMVも車幅オーバーで国内運用するには機動戦闘車と一緒で毎回警察に事前通知と書類提出が必須です。

    • @md-1112
      @md-1112 Před 6 měsíci +4

      @@user-ud8yb7ss8i まぁ通常時はしゃーないな

  • @user-hg1ul4uv9q
    @user-hg1ul4uv9q Před 6 měsíci +24

    パトリアAMVに関してはPKOとか海外で使用した時の整備体制も
    日本か他の生産国からでより近い国から整備部品とか入手出来そうですね海外提供(輸出)出来る様にしたいらしいし
    共通戦術装輪装甲車は16式からの派生型なので偵察戦闘大隊とかでの運用なら同一足回りのファミリー車系が良いのかも
    16式機動戦闘車の第二世代戦車のガチ105mm砲弾をそのまま使用に耐える足回りは装輪装甲車には過剰性能だったかもしれない

    • @user-sd2rp5re4i
      @user-sd2rp5re4i Před 6 měsíci +2

      それなら安くてそれなりに実績がある韓国製では?

    • @md-1112
      @md-1112 Před 6 měsíci

      @@user-sd2rp5re4i 販売実績があるだけで、どの程度使えるかはまだ未知なのと、
      そもそも韓国と日本の防衛産業バチバチだから参入してこないのでは?

    • @user-rr4kl5wh9s
      @user-rr4kl5wh9s Před 6 měsíci +3

      @@user-sd2rp5re4i
      問題があるとすれば韓国と違って日本の道路状況だと重量制限あるから厳しいと思われ

    • @mariasama2
      @mariasama2 Před 3 měsíci

      @@user-sd2rp5re4i
      知らないからだが韓国製の車輛も今回の採用審査にエントリーしてたのかな?
      一次審査の段階でベース車輛の名前とか色々と候補としてでCZcamsに上がってておかしく無いハズだけど

  • @user-pk3ic3jx2l
    @user-pk3ic3jx2l Před 6 měsíci +35

    日本製鋼所を援助するため。砲身だけではだめなので、これをライセンス生産です。まあ、悪くない選択と思いますが。

  • @user-jw5vz9mu7v
    @user-jw5vz9mu7v Před 6 měsíci +49

    パトリアなら損耗しても他の採用国から部品や車輌丸ごとの供与受けられるしなぁ…なんてことを考えざるを得ない、ウクライナを見ていると。

    • @user-ve7sx6yf5p
      @user-ve7sx6yf5p Před 6 měsíci +4

      全く同意見です

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Před 6 měsíci +1

      エンジンは国産に変えると思うが。

    • @KKTUBEYOUCH
      @KKTUBEYOUCH Před 6 měsíci

      三菱のエンジンは軍用だと74式の発展形である統制型、民間だと90年代の形式のエンジンの焼き直しだし、信頼性を除いて勝てるビジョンが薄いんだよなぁ・・・
      その信頼性も正直国産メーカーの中ではもはや微妙な方だし・・・@@FLAKPANZER2000

    • @aky0sram
      @aky0sram Před 6 měsíci

      逆もあるよね、日本が下請けで輸出出来る体制整えば、第三国経由としたって最前線にガンガン送れる。
      パトリア側もライセンス生産&輸出の可能性は当初打診してきたんじゃなかったっけ。
      日本は自動車輸出大国なんで、世界への輸出インフラも整ってるはず。緊急時は横田から米軍のデカイやつで運んでもらって。

  • @user-fc1bg5tj4g
    @user-fc1bg5tj4g Před 6 měsíci +15

    ハボック8x8を通じてパトリア社と提携するロッキード・マーチン社とアメリカのヨーロッパ地域における装輪装甲車戦略への政治的配慮と、
    29両の後いつ調達するか、最終的に調達する台数は800両かも、財務省としてはフリーハンドとしておきたい意向もあったと思う。

  • @Maverick-zb5es
    @Maverick-zb5es Před 6 měsíci +35

    パドリアAMVは普通科(+機甲化本部)用では?
    初回発注費が8億というのも、部隊配備に向けた教育やら、最初からライセンス生産なら生産ラインなど設備の準備も含むだろうし。。。
    で、三菱MAVは即応機動連隊やら戦闘偵察大隊(要は16MCVを使ってる部隊)向けにして、部品などの互換性や補給/整備の利便性の向上を狙ったのでは?とも。。。

    • @SUNs-eh4uv
      @SUNs-eh4uv Před 6 měsíci +11

      おそらくそうじゃないかと…
      歩兵戦闘車型と偵察警戒車型か即応機動連隊と戦闘偵察大隊用に採用されてたし…

    • @user-qv2iz4mt3c
      @user-qv2iz4mt3c Před 6 měsíci +8

      仕様書(大火力リークス)みるとそんな感じがするとは言われている

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Před 6 měsíci +3

      部隊全体で統一しないと、生産、補給に支障が生じる。

    • @user-rr4kl5wh9s
      @user-rr4kl5wh9s Před 6 měsíci +2

      @@FLAKPANZER2000
      米軍はピラーニャ以外の装甲兵員輸送車にAPMVも採用するけどな

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Před 6 měsíci

      @@user-rr4kl5wh9s ピラーニャの更改かな。

  • @user-oh7qs9mi8u
    @user-oh7qs9mi8u Před 6 měsíci +37

    三菱重工はあくまでも総合重工メーカーであって軍需メーカーではないからなぁ。
    正直、自衛隊向け製品がなくなっても企業としては問題ないし。

    • @user-jl6tr1nf2b
      @user-jl6tr1nf2b Před 6 měsíci +23

      そもそも昔から「防衛部門はご奉公」
      と三菱は言ってますからね。
      辞めた方が儲かるニュアンスがあります。

    • @D.3dayu
      @D.3dayu Před 6 měsíci +6

      まぁそもそも陸自だけでもすでに三菱が担う部分が大きいってのもある16式に、装甲車(改善型)に、日米向け水陸両用車に、採用されればラ生のハウケイ……

    • @sunami808
      @sunami808 Před 6 měsíci +12

      小松なんかその論理ですからね。会社も儲からない事業をするのは株主への背信行為

    • @user-ov8ko3hf2d
      @user-ov8ko3hf2d Před 5 měsíci +1

      逆だよ
      三菱は軍需企業が自動車作ってたんだよwww

    • @user-oh7qs9mi8u
      @user-oh7qs9mi8u Před 4 měsíci

      ​@@user-ov8ko3hf2d
      三菱自動車のことですか?
      三菱自は確かに三菱ジープで入札してたが、当時はマトモな国内自動車メーカーが他に数えるほどしか無かったからです。
      三菱自の元である三菱重工は戦前から軍需産業の主体だったが、これも他に重化学工業が出来る企業が他に数えるほどしか無かったからです。
      そもそもある程度永く操業している企業なら、総力戦の時代に軍需産業に手を出しています。あなたにとってはトヨタ自動車も軍需メーカーですか?お門違いもいいところです。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Před 6 měsíci +56

    パトリア社が日本市場に結構やる気だったのはかなり前から日本語のホームページ持っていた事で知ってたけど、
    当時は、北極圏も走れる装甲車ってふれこみで売り先の的を軍用車としてなかった様に見えましたね、
    自衛隊以外なら消防庁とか警視庁辺り位しか無いと思いますが。
    日本の防衛企業の問題って、輸出出来ないとか成長を妨げる要因が多すぎるからだけど、ロシアの様にそっち方面ばかり成長するのもバランスとしては良くない訳で。

    • @otaku_yarou
      @otaku_yarou Před 6 měsíci +15

      自分も以前、CZcamsの広告で自走迫撃砲型のパトリア装甲車の動画が流れてきてとても驚きました。
      どこに売り込むつもりだったのか、本当に謎です。

    • @aky0sram
      @aky0sram Před 6 měsíci +2

      パトリアは日本をアジアの生産&輸出拠点にしたかったんじゃないかな?
      アジアは比較的海運に恵まれてるし、フィンランドもしくは他の生産国から輸送するのも時間も金もかかるから
      自動車輸出でインフラ整ってる日本で製造できれば、アジア市場で強いと思ったのでは?
      ごめん、パトリアがアジアでどれぐらい展開してるのか分からんで話してるケドw

    • @shas4746
      @shas4746 Před 6 měsíci

      警視庁って何故東京都限定?

    • @MrDogpapa
      @MrDogpapa Před 6 měsíci

      @@shas4746 予算作れそうなところは中央省庁だから。
      海外だと結構警察が装甲車持ってたりするんですよね、

    • @shas4746
      @shas4746 Před 6 měsíci +3

      @@MrDogpapa
      警察の中央省庁は警察庁なんやが?

  • @lichtsmith
    @lichtsmith Před 6 měsíci +24

    防衛関連企業「防衛装備庁さん、僕たちはもう疲れたよ。」

    • @MIDORInoKYURI
      @MIDORInoKYURI Před 6 měsíci +4

      防衛省『何年前の話ですか』

    • @user-oc8ty8mw3y
      @user-oc8ty8mw3y Před 5 měsíci +2

      何年も何年も経って出入り業者の声がやっと伝わったということでは?

    • @user-vi7st2hf6g
      @user-vi7st2hf6g Před 5 měsíci +1

      仕事あげるから、天下りさせて… 知らんけど

    • @70fh27
      @70fh27 Před 4 měsíci

      防衛庁だからでは…。防衛装備庁なら正確。

  • @hoge_hoge
    @hoge_hoge Před 6 měsíci +16

    見方を変えると海外の技術輸入という裏の意図もあるように見えます(昔の金剛型巡洋戦艦のように?)
    ライセンスが三菱ではないのは謎ですが、防衛省としては畑違いの分野に参入する防衛産業企業も望んでいるのかも?
    三菱側はMAVベース車両も採用されるらしいですし、防衛省もいろいろ考えているんですかね

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Před 6 měsíci +1

      無駄な考え休むに似たりどころではない。
      補給整備に支障が出て、隊員の命で支払うことになる。

    • @hoge_hoge
      @hoge_hoge Před 6 měsíci

      ​@@FLAKPANZER2000
      もちろん兵站等々を鑑みれば16式ベースが良いでしょう
      この手の事に詳しい方であれば、誰でも分かる事かと。。
      それでも、そうしなかったのは他意があるんじゃないですかね
      それか単純に防衛省がポンコツか?になるかと。。

    • @ranger8599
      @ranger8599 Před 6 měsíci +5

      日本製鋼所がライセンス生産企業に選ばれた時はなるほどと思いました。
      自衛隊向けに大砲を作っている会社ですが、パトリア社も元は大砲を作る会社でした。
      機械メーカーが片手間で兵器を作るのは限界があるのがはっきりしたので、専門の軍需企業の育成も兼ねているのでしょうね。

    • @sero3979
      @sero3979 Před 6 měsíci +2

      JSWはRWSの試作品も作ってたから、そのあたりもライセンス生産の選定先として考慮されたんじゃ無いかな?と個人的には思っています。
      コマツの次期装輪装甲車でJSW製RWSのテストする予定だったってのを見た記憶が有ります。

  • @BJ-nx7ke
    @BJ-nx7ke Před 6 měsíci +5

    輸出実績ある完成品と試作品とでは分が悪すぎる。しかも輸出もできない調達数も当初より絶対減少するから、開発費も掛けれない。

  • @H-T-Energy
    @H-T-Energy Před 6 měsíci +26

    日本の企業が撤退する時点で軍事技術開発をする環境が整ってない事が表れているし、国として育てる気がないんだな。。

    • @user-cd7fi3ec7y
      @user-cd7fi3ec7y Před 5 měsíci

      育てるためには輸出せにゃならんけど公明党やその他野党がね……

    • @user-dn9rh4rp9r
      @user-dn9rh4rp9r Před 5 měsíci

      公明党のせい

  • @user-ih7nz4jb4h
    @user-ih7nz4jb4h Před 6 měsíci +6

    パトリアの採用は決まっていたけど会計監査等の対策のため競合相手が必要だったから三菱に白羽の矢が当たった感じ?

  • @user-zz9ub6ej3e
    @user-zz9ub6ej3e Před 5 měsíci +2

    パトリアは乗り心地ちもよくて防御もたかくて実戦経験のある装甲車なら納得。あと見た目もかっこいい。国産はパトリアのライセンスで経験積んで次に活かせばいい

  • @rx7fc3s1
    @rx7fc3s1 Před 6 měsíci +10

    防衛省の悪い所は選定理由をハッキリと文書化して公開しない事です。
    国産にしろ輸入にしろ、開発も評価も調達も全て税金を使う訳ですから
    納税者に対して説明義務はあります
    こっちに決めましたけど選定理由の詳細は控えさせて頂きますじゃ困ります。

    • @user-en4ej5md2g
      @user-en4ej5md2g Před 6 měsíci +15

      まるで日本以外の国が軍事兵器の採用理由をしっかり国民に周知徹底しているかのような言い方だなw
      お詳しいようだから聞くけど、具体的に日本以外の国がいかに軍事兵器の採用理由をしっかり説明しているのか例を持ってご教示していただけませんか?

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro Před 6 měsíci +11

    本邦の国産兵器、戦前から相変わらず乗り込む人間のことをあまり考慮しないので、カタログスペックは高いが実際に人間が運用するとスペックを発揮するのは事実上不可能というパターンが多いのよね…
    あとパトリアの利点として、エンジンと駆動系がスカニアトラックの物と共通部品なので、その辺を走り回ってる大型トラックのものを流用しやすい。
    スカニアの親会社のトレイトンは日野、三菱ふそうと提携していて部品共通化を進めているので、国産トラックの部品も流用できる可能性がある。

  • @marsan-1
    @marsan-1 Před 6 měsíci +7

    ライ産おk、現地魔改造おk、実績おkで欠点改良済み
    そりゃ負けるわな
    ていうかアレが「近い」ので新型車ファ実戦で故障するリスクを避けたかったのかも

  • @user-un3re6gy9n
    @user-un3re6gy9n Před 6 měsíci +25

    自衛隊って100均で買えるような物もカタログ調べて千円出して調達かける、そんな制度から未だに抜け出せないんですよね。
    クソ高い物しか載ってないカタログ出されて「ここから選んで」とか当然の流れになっている。
    欲しい物を入札させて2、3割引いたところで全然安くなんかないけど公平な取引をしているイメージだけは残せる。
    自衛隊OBが防衛産業に天下って影響力あるからまともなものに期待は出来ない。
    調達かける側の自衛官も上の圧力に逆らえない訳だからしかたがない。
    防衛費が防衛に使われる金額なんて知れている、むしろ無駄に横流れする金の行方を徹底して調べて欲しいな。
    もちろん外部組織で。

    • @0.shusei
      @0.shusei Před 4 měsíci +3

      それは自衛隊だけじゃなくて消防署や公立学校でも同じですよ
      理由はネット上で調べてください
      まぁあえて簡単に書けば「横領罪」に繋がってしまうからですよ

  • @turbo_excellent
    @turbo_excellent Před 6 měsíci +4

    武器輸出三原則や防衛装備の移転見直し等により、JSWで生産されたこいつも海外に輸出されたりするのだろうか。最近だとポーランドで生産されたモデルがウクライナに300両輸出されましたね。

  • @Hs-ho3xy
    @Hs-ho3xy Před 6 měsíci +25

    日本の兵器は実戦経験がないし、兵員輸送車は災害、海外派遣も視野に入れて沢山使う代物だから、海外も含めて良い物を選んだほうが良いと思うよ、日本メーカーの為の飾りじゃないからね。

    • @user-rr4kl5wh9s
      @user-rr4kl5wh9s Před 6 měsíci +1

      パトリアの装甲車も実践経験はあんまないですよ(小声)
      ピラーニャと間違えてない?

    • @trdysweet22
      @trdysweet22 Před 6 měsíci

      @@user-rr4kl5wh9sパトリアの方が他にも採用してる国あるし、色々オプション装備もあるから試作品と輸出実績もある兵器じゃ比べ物にならんよな

  • @gomipajgd125
    @gomipajgd125 Před 6 měsíci +68

    武器輸出が出来ないのもかなり大きいだろうね。

    • @55tg
      @55tg Před 6 měsíci +5

      あくまで原則であって禁止している訳では無いのですよ。
      単純に海外のニーズに合ったものを作らなかった事が原因。

    • @user-yx2re5xh8e
      @user-yx2re5xh8e Před 6 měsíci

      装甲車は緩和できそうな気もするけどね、結局買い手か。

    • @user-px4br4ne5d
      @user-px4br4ne5d Před 6 měsíci +4

      原則も原因ですけど、日本特有のガラパゴス化装備が購入動機に合致しないんでしょう。

    • @user-oh7qs9mi8u
      @user-oh7qs9mi8u Před 5 měsíci

      帝人とかPanasonicとか二輪4大メーカーとかトヨタ(流通ルートは黒)とか使えるモノはしっかり売れてる

  • @mitsuyamaeda-sub
    @mitsuyamaeda-sub Před 14 dny

    むしろ、戦争やテロ、災害などの非常事態になると適切かつ円滑に部品等の調達や最終組み立てができる保証がなくなるので、後方拠点や防衛装備品の多角的かつ分散保有を考えると、構造を見直す良い機会だと思います。

  • @n1k4_a48
    @n1k4_a48 Před 6 měsíci +7

    三菱が開発しているドローン、航空機型、水中型についても紹介をお願いします。

  • @dp.tube-jp
    @dp.tube-jp Před 6 měsíci +3

    車内から遠隔操作で射撃できる機能は素晴らしいですね☆彡
     兵士の損耗を最小限に防げる★ 重くても、もっと防弾能力を上げたモデルも用意すると、切り込み部隊も安全性が上がる。 (全車ではなく、最前線での先頭部隊の車両用に… 特別仕様車

  • @kitaharak396
    @kitaharak396 Před 6 měsíci +22

    現実と軍オタの間でMHI三菱に対する致命的な評価の差があるなぁと感じる動画

    • @user-oh7qs9mi8u
      @user-oh7qs9mi8u Před 6 měsíci +16

      三菱重工はあくまでも総合重工メーカーであって軍需メーカーではないからなぁ

    • @md-1112
      @md-1112 Před 6 měsíci

      @@user-oh7qs9mi8u なお小松は「建機作ってろ」といわれる始末

    • @chihatan
      @chihatan Před 5 měsíci

      ちょっとズレた事書くけど、ミリオタはスペックしか見ないんだよ。だからドイツ軍やらのオタクが多かったりするが現実ではクソ雑魚ナメクジで時速600キロのbf109が時速400キロ台のi-16にボッコボコにされてソビエトから叩き出されたとか、カタログ値以外の部分が貧弱で兵士に負担を強いる部分だったりがあって現実とオタクの幻想では酷いギャップがある。
      それと同じで防衛省側が求める代物と三菱が開発していた物に酷いギャップがあったんだろうなと思う。理想と現実は違うってやつ。

    • @user-oh7qs9mi8u
      @user-oh7qs9mi8u Před 5 měsíci

      ​@@md-1112
      本業だからね…
      陸自も施設化用の建機だけを受注してればお互いHAPPYだった。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Před 9 dny

      @@user-oh7qs9mi8u
      だけど軍需でなんとか保ってる企業
      売上1兆円に戻れたのも防衛事業でこれがなければダメダメだった。
      なんやかんやいっても死の商人

  • @kotov8_8_82
    @kotov8_8_82 Před 25 dny +1

    欧州製の「重機」の良い点は、構造がシンプル(部品点数が少ない)・各部が丈夫(スウェーデン鋼使用他)だった様な

  • @user-rb5bx5tl7u
    @user-rb5bx5tl7u Před 5 měsíci +3

    弾丸デスマーチさん、動画作成有難うございます。いつも楽しく拝見しております。
    今度オーストラリア海軍の次期フリゲートに日本のもがみ型とドイツ、スペイン、韓国のフリゲート艦が候補に上がっていると
    聞きました、是非、この各フリゲートの比較動画をお願いします。
    楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

  • @SR-dq1ec
    @SR-dq1ec Před 3 měsíci +1

    MAV、少なくとも輸送車タイプは普通科の人からの評判がよくなかったみたいです。特に兵員室が狭く「小銃だけでなく俺たちまで折り畳み式にならんと」と試乗した普通科の方が言っていました。装甲だの武装とかは特に何も言っていなかったです。

  • @tiko-ko3wo
    @tiko-ko3wo Před 6 měsíci +3

    ブッシュマスターも宣伝の動画だと快適さと安全性が高いように見える。

  • @simeinoko
    @simeinoko Před 6 měsíci +13

    まぁ96式装輪装甲車が採用される時ですら数が必要なカテゴリーなんだからピラーニャ輸入でいいだろって散々言われてたんだからようやくって感じか。いいことだね

  • @dohminkonoha3200
    @dohminkonoha3200 Před 6 měsíci +21

    やっぱり競争を無くした輸出原則 政治家が悪いって事で

  • @z6user377
    @z6user377 Před 6 měsíci +6

    これの選定について、Twitterで情報が出ていたと思います。
    パトリシアの方が圧倒的に快適である、という理由らしいです。
    運転のしやすさ、長距離移動、静粛性、クーラーの装備などで現代の車と同レベルであって、
    三菱の方は今までの戦車などの戦闘車両と同じように、人間が快適に乗ることを考慮していないとのこと。
    と伺っています。

  • @wallgreat113
    @wallgreat113 Před 6 měsíci +50

    ありがとうフィンランド。この恩は忘れない。

  • @user-ir4kn7bk5k
    @user-ir4kn7bk5k Před 5 měsíci +1

    次期装輪装甲車の闇は、AMVが選定されたタイミングで製造元が決まってない中査定がされた点。 機能などは正直AMVがいいが装輪装甲車(改)の件があったので選定過程は最後までモヤモヤなくやって欲しかった

  • @user-mr8eq9zc3e
    @user-mr8eq9zc3e Před 6 měsíci +9

    ノウハウでの差が凄いので

  • @dsnmb6451
    @dsnmb6451 Před 6 měsíci +33

    昔、航空自衛隊でF15とF2が機体トラブルで飛べなくなり、日本国の防空はF4ファントム、またの名を“ファントム爺さん"が老骨に鞭打って担った事があった。
    一つに集約すると確かに調達や教育訓練や維持費といったコストは安くなる。
    しかし一つしか無いとなると「トラブル発生時には全滅、使えない」という事も起こりうる訳ですね。
    そう考えると今回のパトリアと三菱MAVを同時並行で調するのはリスクヘッジの点では有りかなと私は考えます(海外企業の場合、更なる大口契約が取れるとそちらを優先され計画通りにいかないリスクもある)。
    ただそれなら新たに日本製鋼所に生産を委ねるのではなく、小松製作所が共同生産出来るようにした方が合理的ではあった。
    ここら辺は防衛省が、というより防衛予算を充分に用意せずに国内防衛産業を疲弊するにまかせていた政治の責任が重いとは思いますが。

  • @1919masami
    @1919masami Před 2 měsíci +1

    高性能で有る事は良いのだが、ただ実戦となると量なんだよね

  • @newyamasp
    @newyamasp Před 6 měsíci +3

    時期装輪装甲車と共通戦術装輪車は事業がまず違うから似てるようで用途が違う。今回は片方が開発ずれ込んで同じ時期に事業が重なったから自衛隊無駄な事してるように感じるのは仕方なし。

  • @_tatibana1243
    @_tatibana1243 Před 4 měsíci +2

    国産装甲車をファミリー化で用意する話
    昔出てたよな~と思ってたけど、自分が知らんだけでしっかり動いてたんか
    昔見た構想だと。インホイールモータータイヤを装着、用途が違う任務でも柔軟に対応できるようにするって内容だったが
    コンバットタイヤで対応するんかね

    • @bemenaign5361
      @bemenaign5361 Před 4 měsíci +1

      たぶんそれは軽量戦闘車両システムの話で、そっちは研究だけして実用化はされませんでしたね

    • @_tatibana1243
      @_tatibana1243 Před 4 měsíci

      @@bemenaign5361
      別の話なのですね
      ありがとうございます

  • @sameman4274
    @sameman4274 Před 6 měsíci +6

    GARAKUTA日本製装甲車!
    ではなけりゃMAVは採用せんだろうなぁと思うんですけどね。
    ただでさえ被る2つの車種を並行導入してどうすんねん?という感想しかないなぁ…相変わらずなにを考えているんだろう陸自の装備調達という印象😮

  • @hatakenominori
    @hatakenominori Před 3 měsíci +2

    もともとの本命が動画の中でも語られてるけどコマツ製だったのが撤退されちゃったので、一応三菱重工ならみたいなの作って、パトリアを一発選定じゃなくてちゃんと比較して選びましたよって形式を整えたみたいな文章を読んだ覚えがあるんだが、元ソースは探せなかったので参考まで。

    • @bemenaign5361
      @bemenaign5361 Před 3 měsíci

      コマツに撤退されたというか、コマツが開発した装甲車が性能未達だったので調達やり直しになったんですよね。
      コマツが撤退したのはその直後

    • @hatakenominori
      @hatakenominori Před 3 měsíci

      コマツの試作車が性能未達ってのは初耳です。ありがとうございます。

    • @bemenaign5361
      @bemenaign5361 Před 3 měsíci

      「装輪装甲車 (改)」で調べるとよいかもです

  • @user-do6nq7xh6p
    @user-do6nq7xh6p Před 6 měsíci +24

    「共通戦術装輪車で採用してあげるから今回はパトリアで」
    みたいな事があったりして
    と勘繰ってしまう

    • @user-ix3uw3lv4v
      @user-ix3uw3lv4v Před 6 měsíci +22

      あくまでXでの噂話なんだけど三菱の生産能力に限界(他に生産して欲しい装備品があるから)があるからこれに関してはパトリアを選定したとかなんとか

    • @D.3dayu
      @D.3dayu Před 6 měsíci +13

      逆に
      「共通戦術は採用するんだけど、パトリアの当て馬として自迫型いじって輸送型にしたの用意してくんね?」
      的なやり取りの方がありそう。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 Před 6 měsíci +2

      無駄過ぎる。
      我々の税金と隊員の命の無駄遣い。

    • @D.3dayu
      @D.3dayu Před 6 měsíci +19

      @@FLAKPANZER2000 リスクコントロールが大事な時もありますよ

    • @user-nt6zh7ei2e
      @user-nt6zh7ei2e Před 6 měsíci

      @@FLAKPANZER2000あんたいろんなコメントの返信欄にいるけどなんなの?隊員の命とか言ってるけど、他の返信に16ベースにすべきだとか言ってるよね。動画ちゃんと見た?素の防護性能はパトリアの方が上なの。ライセンス生産もするから部品もまだ融通が効くの。あんた言ってることが矛盾してるんだよ。
      少なくとも今の日本で兵員輸送車を作るには技術が足りてないんだよ。

  • @user-en4cs6rm2o
    @user-en4cs6rm2o Před 6 měsíci +2

    2社同時に調達した方が短期間で数揃えられるからでしょ。
    1社だけだとチンタラ調達しているうちに兵器はどんどん旧式化していくし。
    定数を20年ぐらいかけて揃えたころには既に時代遅れのシロモノにw

  • @user-dr3ud6er2j
    @user-dr3ud6er2j Před 5 měsíci +4

    地政学的にフインランドと連携することを重視しましたね🫵 何せ、フインランド軍は赤軍を撃退した歴史👌

  • @user-qk1hb7cx5x
    @user-qk1hb7cx5x Před 6 měsíci +6

    仮に日本製の兵器の輸出を解禁して売れるんだろうか

    • @user-ju9kt7jc9u
      @user-ju9kt7jc9u Před 6 měsíci +4

      売るんじゃなくて最初は親米派のゲリラに無料で配るんだよ、んで良い評価が出れば宣伝になるし悪ければ欠点を直してまた配る

    • @MIYATOU-MELKA
      @MIYATOU-MELKA Před 5 měsíci +2

      一応軽いからポーランド辺りには需要ありそうだけど、韓国が競合相手だから無理そう……

  • @mgsbigboss519
    @mgsbigboss519 Před 6 měsíci +36

    マジで武器輸出が緩和されればなぁ

    • @minamico
      @minamico Před 6 měsíci +2

      ほんとそれです。

    • @user-yx2re5xh8e
      @user-yx2re5xh8e Před 6 měsíci +4

      同じ部品を使った一般車が同じ製造ロットで作れれば、ねぇ。

    • @suzunonene
      @suzunonene Před 5 měsíci +1

      安倍総理がある程度進めてはくれたんですけど、こうなっては腰砕け状態ですね。
      今後の為にも成長産業に何とか持って言ってもらいたい。

    • @babyblue5466
      @babyblue5466 Před 5 měsíci +7

      どこの国が買うの?

    • @gx250sp1975
      @gx250sp1975 Před měsícem

      2014年に武器輸出三原則は撤廃されましたよ。
      2011年に野田元総理が道を開いて、安倍政権時に移転三原則で結実して、日本国は輸出推進に舵を切りました。
      ぜんぜん売れませんが😅

  • @A1shio
    @A1shio Před 2 měsíci +2

    防衛産業から日本企業がどんどん撤退していく

  • @overbignori1184
    @overbignori1184 Před 6 měsíci +34

    悔しいが完全に負けてると思う。
    この事は、市販の
    大型トラックにも言えます。
    日本製トラックと欧州トラックとの差は開くばかり。
    残念だけど、日本製は
    技術革新がない。
    何かの後追い。
    開発等、
    あらゆる事のスピード感が遅い。
    作りもチープで、乗務員軽視。
    なんだかなぁ😢

    • @jetmanloy2128
      @jetmanloy2128 Před 6 měsíci +1

      トラックドライバーでも無いお前が何が分かるってんだ?
      日本で仕事するなら圧倒的に日本製トラックだよ……
      知らん癖に語んなよ

    • @user-si1bi5ik5p
      @user-si1bi5ik5p Před 6 měsíci +3

      研究開発費も少ないし輸出もできないから利益少ないし研究費も稼げない、その上海洋国家だら海空優先で陸は冷遇、だから一般的な乗用車は優秀なのに軍用になったらまるでダメになる

  • @brokenmiya5916
    @brokenmiya5916 Před 18 dny

    まあ三菱は生産ラインが16式と共通戦術でカツカツだからってのがあるだろうね
    あと、ベースを統一するメリットもあるが、分けるメリットもあるわけだし
    それから、
    16式、共通戦術装輪→即応連、国土防衛向け
    パトリア→96式の後継、海外邦人救助にも使う
    っていう位置づけ住み分けをしてるってのもあると思う

  • @nonoasa8644
    @nonoasa8644 Před 6 měsíci +12

    三菱に余裕ないんじゃない?

  • @sadachan2008
    @sadachan2008 Před 6 měsíci +1

    発注数が限られてて量産できない国内メーカーと何十か国に採用されて発注が常に起こるメーカーの違いでしょ。
    三菱だってライン作って遊ばすんですか?って話。製造のたびに従業員のシフト組み直して?そのために従業員を余計に雇用するんですか?ってことでしょ。

  • @user-vv4sr7gk1e
    @user-vv4sr7gk1e Před 6 měsíci +3

    なるべく国内で生産してほしいけどなかなかに差があるな...やっぱりさ軍事企業建てた方が良いってw民間企業じゃ限界があるてw

  • @erichcnnmansteinguy6401
    @erichcnnmansteinguy6401 Před 6 měsíci +1

    パトリアは新規開発費が0だから費用的に太刀打ちできないのははなからわかってたはず。

  • @user-et5wg3vc8n
    @user-et5wg3vc8n Před 6 měsíci +4

    米陸軍ですら装輪装甲車はスイス製のピラーニャ採用したんだし性能に主眼をおいて選定するのは当然だろ、人の命がかかってるんだし
    国内防衛産業保護の錦の御旗で高いうえに性能不十分の装備品を調達するのはいい加減に止めるべき

  • @losat3335
    @losat3335 Před 6 měsíci +10

    確率されたラインがあるってのてはコスト面でやっぱり有利に働いたのかな?
    でもこの先どうするんだろ?
    防衛産業の面から国防全体がかなり不安。

    • @donave909
      @donave909 Před 6 měsíci +10

      ライセンス生産をするはずだから
      そこからまた学習のし直し。

    • @losat3335
      @losat3335 Před 6 měsíci +2

      そうだろうけどまたちょっと遅れん?

    • @D.3dayu
      @D.3dayu Před 6 měsíci +7

      ライセンスで日本製鋼が作る。そもそも三菱は16式と共通装輪とで年60両程度作るらしいから到底要求ペースに追いつけるとは思えん

    • @user-uc8dd1lp9j
      @user-uc8dd1lp9j Před 6 měsíci +3

      ​@@losat3335
      完成されたものをライセンスで造って得られた技術をベースにしたほうが発展が早いと判断したんでは?

  • @00takezho35
    @00takezho35 Před 6 měsíci +8

    車幅が3m近い車両で左ハンドルって運転辛そうだな

  • @ae613400
    @ae613400 Před 2 měsíci +2

    三菱はほっとしているのではと心配。儲かりもしない防衛産業から早く撤退したい。住友はマシンガンうまく撤退したのにと。防衛の危機。

  • @kohi2243
    @kohi2243 Před 5 měsíci +2

    まぁ、実戦経験の無さが出ちゃってるのかなぁ。
    軍事兵器は国内で完結できた方がイイとは思うけど、日本の国力じゃ厳しいか・・・
    アメさんみたいに軍事費ジャブジャブならいいんだろうけど。
    しかし、フィンランドが出てくるとは思わなかった。
    フィンランド凄いんだな。

  • @user-th1fh6yl7s
    @user-th1fh6yl7s Před 6 měsíci +2

    補統と陸幕がやり合って最終的に陸幕がゴリ押したんやで

  • @user-ix3uw3lv4v
    @user-ix3uw3lv4v Před 6 měsíci +7

    あれ?今の防衛装備移転三原則で装甲車って輸出出来るんだよね?
    ライセンス生産した装備品も確か輸出出来るよね?
    両方売ればええやん

    • @KKTUBEYOUCH
      @KKTUBEYOUCH Před 6 měsíci +5

      正直国産メーカーは防衛予算に甘やかされた財閥系、もしくはカツカツ予算で使命感だけで頑張ってる半零細企業のどっちかしか残ってないから厳しいかもなぁ・・・川崎重工ぐらいしか財閥系寄りで不正してないところなくない?
      20式小銃とかは輸出してほしいけど、それ以外は正直輸出してもまだ国際水準ではないor自国防衛特化過ぎて向いてないor最新技術過ぎて輸出できないのどれかになりそう・・・。
      用途廃止のヘリやら装甲車やらを途上国に売る方が早いかもね

    • @ranger8599
      @ranger8599 Před 6 měsíci +4

      ライセンス元の承諾が得れないように思えますね。

  • @erikuwahara5930
    @erikuwahara5930 Před 5 měsíci +1

    海外展開する前提で考えると 派遣先でのパーツ供給を考えると パトリアでしょう

  • @koujiroohara
    @koujiroohara Před 6 měsíci +12

    共通戦術装輪車もパトリアの派生型でまんま調達できた気がするんですがねぇ。
    国内防衛産業の保護のためにも仕方ないのかな。

  • @atsushinishikawa6488
    @atsushinishikawa6488 Před 5 měsíci +1

    パトリアAMV・・凄い! この解説からすると、オプション交換によって装輪装甲戦車にもなり、水上航行も可能。
    水上をスイスイ航行する戦車って、かなり凄いと思う。 10式戦車が100キロで走り、水上航行ができ、航続距離は800キロ。
    オレのハイブリッド車と同じぐらい走るんなんて・・ このスペックが事実なら、日本の装甲車は値段も高額だろうし、全く勝ち目無いですね。

    • @bemenaign5361
      @bemenaign5361 Před 5 měsíci

      パトリアAMVの水上航行能力は欧州の河川を渡河するためのもので、日本ではあってないようなもんですね。
      大口径砲搭載AFVとしては16式にかなわんでしょうし、そもそもMBTと航続距離を比べるのもナンセンス

  • @user-gw9st5iu2z
    @user-gw9st5iu2z Před 6 měsíci +3

    日本はフィンランドの装甲車は、こういう性能だから三菱は上回れよと談合なり発破をかけろよ。

  • @user-ko6ru3zs3w
    @user-ko6ru3zs3w Před 6 měsíci +5

    自衛官が試運用してテストするだろうからそこで圧倒的にAMVが良いってことになったのではないだろうか……

  • @yocam
    @yocam Před 6 měsíci +11

    ぶっちゃけ、陸自は予算が無いので、開発、調達予算でメーカーがおいしい思いができないのが大きな問題。後、低率生産でちまちま作らされるのも同様。あんな予算でよい製品作れと書いてる方が無理筋だと思います。もっとお金出してあげてれば、コマツも事業撤退しなかったと思うよ。後、技術レベルで海外に勝てるわけがないでしょ。場数が違うんだもん。国産にこだわるという事は、性能以外で有用な条件があってこそ。その辺を腹に落とし込んで選定しっかりしてください。

    • @user-zz2tz9bi3d
      @user-zz2tz9bi3d Před 6 měsíci +2

      軽装甲機動車改良したらインドとかに合致しそうな気がするし本当に海外に売れないのは痛い

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou Před 6 měsíci +2

      @@user-zz2tz9bi3d 1億なら性能良くなくても売れそうですよね

  • @user-cj6wy9pd6h
    @user-cj6wy9pd6h Před 6 měsíci +1

    日本はお国柄どうしても実戦経験に乏しく、フィードバック等の問題で世界から遅れてると軍事専門家が話してた
    ウクライナに支援する弾薬一つにしても、実戦証明されてない弾薬は使えないらしく(当たり前)
    まずはテストしてからと後手後手に回ってるらしい、軍事に関してはK国の方が日本より上とかなんとか
    まぁK国は形式的にはまだ「戦時」だから、そういう方面には色々と融通が利いて動きやすいらしい

  • @user-px4br4ne5d
    @user-px4br4ne5d Před 6 měsíci +4

    対ロシア戦略を鑑みて、フィンランドやスウェーデンと手を組むことこそ安全保障の重要度が上がったのかもしれませんね。

  • @user-nt6zh7ei2e
    @user-nt6zh7ei2e Před 6 měsíci +3

    装輪装甲車はパトリアで歩兵戦闘車は16式ベースのやつを調達予定。歩兵戦闘車は16式と一緒に火力支援するのを考えてるんだっけ?
    試作車にいくら注ぎ込んだわかんないけど歩兵戦闘車になるあたり無駄にはならなかったから良かったのか(?)
    候補にボクサー装輪装甲車とか他のはなかったんかな?

  • @user-em7lw6yw2b
    @user-em7lw6yw2b Před 6 měsíci +3

    大阪陸軍造兵廠が今もあればなあ…

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 Před 6 měsíci +12

    左ハンドルはダイジョブなの?路肩に寄せるのやりやすいよって連れが言ってたけど

    • @JunJundao0724
      @JunJundao0724 Před 6 měsíci +11

      輸入だったらそのままの可能性もあるけどライセンス生産だったら右ハンドルに出来るんじゃない?

    • @t3sutatra388
      @t3sutatra388 Před 6 měsíci +4

      800両も調達するので、パトリアに頼んでハンドルを反対側にする設計変更をして貰いましょう。

  • @user-lemon-ni
    @user-lemon-ni Před 6 měsíci +3

    いつも楽しい動画作成ありがとうございます!!
    比較表など見やすくてとても助かります

  • @nonoasa8644
    @nonoasa8644 Před 6 měsíci +5

    海外派遣なら部品を共有出来るもののが有利。困らない。お互いに共有可能。

  • @Mars2Guin
    @Mars2Guin Před 6 měsíci +6

    多分、台湾有事の可能性が高くなってきたから、実戦を考えて実績があるパトリシアAMVになったんでしょう。
    ウクライナ戦争で装甲車の防御性能の重要性が分かってきたからなおさらでしょう。
    モジュール式で装備の柔軟性が高いので対ドローン兵器の搭載も視野に入れられる。

  • @user-ke8bm5rv8c
    @user-ke8bm5rv8c Před 6 měsíci +2

    三菱製使用場所が島嶼なのに 水陸両用にしなかったのは不思議

    • @ranger8599
      @ranger8599 Před 6 měsíci

      装軌式の兵員輸送車と歩兵戦闘車は水陸両用車にするかもですね。

  • @yonderbird707
    @yonderbird707 Před 6 měsíci +3

    三菱の体質上、乗員に我慢を強いる設計になりがちです。自衛隊隊員に良い選択でした。MRJプロジェクトが上手くいかなったのも、独りよがりな体質な設計でUSでの型式認定を取得出来なかったと聞いています。

  • @nabesen
    @nabesen Před 4 měsíci

    共通戦術装輪車は、防衛省が17式制式化前から研究してたものだね
    搭載無反動砲も専用のを設計して砲撃テストしていた。
    完全無人運用可能で歩兵の持つ端末からの操作が可能で、C4iに完全対応
    市街地戦に威力発揮させたいらしい

  • @OKE_kyu-kenn
    @OKE_kyu-kenn Před 6 měsíci +3

    パトリアには派生型が沢山あるんだから全部パトリアで固めれば良いのに

  • @user-fj6co8ez4h
    @user-fj6co8ez4h Před 6 měsíci +1

    この装輪装甲車は確かに装甲高圧や防御面ではそんなにだが走行も早いと思うし性能面では日本のすごい技術がはいってるけならRWSを搭載できるはずでもなまたそれでコスパが上がったりするかでも防御面は絶対にあげれるはずもしまじやばの10式戦車についている結晶ゆう微細化防弾鋼板を使ってその時に合わせてた装甲板を使って少しでもちっと大きくしたりできるかなってもしも思ったけどでもすごいよな日本の技術その設計通りの満たす物ができるなんてマジでごめんだけど海外とかだと重量が重いしなんせ設計がちっと作りがこれでいっかなって思う作りだしちっと雑ワロス「こんなこと言ってごめんなさい」なんか日本のものはがちやばでもこれがあるこそ今日の日本も平和なんだなって思う

  • @katuohara768
    @katuohara768 Před 6 měsíci +3

    せめて1000両単位で販売出来ないと、価格競争に参加できるわけがない。
    GDPを縮小させたい財務省の思惑にいつまでも付き合う必要などない。
    国防に必要な規模と質を整備して欲しい。

  • @aska-pp3570
    @aska-pp3570 Před 4 měsíci +1

    自前で無くても安く安定的に調達出来るなら良いでしょう‼️😮
    でもライセンス生産で高く成るんですよね。😑
    しかも三菱も採用するらしいですよ
    利権ですかね。😃